• ベストアンサー

企業の借入金と税金について

財務・会計について、ほとんど知識がありませんが質問致します。 ある会社が10億円の事業所を新築した場合、この会社が納める税金は、 以下の1と2ではどれくらいの差がでるのですか? 1.10億円すべて銀行から融資を受けた場合 2.10億円を融資ではなく、内部留保などにより支出した場合 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

銀行から借り入れると、利子の分だけ費用が発生します。 それに応じて税金は安くなります。 (利子と税率によって差が出ます) とはいえ、費用が発生するので利益も落ちますし、いざというときに銀行から多額の融資も受けにくくなります。 ただ、内部留保に手をつけなくて済むという利点もあります。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 融資額ではなく、利子と税率によって減額される税金が決まるのですね。

関連するQ&A

  • 公営企業の留保資金について

    公営企業について教えてください。 公営企業会計の留保資金についてお聞きしたいのですが・・・  現在公営企業会計で行っている事業ですが、指定管理者への移行を検討しています。指定管理者に移行後企業会計はそのまま存続させる予定なのですが・・指定管理者との協定で建設改良に伴う経費は市が全額支出する予定です。この場合現在ある留保資金を全額一般会計へ繰り出ししたいのですが公営企業法上問題はあるのでしょうか?できましたら法的な根拠等含めて回答してください。教えてください。。お願いします。

  • 法人の借入について

    法人化し8年が過ぎ売上2000万円前後で細々とやっています。 黒字で少しですが法人税も払っています。 以前区の制度を利用して銀行より 500万円ほど(最大1.500万だったかな?)融資受け(300万円以上滞り無く返済済中)たことが有りますが このような零細企業ですとどのくらいの融資を受けられそうなのでしょうか? 会社を大きくし、人を雇い事業も拡大していこうと考えているのですが ある程度まとまったお金がないと厳しいかなと考え融資を考えています。 また、借入にはいろいろな意見があると思うのですが 借りれるとき(無論、目的がある場合)は借りたほうがいいという考えは間違っているのでしょうか? 経営者の方などおりましたらご意見伺えれば幸いです。

  • 企業の内部留保が倍増したのはなぜか?

    企業の内部留保 10年で倍増429兆円 超不況下でも ため込む 社会還元し 内需拡大急げ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-19/2009111901_01_1.html 内部留保の社会還元の是非についてはさておいて、企業が内部留保を倍増させているのはなぜなのでしょうか? 事業内容に相応の内部留保が必要なのは理解します。しかし増やしすぎても仕方がないと私は思うのですが・・・企業が考えなしに内部留保を増やしているわけではないと思います。なにか理由があると思うのですが私には推測できません。教えてください。 <注>元記事が、企業の内部留保の社会還元を主張する共産党の「赤旗」なのにはご注意を。

  • 借入ができません

    私の会社は、社長が以前務めていた会社より、一部事業(FC事業)を譲受して 会社を設立しました。前会社、破たんしております。 現在は、小売業・卸業と譲受した事業で経営をしております。 店舗展開を行うために、金融機関に融資を申し込んだのですが、保証協会が どうしてもだめですと言っているようです。同じく、日本政策投資銀行もです。 問題は、前会社は、保証協会や日本政策投資銀行に債務があり、 その事業を承継したところにあるようです。 このような場合は、何年たっても借入は出来ないものでしょうか? 良い考えがありましたら、お教え願います。

  • 借入の会計伝票単位について

    借入においてご教授をお願いいたします。 融資借入、銀行借入、関連会社借入などがあると思いますが、 基本的にこれらの会計伝票は同じように作成するのでしょうか? 例えば、 融資借入においては、借入と手数料は別に会計伝票を作成するが、 銀行借入においては、借入と手数料は同一会計伝票で作成する。 などということが会社内で異なることはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法人税金について

    法人税金について 確定申告の法人税金についてお伺いします。 (事業税、住民税、法人税、消費税など) -資本金:500万円 -第2期売上:970万円 -経費など:961万円 -利益:65000円(黒字) 第2期決算で売上は967万円を達成し、961万円が経費として支出されまして約65,000円が黒字になりました。黒字になった場合の税金はどのくらいですか? お願いします。

  • 企業財務会計士??

    お世話になります。 会計士の就職難や企業内での会計士の活用とかいうことで企業財務会計士なる 制度が作られるようですが・・・これってなんなんでしょうか? もともと上場企業で社員として会計士が入ってきてくれることは望ましいと思うのですが 正直、会社にとってみれば会計士として専門職として特別給与体系でほしいとは思いませんし、会計士試験合格者であるメリットってそうありません。 試験に受からなかったけど勉強をしてきた人と試験合格者の間に知識的な差はほとんどありません(まして監査経験を積んでない新会計士ならなおさら)から会社としてはむしろ試験勉強をしてきた人を一般社員としてとるほうがメリットあります。 それなのに、今度の企業会計士制度では会社に企業財務会計士の活用状況を開示させるとかまるで会計士の雇用促進のために会計開示が使われてさえいるような感じまで受けます。 企業財務会計士資格自体はあってもいいのですが、これって企業にとって見ると特別待遇での採用をしろって側面があるのでしょうか? 単純に普通に社員として雇う前提の基、監査実務をつめない会計士合格者のために作られた資格とだけとらえればいいのでしょうか?

  • 増資扱いか代表からの借り入れか?

    増資扱いか代表からの借り入れか? 個人事業から1円株式会社を設立しました。 現在、手元に事業用資金として100万円あります。 これは、会社に対して代表者から貸し出しとした方がいいのか? それとも、増資した方が良いのか? ちなみに、100万円はおそらく事業使途で使うだろう事と、 会社自身まだ売り上げもこれからなので、旧国民金融公庫で融資を受ける事も想定しています。 経理や財務がまったくわからなく、トンチンカンな質問かもしれませんが、 同じお金を使うのに、どういう仕向け方が会社・個人にとってメリットがあるのか 悩みます。 今後の考え方の基本にもなりそうなので、なるべくなら詳しく教えてください! m(_ _)m 資本金とすれば、少しは信用も上がりますし融資も通りやすそうです。 どちらにせよ代表者は役員報酬等で回収はできますよね? 逆に代表からの貸付だとどうなるのでしょうか? 売り上げが多すぎる時に、借金ですから利益圧縮ができる? メリット・デメリットが少しぼやけています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • (会社経理)納めすぎた税金が返ってきた時の勘定科目

    会社といっても、少人数の小さな会社です。 税金を700円納めすぎていたようで(算出ミス)、 納めすぎた税金が振り込まれていました。 この勘定科目はどのようになるのでしょうか? 普通預金/**銀行 700円 | ??? 700円 「???」には何の科目なるのでしょうか? 弥生会計を使っています。

  • 税効果会計に係る会計基準第二の二の4について

    「連結財務諸表において子会社の留保利益が親会社に配当される可能性が高く、その金額を合理的に見積もることができる場合、繰延税金負債を計上しなければならない」 とありますが、このように処理される理由をご教授願います。 実際に配当されてから税効果会計を適用したらダメなんですか?

専門家に質問してみよう