• ベストアンサー

オートバイの騒音について

少し長文になりますが、教えてください。私は田舎町に住む者です。約2週間前になりますが、近所に自宅の農地(畑)を整地し、そこをモトクロスバイクの練習場とした人がいます。友人と思われる人と一緒にユンボで整地しているところは度々見かけましたが、まさか当該施設ができるとは夢にも思いませんでした。もちろん地域の人々もできるまで誰も知りませんでした。 この施設の概要として、(1)大きさは50m×50m (2)裏手は山であるが、近隣には数10件の民家ある(3)利用者は友人の家族と思われる集団で5~10名 (4)利用頻度は週に2~3回午後1時から4時頃、一度に2~3台のオートバイが走り回る等です。 悩みは言うまでもありませんがオートバイの騒音です。草刈り機のような騒音が裏手の山に反響し、かなりうるさいです。ちらほら、近隣からの不満も出始めています。本人に説明してやめてもらうのが一番と思っていますが、納得してもらうだけの根拠を当方は持ち得ていません。具体的なアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 納得してもらうだけの根拠を当方は持ち得ていません。 まずは、問題の記録を行ってください。 騒音の発生した日時、場所、その際の対応など。 > ちらほら、近隣からの不満も出始めています。 こういうのも、いつ、誰が、どういう不満を上げたのか、ガッツリ記録します。 それらを根拠に、曜日や時間、台数、人数なんかを制限してもらうように依頼する。 防音壁の設置を依頼する。 練習する際にはしっかり近所に挨拶してもらう。 その上で、改善してもらえなければ、自治体などに仲裁を依頼する。 そういう依頼を行った内容と日時、場所、担当者の部署、役職、氏名と相手の回答、回答出来ない場合には回答の期限、回答しないときの対応なんかも記録します。 -- > 納得してもらうだけの根拠を当方は持ち得ていません。 > 「もし○×法により訴えられれば、○×という罰則があるから、 原則として、そんな法律無いです。 自宅の庭で大声出しちゃダメなんて事はあり得ません。 上記のように、被害の実態を、誰の目にも明らかになるようにする事が第一です。 例えばですが、その騒音が原因で眠れない、イライラする、仕事や絵勉強が手につかないなどでしたら、まずはお気軽に心療内科で相談します。 専門の医師に直接相談したり、簡単なお薬でグッスリ眠れるように改善されればラッキーです。 その際の診療の記録、治療の実績、診断書があると、精神的苦痛を主張するのに有利になります。 奈良県の騒音おばさんの事例ですと、精神的苦痛に対して傷害罪が適用になりました。

hisamayu
質問者

お礼

neKo_deux様、丁寧かつわかりやすいご回答ありがとうございました。 今のところ台数も少ないし限られた時間での活動なので、その時間帯だけ何とか我慢すればいいような気もしますが、今後規模が拡大すればそれなりに対応していこうと考えています。大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>裏手は山であるが、近隣には数10件の民家ある 田舎町の規模がわかりませんが、住宅地のど真ん中とかいう訳ではないんですよね。 >利用者は友人の家族と思われる集団で5~10名 そこまで台数が多いとも言えない程度ですね。 >利用頻度は週に2~3回午後1時から4時頃、一度に2~3台のオートバイが走り回る等です。 かなり常識的な範囲で活動してますね。 事前に騒音が予想されるにも関わらず、一言も断りが無かったのはアレですが 私有地は基本的に持ち主が自由に使えるわけですし、使用目的や方法にも違法性があるとは思えません。 時間が早朝や夜中、人数が数十人などとなれば問題は別ですが、違法性は無いと思われます。 >草刈り機のような騒音が 農家の人に「草刈機が煩いから使うな」とは言えないですよね。 騒音の程度にもよるでしょうが、その程度ならば恐らく法的には何も出来ないでしょう。 他の人が言われるように、行政指導が精々かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

簡単ですよ! 周辺のうるさいと思っている人を集めて集団で 「周辺の住民に迷惑になるので止めなさい!止めないのであればそれ相応の対処を行いますよ!」と個人ではなく集団で言いに行きましょう! それでも聞かない場合には、お住まいの役所に公害対策なる窓口があると思いますのでそこに集団で苦情を言いに行きましょう! もしお住まい地域の議員さんを知っていらっしゃるなら、その議員さんにも集団で陳情しましょう! 絶対に個人では駄目ですよ。この様な事案は集団で事を起こさないと意味がありませんので・・・

hisamayu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。何せ小さな田舎ですし、近所付き合いが皆無ではありませんので、今のところ近隣の人は「しょうがないなー」と口にはすれど、目をつぶる状態です。最終的にはadobe_san様の言うとおり、行政的な手段にならざるを得ないのかなと思いますが、まず手始めとして「もし○×法により訴えられれば、○×という罰則があるから、事が大きくならないうちにやめた方がいいよ」みたいに言おうと思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近くに新しいビルができたおかげで騒音がひどくなって寝られない(長文)

    家から5Mくらいのところの敷地に新しいビルができたおかげで騒音に悩まされています。 いままでは高い壁があったため、我が家はとても静かな場所だったのですが、壁をとっぱらってしまったためとてもうるさくなりました。なにがうるさいかといいますと、そのビルのとなり、(私の家からは右ななめ)にある国道の車とバイクの音がものすごくうるさくて、夜中に何度も起こされるようになりました。 その新しいビルができてから、私の生活に影響が出てきているのでたいへん困りまして、新しいビルの事業主の会社に電話を入れました。 「ビルができたことによって、国道を走る車の音や、オートバイの音で夜寝られなくなってしまって困っています。防音壁などを設置して対応をしていただけますようお願いしたいのですが。」 と伺ったところ、その事業主の担当の人は 「国道を走る車の騒音はわたしたちのビルとは関係ないですし、そもそも国道はわたしたちの所有地ではないですから、騒音で寝られないと苦情を出されても、こちらとしても困るわけです。」 と言われてどうしていいものかと困っています。役所にも電話してみましたが、役所の人って信じられないくらい頼りなくて何もしてくれませんでした。 こういうことって、近隣住民が集まってみんなで事業主と交渉すればいいかもしれませんが、なにせ、わたしを含めて3件しかなく、しかも、ほとんどつきあいがありません。ただ、もう一軒の方もうるさく思っているということを人づてに聞きました。 わたしはストレスで仕事が集中できません。どうしたらいいのでしょう?個人的には、事業主は、近隣住民の生活も考慮しなければならないと思いますが、それはわたしのわがままでしょうか?

  • 解体工事と建設工事の騒音について

    先日自宅前の幅2m弱の道を挟んですぐ向かい側で 2週間にわたって駐車場とアパート2棟の解体工事が行われました。 事前に挨拶や工事についての説明は全くありませんでした。 (近隣の方の中には名刺だけをもらったお宅、タオル等を持って挨拶があったお宅もあるようです) その工事は朝7時ぴったりに開始されていましたが 当然作業員の人やダンプカー等はそれ以前から入ってきていたわけで 話し声や車の騒音は7時前からそうとうなものでした。 (私が住んでいる市の条例では工事は夜19時から翌朝7時と日曜祝祭日は行ってはいけないことになっています) 既に整地された土地はかなり広く、マンションの工事でも始められたらたまらないと思います。 市役所に問い合わせたところ、その工事についての苦情が多数あったとのことで 思い切って近所の方に聞いてみましたら、その工事の業者の対応はかなりひどかったようです。 そこで、これから始まる建設工事に向けて近所の方と対策を立てたいのですが 工事の時間や騒音・振動の度合いや作業員の態度等についてどの程度要求することができるのでしょうか? 苦情を言う場合は個人よりも近所の住民がまとまった方が良いのでしょうか? 既に終了した解体工事でもご近所の方で騒音・振動で不眠や食欲不振、自律神経失調症などの身体的被害の他 食器棚の扉のガラスや食器が割れるなどの被害があった方がいらっしゃるのですが それらはもう訴えることができないのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 大量の枯れ草の処分、もしくは利用方法

    お世話になります。 これまでの草刈りの枯れ草が、累計(?)で 長さ3メートル、幅1メートル、高さ1メートル ほどの山、2個分ほどあります。 この草をどうにかしたいのです。 周辺のお百姓さんたちは皆、草刈りの草は野焼きにしています。 が、以前わたしが野焼きをしたところ、風がそこそこあった日で、近所(100メートルほど離れた家)から苦情がでました。 それにわたしは、火をつけるのが怖いし、火事も怖い。 自治体区分にしたがってゴミに出そうにも、その草刈りをした場所が 自宅のあるマンションから1.5キロ、かつ坂道や130段の急な階段ありで わたしは免許もっていなくって、車での運搬が不可能・・・ 業者にきてもらうのも、お金の問題以前に 周りのお百姓さんたちから 「まあ、あっこの人、あんなぜいたくをして!」と噂の種にされやしないかと。 そんなわけで、いたしかたなく積み上げた枯れ草が上記のとおりの大山となってしま いました。 いい加減、どうにかしたいと。 まだまだ大量の草刈り草が出てくる予定ですし。 かつて一度、草刈りの後の枯れ草で、草堆肥を作ろうとしたことがありました。 が、見事に失敗しました。 ちなみにそのときの草堆肥の作り方 (1)草を1メートル四方×高さ20cmくらいを積む (2)1に、握り拳3個分程度の米ぬかをふりまき、全体にじょうろで水をまく (3)2をよく足ふみする (4)3の上に、1と同じくらいの草を摘む (5)2を繰り返す といった感じで5~6層くらいの、草の山を作り、そのうえにビニールシートを敷いて1ヶ月後、3ヶ月後に様子をみる・・・ というものでした。1ヶ月後、半分になっているはずの草の山は全然減っておらず 失敗だったんだ、と思いました。 こんなわたしにもできる、草の処分・もしくは再利用のしかたってあるでしょうか?

  • 一戸建てなのに騒音だらけでの隣家に悩んでいます

    建売住宅で大体同時期に一戸建てを購入した同士なのですが、 とにかく四六時中、音をたてている一家で辟易しております。 奥さんはちょくちょく人(親子)を呼び、大声で夜近くまで おしゃべり、子供は夜までギャーギャー・バタバタでいつも 窓全開で騒ぎまくり、ちょっと尋常なではないような 雰囲気です。(ちなみに昼間もうるさい事多いです) 今、一番困っているのは、ご主人の車の騒音です。 大型ワンボックスカーなのですが、マフラーを変えているようで 爆音がします。出入りだけでもうるさいのに、休みの時は雨でも 一日中いじってエンジンをかけ、止め、そこらを一回り、バックで 駐車、、ひどい時は一日に十回程れを繰り返します。 その家の駐車場は家の真裏で我が家の北側に全く同じ建てかたで建って います。その駐車スペースは家との境界線から1mも離れていなくて 我が家の外壁に振動(ドアの開閉音もひどい)が反響&吸収して 我が家の床にも振動感じますし毎回ひどい有様です。 一度、建売業者に聞いてみましたが、この車の前に所持していた 車の時はそんなに騒音を感じたことはなかったので壁も確かに 防音ではないですが、その所持者の問題(乱暴な開閉・マフラー のせい)ということにになりました。 家だけかと悩んでいましたら、すぐ近所の方も毎回の車騒音 &夜遅くまで騒ぐ(夜中近くまで人を呼んで騒いだりすることも ある)で悩んでいたが言いにくい、、と困っていました。 私も趣味程度のことでしたら、多少庭での行動もお互い様とは 思いますが、ここらへん近辺は誰一人、人に不快感を与えるような 騒音を出す人がいない土地で、特に狭い土地が多い敷地の住宅地 なのでこの住宅事情を考えれば普通の常識なら平気で爆音をたてる 雰囲気ではありません。(すぐ近くに他人の窓ある所多いですし) はっきり言って、その一家が居るときと居ない時ではここらへんの 雰囲気が全く変わってしまいます。 窓を開ける季節になりましたが、あの一家が居る時は北側及び少し 聞こえてきそうな場所は暑くても閉めなければいられません。 なんだか一戸建てなのに以前居たコーポよりうるさく精神的に マイっています。休んだりくつろいだりするのは我が家で、と 思うのは間違ってるのでしょうか? 修理工場のように暇さえあれば、近隣の住宅がすぐそばにある場所 で長々爆音をたてるのを、別の場所(土手等も近辺にあるのですが) でと願うのはおかしいのでしょうか? 乱文になりすみません。どなたか同様のお悩み・マフラー音に関して 教えて頂けたらお願いします

  • 栗の花 悪臭 花粉飛行距離 について

    郊外に新築し庭が広かったので友人の勧めもあり栗の木を4本植えました 所が先週末に顔を出した友人が下記の言葉を放ちかなり不安になりました 『栗の木は植えておくと重宝するけど大きくなるにつれて臭いが強くて耐えれなくなる』 『よく悪臭が原因で近隣とトラブルになる』 『風向き次第で窓も開けれない洗濯物もほせない』 『スズメバチがくる』など、、、 今更なんだよって思いました 落葉樹なので落ち葉もすごいと言われましたが周りの民家は木だらけなので気にならないと思います 自分だけが迷惑するのは構いませんがお隣さんが嫌な思いをするのは避けたいです 実際、花粉はどの程度離れていて匂うのでしょうか? 一番近い近隣は5メートルで私の家より5メートルは下の土地に建っています ムカデなど虫が多いからなのか洗濯物は晴れでもあまり外に干してませんし窓も開けていません 他は20メートルは離れています 私の家は角地で裏手は森や林までは行きませんが雑草や木が茂っています 現在、栗の木は3年目で4本とも数個づつ実をつけましたが臭いは気になりませんでした 数十メートルいくと杉や楠の雑木林がありその先には梅林などあります 時期になると梅の臭いがすごいですが私は心地良いです 経験談や専門知識をお持ちの方が居ましたらご教授下さい

  • 山菜採りの遭難事故・・・・

    私の住む近隣の山で遭難事故が多発したためにタケノコ園が閉鎖する事になりました。 町で管理運営していて入園料もありました。 こういった事故は町の管理体制が問題にされますが利用客には責任がないのでしょうか。 遭難事故の大半が軽装だったり山に関して素人だったりします、今回の事故は管理施設内での遭難という事で町内でもいろいろな議論がされています。 私が勝手に考えた事ですが、パトロール員を増やしたところで解決にはならないと思います。 マナー違反をする人もでてきます、そこで利用客に入り口の前でGPSみたいなビーコンの様な小型の器具を渡してタケノコ狩りを楽しんでもらう、というのはどうでしょうか・・・・・他にもアイディア教えてください。

  • 政府が違反騒音オートバイを取り締まらないは?

    政府が違反改造オートバイを取り締まらないのはなぜですか?騒音がうるさくてしようがないです。永田町のあたりにはいないから、どうでもいいのでしょうか?

  • 1月2日の夜、東北の山の麓にある温泉施設を利用した後、そこの駐車場に車

    1月2日の夜、東北の山の麓にある温泉施設を利用した後、そこの駐車場に車をとめ車中で一泊する、と友人から連絡がありました。ところが3日になっても全く連絡が取れませんでした。会う約束をしていたので、連絡が取れないのはおかしいです。電話は繋がるので携帯の電源は入っているみたいですが、今も連絡がつかず本当に心配です。 車中だとしても低体温症になったり凍死したりする可能性はありますか?私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 実家の畑がジャングルに・・・人に貸したいが・・

    実家の畑は親が健在の頃は良い畑でしたが 親が他界した後は月見草やススキ、ブタクサ、ヨモギなどの 背の高い草が生い茂り2年でジャングルになりました。 草が生えないように草刈り機や除草剤で 草の生えないように管理したかったのですが 体が不自由になり今年もジャングルのままで終わりました。 誰かに畑として貸し出したいのですが どうやって貸す人を探したらいいのか どの程度まで更地にして貸し出したらよいのか? 除草剤で枯らしても畑として貸し出せるのか どうしたらいいのか分かりません。 貸して儲けようとは思っていません。 草が生えないように何年も手入れをしてくれるだけで いいのです。 やはり業者に入ってもらって一度 きれいに整地してもらわなければいけないのでしょうか? 家が建てられない土地なので畑しか出来ません。 不動産屋は1坪4万ぐらいで買い取ってもいいと言われましたが 家が建てられる土地だったら1500万ぐらいの価値が あると言われたので、もしかして家が立ってもいい土地に なるまで持っていたいという考えもあります。 今はブタクサの花粉が飛ぶと近所から苦情が 出ています。 こんな体で何も出来ません。 どうするのがよいでしょうか。 子供は小学生2人です。 大きくなって利用するかどうかは分かりません。 400平方Mぐらいあります。

  • 住環境について

    購入を検討している土地について質問します。道路、法面をはさんで、3メートルくらい高い広い土地があるのですが、そこに今後、市営住宅、老人施設を建設、総合病院が移転してくる計画があるようです。新しい住宅団地で現在はほとんど家が建っておらず静かですが、これらの施設が建設されると、人通り、騒音などの影響が心配です。広い土地の出入り口はその土地の西側、つまり購入を検討している土地側ではなく、反対側なのですが、それら施設の完成はかなり先になる様子で、どのような影響が出るのか想像ができません。このようなことはどの程度まで考慮すべきでしょうか。購入する判断材料としてご意見をお聞かせ願いたいと思います。 この土地は西南の角地で、実は南道路の他の物件(同じ団地内)と悩んでもいます。土地代はほぼ同じです。山を削って造成している団地で、角地物件は高い場所に位置します。

このQ&Aのポイント
  • EP-804Aを使用していますが、最近色が明らかにおかしくなりました。最近マゼンダのインクを交換しましたが、ノズルチェックは正常です。
  • EP-804Aの色が最近おかしくなりました。マゼンダのインクを交換した後に発生しましたが、ノズルチェックは正常です。どうしたら治りますか?
  • EP-804Aの色がおかしくなりました。最近マゼンダのインクを交換しましたが、ノズルチェックは正常です。色が正常に戻る方法を教えてください。
回答を見る