• 締切済み

妥当な専従者給与

4月から自営業を始めました。 もうじき初めての申告が待っています。 そこで質問なのですが、タイトルの通り専従者給与を幾らくらい出していいものか悩んでおります。 事業的には黒字ですが、生活的には赤字です。 儲けが10万チョイくらいの状態で、幾らくらい出せばいいものでしょうか?ちなみに税務署には月10万円として申請してあります。 常識的に考えて10万チョイの儲けで、妻に10万払ったらおかしいですよね? 帳簿上では支払い保留にしてあり、まだ未記入です。 考え方として、専従者給与を赤の他人に支払いように払っていいものでしょうか?それとも専従者給与は生活費の一部なのだから、良識の範囲内で赤字にならないように設定するものなのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、お力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>専従者給与は生活費の一部なのだから、良識の範囲内で赤字にならないように… そのとおりです。 >ちなみに税務署には月10万円として申請してあります… 12ヶ月あったとして、年額 120万ですか。 妻の国民年金を誰が払っているかにもよりますが、妻自身に103万円を超える部分の所得税が発生しますよ。 >儲けが10万チョイくらいの状態で… 粗利ということですか、それとも所得控除後ですか。 粗利なら、9ヶ月で 100万前後ですね。 しかも、「専従者給与」ということは、青色申告の届けは受理されているのですね。 「青色申告特別控除」65万と「基礎控除」38万だけで 103万円になります。 基礎控除以外の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm を引くまでもなく、所得税はほぼゼロです。 専従者給与を払う意味はありません。 所得控除後で月 10万あるなら、専従者給与に 10万払うこともできるでしょう。 昨年分に限れば、9ヶ月で 103万円は超えませんから、妻に所得税はかかりません。 いずれにしても、専従者給与の額は、赤の他人を雇った場合に払う額が限度で、しかも届け出た範囲内です。 妻が 10万円に相当する仕事を、実際にしているかどうかということです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

a197364795
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだまだ勉強が必要なようです。頑張ります。

a197364795
質問者

補足

月10万円と申請したのは、税務署で「超えない範囲で大体でいいですよ」と言われ、ザッと決めた額です。その時点で103万円と言うのは全く意識していませんでした。 儲けが10万チョイというのは単純に売上-経費その他が10万チョイという意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専従者給与について

    青色申告の自営業者です、妻を専従者として年間96万円の専従者給与届けを税務署に出していますが、今年は仕事が忙しく妻にも無理をさせて働いてもらっています。給与の増額をしたいと思いますが、当然96万円は超えてしまいます、そうすると税的にはどうなるんでしょうか? また来年度からの専従者給与の変更届けをだそうと思いますが総合的に見ていくらぐらいがベターなのか、又その根拠を教えて下さい。

  • 専従者給与は赤字でも払うものでしょうか

    はじめて質問させて頂きます。経理初心者です。 3月に主人が開業(青色申告)し、私は専従者となりました。収入はまだまだ少ししかなく、蓄えていたお金で生活してます。私に(専従者)まだ給与を貰える状態ではないのです。開業時に提出した専従者届けには給与15万と書いてしまいましたが。 税務署から源泉所得税を納付する用紙が来ました(1月~6月分)。赤字で給料をもらってない場合は0円で書いていい物なのでしょうか。それとも専従者届けを提出している以上はいくらか金額を書くものなのでしょうか。 今後の仕事予定はあるので、収入は今後あると思うのですが。専従者の給料はある程度固定でなくてはだめとは聞きますが、ないものは払えませんが・・・ 同じような経験がある専従者のみなさんはどうしているのか是非教えて下さい。また専従者給与額のラインはどのへんだと、税金などおさえられるのでしょうか。 どなたか良いお知恵をお願いします。

  • 専従者給与

    士業で3人の事務所にいました。事業主一名、従業員二名。 帳簿は私が経理担当だったので、前任者の前例に従い同じようにつけていました。すると、普段から事務所では一切働いていない、奥様の名前の専従者給与が月25万で社会保険も一緒に引かれいました。雇用保険はなし。それで、奥様には実際には給与の支払いはなく、事業主借で全額計上。 青色申告なので、専従者給与があって当然です。 ただ、本来の基本の知識は知っておきたいので、教えて下さい。専従者給与は、自営業で奥さんが実際に働いた実績に対して発生するものですよね?すると、微々たる雇用保険もかけておいたほうが、正しいと思うのですが。節約かな? あと、専従者給与を事業主借での処理は、奥さんが旦那である事業主に給与を預けて、事務所へ寄付という架空のストーリーですよね。 まぁ、事業主がやりやすいようにすればいいと思いますが、例えば税務調査という理論からすれば、奥さんは本来働いていないとお金は発生しないのですよね? じゃあ、実際に専従者給与で働いてお金を頂いた奥さんがいる帳簿とうちのような事務所では、中身が違うよなと思います。日本の個人事業主の申告のやり方だとアバウトすぎて、几帳面に真面目につける人と要領よくつける人では、差がありすぎるような気がして。経済がうまくいかない要因にも繋がると私は思うのですが…いかがですか?

  • 専従者給与の書き方

    今簿記の勉強中です。 例えば個人事業を行っていて家族が青色申告専従者となっていて毎月専従者給与を渡すとします。生活費として30万円下ろしてその内5万円が専従者給与とする時は帳簿にはどのように記入すれば良いのでしょうか?

  • 専従者給与のとり方

    自営業の専従者給与をもらっています。月11万円の届出をしています。土木業なので売上が不安定で年の後半にどっと売上が上がってきますので毎年前半は専従者給与をとれない時もあります。その場合例えば妻である私の個人の預金から事業主借りとしてお金を入れて専従者給与として経費にすることは可能なのでしょうか。例えば仕入代や経費を事業主借として支出することもあるので、どうなのでしょうか。以前納税協会の人に聞いたら実際、個人の通帳などから出したことが後で証明されれば別に構わないとおっしゃっていました。例えば生活費としてある月に30万円、専従者給与で12万円とれたとして、次の月に売上が少なくなって専従者をそこから取れないので前月の生活費の残りから取るというようなことは出来るのでしょうか。実際それをやっていれば認められるのでしょうか。

  • 専従者給与

    自営業で事業主は給料をもらう事はできません。だから専従者給与をもらっていますが、その全額以上のものが生活費として出費していきます。自宅内の仕事ですが家のローンは、どこまでが家の部分かわからないので家賃として経費は認めてもらっていません。専従者給与だけでは、生活できないので少し上げようと思います。 5万も一気に上げたりできますか?生活費は、事業主貸にすればいいのでしょうが税金も納めれないので困っています。

  • 専従者給与

    今主人が自営業の青色申告をしていて、専従者になっています。11月までに専従者給与を84万円支給しています。12月からパートに出るかもしれないのですが、その場合12月分の専従者給与は支給してはいけないのでしょうか。一応毎月8万円ずつもらうことにしていますが、不況のために私が少しでも働かないとダメなのです。本当は来年の1月から希望していたのですが、経理事務なので向こうもできるだけ前任者との引継ぎをながくして欲しいみたいです。パートは1ヶ月働いても12万円ほどにしかならないので、もし12月の専従者給与を取ると100万円は越えてしまうので、住民税などもかかってきますよね。パート先の会社には専従者になっていることは了解してもらっています。もちろん来年からは専従者給与は支給しませんが。12月分は基本的に取れるかどうかだけ、お伺いしたいのです。

  • 専従者給与

    教えてください。 父親→会社員 母親→自営業 息子二十歳→母親の仕事の手伝い (専従者給与の手続き済) 息子の専従者、扶養について教えてください。 1、専従者給与の手続きをしてい る息子は父親の扶養に入れないんですか?16才から、母親の仕事を手伝っていたため、未成年でしたし、何の疑いもなく専従者の手続きをして、父親の扶養に入れたままだったのですが。。 2、その息子は19才にして大学に入学しましたが、仕事は専従者のまま続けております。学生は専従者になれなかったですか。 大学生であり仕事も継続しています。青色申告をするさい息子の扱いがさっぱりわからずパニックです。帳簿ではどんな扱いになりますか?その息子に払っているバイド代の分の経費計上方法、扶養の件もご教示ください(汗)

  • 専従者給与の取り消しについて

    専従者給与について両親がもめているため質問させて下さい。 父親は自営業なのですが、平成24年度の確定申告時(白色)に、専従者給与を母親に80万程度付けたようです(母親はまだ確定申告をしていません)。 しかし、母親はパートをしており、専従者給与の条件に該当しそうもないため、専従者給与の取り消しを父親に頼んでいるとのことですが、中々応じてくれないようです。 理由としては、修正すると追徴課税やら延滞税等が掛かり、そんな金は無いと言っているようです。 こちらとしては税務署に指摘される前に修正したいのですが、  (1)修正申告をした場合、上記の追徴課税や延滞税等はおおよそどれくらい掛かるでしょうか(そもそもこのケースの場合、修正申告はできるでしょうか)。  (2)何もせずに税務署にバレた場合、どのような罰則があるのでしょうか。 修正申告した方が良いという事を説明し、父親を説得したいと思ってますので何卒ご回答をお願い致します。

  • 専従者給与

    個人事業をしています。青色申告していますが、妻を専従者として、給与を発生させたほうが、税金面で得なのでしょうか? 妻に専従者給与を支給すれば、国保やその他の税金面で妻にかかってきますので、得かどうか? もし、得ならば、月いくらの給与が良いですか? 年度途中からでも、専従者給与できますか? 因みに使用人は3人いまして、月17万の給与です。 私は所得が年間1000から、800万程度です。 ご指導お願いします。