• ベストアンサー

人が遠方で死んだ場合、死亡届がないと葬式はできませんか?

人が遠方で死んで、その地(住民票がない場所)で葬式をすることになった場合、死亡届けを受領するまで葬式はできませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56778
noname#56778
回答No.3

葬儀自体はいつでも出来ます。 火葬するために死亡届を提出し、火葬許可書を貰う必要があります。 このページが参考になると思います。 http://www.kazokuso.net/tubo/sibou.html

tajomaru
質問者

お礼

ありがとうございます!当方、実に不勉強です。これまでいろいろな葬儀に出ていましたが、主催者という視点が抜けてました。URLをご紹介してくださって本当に参考になりました。いよいよ直接の「喪主」になりそうです。  ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

葬儀は法律の規制がありません いつでも自由に出来ます なんだったら自分の葬儀も出来ます 力石の葬儀は盛大だったなァ 死亡届は死亡診断書と一緒に役所に提出するもので受領するものではありません

tajomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。なんだか殆ど問題解決という感じです。mouryouさんと同様、力石のたとえ話も手伝ってよくわかりました。ただ、当方、力石がクロスカウンターでジョー負けてガウンをもらう直前で倒れたのだけしか記憶をしていないのですが。あと、確かに「受領」するものではなかったですね。表現が適切ではありませんでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.4

葬式だけならいつでも出来ます。なにせ力石などの架空の人物でさえ葬儀が出来たわけですから。

tajomaru
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。「力石」の名前、30年前、小学生の頃に見ておりました。おっさんのくせに恥ずかしい限りです。たとえ話でさらによくわかりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

現地の役所に死亡届けを申請して、火葬許可書を貰います。 これがないと葬儀を開いても火葬が出来ません。 死亡届は国内の場合、死亡の事実を知った日から7日以内に提出しなければなりません。

tajomaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。「現地の役所で火葬許可書をもらう」と言うところがみそですね。実は当方の父が癌で、そうなりそうなので。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

葬式だけだったら生前葬などというのもあります。 火葬や埋葬は死亡届が必要でしょう。でないと死体遺棄になると思います。

tajomaru
質問者

お礼

ご親切なお返事ありがとうございます!当方、「goo教えて」は初体験でした。質問後30分以内のお助け、新鮮でありがたく感じた次第です! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀業者に頼むお葬式とは?

    葬儀業者に頼むお葬式とは、どんな感じなんでしょうか? 自分は田舎なので、近所の人たちや親戚が、全てをやってくれるという形態のお葬式しか、経験がありませんが、最近では、葬儀業者が全てをやってくれるらしい、なんて話を聞きます。 例えば、喪主になるべき者が、身体に不自由があるとか、息子などが、遠方でこれないとか、喪主になるべき者すらがいない、とかの場合など、、 こんな時、業者任せなら、仮に自宅でなくなった場合(病院で死亡した場合なら、病院がゆかんまでしてくれるらしいですが)で、家族葬をしたい場合、、ゆかんから、役所手続き(死亡届)から、すべて、やってくれると聞いたのですが、、どうでしょうか?

  • 死亡診断書を死亡地に提出した場合

    死亡診断書の提出を本籍のある場所ではなく、「死亡地」の区市町村に提出した場合、 本籍地には自動的に通知されるのでしょうか? それとも、死亡診断書を届けた先で証明書等をもらい、改めて本籍地に届けが必要になるのでしょうか?

  • 遠方の勤務地の場合、住民票の移動は必要

    新卒ですが、勤務地が、遠方になりました。 住民票の移動は必要でしょうか? また、住民票を移動した場合、身元保証書の現住所は、移動先又は、今、住んでいる住所、どちらにしたら良いでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 遠方に引越す場合の失業給付について

    こんにちは。 お分かりの方、教えて頂きたいです。 この度結婚の為、新幹線含み片道3時間ほどかかる場所に引っ越すことになりました。 会社は全国に支店がある会社なのですが、採用が地域限定の事務社員という形なので、基本的に転勤は出来ないので、退職をすることになりました。 9月いっぱいで勤務は終わり、10月の1ヶ月間は有給休暇を頂いている為、会社の退職日は今月の31日付けです。 そこで質問なのですが、 (1)失業給付で、結婚の為遠方に嫁ぐ場合、おおむね1ヶ月以内に引っ越せば待機期間なく失業給付をもらえるかもしれない。とハローワークで説明を受けましたが、有給休暇中の10月中に引越した場合、待機期間なしの受給に支障は起きますか? 入籍は8月にしています。 (2)その場合、転居届、住民票の変更をしなければならないと思いますが、会社に在籍中に住民票を移すのは大丈夫ですか? (3)健康保険についてですが、今後は役所に申し出て国民健康保険に切り替えるべきですか? 失業給付をもらいながら、新しい地で就職活動をするので、旦那の扶養には入らないと思います。 できれば引っ越す前に住民票を変更するなど手続きを終えたいのですが、退職前にしてよいのか決めかねています。 よろしくお願いします。

  • 離婚届の受理

    似たような質問がなかったので ここに質問させて下さい。 身内ことなのですが、 本籍地が九州で、住民票は都内です。 1月に戸籍謄本を九州から取り寄せ、 離婚届を一緒に添えて、住民票のある都内で 離婚届を提出したそうです。 この場合、離婚届の受理証明などは 住民票の住所へ郵送で届くのでしょうか?

  • 婚姻届を出さないで一緒に暮らす場合。

    婚姻届を出さないで、同じ部屋で暮らす場合のことです。 住民票も別の世帯で、それぞれが世帯主とした場合。 部屋は一方の名前で借りていますので、もう一人の住民票の住所は「○○様方」とすることはできるのでしょうか。 選挙の投票用紙や郵送で請求する住民票の写しなどは、住民票通りに送られてきますので、「○○様方」がつかなければ、郵便を受けとることができません。 婚姻届をだしていなくても、周囲には結婚と同じようにしているので、名字を二つならべた表札を出さないようにしたいのですが。

  • 死亡届か本籍地にはいつ届く?

    祖母が亡くなり葬儀社が死亡届(死亡診断書)を亡くなった病院がある市役所へ届けを出し、戸籍謄本が必要になった為葬儀の翌日本籍地に発行してもらいに行きました。そしたらまだ届けが送られてないって事で亡くなるまでの謄本は発行できませんでした。大体送付期間はどのくらいなのでしょうか?ちなみに死亡地と同じ県内です。

  • 死んでも死亡届が出されないとどうなる?

    身元不明で死んだ場合、この人の死亡届を誰も出さない事もあると思います。  この場合法律、行政上は何歳になっても生き続けているように扱われるのでしょうか?  たとえば、150歳にも200歳にもなっても選挙の時に投票用紙が登録されている住所に送付されたり、人口にカウントされているのでしょうか?

  • 婚姻届と保険証について。

    住民票を置いてある役場と本籍地の役場が違うのですが、婚姻届を本籍地に出すと姓が変わった新しい保険証をもらうのに時間がかかりますよね?住民票が置いてある役場で出した方が婚姻届を提出したその日にもらえるのでしょうか?

  • 結婚時の婚姻届の提出場所

    秋に結婚式を予定しています。 そこで疑問なんですが、どこに婚姻届を出したら分からないんです。 彼氏の本籍地:県外H県 私の本籍地兼私の住民票の場所:県内A市 彼氏の住民票の場所:県内B市 私の仮住まいの現住所:県内C市 結婚後は仕事の関係でしばらくは週末婚です。 その為、彼氏は住民票の場所に住むことになるし、私は住民票の持ってきてない現住所にしばらくいる事になります。 どこに婚姻届を出したらいいですか?