• ベストアンサー

柔道ならヒョードルに勝てる!

hamigakiouの回答

回答No.7

柔道ルールであれば問題なく友人が勝つんじゃないですか? (総合であれば瞬殺されるでしょうが) ちなみにサンボは種類が分かれておりあってヒョードルが強豪として 名が通っているコマンドサンボは競技人口が極端に少なく(前回、ヒョードルが優勝した世界大会は準決勝、決勝の相手が棄権、スッポカシで1試合勝利しただけで不戦勝でヒョードルがチャンピオンになっていたはずです) メジャーなスポーツサンボと比べるとレベル的にも劣るとされているようです。(スポーツサンボでのヒョードルの成績はそれほど芳しくないようですね。) ちなみにスポーツサンボの超強豪であるスレン・バラチンスキーにはヒョードルは1度も勝った事が無く現在3連敗中です

関連するQ&A

  • 柔道の打撃耐性

    職場の先輩が『空手やボクシングの打撃技は蹴りを顔に当てても相手を一撃で倒せないが 柔道の投げは一撃必殺だから打撃や蹴りを一発耐え相手を掴めば余裕 つまり柔道二段の俺は亀田兄弟やミルコに勝てる』と本気で言っていたんですが 空手家やボクサーの打撃はそんな簡単に耐えられるものなんでしょうか? 柔道家が投げ技のプロなら空手家やボクサーは打撃のプロですよね、 その打撃のプロの打撃を打撃素人である柔道家が耐えられるものなんでしょうか? 首の筋肉が鍛えられてるからと言って骨を砕く程の空手家の打撃を喰らえば 失神とまでとはいかなくても痛みで悶絶したりよろけたり、怯んだりしますよね そんな隙が出来れば相手も距離を取ったり、追撃されたら一発じゃすまないし 顔面に蹴りを入れられれば一撃必殺も有り得ると思うし 柔道家がやられてしまうんじゃないかと思うんですが、 それとも柔道家の方は特別な訓練などをしていて、打撃を喰らっても怯まないんでしょうか 柔道が弱いとは思ってませんし最強の格闘技なんてもの無いこともわかってますが 先輩が柔道は最強最強煩いので柔道は本当はどういうものか知りたく質問させて頂きました 後、柔道二段とはどの程度の強さなのでしょうか? 先輩は大学から柔道を初めてから二段を取ったらしいんですがこの歳で(37才)で二段を持ってる奴は滅多にいないし、しかも大学から始めてから二段を取った俺は凄い!と いつも自慢してくるので気になりました、 因みに身長171程で体重70くらいガタイもまあ良いし筋肉もまあまああるそうです

  • スポーツ【柔道】を始めてみようかと思っています。

    スポーツ【柔道】を始めてみようかと思っています。 私は今年、年齢が44歳になる男性です。 この柔道と言うスポーツは、今までに全く経験が有りません。 全くの初心者と言うか、柔道のジュすら知りません。 何故、柔道を始めてみようかと思った切欠は、とりあえず体力作りと言う感覚で考えています。 そして徐々に、身体を慣らしながら、受身の練習、柔道技の練習などを覚えていって、徐々に他の練習生に加わって、乱取りや寝技などを練習していきたいと思います。 そして身体が慣れてくれば、本格的に練習試合や地区大会や県大会などに積極的に参加したいと考えています。 皆さんの中で、この柔道の経験の有る方、柔道現役の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを頂ければ有り難く思います。 宜しくお願いします。

  • なんで柔道はうるさく声出ししないといけないんですかね?

    なんで、柔道は練習や試合で発声を多用し、大声をかけあうんですかね? 試合なんかでも、わざわざ「よーしこーい!!」、「やあー!!」とか「おりゃー!!」とか 仰々しく大きな声をはりあげたりして技をかけなくてもいいんじゃないかと思うんですが。 声がでかくても技がきれいに決まらなければ、ポイントはつかないですし。 ボクシングのように「シュッ!シュッ!シュッ!」とやや小声でも敏捷な発声をするほうがそのスピーディなリズムにのって技をかけるとリズムもいいと思います。 ふだんの練習でも、わざわざ「うおーい!」とかみんな言いながら練習しますよね? もっと黙々と集中してやればいいんじゃないかと思うんですが。 どういうわけか柔道は気合・根性の精神論のイメージが強いのですが 大声で発声しながら練習しないといけないものだ というイメージが固定観念として定着してしまっている気がします。 みんなで大声を出しながらやっていないと、気分が盛り上がらない、ノリやテンションが下がるとかいうのは、単に気分的・感情的なものにすぎないと思います。 そんな感情論でワーワー声出しを言いながらやらないといけないのって変な気がします。 かくいう私は柔道経験者で2段をもっていますが、個人的な経験ですが、「弱い犬ほど・・」とまでは言いませんが、ギャーギャー吠えてうるさいやつより、わりと黙っている静かなやつのほうが強いやつが多かった印象です。 いつどこから仕掛けてくるか読めないからです。 またギャーギャーうるさいやつと当たるとたいてい周りで そいつを応援してる仲間連中もさらにギャーギャーうるさいので うっとおしかったです w いまさらながら思ったんですが、柔道ってワーワーいいながらやることに合理的な理由があるんでしょうか? 大声出してやってるとそっちにエネルギー使ってしまいますし もっと黙ってやってもいいんじゃないかと思うんですが。 先述のボクシングの「シュッ!シュッ!シュッ!」くらいで十分だという気がします。 練習や試合で、黙って静かにやってることがいけないことのようなイメージがおかしい気がします。 ご意見・感想をお願いします。

  • 自衛隊で柔道をしてみたい。

    自衛隊に入隊して、柔道を始めることはできますか? 私は未経験です。 つい最近の日本の大会で、女子の自衛官二人が優勝したのをニュースで見ました。 素人にも指導できるような部活動があるのですか? もし入るならどうすればいいですか?

  • オリンピックの柔道を見ていて感じたのですが

    柔道の専門家の方にお聞きしたいです。 今日の鈴木選手が初戦で負けた技は何というのでしょうか?朽木倒しとかいう技の名前で良かったでしょうか?私はラグビー経験者なのですが、ラグビーのタックルと同じだなと思いました。鈴木選手の初戦の相手はモンゴルの選手でしたっけ?鈴木選手とまともに組み合っても難しいと思ってあのような技に出たのではないでしょうか?私は柔道は素人ですが、ラグビーのタックルを狙えばけっこう勝てるんじゃないのかな?と思ってしまったのですがどうでしょう?谷亮子選手の負けた試合は、相手がなかなか組ませてくれなかったみたいですが、それならばラグビーのタックルみたいな技を狙っていったらいいんじゃないかと思ったのですが、そんなのは邪道なんでしょうか?あるいはそういう発想をする柔道選手はいないのでしょうか?

  • 柔道とJUDOと武道

    柔道はこれからどうなるのでしょうか。 柔道は体育では武道ですか? スポーツですか?? スポーツの祭典であるオリンピックにでているのだからスポーツなのでしょうか? 私は剣道をやっていました。 剣道はオリンピックに種目がありません。 理由はわかりませんが、剣道はスポーツではなく、武道だから。 試合の勝敗ではなく、その過程や稽古によって剣の道や、精神を鍛えるものだから。だと思っています。 そのことは、剣道の理念「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」にも表れていると思います。 この前の北京オリンピックでは、男子はポイントによる試合2回戦までに6人中5人が負けてしまいました。唯一のこり、金メダルをとった石井選手は、海外遠征をよく行い、ポイントによる試合を行っていたようです。 オリンピックの選手は金メダルをとると、喜びを全身で表現します。柔道も然りです。 しかし、剣道はそのようなことはしません。 全国大会で優勝しても、インターハイで優勝しても、ずっと勝てなかった相手に勝っても、小さな地方大会でも、ちびっこ剣道でも…。一本とってガッツポーズでもしようものなら、その一本は取り消されかねません。 これも、きちんとした理由はわかりませんが、礼節や、品位の問題だと思います。剣道はもともと武士の剣術の稽古から発展したものです。武士は敵と会ったときに自分の名前を名乗ってから戦います。武士の場合、勝敗=生死です。急に襲えば、相手のスキができるかもしれない、後ろから襲えば勝てるかもしれない。でも、それは武士の精神に反する行為に当たるため、行いません。相面は真剣ならばお互いに死んでしまうので勝敗=生死ではなくなってしまっていますが、剣道はその流れを受けています。 詳しくないのでわからないのですが、相撲も勝ったからと言って、はしゃぎまわりません。 私は柔道は一本を狙って試合をするものだと思います。 細かなポイントではなく、自分から技をかけ相手を投げる、または、抑え込むものだと思っています。 剣道は一本以外ありません。ポイントもありません。 反則はありますが、2回やって初めて一本になります。 さらに、「販促」なので、とられてもしょうがないような違反をした時だけです。 柔道はもうスポーツなのでしょうか? 柔の「道」。道を教えるものではないのでしょうか。 柔道連盟の競技者規定には、 「柔道精神に則り、ルールと礼節を重んじ、正々堂々と競技する」 「第2章 競技者 第5条(競技者の禁止事項) その他、競技者として柔道の品位を著しく汚す行為をすること。 」 とあります。 ここでの柔道精神とはなんなのでしょうか? 礼儀とは一体? 品位とはなんなのでしょうか? いろんな考えが知りたいです。 私の考えや意見が間違っていたら教えてください。

  • 素人の柔道

    武道必修化で柔道が授業であるそうなんですが これって危なくないですか? 自分が学生の頃は選択授業で剣道か柔道を選べました 剣道と違い体か直接ぶつかる柔道って怪我をしやすい思いません? 自分は小学生の頃から柔道を習ってたんですが 柔道って素人がむちゃくちゃな投け、技を掛けようとして まれに経験者でも受け身が取りにくい事があります 逆に経験者からすると簡単に投げ技が決まり 素人ではいくら練習で受け身を練習しようが試合形式ではまったく受け身が 出来ない事が多々ありました。 自分的に武道が強制と言う事が不思議です なんで強制的にやるんでしょうか?

  • 柔道について・・

    小学四年生の娘が柔道をしています。始めてから1年2ヶ月です。試合経験は5回です。小学生の試合は、男女混合の学年別、更に学年の中の体重別でやります。娘は体重が40kgと重めです。試合の相手は必ず男の子!それも背も体重も娘より大きい子ばかりです。迫力からして負けちゃっています。技で負けるというより押されて倒され技を掛けられる。と言う感じです。練習では大人の人相手に攻めていけるのですが、試合だとビビッてしまい逃げ腰になります。なんとか自信を持たせ責めていく柔道をさせてあげたい。と思っています。本人も「攻めていきたいけど相手が大きくて怖い」と言っています。どうしたらいいのでしょうか?良いアドバイスをお待ちしております。お願い致します。現在、5級です。

  • 柔道、鈴木選手の試合の審判団の協議は?

     世界柔道で鈴木選手が一本勝ちしたのに、結局、相手の最後の返し技が有効と見られ、負けになりました。  TVの視聴者、場内の観客の反応から見ても、鈴木選手の勝利は明白なんですが、判定の中で、審判団が、試合場を一旦降り、競技委員長、審判長らしき人間の所へ行ったように見えました。  あそこで、3人の審判はこの人間に、判定の結果の正誤を尋ねたのか?それとも、鈴木選手が承服せず、判定に異議を唱えていおり、試合場を降りないので、試合場を降りる、退場してもいいかのどちらだったんでしょうか?VTR検証しにいったのでしょうか?  途中、斉藤コーチが猛烈に抗議していましたが、あれ以上のことはできなかったんでしょうか?  シドニー五輪で篠原選手の誤審判定での敗戦で、当時の山下監督ら首脳陣の行動で、審判が試合場を降りたら、試合は成立するから、それ以前に何とかできなかったか?  当時の新聞等でかなり、叩かれていました。斉藤コーチは他に手段はなかったのでしょうか?  柔道の場合、もつれた技の掛け合いで、どちらの技が有効か、分かりにくい時があるので、このような場合、場内に相撲のような、物言い~場内説明みたいなことはしてくれないのでしょうか?  それと、審判3人は、それぞれ派遣国が違う、言葉、言語が分からないそうですが、通訳等を入れて、コミュニケーションを取れるようにしないのでしょうか?  毎回国際大会を、観て、組み合わない、掛け逃げぽい偽装的攻撃、効果のない捨て身技、反則誘発的な柔道ばかり見せられて、ストレス、フラストレーションがたまる試合ばかりです。審判は組まない選手に始動をもっと与えないのでしょうか?日本人に勝たせたくないという気持ちは分かります。  外人選手はどの階級でも、日本人より、体が大きく、手足も長い、パワーもある、なのに、ゴマカシ的な柔道ばかりします。何で、しっかり組んで、技の切れ、堂々と勝負をしないのか、イライラします。  場内の観衆だって、相撲の突っ張りあいみたいに組み手争いに終始した、見せ場のない試合より、鮮やかな技、豪快に相手を宙に舞わせるような試合を見たいと思っているはずです。  IJFは先ではプロ化させていくようですが、今のような試合内容ではファンを獲得できないと思います。  国際大会の柔道は日本の柔道精神とは全く、違うので、別に五輪や国際試合に出なくてもいいと思うのですが。日本の伝統は日本だけで守ればいいとおもいますが。

  • 高校生で柔道三段の人って居ますか?

     昔、柔道をやっておりましたが、現在の柔道選手の鈴木桂二選手や棟田選手、石井選手などが、高校生で講道館杯などで優勝していました。  昔は高校生で全日本柔道選手権に出場した、30年少し前の山下泰裕さんや吉岡 剛選手、松井 勲選手などがおり、数年後、井上康生選手が出場してから出た選手は居ないと思います。いずれもその後、全日本のトップクラスに位置していた選手です。  普通、高校柔道選手の場合、大体は二段位が多いのですが、私の記憶では、山下選手や滝吉直樹選手が確か、高校3年生で三段だったと思います。かなりの実力の人でないと、中々、三段にはなれないと思うのですが、 高校生で柔道三段の人は多く居るのでしょうか? テレビで高校選手権やインターハイ、金鷲旗を見ていますが、高校生で三段の人を見かけないのですが、居ますか?