• ベストアンサー

軽貨物等個人事業者の税金について

軽貨物事業者は商人となるのでしょうか。 なると勝手に想像します。 また、商号等登記(法人登記)をしない状態において法人税は課せられるのでしょうか。 そんなの、税務署に聞け!といわれると痛いのですが、会社勤めの経験しかなく、例えば、道端で、アクセサリーを売ったとか、似顔絵を描いて、収入を得たとしたら、それは単なる申告(数百万円を稼いでいても(似顔絵で!)、どうやって、白色と青色を税務署は判断するのか。 とにかく、分からないことだらけです。 源泉徴収でなく、自由に人からお金を貰って、いるとしたら、どう税金と向き合うのか。 簡単な言葉で教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>なると勝手に想像します… 税法に「商人」という言葉が載っているわけではありませんから、想像はどうぞご自由に。 >法人登記)をしない状態において法人税は課せられるのでしょうか… 法人税は関係ありませんが、所得額の多寡によって、所得税、消費税、個人事業税、市県民税、国民健康保険税などがかかります。 >どうやって、白色と青色を税務署は判断するのか… 青色申告は事前に届出があったもののみが受けられる権利。 事前届けのないものはすべて白色申告です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm >源泉徴収でなく、自由に人からお金を貰って、いるとしたら… 日本の税制は、自主申告・自主納税を建前としています。 預金の利子所得など源泉分離課税となるものなどを除いて、税金は自分で正しく計算し、自分から進んで納めに行くものなのです。 これを「確定申告」と言います。 サラリーマンの給与に限っては会社が代行してくれますが、これとて税務署からこの人の税額はいくらですと言ってくるわけではなく、あくまでも会社が自主申告の代行をしているだけなのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mozofujp
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。 聞きたかったことが、ほとんど網羅されています。 法人と商人、商人と税、よく理解できました。 本当です。それは、質問の要点がしっかりと把握され要点が絞られているからだと感じました。 貴殿の回答が、どう税と向き合っていくかの一つの指標になる思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貨物軽自動車運送事業を市街化調整区域で起業したい

     お世話になります。  軽自動車での運送業起業のため貨物軽自動車運送事業のナンバーを取得したいのですが通常、市街化調整区域では取得ができません。  具体的な住所を伝えた上で、陸運局、市役所の都市計画課、宅地化にも相談いたしましたがやはり無理でした。  ただ、法務局の資料で数年前までこの住所で 市街化調整区になったあと貨物軽自動車運送事業を法人が営んでいた形跡があり、その点を各役所に追求しましたが「それはわからない」との回答。  登記簿上の住所が市街地でも車両の保管、営業場所が市街化調整区域では許可が出ないはずなのですが堂々と営業していた実態もあることから、何らかの手段で貨物軽自動車運送事業のナンバー取得できるものではないのか と思い質問させていただきました。  ご回答の程何卒よろしくお願いいたします。      

  • 4月から個人事業になります。

    収入は業務委託費のみで源泉徴収10%されています。経費はその業務に必要な支出経費だけの、シンプルな個人事業主申告です。来年確定申告するにあたって、 青色か白色か迷っていますが、青色申告するためには、最初に税務署に届けが必要ですか?それとも来年申告時に届けをするのでしょうか?御願いします。

  • 一般社団法人法について

    一般社団法人法について 一般社団法人法に関するテキストに「一般社団法人の商号は、事業とともにする場合又は事業を廃止する場合でも、譲渡することができない」と書いてありました。 理由としては「一般社団法人が商人である場合でも、商号の譲渡について規定する商法15条の規定は、適用されない(一般法人法9条)から」となっています。 一方、「一般社団法人にも商法17条の適用はある為、商人である一般社団法人が、商人である一般社団法人に対して、商号と共に事業を譲渡した場合は、譲渡人の債務に関する免責の登記をすることができる」とも書いてあります。 これって一般社団法人が商号を譲渡することができるということですよね? 矛盾してる気がしてならないのですが、はたして一般社団法人は商号の譲渡は可能なんでしょうか?

  • 個人事業主の事業廃止って?

    法人ではなく、屋号があるわけでもなく、仕事場は自宅で、お店ではない、しかし個人として契約で仕事をとるために確定申告(白色)が必要。そんな意味での個人事業主にとって事業廃止とは何をもっていうのでしょうか? 年の途中までしか仕事がなかった場合はどう考えたらいいでしょうか?収入のない月でも仕事を得るために経費をかけ事業は継続していたとしていいのでしょうか? 途中、源泉徴収のある給与収入を得た場合でも個人事業は継続中としていいでしょうか? 事業主控除は年290万円ですが、年の中途において事業を開始した場合や廃止した場合は月割計算となっています。つまり、事業が継続中であったかによって事業主控除も必要経費をみれる月数も変わってきます。 そもそも事業廃止とは、届け出をしている法人や青色の人だけのことと考えていいのでしょうか? もともと、白色確定申告者が個人事業主なんて気持ちの問題でしかないようですが。

  • 個人事業主開業日の訂正について

    2008年10月に個人事業主の開業届け&青色申告の申請を出しました。深く考えずに開業日未記入で出したところ、そのまま通り、その後税務署から電話があり、深く考えずに10月1日の開業日でお願いしました。けれど、実際収入は2008年2月からあったので、現在青色申告申請のことを調べ悩んでいます。開業日訂正の連絡を税務署にして白色申請という対応になりますでしょうか?それともそのまま白色で申請してよいものでしょうか?ちなみに売上は約180万円(内100万円は支払い元で源泉徴収されています)経費が約160万円です。どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 報酬金額への源泉徴収について

    法人格(役員1人だけの会社、実体はほぼ個人事業)にて翻訳の仕事を請負いましたが、その報酬については源泉徴収の対象となるのでしょうか?個人では源泉徴収されると理解していますが、法人はされないものと理解しています。しかし税務署での源泉徴収のパンフレットを読んでも、法人についての記載はなく今ひとつ確信がありません。。。

  • チャットレディの税金

    はじめまして。 恥ずかしながら税金の事はほったらかしに してましたので、遡って申告できるか質問させて下さい。 前職場を退職し、なかなか職が見つからなかったので ネットで目にした「チャットレディ」へ登録し3年 今ではその収入で生活しております。 やはり、月の収入にもばらつきがありますが 平均30万(所得税は先に引かれてますので) 年収にすると300~330万になります。 源泉徴収票はサイトでもらえると思うのですが サイトも渡り歩いてますので、もう廃業になったサイトもあり 源泉票がもらえません。 (銀行の入金を見れば収入がわかるのですが) 現在は収入がないとのことで、国保もかなり安く 税金も払ってません。 最近 罪悪感になってきており、遡って申告をしたいのですが できるもんなのでしょうか? 源泉徴収票がないと申告できませんか? あと、青色と白色は私の場合どちらにしたらいいのでしょうか? 電気代・ブロバイダー代・家賃などは経費に含まれますか? 領収書はないのですが、通帳からの出金を見れば 認められるのでしょうか? 税務署に聞けばいいのですが、後ろめたい気もあり まずは知識を少し持ってから税務署に足を運びたいと思い お力を借りにきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 個人マネキンを雇っていますが

    デパートでの販売に際し、販売員(マネキン)を紹介所を通じないで、 個人で雇っていますが、社員というわけではありません。 そこで、明らかに103万を超える年収があり、 先日源泉徴収票を発行し、 税務署にも、法定調書と共に提出したわけですが、 彼女から言わせると、都営住宅だか公団住宅だかに住んでおり、 娘さんの扶養にもなっているようです。 困ると言われました。しかしこちらとしては法人ですし、 賃金を支払う際に源泉徴収税(月額の甲欄) 当方で預かり納付しているわけで・・ 出来る限りお力になりたいとは思うのですが。 どうにかならないか?と迫られました。 正しい処理の方法を知りたいのですが・・・ どなたかご経験されてる方いらっしゃいませんか? また、ご指導いただける方いらっしゃいませんか? よろしくお願い致します。

  • 税金について

    今自宅で仕事をしている身分ですが、将来は独立して やっていきたいと思っています。(現在は親と同居、 派遣の単発の仕事もしている)先日絵の報酬として お金が振り込まれていたんですが、源泉徴収として 10%引かれていました。相手(法人)は税金対策と して私が個人事業主だからと思っているようです。 でも申告するほど収入がないので、だったら全額ほし いと思いましたがこういう場合、損なんでしょうか? 今回は無理としても次回同じことがあったら正直に 言った方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 宗教法人が税金を納めたら?

    宗教法人は無税ですが、例えば従業員などの源泉徴収は行われてますよね? 無税の特権を適用する為にも、お布施などの収入と、その使い道を、税務署に申告する義務はあると思いますから、 まったくのブラックボックスではないでしょうから、宗教法人がもし税金を納めたらの概算は出てくるのではないでしょうか? 税額が不明ならば、宗教法人の年間の収入と明細だけでも知りたいです。(どこの教団でもOKです、マイナー団体なら信者数を、地元の小規模でやってるお墓は守るレベルのお寺なら、檀家数も教えてください)

専門家に質問してみよう