• 締切済み

2端子対回路について

  ------[Z]------             I(1)→      I(2)→                ↑V(1)     ↑V(2)   ---------------- 上の回路のFパラメータを求めるまでの途中の式を教えてください。詳しく教えていただければ助かります。

みんなの回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

Fパラメータ(A, B, C, D)の定義は、電流と電圧の向きを質問の図のようにとったとき    V1 = A*V2 + B*I2 --- (1)    I1 = C*V2 + D*I2 --- (2) です。 A は式(1)で I2 = 0 (出力を開放)としたときの V1/V2 です。 B は 式(1)で V2 = 0 (出力を短絡)としたときの V1/I2 です。C は式(2)で I2 = 0 (出力を開放)としたときの I1/V2 です。 D は 式(2)で V2 = 0 (出力を短絡)としたときの I1/I2 です。

関連するQ&A

  • 二端子対パラメーター

    二端子対パラメーターの計算において、今だに私の中で不確かな点があるので質問します。 最初に写真上のπ型回路のYパラメーターを求める問題についてです。例えば要素Y11は、V2を"短絡"したI1=(Y1+Y2)*V1の式よりY11=(Y1+Y2)と求める事ができると思います。他の要素も、V1, V2のどちらかを"短絡"して式をそれぞれ作ると求める事ができると考えています。 次にT型回路が2つ並列になった写真(A)の回路において、電圧伝送比V2/V1を求める問題についてです。 解答によると、『それぞれのZパラメーターを求めてYに変換し、これを加えて全体のYパラメーターを出す』とあります。 2つの並列T型回路を2つの並列Zパラメーターで表した回路は写真(B)のようになるのかなと思います。 そして、これらをYパラメーターに変換し足しあわせた最終的な回路は、写真(C)の様になるのではないかと考えています。 このあと解答では、最終的な回路のYパラメーターの要素がY11=Y22, Y12=Y21となる事もふまえて、電圧伝送比V2/V1を求める式はV2/V1=-(Y21/Y22)となっています。 ※ここで質問です。 Yパラメーターで表した最終的な回路において、 I1=(Y11)*(V1)+(Y12)*(V2) I2=(Y21)*(V1)+(Y22)*(V2)という2つの式が成り立っていると思います。 すると解答のV2/V1=-(Y21/Y22)という式はI2=(Y21)*(V1)+(Y22)*(V2)の式におけるI2をI2=0, すなわち出力端(右側)を"開放"した式ではないかと考えていますが、この考え方は正しいのでしょうか?

  • 2端子回路のパラメータ?

    2端子回路におけるFパラメータを求めよという問題についてです。 |Z0|=√(|Z1||Z2|) θ=2tanh-1√(|Z1|/|Z2|) Z0,e^θの値はそれぞれ決まっています。 また2端子回路において状態を決定するにはA~Fの6のパラメータが必要であり、 e1=Ai1+Bi2+Ce2 e2=Di1+Ei2+Fe1 の2式で表せ、さらにこれは e1=Ae2+Bi2 i1=Ce2+Di2 で表す事ができます。このA~DをFパラメータというらしいのですが、その値をどのようにして出せばいいのか分かりません。 A=e1/e2,B=e1/i2,C=i1/e2,D=i1/i2 Z01=√(AB/CD) Z02=√(DB/CA) という関係式も分ています。 私の考えでは、Z0,θの値が求まっているのでそれからZ1,Z2を求める。それを使ってABCDを出そうと思ったのですが、Z1とZ01が同じものなのか分かりません。(Z01、Z02は影像インピーダンスというものです) 分かりにくいとは思いますが、どなたか教えてください。

  • 電気回路学の2端子対回路のマトリクス表示について

    電気回路学の2端子対回路のマトリクス表示について マトリクス表示には、Zマトリクス、Yマトリクス、Gマトリクス、Hマトリクス、Fマトリクスとありますが、これらの表示の仕方がいまいちわからず、応用がききません。 添付した画像の回路ではそれぞれ、 V1=(Z1+Z2)I1+Z1I2 V2=Z2I1+(Z2+Z3)I2 I=(Y1+Y2)V1-Y2V2 I=-Y2V1+(Y2+Y3)V2 I1=g11V1+g12I1 V2=g21V1+g22I2 V1=h11I1+h12V2 I2=h21I1+h22V2 V1=AV2+BI2 I1=CV2+DI2 と表せると思うのですが、なぜこうように表せるのでしょうか?どのような考え方なのか全く分からないので、詳しく教えてください。

  • 2端子対回路網の問題について

      →I1  Z1      ←I2   ●―――□―――――●   ↑       |      ↑ V1↑        □Z2    ↑ V2   ↑       |      ↑   ●―――――――――● 上図の回路でZ行列、Y行列を自分で求めてみると、   Z1+Z2 Z2       1/(Z1+Z2)  1/Z2 Z=           Y=    Z2  Z2        1/Z2   1/Z2 という結果になりました。参考書片手に解いてみたのはいいのですが、その参考書に解答がなく、またネットで検索してみたのですが解答をみつけることができませんでした。お手数とは思いますが、この解答の成否を教えてください。また、間違っている場合は正解を教えてください。お願いします。

  • 電気回路のZパラメータの問題なのですが・・・

    電気回路のZパラメータの問題なのですが・・・ 添付画像の回路のZパラメータを求める際、どのような回路方程式(キルヒホッフの法則を用いて)を立てて求めればよいのでしょうか? 基本形が、  V1=z11I1+z12I2  V2=z21I1+z22I2 であるのは分かるのですが、画像の回路の場合の回路方程式の立て方が分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 二端子対回路の消費電力

    画像のような回路を考えたとき、Zl で消費される電力を最大にするためにはZlをいくらにすればいいか?またその有効電力を求めよ。という問題なのですが、 鳳テブナンを使って等価回路を考えて解く?みたいなのですが解答の意味が全くわかりません。なぜこれでZlの消費電力を最大にする値がでるんでしょうか? V∞=V2(←2-2'を開放)より、I1=I=(1+j)V∞ Is=I2(←2-2'を短絡)より、I=(4+3j)Is これより、Z0=V∞/Is=(4+3j)/(1+j) そして答えがZl=Z0*より Zl=(4-3j)/(1-j) となるらしいです。

  • 変成器回路

    問題: 写真の回路における端子2-2'から見たインピーダンスを求めよ。 答え: Z=[jωLb{jωLa+(n^2)/(jωC)}]/{jωLb+jωLa+(n^2)/(jωc)} ={jωLb(n^2-(ω^2)LaC)}/{n^2-(ω^2)(La+Lb)C} 質問です。 Zを求めるために、まずインダクタンスLaのコイルのインピーダンスをZa, LbのコイルをZb, 容量CのコンデンサをZcと置いて、Fパラメーターで計算した所, [(1,1)成分, (1,2)成分; (2,1)成分, (2,2)成分]として、[F]= [1,0 ; 1/Zb, 1]*[1,Za ; 0,1]*[n,0 ; 0,(1/n)]*[1,Z3 ; 0,1] =[n, (nZ3+1+(Za/n)) ; n/Zb, ((nZ3/Zb)+(1/Zb)+(Za/nZb)+(1/n))]となりました。 [v2;i2]=[F]*[V1;i1]より、 v2=n(v1)+[{(n^2)Z3+n+Za}/n]*i1 i2=(n/Zb)v1+[{(n^2)Z3+n+Za+Zb}/(nZb)}]*i1 v1= - Z3*i1を上の2式にそれぞれ代入すると、 v2={(n+Za)/n}*i1 i2={(n+Za+Zb)/nZb}*i1となり、この2式より端子2-2'から見たインピーダンスは、 Z=v2/i2={Zb(n+Za)}/(n+Za+Zb)となりました。 ここでZa=jωLa, Zb=jωLbとして、答えの式と比べてみると、nが(n^2)/jωCとなっている所以外は同じになりました。 ここで質問ですが、私の求めた式は正しいのでしょうか。もし、正しい場合はnを(n^2)/jωCに変換するにはどのようにしたら良いのでしょうか。逆に間違っている場合は式をどのように立てたら良いのか教えてください。

  • Zパラメータの求め方

    Zパラメータの定義 V1=Z11I1+Z12I2 V2=Z21I1+Z22I2 とある2端子対回路があったとして、Z12を求めたい場合、普通はV1=の式でV1を求めてからI1=0の条件を代入します。ここで、I1=0の条件を最初に使い、考えるべき回路を最初から入力端子オープンの状態で考えてV1=を求めても結果は同じでしょうか?

  • 2端子対回路の考え方

    次のような場合の電流I1とI2を求める場合の考え方について教えてください。       I1→ ┌──────┐ I2→    ┌─2──|A       B|──3─┐    |      |         |      | E1↑1      |         |      4↑E2    |      |         |      |    └────|C      D|────┘           └──────┘ 1:電源(=E1) 2:抵抗(=Z1) 3:抵抗(=Z2) 4:電源(=E2) いろいろと調べて考えてはいるのですが、答えにたどり着きません。 詳しい解き方を教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 二端子対回路の問題について

    S は正弦波交流電源,VSは電圧源 U の電圧,RS は内部抵抗の大きさ,N は伝送路を表す二端子対回路で,負荷は大きさ RL の抵抗.伝送行列は[V1]= [A B][V2]となる。                         [I1] [C D][I2] 端子 1-1’から端子 2-2’までの電圧伝送比および電圧源 U を短絡して端子 2-2’を開放したときの出力端開放インピーダンスを求めたいですが。 まず端子 1-1’から端子 2-2’までの電圧伝送比は伝送行列によって、V1とV2を出してからV2/Rl=I2の関係を使って求めてもよいでしょうか? また、出力端開放インピーダンスについては、v2を開放したままで、i2をゼロとして伝送行列でv1,i1を求めてから、内部インピーダンスを出してもいいですか?また、もしこの方法でよいのなら、このときN内部のインピーダンスはどのように扱ったらいいでしょう?