• ベストアンサー

箱根駅伝 学連選抜の快挙について

学連選抜の4位は快挙だと思うのですが、 ニュースでは一切触れられていません。特にテレビでは。 なぜでしょう? たいしたことではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fire--
  • ベストアンサー率49% (146/293)
回答No.3

生放送では、かなり取り上げられていたと思います。また、今日の日経朝刊でも「関東学連選抜大健闘の4位」と出てます。この朝刊でみる限り、2位の早稲田についての独立した記事はありません。駒大には比べられない大きさですが、まあしっかり取り上げられていると思いますよ。 学連選抜というのはその性質上、継続的な応援者というのは出来にくいですよね。応援する人がはっきりしない団体というのはニュースになりにくいと思うので、その点を考慮すると、今回の扱いでもかなり大きい扱いになっているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#247269
noname#247269
回答No.2

私は4位だと今朝のニュースで知りました。 新聞でもどこの社でもこの話題には触れられていて写真入りで大きく取り上げている社もいくつかあります。 優勝した駒沢、復活の早稲田、史上初の棄権3校よりは扱いが小さいかもしれませんが (同じくらいに扱っているところもありますが) 一切触れられていないとはオーバーじゃないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu1995
  • ベストアンサー率52% (193/369)
回答No.1

私も同じことを思っていましたが、大学対抗戦となっている以上、大きく取り上げられないのでしょうね。 しかし去年までとは異なり、今年から学連選抜の結果も正式に記録されることになりました。(去年まではオープン参加で正式記録無し) 今回、学連選抜が10位以内に入ったことで、来年のシード校が1校減り、予選会からの出場校が1校増えます。 これにより、学連選抜各選手の所属大学にも来年出場のチャンスが広がりました。 世間が大きく取り上げなくても、彼らの結果は立派だと思います。

rockers200
質問者

お礼

ありがとうございます。 オープン参加でなくなったことで本気モードになったようです。 来年にも期待しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 箱根駅伝の「学連選抜」について教えて下さい

    今年も箱根駅伝、燃えました。 ところで順位には反映されない「学連選抜」ですが、どういう基準で選ばれるのでしょうか。またどういう意味があるのでしょうか。優勝しても順位に反映されないならば、1校分出場校を増やした方がいいと思うのですが、毎回見ていて「学連選抜」が分かりません。 よろしくお願い致します。

  • 箱根駅伝の学連選抜の出る意味は

     箱根駅伝には、関東の20もの大学がチームを作って出場しているのに、それらの大学と重複するメンバー構成の学連選抜というチームが出て走る意味というのは何なのでしょうか。また、いつから学連選抜というものが出るようになったのですか。

  • 箱根駅伝の学連選抜の監督

    学連選抜には監督がいるのでしょうか? また、いるとしたらどうやって監督は決まるのでしょうか?

  • 箱根駅伝

    学連選抜はどうやったら選ばれるんですか??

  • 箱根駅伝

    学連選抜はどうやったら選ばれるんですか??

  • 箱根駅伝の関東学連選抜

    箱根駅伝では今年より関東学連選抜はオープン参加ではなく正式にチームの順位がつくそうですが、もし総合成績で関東学連選抜が上位10位以内に入った場合、シード権の取り扱いはどうなるのでしょうか?

  • 「学連選抜」は何のため?

    箱根駅伝に「学連選抜」というチームが出ますが、 あれは何のためにあるのですか? あれをなくして、もう1チーム大学を出してもよいと思うのですが。

  • 箱根駅伝

    また年明けにありますけど読売と関東学連が日本男子長距離界衰退の諸悪の根源だと思いませんか? この間男子一万があって日本記録が出ましたけどそれでも世界レベルの参加標準には届かない。要は高校生のいいのをスカウトして5000,10000のスピードはどうでもいいからハーフマラソンをはしらせるからどんどん世界と差が開いていく。スピードをつけてから距離を伸ばしていくトレーニングをしないからマラソンも全然だめ。 女子は箱根みたいに無駄に距離の長い駅伝ないからメダルは無理でも割と世界と勝負できてますよね。

  • 箱根駅伝について

    何年ぶりかで箱根駅伝を見たのですが 出場校が選抜チームを入れて20校(シード権10校)になったのはいつからですか。 以前は15校(シード権9校)だったと記憶していますが。

  • 箱根駅伝でこんなことがあったら、どんな影響がある?

    もし今後の箱根駅伝で以下の事態が起こった場合、主催者・陸上競技界・世間(チームにかかわる場合は該当チームの監督・選手・大学も)には、どんな影響が及ぶと思いますか? 有り得るかどうかよりも、実際に起こった場合にもたらされる影響が気になります。10個ありますが、答えるのはいくつでも構いません。 イ:全チーム途中棄権 ロ:全チームがどこかの中継所で繰り上げスタートを経験 ハ:走路コンディション不良で開催不可能(大雪・季節外れの台風など) ニ:往路優勝したが、シード権を逃す ホ:2区の走者に母校の襷を繋げず(過去1度だけあった) ヘ:総合優勝が関東学連選抜 ト:幻の区間新記録樹立 チ:1チームで複数人が棄権 リ:その年のシード校が全て翌年シード落ち ヌ:往路繰り上げスタートのチームが復路1位でゴール

このQ&Aのポイント
  • AQUOSケータイseance7を使用している際に、SIMを挿入してもケータイが反応しない問題について質問があります。
  • 反応しない問題が発生しているAQUOSケータイseance7について、エレコム株式会社の製品に関する質問です。
  • ケータイにSIMを挿入しても反応しない問題が発生しているAQUOSケータイseance7についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう