• ベストアンサー

自転車はどこを走るの?

tak-mの回答

  • tak-m
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.3

はじめまして! yopiyopiさんは、間違ってはいないと思います。 私が自動車学校で教わった限りにおいては、 自転車はいわゆる軽車両に分類されると記憶しております (他には、荷車・牛・馬等も同じです) 車両である以上、歩行者専用道路(歩道)は走れないはずです。 厳密に言うと、横断歩道も、自転車から降りて渡らなければ いけないと、記憶してます。 ただ、例外的に「自転車通行可」という標識がある歩道については (比較的広い歩道だと思うのですが)自転車も通行できるはずです。 yopiyopiさんが、注意された歩道が、それに当てはまるかどうかは 判りませんが・・・ ただ、yopiyopiさんに注意したミニパトは「歩道に上がってください」と言った だけで、「歩道を走行してください」とは言ってませんよね 多分、車道は危ないから、歩道をにあがって、自転車を押して歩いてくださいと言う意味だったのでは? でも、そんな人、みたことないですよね~(笑) 古い記憶なので、間違っていたらごめんなさい(笑)

yopiyopi
質問者

お礼

そうなんですよねー。複雑ですが,本来自転車が歩道を通りたければ押すのが常識。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 車道・歩道を走るのに適した自転車について

    自転車は基本車道走行ですが危険なときは歩道を走れるそうです。 ロードバイクだと車道はいいですが歩道はガタガタです。 マウンテンバイクだと歩道はいいですが車道を走るとき重く遅いです。 車道と歩道を走るのに適してているのはクロスバイクでしょうか?

  • 雪道を自転車で走る?

    私は北海道に住んでいますが本格的な雪国で冬雪道の公道を自転車で走るのはどうなんでしょうか? まず雪道走行に適した車種はやはりマウンテンバイクになりますよね? 車道は夏の何倍も危険になっていて自転車も車も双方怖いと思うのですが、 車道を主に走りますか?それとも歩道を主に走りますか? 特に車道を走っている場合スリップして転んだりすれば一発で命の危険もありますが、 夏の何倍も危険を犯してそれでも雪道を自転車で走る意義意味はあるのでしょうか? よく法で自転車も車両だからや弱者保護で車のほうが悪いというような回答を目にしますが、 本音として雪道やアイスバーンを自転車で走ることについていかがなものなのか知りたいです。

  • 車道を走る自転車

    車を運転していると、車道を走る自転車をよく見かけます。マウンテンバイクなどで颯爽と走っている人たちではなくて、いわゆるママチャリでです。 私は歩行者の立場のとき、歩道帯を我が物顔で走っているチャリンカーが嫌いですのでチャリといえど車両として車道を走っているのには何も異論はないのですが、問題は対向走行してくる自転車です。(自転車が右側通行) このケースは不思議な事に学生や子供はごく稀で、いい大人がよくやらかしています。 対向だから追い抜かれる時の接触などの危険性を考えて、「ドライバーが嫌でも見えてくれているだろうから」とでも思っているんでしょうか? この際、すれ違うときにこちらは当然少し右に寄ったり(複数車線では)車線変更をする訳ですが、タイミングが悪いときも多々あります。 右左折して自分が先頭車両で、このケースで尚且つ自転車が右に寄るでもなくふくらんで走って来るとき、皆さんだったらクラクションを鳴らしたりしますか? もしも遭遇したら、でも構いません。教えて下さい。

  • 車道を走る自転車は邪魔ですか。

    車道がクルマで混雑してる時に自転車で車道の左端を走ることが有るのですが、走っていると後ろからクルマの脇をスリ抜けして走ってくる原付バイクに邪魔にされることが有ります。 まぁ、バイクから見れば自転車は遅いしもっと速く走りたくても隣りにクルマがいるし端は歩道だし抜くにも抜けないからウザいのでしょうけど。 そういう訳で自転車は歩道を走ったほうが無難でしょうか。 バイクから邪魔にされると自分は歩道へ避難してます。

  • 自転車はどこを走ればいいのでしょう

    自転車はどこを走ればいいのでしょう 私は運転免許がないので(特に必要性も感じないし)移動手段は徒歩か自転車です。自転車は最近車道を走らなければいけないのでなるべく車道に下りるようにしているのですが、とにかく自転車の走ることができる場所の幅が狭いところが多くまたよく車が止まっていたり工事をしていたりで危なくてしかたありません。命の危険を感じることも多々あります。大型タンクローリーなどが横を通りすぎる時は恐ろしいです。(ミニバイクだって車道を走るので同じといえば同じですが)かといって歩道は歩行者に邪魔になってしまうし車道に下りろと言われることもあるので極力車道を走るようにしていますがこれは日本の道路事情と諦めるべきなのでしょうか。皆さんどうしているのでしょう。

  • 自転車は軽車両なので車と同じ信号を見て渡るのが正し

    自転車は軽車両なので車と同じ信号を見て渡るのが正しい。 自転車は軽車両なので歩道ではなく車道を走ってるのに信号機だけいきなり歩道の信号の交通ルールを守ってたら後方のバイクや車に轢き殺されるぞ。 と言われたのですが本当ですか? 小さいときは自転車は歩道の信号を見て渡れと親に習った記憶がありますがいつから道路交通法の法律が変わったんですか?

  • 自転車の「車道」走行

    ネットの情報のみで判断していたため多少混乱しています。 正しい認識で自転車を走らせたいのでお教えください。 車道と歩道。 路側帯とは車道外側線の左側に存在し、その路側帯の外側に歩道が存在するかどうかで路側帯の車道と歩道の扱いが変化する。 つまり歩道が存在しているのならその車道外側線より外側、歩道までの部分は「車道」になり、自転車は軽車両(低速車)ですのでその車道の左側に沿って左側走行しなければならず、もし対向してくる自転車を含めた車両が走行していた場合その車両は逆走車となる。 郊外など車道外側線よりも外側に歩道が存在しない場合、車道外側線よりも外側は「歩道」となり自転車は車道外側線よりも内側の車道部分を走らなければならない。 歩道は特に許可された場合のみ自転車は「歩行者の安全を確保した上で走行することができる」。 歩道上は車道ではないので「逆走」の定義が存在しない。 この認識は正しいでしょうか? もし違う部分がありましたらご教授願えると幸せです。

  • 自転車が車道を走る事が義務化された件について

    自転車のカテゴリーにしようかとも思ったのですが、私が自動車目線ですのでこちらにさせて頂きました。 もちろん自動車に限らず、歩行者目線や自転車にお乗りの方のご意見もありましたら遠慮なくお聞かせ頂けたらと思います。 自転車は自動車やバイクと同じ車輌扱いなので、法律上も原則車道を走るのがルールだったと思います。 ですが、ここ最近(?)までは自転車は歩道を走るのがあたかも当然と言いましょうか、有名無実化していたという過去がございます。 それがイキナリ厳しくなってK札さんも取り締まるようになって参りました。 さてココからが私の意見ですが、車に乗っていると車道を走る自転車が正直怖いです。 車やバイクと違ってミラーやウィンカーがついている自転車ってまずありませんから、とんでもない挙動をする事もあります。 例えば、左前を走っていた自転車が突然センターラインまで曲がってきたり、赤信号なのに自転車はそのまま行ってしまったり..。 「おおおいっ!」ってなる瞬間が多くなったように感じます。 自転車も車道を走るのを完全義務化するのであれば、歩道って今の半分でいいと思いませんか? 自転車の為にも、ただでさえ狭い日本の車道をもっと広げるべきだと思うのですが、勝手な言い分でしょうか? 更に、歩道を走っていた頃と比べて自動車との接触事故も確実に増えているハズです。 私、子供が乗る自転車に当て逃げされた過去もございます。横道に逃げられました( ´Д`) ナンバーもありませんし、怖かったから逃げたと言う子供の気持ちもわからなくはなかったので、泣き寝入りしましたが...。 経済的にも負担になりますが、もしもの事を考えて、自転車にも車輌と同じ様な保険を加入するべきかとも...。 こんな考えは一方的でしょうか?

  • 車道を走る自転車

    車道を走る自転車にクラクションを鳴らしてもいいんでしょうか。 自転車は「軽車両」だから本当は歩道を走っちゃダメ、車道を走らなければならないんですよね。でも最近運転していて車道を走る自転車が邪魔でしょうがありません。危ないです。 横をすり抜けようとしたら突然ふら~っと車側に傾いてくる自転車とか、車道の真ん中を走っている自転車とか、腹が立ちます。でも一応弱い立場(歩行者と一緒?)だからクラクションをむやみに鳴らすのは気が引けます。 歩道で走ったら危ないと言われ、車道を走ったら邪魔と言われる自転車の立場もかわいそうなんですが・・・。 どういう対応をするのがベストなんでしょうか。

  • 自転車同士の衝突の過失割合について

    歩道から横断歩道を渡ろうとした自転車Aと、車道を走って来た自転車Bとの衝突ケースです。横断歩道は青信号でしたが、自転車Aは車道上で駐車中の車の前を通過して横断歩道を渡ろうとしました。それは、車道を(駐車1台分、歩道から横断歩道へ向かって斜めに)右側通行しかけたことになります。車道を走っていた自転車Bは左側通行は守っていましたが、赤信号(歩行者は青)を無視して横断歩道を通過し、駐車していた車のカゲから出てきた自転車Aの前輪に衝突しました。横断歩道上の衝突ではなく横断歩道から駐車車両1台分離れた所での衝突事故なんですが、この場合、自転車AとBの過失割合を教えて下さい。