• ベストアンサー

教育現場ではもっと職業の現実を伝えるべきだと思うのですが…

一度、同じ議題で質問を立ち上げたのですが そこで提示した例が極端で、論拠がずれてしまうような気がしたので 改めて質問したいと思います。 私の友人は中学時代に抱いた漠然としたイメージから ある職業に興味を持ち、その職に就くために有利な高校から大学へと進学していきました。 そして、念願かなってその職業に就くことが出来たのですが いざ、その職についてみると 「こんな大変な業界だと、もっと早くに知っていれば、もう少し、人生を考えたのに…」 と吐露しています。 実際には、就職活動中からなんとなく…そういう感じかなと思っていたそうですが 時すでに遅く、そういう業界に就くしか選択肢がなかったそうです。 また、進学校でそのまま大学へと進学していけば、それなりに職業の選択の幅が広がったであろう友人がいました。 彼は役者になりたいという夢から、単身上京しましたが結局挫折。 今、地元で就職先を探しているのですが、なかなか決まらず その話の時に「あの時、もう少し将来を考えていれば…」と漏らすこともあります。 少し前置きが長くなってしまいました。 私を含め、彼らは学生時代に職業を「イメージ」として捕らえて それに学校を含め、社会全体の「夢を信じれば道は開ける」「好きなことを信じれば大丈夫」 という言葉、気風に後押しされ、その道に進んだわけですが 結果的に後戻りできない状況に立たされているのが実情です 私としては、夢をつぶすような教育は問題ではあるが 例えば 「SEという業界は、知的でスマートなイメージがあるが実際には、納期に追われ残業残業の体力勝負の業界だ」 というようなものや http://nensyu-labo.com/sikaku_biyousi.htm http://nensyu-labo.com/syokugyou_se.htm このような社会における、その職業の立場というものを学生にしっかり教えておくべきなのではと思うのです。 その上で「美容師っていうのは、体力勝負のハードな職業なんだな。でも、それでも美容師になりたいから、この道に進もう!」 という強い夢と意志を持っている子には、一生懸命背中を押してやること。 「なんとなく、美容師にはかっこいいイメージがあったけど…実際には、長く続けることが難しい仕事なんだ…」 と、「なんとなく」で夢を持ってしまった子供が、その「なんとなく」でその後の人生の選択を間違えないよう 「社会の現実」を中学校くらいから、教えてやることが必要かなと思っています。 それについて皆様はどのように思われますでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

noname#47091
noname#47091

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.3

教えるべきは自分が進むことが可能な進路(職業の種類)と そこで待ち受けている現実を調べる手段だと思います あとは調べる手段としてのDBの充実化といったインフラの増強等ですね 飢えている人には魚を与えるより釣りの仕方を教える方がいいんです すべての職業の現実を網羅するのは時間的にも教師の能力的にも不可能ですし 自分で調べるスタンスはすべてにおいて無駄にならないと思います もし現実を教えるならより一般化して 「一度転落したら挽回が極めて困難な社会構造」といったようなことでしょうね

noname#47091
質問者

お礼

仰るとおりだと思います。 全ての職業の現実を網羅するのも難しいですし、だからといって特定の職業のみというのも 職業の誘導になっているのかもしれませんね。 職業の現実を知らせるデータベースと社会構造の授業。 とてもいい組み合わせだと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

ちょっと回答とはそれるかもしれませんが、「職業選択の自由を与えるのが日本が目指す教育である」と私は信じてきました。しかし、最近の教育は、結果的にそうではなくなってきているとは思います。 詳しく書きます。もともと日本の戦後教育は、それが良いか悪いかは別として、より高い学力を目指すことで、どこの学校にも進学できるようにし、その結果、ある程度は、どんな職業に就いてもやっていける能力を養わせるものであったと思います。 ですが、昨今のニート対策のせいなのか、教育現場は早め早めに「夢を持て」と煽る傾向があるように思います。よくよく教育者の話を聴いてみると、「その夢に固執せよ」という意味で言っているのではなく、ある程度の夢を持つことで、やる気を起こしてもらいたいという、大変けっこうな意図があるようではありますが、未熟な生徒たちには、そうは伝わっていないようです。夢を持てない者は落伍者であり、夢を持ったら、それにしがみつくべきだと考える生徒が多い印象があります。 また、それが良いか悪いかは別として、授業の内容をしぼるためなのか、早いうちから進路を絞って「コース」の選択を迫られる高校がほとんどです。たとえば高校に入学してわずか2年目で文系コースを選択したら、もう、大学で理系の学部には簡単に行けない、という感じになります。 しかし一方で、私がいろいろな職業の“知られざる面”に気づき始めたのは大学も卒業に近づいた頃で、実際にそれを実感したのは就職してしばらく経ってからでした。それでも私の人生にとって、それは遅すぎはしませんでした。逆に、いたいけな中学生時代にそれを知っていたら、未来には何の希望も持てなかったでしょう。なので、必ずしも、中学生に負の部分を教えるのがいいとは思えませんし、他のご回答にもあるように、そもそも、いつまでも夢を見続けているのも、ちょっとナイーブです。 ただ、職業の負の部分に気づいたときに、軌道修正をしやすい教育であり続けて欲しいとは思いますね。とはいえ、軌道修正って、案外とできるものなのですよ。超が付くほど文系で決してエリートではなかった友人で、三十路も過ぎてから医学部に入りなおして晴れて医師になった人がいますし、30代、40代で資格などを取り直して、まったく違う職業に転進する人は多いですよ。回り道も人生のうち。その回った道が肥やしになったりするんですけどねえ。

noname#47091
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様の周りの方は実力者の方が多いでしょうか。 軌道修正が上手くいって素晴らしいですね。 私の友人達も、そのように軌道修正が上手く行くといいなと思います。 たしかに、どんな職に就いたとしても、そこからの軌道修正が出来る社会であれば こんな杞憂は不要ですね。 そんな社会になることを切に願うばかりです。 回答ありがとうございました。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.4

職業の種類やその現実は時々刻々と変化するものなので、基礎教育でそれを一々教えることは現実的ではありません。 自分でこうだと思い進んで、後悔するということは何にでもあることです。 それを学校のせいにしたところで意味はありません。

noname#47091
質問者

お礼

仰るとおり 自分で選んだ道でも後悔することは何にでもあると思います。 ただ、無知だったがゆえの後悔を、あらかじめ知識を得ることで 減らせることが出来ればと思いました。 ただ、それでも後悔する人は後悔するのでしょうね。 回答ありがとうございました。

noname#46750
noname#46750
回答No.2

職業の現実を教えるべきだと思います。職業選択で強い意志を育てないと、日本の経済の活性化に繋がらないと思うし、本人の人生のためにもなりません。

noname#47091
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供達が社会に出てから後悔しない学校教育を作って欲しいです。

回答No.1

ある意味、進むべき道がどんな所かを教えるのは良い事かもしれません。 ただ、考えようによっては夢を奪ってしまわないかと。 将来就く職業の誘導にならんかと感じます。 一番良いのは満遍なく勉強して、中学高校と進みながら 少しずつ自分の将来を絞っていく事かなと。 これは、普段の生活から、自ら学んで行くということです。 だから、色々な事に興味を持たせなければなりませんね。 どういうものか教えるのではなく、興味を持たせ、自ら調べ学んで行く道へ 導いてあげるのはダメでしょうか。

noname#47091
質問者

お礼

仰るとおりだと思います。 職業の誘導にならないかと言うのは 私も自分で言っておきながら、その可能性についても考えていました。 多くの子供が自分で調べて学ぶ…そういう日本になれば素晴らしいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 超現実的な教師

    以前、日本テレビの「行列の出来る法律相談所」で、小学生に対して 「 プロ野球選手なんて、ちゃんとやっていけてるのはほんの少しで、それ以外は、挫折して大変な人生を送ってるんだぞ!   (中略)いいか。お前達が幸せな人生を送るには一生懸命勉強して安定した公務員になることが一番の方法だ。」  ということを言った小学校教師から賠償金を取れるか。という回がありました。  これについての相談所の弁護士の見解は「賠償金がとれない」というものでした。  そして、これについてのコメントは 「それが世の中の実情であり、それを伝えることは決して問題ではない。」  といったものだった記憶があります。 私としては、ここまではやりすぎだと思いましたが 「夢に向かって突き進めば、いつか道が開ける」「自分の好きなことを信じれば大丈夫」 という夢や希望を与えすぎる教育よりも 「(あくまで例えですが)SEという職種は知的なイメージがあるが、その実は、納期に追われて残業残業の体力勝負の業界」 というような「社会の現実」を教える教育を、中学校くらいからやってもいいんじゃないか。と思いました。 事実、私の友人も中学時代の「イメージ」で 就きたい業種になりやすい高校、大学へと進学していきましたが いざ、自分のなりたい職に就き社会に出ると 「こんな大変な業界だと、もっと早くに知っていれば、もう少し、人生を考えたのに…」 と吐露しています。 かくいう私も、もっと若いうちに「社会の現実」を教えてもらえれば…と思うことが時々あります。 そこで皆様にお伺いしたいのですが 1.このような「超現実的な教師」についてどう思いますでしょうか? 2.現在の「夢」を大きく掲げる学校教育についてどのようにお考えでしょうか? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • とび職や建設系職は高給取り?

     ネットの書き込みを見ると、土木建築作業員やとび職は若いうちから給料が高いという意見が多いです。私の周りでも同じように考えている人が多く、ハローワークの求人を見ても給与が高めになっています。  しかし実際に厚労省の調査結果をみると、どれも平均年収300万円代と薄給であることが分かります。このギャップの原因は何でしょうか? とび職:年収369万、40歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_tobi.htm 大工:年収384万、46歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_daiku.htm 土木作業員:306万、46歳 http://nensyu-labo.com/syokugyou_doboku.htm

  • 職業

    私の周りの人たちはもう就活を始めていますが、私は大学院進学なのでまだ漠然としか思い描いていません。そこで、突然ですが、皆さんの職業観を少し聞かせてください。 1.将来目指している職業(あるいは現在就いておられる職業)は何か?[これは必須でお願いします] 2.その職業の志望理由 3.現在その夢に向かって何をしているか(もう就いておられる方は実際働いてみて、どうか)? 4.中高生時代に何か職業に対して思うところがあったか?あった方はどんなことだったか? 5.あなたは何のために働きますか?[これは必須でお願いします] ご協力お願いいたします。

  • 女性に質問です(未婚・既婚は問わず)。結婚するならどの職業の方とします

    女性に質問です(未婚・既婚は問わず)。結婚するならどの職業の方としますか? 単純な質問です。 結婚相手としてふさわしいと思う男性の職業は以下のうちどれですか? 【注意点】 ・職業だけで判断してください。回答者自身の勝手な条件付けは無しでm(__)m  「年上ならOK、年下NG」とか、「カッコ良かったら」などはダメですよ。 ・年収に関してのみ、現代の水準の平均値を参考にしてください  こちらは参考までに  http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm ・回答は一つだけでお願いします ・未婚既婚は問いませんが、回答者のおおまかな年齢と未婚か既婚かを明記してください ・選んだ理由も教えてください (1)大型トラック運転手(長距離) (2)消防士 (3)看護師 (4)保育士 (5)システムエンジニア (6)自動車整備士 (7)調理師 以上の中から選択してください。

  • 美容師の将来にはどんな職業があるの?

    僕は、大学3年にして美容師になりたいと思いはじめました。 これから美容室でバイトしながら通信の専門学校に通おうと思っていますが、 将来のこと、結婚のこと、子供のことを考えると、やはり収入、労働日数 などいろいろ不安になってしまいます。 美容師になって、美容室で働いた後にどんな職業があるのでしょうか? (どんなどういう道があるの?) できれば、美容関係に進みたいのですが・・・ 経験者、または、業界に詳しい方、僕と同じような悩みを持った方がいれば、 よろしくおねがいします。

  • 職業・番組制作者(クリエイター?)?になるには。(大学進学

    こんにちは。 高校1年の女子です。 学校で授業選択があり、そこから大学進学に悩んでいます。(授業選択は、社会科→地理OR日本史、理科→物理OR生物) 私は、映画・テレビの裏側で働きたいと思っています。タイトルには「番組制作者」と打ちましたが、実際にどのような職業が存在しているのかさえ分かりません。 そこで、そのような職業についている方などにお話を聞けたらと思い質問させていただきました。 1、どのような職業があるのでしょうか? 2、この職種は理系なのでしょうか?文系なのでしょうか? 3、どの学部に進学すれば、就きやすくなるのでしょうか? を教えてください。よろしくお願いします。

  • 将来の職業の選択について

    某大学法学部1回生の女です。 私にはいくつか夢があります。 それは、検察官になること、検察事務官になること、 そして国際公務員になることです。 私なりにいろいろ調べたのですが、検察官と国際公務員は 大学院へ進学することが一番スタンダードであることが分かりました。 しかし、経済的に大学院へ進学することは難しいです。 (もちろん奨学金等を受ければ可能であるとは思います) そこで、より早く社会人になるためにも検察事務官が一番自分に良いのでは と個人的に考えているのですが、どうしても検察官や国際公務員という道を あきらめることができません。 もちろん国際公務員というものが検察官や検察事務官とは違うということは ご理解いただけるとは思いますが、私は国際関係と刑法の両方に興味を持っているので、 そこはご了承ください。 そこで皆様にお尋ねしたいことなのですが、 いくつか夢があって、一つに絞る時ってどのように決められたのですか? また、いつ決められたのですか? 後悔のない職業に就きたいので良いアドバイスをお願いします。

  • 人と関わる職業について教えてください。

    初めまして。職業について質問させていただきます。 私は今高校1年生です。 大学進学や、その先の就職のことなどについて考える機会がたくさん与えられているのですが、私は特に人と関われる仕事がしたいなと思いました。人と関わる職業と言ってもいろいろあると思いますが、私がやってみたいと思ったのは居酒屋やバーの経営です。大繁盛はしていなくてもなくても色んな人が仕事帰りにきていろんな話をしていくような、そういうイメージがあっていいなぁと思いました。きっとこれは美化されたイメージで実際はそこまでうまく行かないんだろうとは思いますが、憧れます。 そんな風に、自分で考えたりもするのですがもっといろんな仕事を知りたいと思って質問させていただきました。 回答者様が考える人と関われる仕事を教えていただきたいです。 できれば上のようなイメージがあるといいと思うのですが、そこまで限定は致しません。 参考にしていただけるかわかりませんが私は人に明るくてサバサバした性格と言われることが多く、一人での行動も苦に感じません。人と話すのが大好きで相談事もよくされるほうだと思います。高校では文系選択です。 具体的な質問文を書けなくて申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 努力すれば報われる職業とは?

    私は現在は大学4回生で、恥ずかしながら、 この時期になってもまだ、 就職活動を続けております(泣)。 志望する業界を変える気はないのですが、 就職活動を通してふと、努力すれば報われる職業とは どんな職業なのか、と疑問を持ちました。 私は大学時代にした事など何もありません。 ただ無駄な時間を過ごしてきました。 しかし、できれば社会人になったらやりがいを持って、 バリバリと働ける環境の中にいたいです。   才能や運ではなく、努力で這いあがれるような職業があったら、 参考までにお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 また、どのような職も努力をする事は大切だと思いますが、 私は社会人の方の実際の日常の業務を通して見た、聞いた、 具体的なお話をできればお聞きしたいです。

  • 夢と現実

    初めまして。私は現在高2の者なんですが今、進路選択に非常に困っています。 というのも私には高一のころから"パティシエ"になりたいという思いが強くあり一時期は専門一本、と決めていました。 しかし色々な情報を集めているうちにパティシエは労働時間が非常に長く、休みや給料も少なく、 専門学校に行っても実際パティシエになり業界で残っているのはほんの一握り、という情報が多く入ってきて 「今は夢がありやる気満々でも実際職にすると続かなくなるのか?」 と疑問に思うようになってしましました。 それだったらば給料もある程度しっかりしていて、休みや時間もとれる普通企業に就職したほうがいいのか?と最近真剣に考えています。 それに、専門学校に行って挫折するとその後の就活に苦労することも目に見えているので そのことも考えると大学進学にメリットを感じます。 しかし純粋に「やりたい!」と思うのはパティシエなのです。 大学に行くにしろ、専門学校に行くにしろ、親に負担をかけて行くのだから無駄な時間は過ごしたくないと思います。 正解はないとわかってはいるものの後悔したくないと思っています。。 回答お願いいたします。