• 締切済み

投資を始めるタイミングについて!!

近々、投資信託を始めようと思っています。 購入するのは、日本株(TOPIX連動)、外国株(MSCI-KOKUSAI連動)、外国債券(シティグループ国債インデックス)等のインデックスファンドを中心に、その他少額ではありますが、バリューファンドや新興国ファンド等です。  ただ日経平均株価は連日下がり続けていますし、外国株もサブプライムローンの影響で不調な状態です。  一向に世界経済の景気が良くならない状態で投資信託を始めても良いのでしょうか?  今、投資したら、負けるのが目に見えているような気もします。 しかし、投資は長期でするものであり、「時間」は有効な武器であり、少しでも早く開始しないといけないとも思っております。  このまま景気が良くなるのをただじっと待っていたら、一体、いつまで待てばよいのか分かりませんし。  すみませんが、よきアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.8

全くの素人ですが インデックスファンドを中心に利益を得ているものです 私自身もそうですが 浅知恵でごちゃごちゃと考えないで リスクとれる金額の中で自由に投資したらいかがでしょう? ブランド品や車の買い物と同じ感覚で 消費として位置づける その上で その実、投資なわけですから 高望みせずに利益が出た時に売る  これを繰り返すと 損はしないわけですから 結果的には 消費と位置付けたはずのあぶく銭が増えていきますよ 投資は 始めようと思った時が 好機なのだと思います 初心者において大切なのは もうかりそうな時期の設定ではなく ご自身がリスクを負える金額(完全に消費しちゃってもOKな金額) の設定だと思いますよ 

  • su-siba
  • ベストアンサー率66% (169/256)
回答No.7

景気は雰囲気(気持ちの持ちよう)だと言われますが,これと同じ ように,株価が総じて低迷している時は,誰もが気分が滅入って, 持ってる株式やファンドを売りたくなりますが,株価が高値の時は, 誰もが「さらにどんどん上がれ!」という気持ちになると思います。 質問者さんも質問内容に書いておられるので,投資する上での, 「短期」「中期」「長期」という考え方はおおよそ理解されている と思いますが,今の低迷期は長期の中の一時期なので,むしろ将来 獲得する利益を得る大きなチャンスだと思います。 人によって言うこと(理論)が違いますが,1~3年の短期では, 目先の変動は確かに大きいですが,10年又は20年単位の長期であれ ば,歴史の結果から見て,ある程度の(債券よりも大きな)一定の リターンは得られるのではないか(過去は将来に影響しないが傾向 は学習できる),という株式の特性から見て,短期スパンで見た ときの下落は,「長期」スパンで獲得できる「一定のリターン」 が少しでも大きくなるよう,貢献するのではないかと思います。 上記の私の考え方は,質問者さんも充分理解されていると思います。 以下は,質問者さんの記述に対する私なりの理解です。 (1)「投資は長期でするもの」  =長期であれば,低迷期もあれば高揚期もあるので,長期であれば   その「誤差」が平準化し,ある程度の一定リターンに落ち着く。   →(*) (2)「「時間」は有効な武器である」  =株式でも投資信託でも,価額が安い時に買って高い時に   売れば利益になるわけで,長期の景気循環の中で,   安い時にたくさん確保しておけば,将来の利益の原資に   なる。   →長期には上記(*)のとおり,ある程度の一定リターンに   落ち着くので,その時のリターンを少しでも大きくするため   に,下落時をチャンスとして将来に備える。 (3)「早く開始しないといけない」  =チャンスは市場の至る所に転がっているため,そのチャンスを   少しでも多くゲットするために,早めに参入した方が良い。   →早く開始すれば,早く目標に到達できる。 (4)「一体いつまで待てばよいのか分からない」  =「長期」というのは,「短期」の変動が影響しなくなった時を   指すので,日々の変動で運用規模が変動するような状態であれ   ば,まだ「長期」に至っていない。   →長期の出口は存在しない(投資において長期の定義は存在し    ない)ので「いつまで待つ」という概念が投資にはない。 上記のことから,「投資の世界の「長期」はいつ終わるのか」という 問いには,「それは自分が死ぬときか,投資から足を洗ったとき」 という考え方に至りました。 質問者さんはこういう(上記とは違う)回答を期待しているんだ ろうなぁ,と私はなんとなく気づきながらも上記のとおり書きま したが,ちょっと難解な表現になってしまって申し訳ないです。

noname#81345
noname#81345
回答No.6

このカテで投信初心者の質問に信託報酬1.155%が高いとむやみに不安をあおって「すぐ解約すべき」と無責任な回答がでたら チャンスです。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.5

皆が悲観しているとき始めたら良いでしょう。バーゲンでブランドものを買えると思って買えば良いです。 このカテに、投信が値下がりしたのでどうしましょうという質問が続出してきたら、ひとつのチャンスと思います。

回答No.4

一番の理想は底で買って長期保有することです。 しかしそういうどんぴしゃなタイミングで投資することは無理です。 成功したとしても偶然に頼っただけということになります。 これからさらに株価も下がり、円高になる可能性があります。 株価が下がり続け、円高傾向が続く期間を大雑把に予測して、 その期間をかけてじっくり買い付けを行なえば成功する確率が高まります。 ピンポイントで底値で買うのは無理でも、 一定期間かけて安めの価格で買うことができる可能性はかなりあります。 ただし、日本株式にしても海外資産にしても投資には結構大きなリスクは残ります。 最近の十数年の日本株式の不調は日本経済の不調のひとつのあらわれです。 ここ十数年の日本経済の不調は日銀による金融政策の失敗によって引き起こされました。 デフレが続いている最中に利上げをする狂った中央銀行は日銀だけです。 その日銀を放置したまま日本株式に投資しても利益が得られない可能性も覚悟しなければいけません。 あと現在は円高になっていると思っている人は多いようですが、 実質実効為替レートで見る限り、 現在でもかなり日本円は低く評価されていると考えざるを得ません。 すでに十分円高になっていると考えて、海外資産の買い付けに走ると、 中長期的にもっと円高になって損をすることになるかもしれません。 このような状態になってしまった原因も日本のデフレです。 日本のデフレは日本円の日本国内での価値が上昇し続けることです。 それにもかかわらず2000年あたりから円安傾向が続いているので 結果的に日本円はひどく低く評価されている状態になってしまいました。 円安傾向はキャリートレードと関係しているらしいので デフレが原因の政策金利の低さが問題になります。 これもまた日銀の金融政策の失敗がガンになっています。 これらの問題は我々にはどうにもできないので基本的にあきらめるしかないです。 ひとつだけやれることは次の日銀総裁にまともな人をすえるように 国会議員にはたらきかけることです。 日本のインフレ率を日本以外の先進国なみの3%に引き上げることを 約束してくれる人以外の人が次の日銀総裁になると 上の問題がそのまま維持されてしまう可能性が高くなります。 現時点では以上のようなリスクを承知の上で 1~3年程度かけて国内外の株式と債券をインデックスファンドやETFなどを 通して買い付ける以上に良い選択肢はないものと思われます。

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.3

こんにちは、やり方は色々有るでしょうけれど、大下がりした翌日にちょぼちょぼと少しずつ買われるとか。 1年か2年計画くらいで^^; 損をしない事が出来れば必ず勝てるのですけれど、そうもいかずw かといって一歩踏み出さなければ利益も出ず^^; 景気が良くなったと言っても勝てるわけでもなく^^;;; まあ、ご心配でしょうから最初は目糞鼻糞程度を購入なさり、目を皿のようにして見て考えられた方が良いかと思います。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

> 一体いつまで待てばよいのか分かりません これがわかれば誰も失敗はしません。 「明日の事はわからない」この事がわからなければ、投資などやらないほうがいいです。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

まだまだ下がるかもしれませんが、下がってる今は逆に安く買えるチャンスでもあります。長期で出来るなら尚更でしょう。不安があるなら、一回で全部投資せず、毎月同じ金額で買っていくのも良いです。 投資は自己責任で…

参考URL:
http://tyotiku.fc2web.com/fuyasu1.html

関連するQ&A

  • カブドットコム証券で購入できる投資信託について質問です。

    カブドットコム証券で購入できる投資信託について質問です。iShares MSCI KOKUSAI Index(「超簡単 お金の運用術」で見つけました)のような国際型で株に投資する形の投資信託で、販売手数料がかからずリスクの低い安心できる投資信託を教えてください。ひとつきに1万円ずつくらいで積み立てられるものを希望します。TOPIX連動型のものをすでにカブドットコム証券で積み立てていますので、同じ証券会社で買いたいです。初心者です、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 債券投資のインデックスファンドについて(債券分散投資)

    国内/外国、株式・債券を含めて分散投資による資産運用を勉強&検討中です。 投資知識がまだ浅いのですが、いろいろ本を読み漁った結果、”今は”個別銘柄への投資よりインデックスファンドの購入が良いかな?と考え、株式はETFを中心にインデックス運用の投信をすでに購入してたり、今後も購入する予定です。 運用ポリシーとしては、長期運用で勝率を上げ、複利を効かせるため、「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」を考えております。 さて、質問です。(前置きが長くすみません) 「債券への分散投資」を考えた場合・・・ 1.お勧めのインデックスファンドを教えてください。   (債券ETFってあるものでしょうか?)   また、それはどの金融機関で買えますでしょうか? 2.その他、債券の分散投資について、お勧めの方法があればお願いいたします。  (主要外貨MMFへの分散投資くらいしか思いつきませんでした) 希望は「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」です。 債券ファンドについては、自分で探してみましたが、「トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド」が信託報酬が0.2415%と(比較的?)安いのを見つけました。ただ、総資産の低さがちょっと気にしております。 http://www.tamco.co.jp/pdf/monthly_report/month_dc_gb.pdf 国内債券は、個人向け国債(10年金利変動)を考えています。 他、株式投資ファンド例: 国内株式⇒ETF(例:上場ファンドTOPIX/コード1308/信託報酬0.0924%) 外国株式⇒海外ETF(例:iShares MSCI KOKUSAI等/信託報酬0.25%)

  • 投資信託初心者の長期運用について

    31歳主婦nimoです。余裕資金(老後用)15年後の教育資金 を投資信託で運用したいと思っています。 自分で勉強して選んだファンドと方針で質問です。 私の方針 ★毎月7万積立 ★世界に分散投資したい ★日本株20%外国株30%日本債券30%外債20% ★リターン6%(いけたらいいな) ★信託報酬安め(リターンがよければアクティブファンドも)  ★フィディリティ証券かマネックス証券で ★円建てMMF30万保有中 以上の条件で私が選んだファンドです。 ☆中央三井日本株式インデックス 2万 ☆中央三井外国株式インデックス 1万 ☆トヨタアセットバンガード   1万 ☆fwfエマージングマーケット   1万 ☆中央三井外国債券インデックス 1万 ☆円建てMMF30万 インデックスファンド中心で気になる新興国ファンド も入れています。 外国株は気になるものが多いのですが日本株と債券 がいまいち興味のあるファンドが無い(知らない) のでこのようなポートフォリオになってます...。 いずれは株式60%債券40%で長期運用したいと 考えております。 私のポートフォリオで分散できているでしょうか?? これプラス、日本株式、その他の分散投資先で おすすめがあれば教えて下さい。 投資信託されているかたコメントお願いします!

  • 投資信託:ETFへリレー

    恐れ入りますが、下記についてご意見頂戴出来れば有りがたいです。 宜しくお願いします 現在:マネックス証券で投資信託購入中 ■年金積立 インデックスファンド海外債券(ヘッジなし) ■年金積立 インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)【先進国】 ■インデックスファンド TSP 各ファンドの額がある程度たまってきましたので より安いコストのETFにリレーしようと考えております。 Q1)マネックスで購入出来る 国内株TOPIXに連動するETFでお勧め銘柄は? Q2) マネックスで購入出来る アメリカ、欧州等の海外先進国株式に連動にするETFでお勧め銘柄は? Q3)マネックスで購入出来る アメリカ、欧州等の海外先進国債券に連動にするETFでお勧め銘柄は? Q4) その他マネックスで購入できる、多少リスクがあっても、お勧めのETF銘柄は?【商品、海外新興国株式・債券、等】

  • 外国株のインデックスファンド ネットでの買い方

    日本国内外の株と債券(国債)に4分の一ずつ分配して積み立てるとよいという話を聞いたことがあります。(お金は銀行に預けるな 勝間 和代 著など) 株については、個別の株だと当たり外れがあるので、インデックスファンドが長期運用にはよいのではないかと考えました。国内の株は 225投信日経225連動型上場投資信託 証券コード1321 というのがあり、ネット上でも買える事を承知しております。 外国株のインデックスファンドのほうは 例えば TOK:iShares MSCI Kokusai Index Fund http://finance.google.com/finance?q=NYSE:TOK を、インターネットで買うには、どうすれば良いのですか? 野村ホームトレードに口座があります。野村に問い合わせれば教えてくれるとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃれば、お教えください。別のものでも似たようなものならOKです。 よろしくご教示ください。

  • インデックス投信/ETFの投資対象銘柄の倒産リスクについて

    TOPIXインデックスファンドとか、TOPIX連動ETFとかが、国内株式の分散投資には向いているとは思いますが、TOPIX対象銘柄が1つでも倒産した場合、投資したTOPIXインデックスファンドとか、TOPIX連動ETFには、影響があるのでしょうか? MMFとかだと、投資対象債券の発行会社が倒産すれば(エンロンとか)影響がでるので、やはり、同じように、インデックス投信/ETFにも、倒産による価値減少リスクはあると思うべきたのでしょうか? こういうご時世なので認識しておきたいので、教えてください。

  • ETFへの投資による資産運用

    いつもお世話になります。 先日はTOPIX連動型上場投資信託の購入方法などについて質問させていただいたのですが、 今回はもう少し大きい枠組みでETFへの投資による資産運用について質問させてください。 以前、某掲示板で「国内ETF(TOPIX連動型上場投資信託など)と国外ETF(iシェアーズ® MSCI KOKUSAI(コクサイ)・インデックスなど)に4:6で投資することは、長期的な運用においては比較的無難だ」 という記述を見たことがあります。 これを見て以来投資に興味を持ったのですが、 (1)この手法による投資は本当に無難でしょうか。 (2)ここ数年の運用実績で見た場合、この投資を行えば原資に対してどれほどの利益が1年当たり出るのでしょうか。 (3)この手法で投資を行うことは、今の景気を鑑みた場合有利でしょうか。 (4)仮にこの手法で投資を行う場合、例に挙げたものよりもお勧めできるETFはあるでしょうか。 今までこのような手法で運用された経験のある方、投資に関して知識をお持ちの方の意見をお待ちしております。

  • 新興国に幅広く投資する投信について

    投資を始めて3年程度になります。 現在のアセットアロケーションは 日本株式 40%(ETF1306) 外国株式 20%(MSCIコクサイ連動投信) 日本債権 10%(個人向け国債) 外国債券 20%(シティグループ世界国債インデックス連動投信)  REIT   10%(外国・日本) です。  13年後の子供の大学入学資金に当てることが当面の目標です。  できればここに新興国に幅広く投資する投信(信託報酬~1.5%)を追加したいと考えています。  何かお勧めの投信はありませんでしょうか?   海外ETFは確定申告が必要と聞いたので、できれば避けたいような・・・。  よろしくお願いします。

  • ノーロード投資信託とETFはどちらがお得ですか?

    ノーロード投資信託とETFはどちらがお得ですか? 例えば、日経225ノーロードオープンとTOPIX連動型上場投資信託 例えば、iSHARES FTSE/XINHUA CHINA 25と上場インデックスファンド中国A株(パンダ)です。 日経連動は16000円程度まで保有(無期限) 中国連動は20年以上の長期保有を前提としています。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託(インデックス)で、配当金はどこへ?

    株式投資の場合は、株価の上下による損益の他に、配当金収入がありますよね。 だいたい株価の年1~3%ほどの配当があるものと考えています。 ですので、株の場合、配当金(確実ではないにしても)によって年3%程度のリターンが見込めると思います。 しかし、日経225やTOPIXに連動した投資信託の場合、株価の上下に連動はしますが、配当金収入の分はありませんよね? そうすると、インデックスファンドを購入する場合は、 信託報酬の他に、「入るべきであった配当金リターン」が入らない というデメリットがあるのではないかと考えます。 となると、理論的には、インデックス型投資信託の場合、直接に株を買うより不利なのではないかと考えますが、どうなのですか?→株の上下の外に配当金があるから。 ※誤解のないように ファンドとしての分配金に関しては、「元本を切り崩しているだけ」なので、存在意義はないと考えています。 この場合の「配当金」は、投資信託をしている運用会社も株を保有している訳だから、配当金収入があるはずだよな、と考えたのです。 実際の所、この認識はあっていますか? ※もちろんインデックスファンドのメリットとして、小額を積み立てられるとか、ドルコスト平均法で買えるとか、そういう事はふまえた上で、お聞きします。