• ベストアンサー

勉強大好き

自分は勉強が大好きで堪らないという方。 どれくらい大好きなのかアピールして下さい。 因みに、僕は勉強大好き人間です。 好奇心旺盛な猿と言っても良いくらい、自分の没頭分野に関しては貪欲です。皆さんのアピールお聞かせ下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altered
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.2

 今、54才です。学校の勉強は大嫌いでした。 若い時はフロイトの「精神分析」と「楽器」を独学してたぐらいでしたが この頃、「勉強」がエライ面白くなって、「数学」「英語」「哲学」「古文」「物理」「化学」「フランス語」「イタリア語」「ドイツ語」 「スペイン語」「ジャズの理論」「料理」等、手当たり次第です。  時々、数学の問題を解いてて電車を乗り過ごすことがあります。 英語はチャンドラーの「ロング・グッドバイ」を訳してます。 フランス語はサン・テグジュペリの「人間の土地」 ドイツ語はヘッセの「荒野のおおかみ」を訳してます。 (どれも、まだ、ちょっとだけですがw) イタリア語とスペイン語は残念ながら今のところ良いテキストがありません。 後、こないだも、ファインマンの「量子電磁力学」の一端を理解して ムチャムチャ興奮しました。 ジャズのテンション・ノートをピアノで確かめた時もうっとりしましたね。 「おくのほそ道」にも感動しましたし、「ヴィシソワーズ」を上手く 作れた時も嬉しかったし、「いなり寿司」なんか今まで食べたどれよりも美味しかったです。 そした、ここでは書き切れませんが「ヴィトゲンシュタイン」と「フッサール」には非常な影響を受けました。 まぁ、「勉強」ほど楽しいものは無いですね。

jonnyjack
質問者

お礼

有難うございます。 たくさんやってますね~。 語学は僕も好きなのですが、個人的には一つの言語をとことん極める、という主義なので、今は日本語と英語を徹底的にやっています(僕は日本人ですが、日本語って漢字だけでも膨大な量ですからね、やはり母国語を極めたいと言う気持ちがあります。まあ、かと言って日本語だけやっている訳にもいかないので、英語も同時並行でやっていますがね)。 哲学も面白いですよね。 あと、料理っていうのは盲点でした。それも無論勉強ですよね。 人間って少なくとも生きている間は一生勉強し続けられる。 そう思うと、この先の人生に興奮してきます。

その他の回答 (1)

  • 117xg
  • ベストアンサー率29% (141/479)
回答No.1

学生のころは学校の勉強はほとんどしませんでしたけど、卒業してだいぶん経ってから興味の沸いたある事柄をとことん掘り下げて勉強するようになりました。 そういうことになると、どこからパワーが沸いてくるのか、長時間労働も徹夜も平気なんですよね。不思議なもんです。 分野を明かすとまずいので書きませんが(べつにヤバイことじゃないですよ)、自主的に興味を持った事でないとやる気が起きないんですよね。学校で習うことはべつに興味があってやってたわけではないですから。

jonnyjack
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね。自分が興味のないことを強制的にやらされたって何も面白くないですよね。 自分が好きなことに没頭できるって素晴らしいですよね。

関連するQ&A

  • 医師と獣医師どちらが勉強が難しい

    専門性もあり単純に比べる訳にはいかないと思いますが 私が思いでは 医師---人間だけ 獣医師---多種多様な動物 で獣医師の方が勉強が難しい様な気がしますが しかし獣医師なるのは医師より少し簡単なイメージ がありますどうなんでしょうか? 実際には医師・獣医師両方免許をもっているか 学校卒業した人でないと分からないかもしれませんが よろしくお願い致します 又獣医師は人間を治療できないと思いますが 医師は動物を診察・治療ができるのでしょうか いつだったかテレビ番組で猿が病気になり近く に動物病院が無いため人間の医者に診察して もらっている番組をみたことがあります 獣医師法には猿は書いてなかったのですが 猿は人間の医師でもいいのですかね?

  • 勉強する意味

    勉強する意味がわからないです。 高校2年です。 人間は何のために勉強しなくちゃならないのですか? お母さんは「将来どんなことがあっても耐えられるように」みたいな事を言っていました。 でもこれだけ悩んで苦しんで、その分自分のためになるとは考えられないです。 日常的に使う国語・算数はまだしも、高校でやる内容なんてほんとにやる意味不明です。 もっと自分の好きな、興味のある事を学びたいです。 でもそこそこの学歴がなきゃ、世の中に認められない。食ってけないのが事実だと思います。 ここで私は勉強をしたくないと言ってるのではありません。 将来役に立つかわからない…というかむしろ役に立たないだろう勉強に苦しまなければならない意味がわからないのです。 人間は、いつからこのような勉強をしなければならなくなったのですか? なぜ、このような勉強で一種の評価されるような世の中になったのですか? 将来役にも立たない勉強に悩む前に、人それぞれが学びたい分野、得意な分野を選択するシステムはダメだったのでしょうか?

  • 勉強についての後悔

    勉強についての後悔 みんなが行くから高校に行き、働くのはまだ早いしみんなが行くから大学に進学し、なんとなく単位を取得する為に勉強をして、就職をしました。 ただ、今になって知的好奇心というか、学びたい気持ちが高まってきていて、仕事の勉強は積極的にしています。 今の仕事に100%活かせる訳ではないけども、学生時代にもっと勉強をして知識を蓄積しておけばよかったと悔やんでいます。 みなさんもこんな気持ちを抱えていますか? ※ちなみに、また大学に入学したり学校に通うほどの勉強熱ではありません。

  • 勉強って

    大学受験生です。 勉強しないと、と思っているとかなりイライラしてきます。なんで勉強しないといけないんだ。と最近かなり思います。そりゃ自分の目指す分野は決まってるのでその分野の勉強は意味があると思います。でも別にもうしなくていい数学や古典のやる気が全くでません。でも受験にはいるかもしれないです。本当に自分の関係ない分野をするときかなりイライラして集中できないんです。もう勉強に嫌気がさしました。どうすればいいんでしょうか…助けて下さい………。

  • 参考書などの勉強の仕方

    参考書などの勉強の仕方を教えていただけますでしょうか? 私は現在、社会人ですが、いままでに勉強というものをしたことがないので、どうも要領が分かりません。 たとえば、自分の知らない分野の参考書を買ってきたときにどう勉強するのか・・・ 「章ごとに、ざっと理解しながら進んでいく」とか「分からない所は分かってから先に進む」 とかなんですかね? 皆さんのやり方を教えていただけますでしょうか? ちなみに私が主に勉強したいのは英語やコンピュータ(ネットワークやLinux、プログラムなど)です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 動物は外見だけで人間を識別できるが、人間は外見だけでは動物を識別できない?

    こんにちは。 もしかしたら生物学というよりは、脳科学の分野なのかもしれませんが。。。先日なにかの機会に、「動物は外見だけで人間を識別できるが、人間は外見だけでは動物を識別できない」というようなことを聞いた記憶があります。 おそらくこの意味するところは、100人の人間がいたら、猿はその100人の人間の顔の違いがわかる。しかし、100匹の猿がいても、人間はその100匹の猿の違いが顔からはわからない。(もちろん、できる人もいるかもしれないが、普通の人にはできない。)ということのように思います。 そこで、このことに関してもっと勉強したいので、説明してある本(できれば一般向け、高校生くらいでも読める本なら尚良)をご紹介いただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 勉強したいです。

    お世話になります。 男性のかたに聞きますが、皆さんはどのように気になる相手へ、アピールをしているのですか? 女性のかたに質問ですが、女性の方はどのようなことをされるとドキッとしますか?また、気になる相手の前では緊張して冷たい態度になったり、避けたりしますか? 今高一男子なのですが、ここで勉強をして片思いの相手にアピールをしていきたいと思ってます。どうぞよろしくお願いします。

  • 英文会計の勉強って・・・?

    英文会計を勉強することによって、今後の転職のキャリアパスはどうなっていくと思いますか?友人から「英文会計を勉強しよう」って誘われました。私も好奇心から様々な知識(資格)を得ることも自分にとってプラスだと思い、是非挑戦してみようと思っています。それをふまえ今後どういった方向性で転職活動していけばいいでしょうか?(ちなみに歳はまだ20代です。)

  • 大学で心理学を勉強したい

    私は大学で心理学を勉強したいと思っています。 興味がある分野は発達心理学、教育心理学です。 人間形成について学びたいと思っています。 このような場合は、発達心理学などに重点を置いている大学で1回生から勉強するのと、 幅広い分野を網羅している大学で全分野を勉強して様々な視点を持ってから、 あとで詳しく勉強するのとでは、どちらの方が良いのでしょうか? また、私は家の都合で私立には行けないので、 前者の大学では神戸大学、名古屋大学、後者の大学では筑波大学を考えています。 これらの大学の他に、お勧めの大学はありますでしょうか? できれば、経験者の方、大学生にお答いただきたいです。

  • 勉強の仕方について

    範囲が広く、いろいろな分野がある場合、一つの分野に集中して勉強を進めた方がいいか、それとも同時にいろいろな分野を勉強するほうのどちらがいいのですかね?より頭に入るのはどっちだと思いますかますか? 今、薬剤師を目指して勉強をしているのですが、生物系やら物理系やら、薬について、ほかにも法律とか…頭に入らなくて困っています。