• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年末調整と12月分の所得税納付について)

年末調整と12月分の所得税納付について

harutantanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

小さな会社の給与計算を担当しています。 >12月中にやったこと >(以下に出てくる金額は仮の数字です) >(1)10日に賞与があり、ここから所得税8万円を徴収しました(パートさん達にも、5万ずつ賞与があったのですが、所得税は取られませんよね?また、雇用保険料も取られませんよね??)。 いいえ、毎月の給与で雇用保険を徴収しているのであれば、 ボーナスでも徴収されます。 所得税については11月分の給与が判断基準となりますので、 一概に取られませんとは言えませんが、多分、大丈夫でしょう。 健康保険・年金は加入していないけれど、 雇用保険は加入しているんですよね。 雇用保険に加入しているか、いないかが判断基準です。 >(2)25日、給与を渡すときに 年末調整の計算が間に合わず、純粋に給与(12月分の所得税・雇用保険料を引いています)だけを渡しました。 (3)28日、計算した結果、甲欄の者に還付すべき金額計2万円があった で、その金額を渡しました。 はい。良いと思います。 >1月にやるべきこと >・1月10日までに、5万円を12月の所得税として、納付する(細長くてマークシートの様な用紙を使う)。これは前月と書き方は異なりますか? いいえ、基本的に同じです。 ただ、ボーナスがあったのと還付額があった点を気をつけましょう。 給与はいつもどおり、一番上に記載 ボーナスは給与の下の欄の「損金処分賞与」に記載します。 もちろん、日付はボーナス支払日、人数もボーナスをもらった人だけ。 書き方は、給与と同じです。 そして「本税」の上に▲があるはずです。 そこには「年末調整による超過税額」と記載されています。 ここに、還付金合計の2万円を記載します。 そして、「本税」を計算します。 「給与の所得税」+「ボーナスの所得税」-「還付金」=「本税」 そして、本税を「合計額」に記載して、納付すればOKです。 >・去年働いていたすべての従業員に対して、源泉徴収表の一番下にあ る本人控えを渡す。 はい。そうです。一応、会社の判子を押しておいたほうが良いです。 四角の判子、ありませんか? 絶対ではないはずですが。 >・市町村提出用の控えを役所に郵送する。 はい。4枚組の上2枚セットです。 >・法定調書合計表を税務署に提出する。 はい。その時に、源泉徴収票の4枚組の3枚目を提出する基準があります。それは税務署から送られてきた年末調整の資料の中に、 「給与所得の源泉徴収票の法定調書の作成と提出の手引」に記載されています。「提出する必要がある者」という欄をよく読みましょう。 正社員とありますが、役員がいると思うのですが? 社長と呼ばれている人がいませんか? 本社が別にあって、支社とか支店であれば、 役員はいないので、関係ありませんが。 簡単に提出の範囲を書いておくと、 年末調整済の場合、役員150万円超、普通の従業員、500万円超。 年末調整をしていない場合(途中退職など)、50万円超。 雇用保険の件は、どなたかに相談して、 このまま目をつぶるか、1月分の給与で 12月分をもらうか、でもそうすると 社会保険料の金額が変わってくるから、 年末調整のやり直しが必要になるかも。 私だったら、知らなかったことにするかも.... とにかく初めてだと、心配で心配でたまらないと思いますが、 違っていても「ごめんなさい」ですむ話です。 あとから、再計算すればよいのですから。 1つ1つを丁寧に。それと税務署から送られてきた資料で 自分にかかわりのあるところを丁寧に読みましょう。 来年も同じことをするのですから、勉強しておいて無駄にはなりません。

bantam999
質問者

お礼

・雇用保険の件 ボーナスの支給があったパートさん達は入ってないと思います。賃金台帳には、雇用保険料の部分に何も書いていなかったので そう考えました。 ・賞与の所得税の件 前月の給与が9万くらいで、賞与が5万だったのですが 所得税は課されないと思いました。よく分からないです。 ・源泉徴収票の件 四角い印鑑あります。退職者に関しては、もう控えを渡していて 4枚すべてに印鑑を押しました。 ・法定調書合計表の件 これは、去年のを参考にして書いてみます。 出来る限りのことをし、税務署に直接行って 確認してもらいます。人が少なく、長い時間 会社をあけられないので…。 年末調整のことはすべて手引き等に書いてあると思いますが、量が多くて どこに何が書いてあるか分からずに困っていました。 細かいことまでお答えいただいて、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整(所得税が引かれてません)

    こんにちは(^^)いつもお世話になっております。年末調整についての教えて頂きたいのですが… 私(1月から3月までイベント会社で働き手取り月17万程頂いてました。所得税、年金、雇用保険などは引かれてません。給与明細や源泉徴収もなく給料も現金で頂いてました。) 6月からは父の自営業を手伝い、月に5万程頂いてます。雇用保険は引かれますが所得税は88000円未満なのでありません。 私には旦那(私の父の元で働き月に17万程頂いてます。所得税は私を扶養に入れてる金額が引かれてます。)がいるのですが、経営者である父が年末調整をする場合、イベント会社で働いていた時の源泉徴収は必要ですか?所得税引かれてないし、けっこういい加減な会社だったので源泉徴収すらありません…。 年末調整しなかったら個人で確定申告しなくてはいけないんですよね?その場合源泉徴収も給料明細もない場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 年末調整 所得税還付について

    主人の扶養内で働いておりました。 昨年の 年収は、127万円ほど、 所得税は、1万7千円ほど徴収されています。 生命保険料を合わせて 11万円ほど支払っております。 年末調整で還付金は0円でしょうか? (会社へ生命保険控除証明書など年末調整書類は提出しました。) 毎年12月の給与で還付金があるはずなのですが、0円でした。 12月末で退職したため、人事へ問い合わせづらいのでご教示いただけると助かります。

  • 年末調整の計算・源泉徴収税の納付について

    回答お願いします。 今年初めて年末調整をします。 従業員が一人で、控除するものは基礎控除のみです。  給与支払いが月末締め、翌月16日払いです。 年末調整のしかたを見て計算したのですが不安です。  設例1と設例2とあり、 本年最後に支払う給与について税額計算を省略して年末調整を行う場合と本年最後に支払う給与について税額計算した上で年末調整を行う場合と2つあり、後者の方法で計算しました。  従業員の給与の総支給額が¥2,641,374 社会保険等控除後の金額¥0 算出税額¥68,660  給与所得控除後の給与等の金額¥1,668,000 基礎控除¥380,000 差引課税給与所得金額¥1,288,000  年調所得金額¥65,700 差引超過額¥2,960 本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額¥7390(11月分給与の源泉税)  未払い給与に係る未徴収の税額に充当する金額は記入していません。  差引還付する金額¥4430 となりましたがあっているのでしょうか?  年末調整計算が合っていたらなのですが、源泉納付の特例を出しています。 2月(1月分源泉税)~6月(5月分源泉税)は納付済みです。  7月~11月分の源泉徴収している分¥41,610から還付金¥4,430円を差し引けばよいのでしょうか? この場合納付書の年末調整による超過税のところに¥4,430 本税¥37,180でしょうか?乱文ですいませんが回答お願いします。

  • 年末調整時の仕訳を見てください

    経理初心者です。よろしくお願いいたします。 従業員の年末調整で52,160円の超過額が発生しました。 年末調整は『本年最後に支払う給与についての税額計算をした上で』行いました。そうすると『本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額』は19,270円で、『差引還付する金額』は32,890円になるため、12月の給料の仕訳を 給料 367,500 /普通預金377,813        /預り金 19,270 源泉所得税        /預り金 3,307 雇用保険 預り金32,890 / (源泉所得税) としました。・・・が、ここで『預り金19,270』はおかしかったのではないかと・・・この19,270円という金額も従業員に還付すべき金額ではないかと思うのですが、そうすると12月の給料から徴収する税額というものがなくなってしまいますよね? 確定申告を前に決算書を見直していて貸借対照表の預り金に19,270円が残っていたために気がつきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 年末調整後の12月中の賞与の支払い

     本来なら本年度中に支払う最後の賃金で、税金の過不足は差し引きするのだと思いますが今期は経営状況がかなり厳しく、12月14日の給与を支払うまで賞与を出せるか分かりませんでした。それで12月14日の給与で年末調整を行ない税金の過不足を給与から差し引きしました。ですが少しでも従業員に賞与を支払いたいと思い、12月25日に賞与を出すことに決めました。当社はJDLの給与計算と年末調整のソフトを使用していまして、給与または賞与明細と連動しています。賞与の金額を入力すれば税金の過不足は出てくるのですが、一度年調税額を精算した後に賞与の分だけの年調税額を連動する機能はなさそうです。  例を出しますと社員Aの年間給与が4,819,816円で差引き還付する金額は22,651円でした。この22,651円は12月14日の給与で還付済です。  この社員Aに12月25日に100,000円の賞与を支払うとします。年間給与と賞与の計が4,919,816円になり差引き還付する金額が22,763円になりました。  税務署や市町村、本人には後者の賞与支払い後の源泉徴収票を提出、交付し、賞与では22651-22763=-112で112円のみを還付すればいいのでしょうか?これでいいのならば直接入力という方法で、賞与計算の年調税額の欄に金額を打ち込むことはできます。  どなたかお教えください。お願いします

  • 年末調整 多くもらうようにできますか?

    昨日は、自身の疑問を解決できました、ありがとうございます。 また質問なのですが、 去年は毎月と賞与時に引かれる源泉所得税が少なかったために、 年末調整で3万円ほど、追加徴収という形になってしまいました。 そこで、 今年からは、意図的に毎月と賞与時に、源泉所得税を多めに払うように してもらい、年末調整でその分、還付してもらうということはできるのでしょうか? ちなみに、弊社は税理士を雇っています。 毎月、JDL給与ソフトで所得税の額を増減するこができます。 年末に還付額が多いと、何となく得した気分になるので、 このような質問をしました。 ご教授ください。

  • 年末調整の還付金

    年末調整・源泉徴収について教えてください。 12月はじめに年末調整の用紙を提出し、12月25日に給料明細と源泉徴収票をもらいました。  (1)給料明細をみると、所得税がいつもは約5,000円なのに、今回は-15914円となっていました。 還付金は約20,000円だけど、今月の所得税5,000円をひいて(相殺ということで)-15,914円となっているのですか?還付金の計算方法をおしえてください。 (2)また、源泉徴収票の見かたもよくわからないのですが・・・どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? 支払金額2,657,494 給与所得控除後の金額1,697,200 所得控除の額の合計額771,921 源泉徴収額81,600 社会保険料等ぼ金額341,921 生命保険料の控除金額50,000 年調定率控除額9,070です。 (3)それと、年末調整のとき、生命保険の証明をなんで提出するのか意味がわかりません・・・会社の人に生命保険に加入していると控除されるからって言われたんですが。。。生命保険の控除されたぶんは所得税還付金として還付されるんですよね?(ということは、12月の給料明細の所得税-15,000の中に生命保険の控除分も入ってるということですよね?) 生命保険と所得税・・・何の関係があるんですか? 過去の質問見ましたがどうしてもわからなかったので・・・ 長くなりましたが・・・宜しくお願い致します。

  • 所得税について教えてください。

    所得税について教えてください。 5月末からパートをしています。毎月所得に応じて所得税がひかれていました。 所得の少ない月はひかれていません。 職場に年末調整の書類を提出し源泉徴収票を頂いたところ 支払い金額 707000円 給与所得控除後の金額 57000円 所得控除の欄の合計額 423603円 源泉徴収税額 0円 社会保険料等の金額 3603円 生命保険料の控除額 40000円 1月の給与については給与明細に所得税と同じ金額がその他の名目で-で記載されていました。 これが還付ということなのでしょうか? よくわからない質問ですみません。私のイメージでは毎月の所得税で取りすぎた分が確定申告で戻ってくると思っていたのですが・・0ということは戻ってこないということですよね? 同じ職場のパートの方は私のような1月の給与での還付?がなく事務長に聞いたところ 「財源がないので少しずつかえしていくから・・このやり方は税務署で聞いた(教えてもらった)やり方だから」と言われよくわからないまま話が終わったようです。 この話を聞いてすごく不信感が沸いたので質問させていただきました。取りすぎていた所得税をかえすのに財源がないというのは・・その分の所得税を何かに使っていたということなのでしょうか? これって一人ひとりが気がついて言われないと返さないような気がするのですが・・・ 質問が多くわかりにくくてすみません・・ 私自身何から聞いたらいいのかがよくわからなくて・・ 税金などには疎いのでわかりやすく教えていただけたらとおもいます。

  • 年末調整 所得税源泉徴収簿の欄外について

    年末調整をしております 今年度再雇用者がおり 1月から3月までは他会社の源泉徴収票を提出してもらい計上しました。4月から通常給与です。フリーソフトを使用しているのですが「(27)のうち本人給与の未納付源泉徴収税額以外より充当する金額」 という欄外に金額がでました。「源泉徴収できていない所得税がある場合」とありましたが、これはどういうことですか?また欄外にでた金額の計算方法を教えてください。

  • 年末調整について教えてください。

    前職の税徴収額が4720円で 7月から現在の職場で就職しました。 現職の給与明細を年末分まで確認したら、所得税を590円徴収されていました。 前職の源泉徴収票を提出して、年末調整をしたら、 源泉徴収票が0になっていました。 摘要欄に前職の職場での徴収額が4720円と記載されてました。 21年度の収入は160万未満で扶養が2名で、自分で計算すると 納税額は0なので、払いすぎた前職の4720円は還付金と現職の590円は還付金になり振り込まれるのでしょうか? 源泉徴収票を3月にもらい、還付金があるのなら3月の給与か 4月でしょうか? 今までの職場では、1月には源泉徴収票をもらい、 還付金も源泉徴収票をもらう時期の給与にすぐ振り込まれました。 今の職場は源泉徴収票を3月にもらったし、給与計算が間違えていたりと 何かと不安なので、回答よろしくお願いします。 税務署に聞きましたら、よく理解してもらえず、年末調整してある とのことで、理解できませんでした。 よろしくお願いします。