• ベストアンサー

国籍不明のコイン

昔外国旅行の際にたまった国籍不明のコインが多数(紙幣が少数)あります。殆どが欧州でアジアが若干というところ。再び使う機会はなさそうなので捨てようかと思うのですが勿体ない気もします。何か例えば慈善などで役立てる方法があるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ユニセフですね。寄付の方法は下のサイトです。 http://www.unicef.or.jp/cooperate/coop_coin.html

KappNets
質問者

お礼

私にピッタリの情報をありがとうございました。持っていくべき関連会社の所在を調べて、是非寄付しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

#2です。お礼コメントありがとうございました。 #3の方がおっしゃっているように、イギリスはユーロに参加していませんのでポンドのままです。 北欧はフィンランドぐらいしかユーロになってないのでは(旧通貨はマルッカ)。 日本ユニセフのHPには「ベルギー、ドイツ、ギリシャ、スペイン、フランス、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、オーストリア、ポルトガル、フィンランドの12カ国」がユーロだと書いてありますが情報古いですね・・・・ 現在もう少し増えているはず。 イギリス(ポンド)、スウェーデン(クローナ)、デンマーク(クローネ)、ノルウェー(クローネ)はそのまま利用中。 ふーん、ノルウェーってEU非加盟なんですね。 ちなみにアイスランドはアイスランド・クローナです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD#.E5.8F.82.E5.8A.A0.E5.9B.BD http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8D

KappNets
質問者

お礼

なるほど。大分元気が出てきました。私の記憶は北欧の細部はおぼろげなのですが、スウェーデン、ノルウェーおよび/またはフィンランド、ドイツ、イギリスに行っていますので、手持ちコインの多くが救われそうです。ユーロ加盟国が増えないうちに早く動かねば、ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • robin2006
  • ベストアンサー率27% (39/142)
回答No.3

こんにちは。 直接の回答ではないですが、お礼の中で気になったので、一つだけ。 確かに、ドイツはユーロに変わってしまいました。 が、イギリスはEUには加盟していても、ユーロ使用圏には加わっていないので、現在もポンドが通貨です。 シリング硬貨は十年以上前に使用停止になりましたが、ポンド硬貨やペンス硬貨は今も普通に使われています。 質問者さんの他の国の硬貨がどこのものかわからないので全部は答えられませんが、調べればイギリスのようにまだ流通している可能性があるかもしれませんね。 寄付される時の参考にしてください。

KappNets
質問者

お礼

ありがとうございます。捨てるよりは一部でも役立てて貰おうと思います。 もっと早く動けば良かったわけですが、インターネットの普及していなかった時代には寄付についての情報もすぐには得られなかったわけで、その点は残念です。 また国境を越えるごとにコインがやたら増える昔の欧州は不便でした。ユーロで纏まる利便性は大いにありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.2

#1さんもおっしゃっている日本ユニセフ協会ですが、現在流通していない通貨(ユーロに変わってしまった国々)だと役立たないようです。 2002年で受付を停止。 ただし自分で判別が付かない場合は送ってくれて構わないとのこと。

参考URL:
http://www.unicef.or.jp/qa/sq2-5.html#b1
KappNets
質問者

お礼

なるほど。今は多くの国がユーロに参加しています。私の場合欧州(北欧、独、英)のコインが多いので多分あまり役立ちませんね。重さは900gもあるのに単なる燃えないゴミでは残念!ダメ元でも持っていきましょうか。考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外旅行で余ったコインの処分

    海外旅行で余ったコインがたくさんあります。 旅の想い出に 時々取り出して見るかと思い手元にずっとおいていたのですが お金なので、触ると汚いので結局ほとんどコインをみながら 旅の想い出にひたることもなくもう何年も保存しています。 ゴミ箱に捨てるにはもったいないのでなにか どこかで役立ててほしいと思うのですが 適当な処分の仕方はあるのでしょうか? ユーロ以前のヨーロッパの国々のコインとか アジアのコインが中心です。 よろしくお願いします。

  • 英語以外で学ぶ言語はアジア系か欧州系か?

    私個人というよりぼんやり思ったのですが、 英語はビジネス目的としてかと思います。外国語として一番になるのはわかります。 でも、実際仕事で使う人というのは少数派かと思います。 いわれているのはビジネス界の要求とも。 外国語の学ぶ意味は相手の文化を学んだり、相互理解(偏見を防ぐという意味も)や相手の文化に対して開かれたりする意味もあると思います。 英語というのは、文字と発音が一致しない言語です。もし、英語が苦手で勉強しないという選択肢をしながら、かといって日本語以外の外国語は知っておきたいというものがあるとすると、何語を選択しますか。 またCEFRは「1+2」で母国語、英語以外にもう一つとも言ってます。逆に学ぶのはコストでもあります。 1.アジア系の言葉だと近くで短い日数で旅行に行って、使う機会などもあると思います。でも現在の国際的に使われる英語からすると遠い言語体系になります。 2.欧州系の言語を選ぶとすると、フランスやイタリアのような文化の分野の最先端など学べるかもしれませんが、実際気軽に旅行したりするには遠すぎますし、インターネットの情報くらいしか得ることができません。 ビジネス、つながる、相手の文化うぃ学ぶ使うなど外国語はいろいろ使い道ありますね。 まず初等教育などとりあえず一つを選ぶとすると(英語を除いて)、1と2の選択肢だとどちらを選びますか。

  • 欧州通貨統合による、現地欧州人の戸惑いや心情は?

    いまさらですが、欧州で通貨がユーロに統合されましたが、それに伴う現地欧州人の戸惑いや心情はどうだったのですか? 当時の経緯を踏まえて教えていただきますとありがたいです。 (たしか当初、通貨名称はEUROじゃなくECUになる予定でした?) 通貨統合はアジア圏ではありえない話で、日本人には奥底分かりかねる偉業だと思います。 英国ポンドを除いた大半の国がユーロとなった今、再確認したく思い質問させていただきました。 細かい点ですが、 ・フランスフランがなくたった現在、仏領ニューカレドニアではパシフィックフランが生きていますのでフランス人のその心境は? ・欧州で最も強かったドイツマルク(DM)がなくなることへのドイツ人の想いは?(私は今もDM紙幣・コイン・TC所持していますのでDMに愛着があります。) など、知りうる知識・有益となりうる知識をぜひ教えてください。

  • 外国人と日本人男性との会食、付き合い

    乱文、長文で失礼します。 好きな人やイケメン、少しでも男性として見れそうな人と会食すると極度の緊張や不安、精神的に苦痛になります。 しかし、外国人男性(アジア人も全世界含めて)と話す時は話が全く別になります。 学生時代や社会人に複数回、海外旅行や短期留学みたいなものの経験や仕事柄外国人と少し接することがあったのですが、何故か外国人男性はどこの国籍に関わらず(アジアやインド方面などは特に)男性として見れそうな人とでも緊張はせずにリラックスできて気楽な気持ちになります。 これはなぜでしょうか?

  • なぜ、日本人は鼻梁がしっかりしていないのでしょうか

    なぜ、日本人は鼻梁がしっかりしていないのでしょうか? 韓国人や中国人、又は他のアジア人の殆どが鼻梁はしっかりしていて綺麗です。 顔の輪郭や骨格の良さ、顔のパーツ配置が綺麗だったり、又は顔偏差値の問題もあったりするけど、鼻梁が綺麗にしっかりしています。 それに、日本人を除いて、国内外問わず、鼻梁が綺麗にしっかりしている人が占めている割合が殆どな気がします。そう感じます。 (日本人は少数派の一部のみに鼻梁しっかり人がいますが、大半は鼻梁が輪郭と共に貧弱です。又、外国人は鼻梁がしっかりした人が殆ど占めている感じです。) しかし、日本人は外国人に比べて鼻梁が微妙と感じて、又は日本人だけが鼻梁が貧弱と言ったら大袈裟かもしれませんが、鼻梁が微妙っていうのが、殆どの割合で高いんです。 だから、日本人の鼻梁について気になって、鼻梁しっかりしてない事を考え含めた上で、なぜなのかと質問に至りました。

  • イラン国籍者の韓国入国短期滞在ビザ申請手数料

    イラン国籍を所有する在日イラン人ですが、家族旅行で韓国へ観光訪問を予定致しております。本来なら自分で韓国大使館へ行って手続きするのが安心だし代行手数料を省けるのですが、仕事の都合上なかなか大使館まで伺えません。 韓国ビザの申請代行会社でお安い会社やおすすめの会社はありますか?又、申請手数料は、大使館HPには、アメリカ人以外の外国人は3000円と記載があるようなのですが、先日代行会社からある領事館へ問い合わせた所本当か否かは不明ですが、イラン人はプラス2000円といわれたそうです。最近になってビザ申請手数料の増減が国別に変更されたのでしょうか? 詳しく分る方、若しくは、イラン国籍の韓国の観光ビザを取得された事のある方、教えてください。

  • 先行詞にtheが付くのか付かないのか

    I don't like people who tell lies.私は嘘をつく人がきらいだ。 I must return the books which I borrowed from the library図書館から借りた本(複数)を返さなければならない。. 以上の英文で 先行詞people にthe がつかないのは、「嘘をつく人々」というのは不特定多数いる。 だれとだれとだれ・・・のように名指しできない、それに対しbooksにtheがつくのは「図書館から借りた本」というのはせいぜい10冊にも満たない冊数であり、この本とこの本とこの本・・・というように名指しできるていどの特定の少数のものである。という参考書の説明がありました。 しばらページをめくると If you travel abroad,you can learn a lot from the ways foreign people think. もし あなたが外国を旅行すると、外国の人の考え方から多くを学ぶことができる。とありました。上の説明からすると 外国の人が考える方法とは特定の少数ではなく不特定多数でways にtheがつかないように思うのですが?解説をお願いします。

  • 国政参政権と地方参政権の違い

     日本は長い間、国政参政権も地方参政権も、「日本国民が、その住んでいる地域で投票する」システムを続けてきました。  つまり実務上、国政参政権も地方参政権も同じものという扱いをしていました。    しかし、1998年4月に在外居住者の国政投票権が参議院全国区と衆議院比例区に認められ、2003年には在外居住者の完全な国政参政権が認められました。  つまり、国政参政権と地方参政権は、性質が違うものであるという改正がなされたわけです。(この改正と、法学者の間で、それまで少数派であった許容派が多数派になり、多数派であった禁止派が少数派になった動きとは連動しているようです。)  国政参政権の条件 1、日本国籍 2、日本国内に住所がある 3、男性 4、納税額  上記の様に4つの条件があった国政参政権の条件が一つづつ削除され、現在は「日本国籍」を所有する成人という唯一根源的なものが根拠となっています。  もし、今話題になっている外国人地方参政権を認めるならば、その「地域共同体を構成する住民」であることが、地方参政権の権原となりり、  国政参政権=日本国籍を持つ成人  地方参政権=地域共同体を構成する住民=住所が必須要件 となり、国政参政権と地方参政権の根拠は全く違う別物ということになります。そこで質問です。 <質問>  このサイトの回答で、時々 「地方参政権を認めると、国政参政権も認めることになる。」という論を目にするのですが、どのような法理論を想定すれば、日本国籍のない人間に『国政参政権』を認めることが可能になるのでしょうか。

  • 外国人が感じた日本の国のニオイ

    外国の方や外国に長期でおられた日本の方々に質問です。 ズバリ、日本の国の独特の臭気ってどんなニオイがするのですか?飛行機を降り立ち空港から外に出たときに感じたニオイの第一印象ってどんなものでしたか?何かに例えるとどんなニオイですか? 以前聞いた話では「ネギのニオイ」だとか「カツオだしのニオイ」とか「醤油のニオイ」だとかということを聞いたことがあります。 成田空港・大阪空港・博多空港でニオイはまた違うのですか?それぞれの国の「ニオイ」の原因ってなんなのですか? 私も今までに何度か海外へ旅行へ行ったことがありますが、欧米圏は全然大丈夫なのですが、アジア圏は一度香港に行き、何か下水から立ち上るニオイなのか、香辛料のニオイなのか、とにかくしつこく私の臭覚に襲い掛かってきたのを覚えております。 それ以来そちら方面の旅行は足が遠のいております(特に香港の方すみません。。。)。 国籍によっても感じるニオイは違うと思いますが、日本ってクサイですか?それとも・・・?

  • 日本に嫁いだ欧米等女性の実状 メディアでの扱いについて質問

    厚生労働省から発表されている「夫妻の国籍別にみた婚姻件数の年次推移」と題するページをプリントアウトしました。夫・日本人/妻・外国人のカップルの場合、妻がイギリス人であるカップルが平成7年には82組、以下12年には76組、15年には65組、16年には64組、17年には59組、そして最新の18年には79組も誕生。また妻がアメリカ人であるカップルについては、平成2年には260組、以下7年には198組、12年には202組、15年には156組、16年には179組、17年には177組、そして最新の18年には215組も誕生しているなど、全体的な比率としては少数ではあるものの、日本人男性と欧米等女性の国際カップルも徐々に増えつつあるような気がします。 ところが、日本に嫁いだ外国人女性の実状について、「アジアからの花嫁」というキーワードで検索しますと、日本に嫁いだアジア人女性の実状に関する様々なページが見つかりますが、「欧米からの花嫁」というキーワードで検索した場合には、日本に嫁いだ欧米等女性の実状に関するページがほとんど見つからない上に、テレビ東京「奥さまは外国人」の放送が終了したことも重なって、日本に嫁いだ欧米等女性の実状を知る手がかりがほとんど断たれてしまいました。 日本のメディアは、在京メディア・地方メディアを問わず、日本に嫁いだアジア人女性の実状はネット上で大いに取り上げられている反面、欧米等女性の実状については取り上げられる機会が少ないことについて、皆さんならどう考えますか? また、「奥さまは外国人」のホームページ以外のページにおいて、日本に嫁いだ欧米等女性の実状を取り上げているページがありましたら、何とか教えていただけないでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。