• 締切済み

ハードディスクのトラブル

内蔵ハードディスクドライブにトラブルが発生しました。 OS(Windows2000)がインストールされていない方のHDDに異常が発生しました。 このHDDにはF・G・Hの3つに分割して使っているのですが、 このHDDをPCに接続した状態だと、Windowsが起動しなくなってしまいました。 具体的な症状は以下の通りです。 電源を入れるとHDDから「カツッ、カツッ」と音がし続け、OSのCD-ROMを挿れる様に指示されます。 CD-ROMを挿れるとOSの再インストールと修復の画面が表示されます。 (どうやらPCはWindowsに問題が起きていると判断するようです) その間も絶えず「カツッ、カツッ」と音はし続けます。 一応修復を試みましたが症状の改善はありませんでした。 作業終了後「C:\WINNT>」と表示されているときに各ドライブが認識されるか試したところ、 Fは認識され、G、Hは認識されませんでした。 最初はHDDがクラッシュしたのかと思ったのですが、 同じHDD内のFドライブが認識されているので、どういう事なのかと悩んでいます。 また、データ復旧ソフトでHDDを復旧させようにも、 このHDDを接続した状態ではOSを起動させることが出来ないので、お手上げ状態です。 問題のHDDを物理的に外しPCを起動させると正常に起動します。 このため、OSの問題ではないと思います。 原因は、昨日Gドライブをデフラグしたことだと思います。 デフラグを開始し、暫く席を外し戻ってくると、 勝手に再起動されOSのCD-ROMを挿れる様に指示されている状態でした。 整理 HDDは2つあります。 (1)C・Dドライブ(OSがインストールされているHDD) (2)F・G・Hドライブ (2)が接続されているとWindowsが起動できない (2)はFしか認識されない (2)を外し(1)のみだと正常に動作する 故に(2)の復旧・アプローチをWindows上で行えない。 という次第です。 これはどういう症状なのでしょうか。 症状を解消するにはどうすればいいのか。 みなさん知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • legpowder
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

BIOSの設定がおかしいんじゃないですかね。 BIOSの設定画面を起動し、HDDの起動(Built-in HDD1などと書かれているところ)の設定が Built-in HDD2→Built-in HDD1 という順番になってないでしょうか。

関連するQ&A

  • ノートPCの起動トラブル ハードディスクを認識しない

    PCにあまり詳しくありませんが、ご教授お願いします。 DELL Inspiron1501を使用しており、起動時にOperating System not foundとなります。 F8連打でセーフティモードで起動しようとするとエラー音が鳴り続け起動できず、F2でBIOS Setup Utilityを開くとFixed Disk =Noneになっています。 HDDは購入時にC,Dドライブに分けており、OSはCドライブ、個人的なデータはDドライブに保存していましたが、データバックアップはありません。 KNOPPIXを焼いたCDから起動すると、HDDのデータは全く表示されません。(正常に起動する同機種では、HDDの内容が参照できたので、正常な状態は理解できています。) BootをCD-ROMに切り替えた状態で、DELLから購入時に同梱されていたOS再インストールCDを読ませてみると、「Setup is loading files」となります。 DELLに電話相談したところ、「HDDの完全な故障であればOSのインストールはできないので、故障ではない可能性がある。CドライブをフォーマットしてからOSをインストールしてみる方法が最善で、セットアップディスクからの回復(R)も試してみては?」との回等でした。 ほかのトラブル事例などを検索すると、リカバリを行う前に、HDDを別PCにつないでデータが認識できるか確認した方がよいとのご意見があるようです。 可能なものならばデータを失うことなく、C,Dドライブの修復を行いたいのですが、最悪でもDドライブのデータの救出をしたいと考えています。 HDDを取り出し、外付けHDDケースに入れて別PCで認識するか確認する方法があるようですが、KNOPPIXで認識できないような状態でも望みはあるものでしょうか。(現在HDDケースは所有しておりません。) 望みがあれば、「外付けHDDとして読み込ませてみる」→「Cドライブにリカバリを試す」→「CドライブをフォーマットしてOS再インストール」の順で考えています。それとも「Cドライブリカバリ」をまず行ってみるべきでしょうか。 不案内ですが、Cドライブリカバリを行った場合は、インターネットの接続や無線LANの設定は全てやり直しとなるものでしょうか。

  • ハードディスクの2つ目が認識されない

    先日ハードディスクが壊れました。OSの入っていたCドライブでした。DとFのドライブは無事でした。DはCのスレーブ、FはCD-ROMドライブのスレーブ(セカンダリスレーブ)でした。現在は古い4GのHDDにOSを入れてバックアップを取っています。 バックアップを取るため、Dドライブをつなげると、OSが起動しません。ですが、FドライブのところにHDDをつなげると起動します。つまり、プライマリのスレーブにHDDをつなげたら反応せず、セカンダリのスレーブにHDDをつなげたら反応するのです。セカンダリでもいいじゃないか、と思うでしょうが、ケーブルを一度ひねらないとHDDをつなげられないので(ちょっと説明が困難)、プライマリのスレーブにつなげたいのです。 この問題の解決策を見出せる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows2000 でドライブ名を変更したい

    Windows2000 で外付けHDDのドライブ名を変更する方法を教えて下さい。最初、CD-ROMドライブ(F)を接続した状態で、外付けHDD(G)を接続し、その後、CD-ROMドライブを外して、再起動させても、CD-ROMドライブを認識したドライブ名(F)が空いて、その後に外付けHDD(G)が割り当てられてしまいます。外付けHDDをFドライブにする方法を教えて下さい。

  • 外付けハードディスクの認識

    USBで外付けハードディスクを増設しました。 PCも認識してくれているので普通に使っているのには問題ないのですが PCと外付けHDDの電源を落として再起動させるとまったく新しいローカルディスクとして認識します。 最初にローカルディスク(F)で認識されていたのが再起動させると(G)で認識。(F)はリムーバブル記憶域があるデバイス(F)になってます。 また再起動させると(H)で認識、(G)はリムーバブルに移動。 この繰り返しです。 実害はないのですが(F)で固定させるにはどうすればいいでしょうか? OSはVista HDDはTranscend 500Gです。HDDは電源が連動型ではないので windowsとHDDは別々に電源をおとしています。

  • 内蔵HDDの増設のトラブルです その二

    IBMAptiva745をHDD1ギガ+2ギガ(こちらが起動ディスク)で使ってました。OSは98です。 IBMの10ギガHDD、DTTA-351010を2つ手に入れ、まず1ギガを外し、IBM Disk Manager DiskGo Version2.50で起動ドライブをそれまでの2ギガから10ギガに変更しました。ここで2ギガを外し、もうひとつの10ギガを2ギガの代わりに繋いだところ、BIOSでは2つのHDDを認識してるのですが、OSが立ち上がらないのです。BIOSの起動オプションをHDD1だけ、HDD2だけ、HDD1・HDD2の順、HDD2・HDD1の順と試してみましたが駄目です。2つのHDDはローカルバスIDEコネクター1に繋いで、起動ディスクをマスター、2つ目をスレーブにジャンパーピンも設定してます。 2つのHDDのケーブルを繋ぎ代えても駄目です。ここで、2つ目の10ギガHDDのケーブルを外して起動するとちゃんと立ち上がります。と言う事は起動ドライブはきちんと従来の2ギガから10ギガに変更されています。 再び2つの10ギガHDDを繋いだ状態で今度は起動FDDから立ち上げるとCドライブには2つ目のHDDが入って、もちろん、ファイルも何も無く空っぽです。1つ目の起動HDDはD、E、F、G・・・・どこにもありません。 ここで、元々の起動ディッスク2ギガ(中身はそのまま)を2つ目の10ギガHDDの代わりに繋いだところ、OSは立ち上がるのですが、それまでCドライブだった10ギガがDドライブになり、2ギガがCドライブになり、起動ドライブが入れ替わってしまってました。この状態で再度BIOSの起動オプションを上と同じ様にに変えて試してみましたがこの状態は変わりません。ここで、フロッピー立ち上げで2ギガをフォーマットしてしまい起動すると、またOSをインストールしろという指示が出てきました。2ギガHDDを外して立ち上げると、またきちんと立ち上がります。 今度は、ローカルバスIDEコネクター2に繋いであるCD-ROMのケーブルを外して2つ目のHDDをそこに繋ぐと普通に立ち上がり、起動ディスクがC、もうひとつがDときちんと認識されます。2つ目のHDDとして2ギガ、10ギガ両方試しましたがこの状態に変りはありません。しかし、ローカルバスIDEコネクター1に繋ぐとやっぱりアウトです。 どうしたわけかさっぱり解りませんが、ローカルバスIDEコネクター1に2つHDDが認識されると今の起動ドライブじゃない方のドライブを起動ドライブとして認識してしまってる様にどこかで設定されてるのかと思うのですが、そうだとするとどこでこの設定を変えられるのでしょうか?そうじゃないとすると何が原因でしょうか?助けていただけたら幸いです。

  • DAEMON Toolsでのドライブの割り当て

    私のPCのドライブの構成は A:FDD C:HDD(内臓) D:CD-ROMドライブ(内臓) E:HDD(SCSIにて外付け) F:CD-R/RWドライブ(SCSIにて外付け) となっています。 DAEMON Toolsをインストールすると、仮想CD-ROMドライブはGが割り当てられます。 ここまではよいのですが、再起動すると A:FDD C:HDD(内臓) D:仮想CD-ROMドライブ(DAEMON Toolsによる) E:CD-ROMドライブ(内臓) F:HDD(SCSIにて外付け) G:CD-R/RWドライブ(SCSIにて外付け) となってしまいます。 こうなるとアプリケーションが各ドライブを認識できず 非常に困った状態になってしまいます。 これを防ぐにはどういう作業をすればよいのか知っている方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみにOSはMeです。

  • ハードディスクのフォーマットができない

    内臓HDD(Cドライブ)にOSを入れて 外付けHDD(F、G、H各ドライブにパーティション分け) をeSATAでつないでます。 その中でHドライブだけがフォーマットできません。 方法を教えていただけないでしょうか。 尚、OSはVisutaHomePuremiumSP1です。 よろしくお願いします。

  • ハードディスク

    はじめまして。ちょっと伺いしたいのですがOSを再インストールしたところ スラブのハードディスクが認識されなくなってしまいました。OSはwin2kで、 管理ツールのコンピューターの管理で見てみますと×印がついていて 読み取り不可になっていました。こうなってしまったらフォーマットでしか 認識させることができないのでしょうか?ただそこに重要なデータがあった のでできるなら消さないで復旧させたいのですが・・・。どうか知っている方 アドバイスお願いできないでしょうか? OS:Win2k HDD:40GB(Cドライブ、OSが入っています、メーカーsegate、NTFS形式)    80GB(Fドライブ、認識不可、メーカーsegate、NTFS形式でした) CDドライブがEになっていてDがない状態。パスの変更でDが空いていました。 40GBの方がディスク0でベーシック、80GBの方がディスク1でダイナミック となっており右クリックするとベーシックディスクに戻すとプロパティと ヘルプが出る状態。ハードディスク自体は認識されているようです。

  • 買ったばかりのハードディスクにトラブルが…

    明けましておめでとうございます。 新年早々コンピューターが深刻なトラブルに見舞われ、 ご助力賜りたくここにたどり着きました。 ノート型を常用しているのですが、一週間前にHDDを外付け用の箱と共に購入しました。 IEEE1394接続で使用していましたが、突然読み込みが出来なくなりました。貴重なファイルを書き込んだものなので非常に困っております。 問題発生について思い起こしてみると 1.外付けHDD(F:)を開き、ディレクトリの一つを開けようとすると「このディスクには問題がある。scandiskを実行せよ」 2.scandiskをかけようとすると「再起動後に実行される」とのことで、リスタート。 3.数秒間青い画面になるが、その後OSが起動。(F:)がスキャンされた形跡は無し。 4.その後(F:)をスキャンしようとしても全く実行しない。 5.コンピュータには(F:)として認識されているがプロパティには未フォーマットとして表示される。 6.(F:)を開こうとすると「F:\にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません」。 現在も4.5.6.の状態が続いており困っています。 復旧させる方法についてどうか宜しくお願いいたします。 Dell Inspiron 2200 pentium M 1.6G / RAM 504M WinXP sp2 HITACHI Deskstar T7K250 250GB HDT722525DLAT80 外付用の箱 UHD331 Combo USB2 Plus Firewire, Portable 3.5-Inch HDD Enclosure Omega Technology of Taiwan Inc Chronos IEEE1394 card bus adapter (6307CB XP対応) Klein & Ross International Ltd

  • BIOSでハードディスクが認識しない。

    まっさらの状態でOSをインストールしようと思ったのですがCD-ROMは自動でちゃんと認識するけど、ハードディスクはなんにも認識しません。これはHDDの初期不良でしょうか?プライマリ、マスターの設定はちゃんとしてます。 ちなみにMBはA7V133でavu1005aでバージョンアップしたもの。 HDDはBUFFALOのDBI-U40G7の40Gです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう