• 締切済み

Zパラメータの求め方

Zパラメータの定義 V1=Z11I1+Z12I2 V2=Z21I1+Z22I2 とある2端子対回路があったとして、Z12を求めたい場合、普通はV1=の式でV1を求めてからI1=0の条件を代入します。ここで、I1=0の条件を最初に使い、考えるべき回路を最初から入力端子オープンの状態で考えてV1=を求めても結果は同じでしょうか?

noname#121811
noname#121811

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.3

>最終行から判断して、どちらの方法でもOKという認識でいいのでしょうか? (1), (2) は、MtGenkotsu さんのコメントを解釈してみた私案です。 それが合っているのなら「どちらの方法でもOK」…というか、同じ意味ですよね。

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#101087
noname#101087
回答No.2

>Zパラメータを求める際に、通常はZ12=V1/I2を求めてからI1=0を代入しますが、別方法として最初からI1=0前提で回路を考えて定式化してもいいか? 「Z12=V1/I2を求めてからI1=0を代入」というのは、   Z12 = [V1/I2]_I1=0  ……(1) のことらしいですね。 「最初から I1=0 前提」というのは、   ポート1 を開放し(I1=0)、ポート2 から電流 I2 を注入した場合に、ポート1 に現れる電圧が V1f なら、Z12 = V1f/I2  ……(2) ということでしょう。 (2) を式だけで表現したのが (1) です。

noname#121811
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 最終行から判断して、どちらの方法でもOKという認識でいいのでしょうか?

noname#101087
noname#101087
回答No.1

ポート1 を開放し、ポート2 から電流 I2 を注入した場合に、ポート1 に現れる電圧が V1f なら、   Z12 = V1f/I2 ということですね。 二端子対が両方向性(bilateral)なら、Z12 = Z21 ですから、 ポート2 を開放し、ポート1 から電流 I1 を注入した場合に、ポート2 に現れる電圧が V2f なら、   Z12 = Z21 = V2f/I1 回答になってるかどうか、わかりませんけど.... 。  

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 Zパラメータを求める際に、通常はZ12=V1/I2を求めてからI1=0を代入しますが、別方法として最初からI1=0前提で回路を考えて定式化してもいいか?というものです。

関連するQ&A

  • 二端子対パラメーター

    二端子対パラメーターの計算において、今だに私の中で不確かな点があるので質問します。 最初に写真上のπ型回路のYパラメーターを求める問題についてです。例えば要素Y11は、V2を"短絡"したI1=(Y1+Y2)*V1の式よりY11=(Y1+Y2)と求める事ができると思います。他の要素も、V1, V2のどちらかを"短絡"して式をそれぞれ作ると求める事ができると考えています。 次にT型回路が2つ並列になった写真(A)の回路において、電圧伝送比V2/V1を求める問題についてです。 解答によると、『それぞれのZパラメーターを求めてYに変換し、これを加えて全体のYパラメーターを出す』とあります。 2つの並列T型回路を2つの並列Zパラメーターで表した回路は写真(B)のようになるのかなと思います。 そして、これらをYパラメーターに変換し足しあわせた最終的な回路は、写真(C)の様になるのではないかと考えています。 このあと解答では、最終的な回路のYパラメーターの要素がY11=Y22, Y12=Y21となる事もふまえて、電圧伝送比V2/V1を求める式はV2/V1=-(Y21/Y22)となっています。 ※ここで質問です。 Yパラメーターで表した最終的な回路において、 I1=(Y11)*(V1)+(Y12)*(V2) I2=(Y21)*(V1)+(Y22)*(V2)という2つの式が成り立っていると思います。 すると解答のV2/V1=-(Y21/Y22)という式はI2=(Y21)*(V1)+(Y22)*(V2)の式におけるI2をI2=0, すなわち出力端(右側)を"開放"した式ではないかと考えていますが、この考え方は正しいのでしょうか?

  • 電気回路のZパラメータの問題なのですが・・・

    電気回路のZパラメータの問題なのですが・・・ 添付画像の回路のZパラメータを求める際、どのような回路方程式(キルヒホッフの法則を用いて)を立てて求めればよいのでしょうか? 基本形が、  V1=z11I1+z12I2  V2=z21I1+z22I2 であるのは分かるのですが、画像の回路の場合の回路方程式の立て方が分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • パラメータ、

    私は今回路工学という授業をとっているのですが、そこにでてくるZパラメータやhパラメータ、Fパラメータの求め方がよくわかりません、 何やらh11とはvをiで割ってと色々書いてあるのですが、、、 それをどうしろというのでしょうか? 教科書に書いてある説明の下にニ端子回路をつかってこれはhパラメータだよ~ みたいに描いてあるのですが、わかりません、、、 電圧が掛かっているという意味の→が描いてあるのですが、わかりません、 しかもそこには解法除去や短絡除去をしてある、、、ようするに除去をしているが 導線でつながっているのでしょうか?hパラメータなのですが、i2=0の場合 の図で左の端子は解法除去してあるのに、電圧v1が掛かっています、、、、 これは一体どういうことなのでしょうか? できるだけわかりやすくお願いします、

  • Zパラメータの求め方

    はじめまして。 電気回路の初学者なのですが、Zパラメータの求め方について質問させてください。 現在以下のような系のZパラメータを計算したいと考えています。 http://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=2574 パスがかかっていますので、「circuit」と入力してください。 方法としては、 1.Z1の部分、Z2の部分、伝送線路(200Ω)の部分の3つに分割し、それぞれのZパラメータあるいはSパラメータを計算。 2.それぞれのZパラメータあるいはSパラメータをTパラメータに変換し、3つのT行列の積を計算。 3.計算したT行列をZ行列に変換。 Z1の部分のZパラメータについては、4つの成分全てが Z1になると思います。Z2の部分についても同様です。 質問したいのは、伝送線路の部分のSパラメータについてです。 参考書では、  S11=S22=0 S12=S21=exp(-iβL) となっています。 しかし、図のような系においてもこの式は有効なのでしょうか。 というのも、その参考書では全ての伝送線路の特性インピーダンスは 50Ωのみで、今考えているような間に200Ωの伝送線路が接続された例は考えられていなかったのです。 大変な誤解をしている可能性もあるのですが、ご回答をいただけないでしょうか。 また、この方法では系のZパラメータが求められないという場合には、その点についても指摘していただけないでしょうか。

  • 2端子回路のパラメータ?

    2端子回路におけるFパラメータを求めよという問題についてです。 |Z0|=√(|Z1||Z2|) θ=2tanh-1√(|Z1|/|Z2|) Z0,e^θの値はそれぞれ決まっています。 また2端子回路において状態を決定するにはA~Fの6のパラメータが必要であり、 e1=Ai1+Bi2+Ce2 e2=Di1+Ei2+Fe1 の2式で表せ、さらにこれは e1=Ae2+Bi2 i1=Ce2+Di2 で表す事ができます。このA~DをFパラメータというらしいのですが、その値をどのようにして出せばいいのか分かりません。 A=e1/e2,B=e1/i2,C=i1/e2,D=i1/i2 Z01=√(AB/CD) Z02=√(DB/CA) という関係式も分ています。 私の考えでは、Z0,θの値が求まっているのでそれからZ1,Z2を求める。それを使ってABCDを出そうと思ったのですが、Z1とZ01が同じものなのか分かりません。(Z01、Z02は影像インピーダンスというものです) 分かりにくいとは思いますが、どなたか教えてください。

  • T型でない回路のZパラメーターの求め方

    T型回路のZパラメーターはなんとか求められるようになったのですが、 T型でない回路はどうしたら良いのでしょう? 入力にせよ、出力にせよ解放してしまうと何も電流が流れなくて計算できずにいます。 入 ○--------(インダクタンス L)--------○ 出 力 ○-------------------------------○ 力 回路のインピーダンスはR 元の問題は上のような回路あって、出力側がRで終端されている場合の 入力側から見たS21を求める問題です。 Zパラメーターを求めてからSパラメーターに変換しようと考えているのですが、 うまくいかず悩んでいます。

  • 2端子対回路について

      ------[Z]------             I(1)→      I(2)→                ↑V(1)     ↑V(2)   ---------------- 上の回路のFパラメータを求めるまでの途中の式を教えてください。詳しく教えていただければ助かります。

  • トランジスタ回路やFET回路は何パラメータ?

    電子回路を勉強中の大学生です。 トランジスタやFETを使った回路は電気回路で勉強したZ,Y,H,G,Fパラメータのうち何パラメータで表されるのでしょうか? たとえばエミッタ接地回路やソース接地回路にて、入力インピーダンスZinを求めるには、出力端子を開放して入力電圧vinを印加したときの入力電流iinからZinを計算します。また出力インピーダンスZoutを求めるには、入力端子を短絡して出力電圧voutを印加したときの出力電流ioutからZoutを計算します。 この計算方法は参考書やネットなどで非常によく書かれているものですが、どうも上記のパラメータに分類されないような気がします。 唯一似ているものとしてGパラメータがありましたが、G12=(iin/iout)vin=0 がエミッタ接地回路でも∞になってしまい、正解値hfeとはかけ離れてしまっています。 トランジスタやFET回路の場合このように計算する、という決まりなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 電気回路学の2端子対回路のマトリクス表示について

    電気回路学の2端子対回路のマトリクス表示について マトリクス表示には、Zマトリクス、Yマトリクス、Gマトリクス、Hマトリクス、Fマトリクスとありますが、これらの表示の仕方がいまいちわからず、応用がききません。 添付した画像の回路ではそれぞれ、 V1=(Z1+Z2)I1+Z1I2 V2=Z2I1+(Z2+Z3)I2 I=(Y1+Y2)V1-Y2V2 I=-Y2V1+(Y2+Y3)V2 I1=g11V1+g12I1 V2=g21V1+g22I2 V1=h11I1+h12V2 I2=h21I1+h22V2 V1=AV2+BI2 I1=CV2+DI2 と表せると思うのですが、なぜこうように表せるのでしょうか?どのような考え方なのか全く分からないので、詳しく教えてください。

  • 電子回路で扱われる四端子定数(Fパラメータ)について

     電子回路で出てくる四端子定数(A,B,C,D)と言うのは、具体的にどういった使い方が出来るのでしょうか?  現在自分は、各定数を計算で求めることはできます。またこの定数が分かるとその回路をブラックボックスとして扱えるという事も知っているのですが、具体的にこの定数はどのように使えばいいのかが分かりません?  なおFパラメータだけでなくZパラメータやY、H、K、G(自分はこれしか知りません)、のように解答しやすい他のパラメータでも構わないので、ぜひこれらのパラメータの具体的な使い方を教えてください。お願いします。  特に急いではいませんので、暇な時に答えていただければ幸いです。