• ベストアンサー

義母が払ってくれる夫の保険料

義母が夫の保険料を払ってくれているのですが、 けっして多くはない自分の年金から、 夫以外にも、 義弟(結婚している)、義妹の分も払っているそうです。 (まぁ元々は義母が子供のため、と契約をしたようですが) 夫から、年末調整の還付金を 「保険料を払ってくれているから少しでも、と思って独身時代渡してきてたから、今年も渡していい?」 と聞かれ、それに関してはいつもお世話になっているし、 全然構わないのですが、 「結婚して家を出ているのだし、本来は自分達で払うべきなのでは?」 とそちらの方が気になります。 義母は家のリフォームが夢なのですが、 お金がないため、実現できません。 なぜ、お金がないかというと、自分の年金から3人の子供の保険を払うとほとんど残らないからです。 また、私達夫婦が遊びに行くと、外食などお金がかかることはこちらが何と言っても払ってくれてしまいます。 ただ、義母が払っている夫の保険は、簡保の養老保険と終身保険の2つで、 合計で毎月3万円近くかかります。 払えないことはないですが、 将来子供が産まれたら色々お金がかかるので、 もう少し安い保険料の方がいいなぁと思ってしまいます。 ※私は独身時代から某保険会社の終身保険1つのみ(6千円ほど)を自分で払っています。 そこで、 (1)今後も義母に払ってもらい、年末調整の還付金またはその他で義母にお返しをする (2)無理をして、義母の代わりに3万円を自分達で払っていく (3)別の保険にかけ直すことを提案し、自分達で払うと言う (3)は義母に反対されそうな気もしますが… どれが一番良いと思われますか? また、他に良い方法(考え方・説得方法)があるようでしたら アドバイス等よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

NO2です。お礼有難うございました。 とてもいいお義母さまですね。うらやましいです。きっと >子供のためにしてあげられる」と喜びを感じる ていらっしゃるのだと思いますよ。 私の祖母も少ない年金から、母とその兄妹みなに養老保険を掛けていました。子供達の方がはるかに裕福で自分は自給自足的な生活をしていても、それは苦になっていなく、子供達に何かしてあげたいと思ってやっていたようです。 多分私の母も私や妹のためにそうしていると思いますし、孫にまで学資保険を掛けてくれています。(私たちも自分で掛けてはいるのですが・・・) やはり親が子を思う気持ちってすごいなあって思いますよね。自分も親になってやっと親のありがたみがわかるようになりました。 質問者様もお義母さまとはいえお互いを気遣いあえるっていうのはすばらしいですね。多分お義母さまも保険料払いでお金が無くてリフォームが出来ない!!っては思っていないと思いますよ。気持ち的には全然負担になってないと思います。イヤだったらしないでしょうし。その分のお金をリフォームに回すでしょう。でもそれをしないで保険を掛けているところが親心だと思うので、1回聞いてみて”自分で払うからいいよ。”と言われればそれで良いと思うし、”それなら払ってもらおうかな。”と言われればご自分達で保険を見直しされて、保険料が下がるプランにしてみたりとかで良いのではないでしょうか。

tukimisato_aoi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 年末・お正月と、ネットをする時間がとれなくて… 再度の回答ありがとうございます。 親というのはやはりそういうものなのですね。 実はお正月に義実家にうかがった際に、 夫が義母に年末調整の還付金を渡したところ、 後で義母から、 「ありがとうね。気を遣ってもらっちゃって…」 とお礼を言われました。 その時、 「いえいえ、こちらこそ…私達で払うべきなのでしょうけど…」 と言ったところ、 「こっちが勝手に入った保険やし、そんなのかまわないのよ。気にしないでね」 と言われたので、このままでいいのかな、と改めて思いました。 義母のリフォームを叶えるための貯金などは別の形で援助できるように考えたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • musubore
  • ベストアンサー率36% (73/200)
回答No.6

元生保です。 あなたのお母さんの気持ちはよーくわかりますし、ありがたいのですが、もし、契約者もお母さんだとすると、税金上、非常にやっかいなことになります。 もし、ご主人に万が一のことがあったばあい、受取人がお母さんになっているので、一時所得としてみなされ、所得税がかかります。計算方法は「(保険金-払い込み保険料)-50万」の半分が課税対象の所得となります。だから仮に1000万の保険金があり、300万保険料を払っているとすれば、課税対象所得は325万となり、結構な税金を払わないといけません。 また、満期受取り人がご主人になっていますので、その場合は、贈与税の対象となり、こちらも結構高額な税金を払わないとダメになる可能性が高いです。 また、もし契約者がご主人だとしても、亡くなったときの受取人がお母さんになっていると、お母さんは相続税をはらわないといけません。しかも法定相続人ではないので結構な額になります。 そのばあい、仮にお母さんから保険金を譲り受けた・・・などということがあったりすると、最悪です。贈与税の対象となり、不必要に多額の税金をはらうはめになります。 ですから、私は解約するか、もしくは契約者、受取人を変更する・・・という手続きはした方がいいと思います。 もし、

tukimisato_aoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 元生保のお仕事に携わっておられたとのこと、 とても参考になりました。 契約者は主人ですが、死亡保険金の受取人は義母のままですので、 仰るとおり、何かあった際には面倒なことになりそうですね。 解約については、No.3の回答者さんのお礼欄にも書きましたが、今のところ義母の思うようにさせてあげよう、と思いましたので考えておりません。 税金の面で、受取人の変更くらいは提案してみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

全く同じような状況でした。子供ができて、何かあったときにこのままじゃ困ると思って、直接、義母さんに保険に入ろうと思いますと言って、知り合いのファイナンシャルプランナーの人に見直しをしてもらいました。そしたら、義母さんの払ってくれていたものは友人からのススメで入ったものであまり良いものではなく、解約して解約金を義母さんに返却、義母さんの納得の上ので別の保険に変更それを自分たちで払っています。きちんとした人に見てもらえばそんなに高くならないし、逆に今払ってもらっているものが解約がもったいないくらい良いものなら、半分出すとかこれからは自分たちで出すとかして、受け取り人を変更されたら良いと思います。

tukimisato_aoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 そうですね、 実は私の入っている保険が、 mikan1226さんの義母さんと少し似たパターンで、 以前私が勤めていた職場が某保険会社の代理店業務をしており、その関係(ススメ…というか、契約ノルマの達成のためというか…)で入った保険です。 独身の頃はまぁいいか、と思っていましたが、 結婚してからは、 自分の保険を一度見直したい、 という気持ちがあります。 子供ができる前?子供が生まれてから? にでも、一度、保険の見直し等を専門家に相談したいなぁと改めて思いました。受取人の変更も考えた方がいいみたいですね。 ありがとうございました。

回答No.4

こんばんは。 うちの義母も同じようなことをしていたので・・・。 お義母さまが保険を始められたのはご結婚前ですか?後ですか? いずれにしても、将来子供たちに何らかのかたち(金銭面とは限らず)で世話になるのでお礼と迷惑を最小限度にしたいからという気持ちで、生前贈与のような意味合いで始められた保険ではないでしょうか? 加えて、ご主人の結婚前に契約されているのであれば、もし自分の生きている間に子供に万一のことがあったら、自分が葬儀等を行わなければならないのでという意味もあったと思います。 いずれも、お義母様と息子さん(ご主人)との親子間でかけている保険であって、さしあたっては今すぐ質問者様ご夫婦がバトンタッチして支払うような性質のものではないような気がします。 多分、負担を減らす目的で保険をやめることには同意されないでしょう。 うちの場合ですが、私が結婚したとき主人に「さあ、保険に入ろう」と言ったところ、「保険?俺のはお袋がかけてるよ。」と言ったのですが、「それはお義母さんに権利のある保険でしょ。私や今後生まれる子供たちを守る保険は、うちで払わなくちゃ」と言って契約させました。 結局、義母がかけていた保険は養老保険だっとことがわかり、最近満期になり主人の口座に振り込んでくれましたが、うちではそのお金は義母のお金であるという考えのもと、手はつけないようにしています。 今後義母についてお金が必要なことが起きたときに自由に使ってもらえるようにです。 回答ですが、その保険のことはさておき、保険料と相談しながら将来を考え受取人が質問者様となる新しい保険を契約されるのはいかがですか? お義母さまが掛けられている保険は貯蓄性の保険と思われますので、もし今後お義母さまが払えなくなりバトンタッチするときがきて、その時払えないなと思ったとしても「払い済み」という形で温存できるかと思いますのでさほど無駄にはならないと思います。(このあたりは代理店さんによく確認されたほうがいいですが) つまり私の提案は(1)と(3)で、お義母さまの掛けられている保険は今後もお義母様にお任せしつつ、ご夫婦の保険は別途契約する。です。 親の世代って無駄遣いを嫌い、保険や貯蓄やいろんな形でお金を決して遊ばせないんですよね。素晴らしい美徳だと思います。 たしかに団塊世代の人たちは経済発展期を経験し、結果的に今は裕福で年金もたくさんもらって、一部の若い世代からねたまれたりもしていますが、若い頃は私たちが想像できないほど節約にいそしんで生活してきたんですよね。 見習わなければならないなと思ってます。 ところで、年末調整のことがかかれていたのでちょっと気になったのですが、お義母さまの払われている保険料の控除をご主人が受けられているのでしょうか? 保険料控除はたしか、「実際に支払った人が受ける 」が大原則だったと思います。 私が勘違いしていたらすみません。 お互い、慎ましい義母を大事にしましょうね。

tukimisato_aoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 義母がかけている保険は「養老保険」と「終身保険」の2つで、 養老保険の方は、どうやら(将来生まれてくる)子供に一番お金がかかる時期に満期保険金を受け取れるよう考えて計画的にかけてくれた保険のようです。 自分が3人の子供をそれぞれ大学に入れるのに、色々と金銭面で苦労したから…という背景があるようです。 保険に入ったのは結婚前です。 No.3の回答者さんのお礼欄にも書きましたが、 義母に軽く確認したところ「こっちが勝手にかけた保険だから気にしないで」と言われたのもありますし、tantantan323さんの仰る通り、(1)と(3)の併用、自分達で新たな保険に入る案を検討したいと思っています。 ありがとうございました。

回答No.2

旦那さんの生命保険はご自分達では掛けてらっしゃらないのでしょうか? 多分お義母様は子供のために遺産的にお金を残したいために掛けていらっしゃるようですので、質問者さまが自分達で払うといっても遠慮されると思います。 もし、旦那様にご自分達で保険を掛けていらっしゃらないのであれば、最低限の保険をご自分達で掛けて、お義母さまがされている保険はそのままにされるのがよいのでは?(1)になりますかね。 お義母様の気持ちの問題なので、質問者様から言われると角がたつと思いますので、旦那さんに”自分達で払わなくていいだろうか?”とお義母さまにそれとなく聞いてもらってそれでもいいと言われるならお言葉に甘えた方が良いと思います。 養老保険の満期がいつかわかりませんが、それで家のリフォームを考えてあげたらとても喜ばれると思いますよ。

tukimisato_aoi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かに義母の反応としては、まず一番に「遠慮する」というのが考えられますね。 『子供のために』動く、のが大好きな人です。 嫁の私にもよくしてくれます。 夫自身も保険料の負担については少し気にかかるようです。 だからこそ、「年末調整の還付金を渡してもいい?毎月払ってもらって悪いから」と言います。 一度、夫に聞いてもらうよう言ってみます。 私としては、もう少し義母の毎月の負担を軽くしてあげたい、という気持ちが強いのですが、義母が負担することで「子供のためにしてあげられる」と喜びを感じるのならば、marines734さんのおっしゃるとおり、(1)の方がいいのかもしれませんね。 養老保険の満期は15年先です。 義母は現在66歳です。 満期保険金でのリフォームをプレゼント、 はとてもいいアイデアですが、 その頃にはかなり高齢のため、できれば数年内が理想です・・・

  • sayusada
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.1

保険金の受取者は誰になってますか? 義母さんが支払い、義母さん受取ならばtukimisato_aoiさんは口を出さず今のまま(1)の考えでなさるほうがいいと思います。 受取がtukimisato_aoiさんになっておられるのであれば、tukimisato_aoiさん家計で支払うほうがいいと思います。義母さんの負担にもなると思いますし・・・。 もし今の保険内容で足りない部分があれば、新たに掛けるか、義母さんに相談のうえ今の保険の見直しをされてはいかがしょうか? せっかく掛けてくれてた保険なので、見直しでされるほうがメリットあるかな(?)って感じですが・・。(旦那さんの年齢にもよりますが!)

tukimisato_aoi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 書き忘れていましたが、 ・死亡保険金受取人→義母 ・満期保険金受取人→夫 となっております。 そうですよね、見直しのメリット、となるとどうかな?とは確かに思うのですが、毎月3万円の負担を義母に続けさせるのも悪いな、とも思うし、かと言って自分達で毎月3万円はキツイな、という感じで… ちなみに夫は30歳です。 保険契約加入は5年前で、 保険期間の終期は15年先です。 今回の質問の主旨としては、義母の負担を減らしてあげたい、という思いが強いのですが、せっかく今までかけてくれた保険を「別の保険にかけ直す」というのも義母の思いを反故にしていまうかな、と心配ではあります。

tukimisato_aoi
質問者

補足

すいません、下記のお礼欄の 保険期間の終期は養老保険の分です。 終身保険は「60歳払込済」タイプなので、30年先です。

関連するQ&A

  • 年間保険料について

    年間保険料について 年末調整をしていて気がついたのですが、保険代に年間60万も払っています。 一般的に見て高いですよね? 見直すべきでしょうか。 夫:終身保険&個人年金&子供の学資保険 妻:終身保険二つ&個人年金 夫も私も年収は600万くらいです。

  • 夫が亡くなりました。義母について。(長文です)

    夫が1年半の闘病生活の末、今年3月に亡くなりました。 夫は4人兄弟で、姉が二人、弟が一人、其々嫁いでいます。弟も婿養子に入っています。 私(47歳)は現在、義父(私が嫁入る前に他界)の建てた家に義母(83歳)と私の息子(25歳独身)と3人で暮らしています。 家は古く、立替の時期にきていますが、この家に住みたくないので、立て替える気がしません。 家及び畑は夫に名義変更していた為、夫が亡くなってから、長男に名義変更しましたが、夫が病気になってからは、畑は姉に無償で作付してもらっています。固定資産税は私が払っています。 夫が亡くなった時は、夫の母だから、一緒に暮らさなければいけないと思っていましたが、夫の死から日がたつにつれて、なぜ私が義母の面倒を見なければいけないのかと疑問に思い始めました。 夫が亡くなっても、義母は生活費等を入れるとか思わないような人で(義母は年金と義父の恩給で月10万円位の収入があり、貯金も1000万円近くあると言って見せてくれました。)夫が亡くなった時は2ヶ月で3万円位食費として入れてくれましたが、私がパートで働きに行きだしてからは、全く入れてくれません。私が働きに行くと昼食が残り物しかないので、自分で食事を作らなければならないのでお金がいるというのが義母の言い分で、だと思います。 だけど主人の残してくれた遺族年金と、私のパートでは月15万円くらいしかありません。私の年金や健康保険もかけなければならず、田舎なので交際費などもかなり掛り月20万円位かかります。 息子は臨時講師をしており、収入が少なく、頼れません。 幸い、夫が元気な時は私も働いていましたし、それなりの蓄えはありますが、月々の収支を見ると、その蓄えも目減りして行っています。 義母が貯金をする為、私の老後資金を取り崩しているような気がします。何より、夫が元気な時と同じように、生活費を入れないで生活を出来ると思っている義母の気持ちが許せないのです。 私は義母のように子供に依存して、老後を過ごしたくないので、蓄えは私の老後のために残しておきたいのです。 息子も義母を嫌っていますが、やはりおばあちゃんの面倒は看なければならないと思っているようです。 だけど、義母が亡くなっても、義母の遺産は私には何の権利もなく、姉弟と息子に4分の1づつで、私が面倒を看ても息子には4分の1しかなのに義母の生活費を私一人が負担するというのは、おかしいと思うのですが。 家も土地も要らないから私を自由にして、と思うのは私のわがままなのでしょうか?

  • 年末調整の生命保険の控除申請

    こんにちは、 今、派遣で働いているのですが、年末調整の書類が届きました。 そこで、私本人が契約者の生命保険があるのですが、控除といっても、もともと、本年度の年収が100万円前後で、夫の扶養家族に入っているため、ほとんど控除でもどるお金はないんじゃないかと思っています。 ちなみに、これは契約者本人が出す年末調整の書類にのみ有効なんですよね(夫の年末調整につけることはできない?)?たしか以前どっかでそういうことをかいてあったような。 それだと、女性なら独身時代からかけていた生命保険をもってそのまま結婚されている方は、年末調整どうされているのでしょうか? 契約者変更とかされているんですか? このあたりのことがあいまいなので、ご存知のかたがいらっしゃれば教えていただえますか?

  • 新婚:夫の生命保険について

    いつもお世話になっております。 今回、サラリーマン35歳の夫(定年は60歳)の生命保険で悩んでます。 結婚して一年足らずで、私は正社員として今のところ働き続ける予定です。子供はおりません。 今は何にも加入してない状態で、医療保険はオリックス生命のキュアで払い込み年齢を60歳とし、入院日額10,000円を検討。 終身保険は葬式代のみの300万を確保ということで、私はソニー生命の変額でもいいかな?とは思ったのですが、変額に抵抗のある夫の意見で東京海上日動の「長割終身」こちらも60歳払い込みになりそうです。 子供ができたら定期をかけようかなと思っています。 これでは物足りないものでしょうか?ちなみにわたし自身は独身時代の貯金がまあまあ・・・あります。 それから、医療保険のリスク回避のため、日額5000円ずつにしてオリックスともうひとつ違う生命保険に加入もいいかなと思っておりますが、おすすめはありますか?

  • 義母について

    義母(65歳)について、みなさんにお尋ねします。 結婚5年目で義母とは同居していませんが、後には同居することになってます。 去年、子供もやっと出来て、今月から保育園に預けています。(来月から職場復帰するので) 子供が生まれてから色々と子供の物買ったり、私も働いていないし、保育園にも行きだしたので 、今までよりお金が掛かるようになりました。 保育園に行く前までは、義母に毎月お小遣いを(1万5千円程ですが)あげていました。 ボーナス時期も別にあげています。 義母はいくらか分かりませんが遺族年金をもらっていますし、働いてはいません。 夫が義母に   「今月(3月~)はお金が色々と掛かるから、お小遣いは待ってってくれ。」と 話してました。夫も4月から転勤で、通勤するのに中古のバイク買ったりとしたので。 その時も義母は   「毎月貰わないと、私も生活が大変だけど、仕方ないし協力するね。」みたいな返事でした。 その場は良かったのですが、その後も夫に   「お金はいつ振り込んでくれるの?」と電話があってました。 さすがに夫も怒って   「何度も前から言ってるけど、今は子供の保育園に行きだしたし、お金も掛かるから    もう少し落ち着いたら渡すから何度も言わせるな!!」と言っていました。 普通かどうか分かりませんが、この状況でお金がないと分かるのにそれでもお金を請求してくる 義母って普通ですか?私達の生活を切り詰めてまで義母にお小遣いを渡すものでしょうか? 子供や孫のことよりも自分の生活を優先する義母って当たり前でしょうか?? 今までも私達夫婦の生活が大変で(不妊治療してお金が掛かっていたので)それでも義母に 渡していたので、今まで同じようにした方がいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが宜しくお願いします。

  • 夫の実家家族(義母)との付き合い方について

    私たち夫婦は夫が次男なので夫の実家から車で10分くらいの所で夫婦と子供の家族4人でアパート暮らしています。  夫の実家は父・母・兄・祖母の四人で暮らしています。義兄はまだ独身です。  夫の実家は会社経営と農業をしています。私は結婚する前から夫の実家で事務の仕事をして一人目の出産後会社を辞めました。出産後も夫の実家(義母の希望で)に毎日食事の支度や農業の手伝いで行っていました。私自身夫の実家の家族の役にたてればと思い今まで頑張ってきました。  以前義母にこんな事を言われました。  ○○○○(長男)にお嫁さんがきたら○○○(私)はこうして毎日来れないんだからわかってるよね??  と言われた事がありそれをきっかけに夫の実家に行くのを控えました。でも10日もたたないうちに毎日のように自宅や携帯にいつ手伝いに来れる??ご飯支度だけでもお願いと言われまた現在まで毎日夫の実家にご飯支度と農業の手伝いに行ってます。  私自身不思議に思うのですが私が夫の実家でご飯支度してる時義母は私の子供の面倒を見てくれています。子供の面倒を見る時間があるのであれば自分の家の食事の支度など出来ると思うのですが・・・  今年から子供を保育園に入れて私もパートの仕事をしようと思っています。それを義母に伝えたのですが・・・  なぜか 仕事が決まっても時間があいたら○○○(私)手伝いに来てちょうだいね って言って来ます。  最近義母の考えてる事が分からなくなって来ました。  結婚当初からですが・・・私たち夫婦は結婚式を挙げていません。でも私の実家の両親がせめて結婚写真でもと言う事で結婚写真を撮りました。  義母に結婚写真の事を伝えるとこう言われました。  私たち実家の分の結婚写真はいらないから  って  びっくりしたのと正直ショックでした。  娘と違って息子の写真はそんなに必要な物ではないのでしょうか??  結婚した後も何回も言われたのですが・・・夫の生命保険は私(義母)がかけてるから保険に入る必要ないからね  とか・・・  でも子供がいてこの先万が一夫に何かあったとき義母が加入している生命保険のお金が私たち家族にくれる分けないと思うのですが・・・実際に受取人は義母名義みたいですし・・・  最近夫が実家に行った時に義母が○○○(私)は料理もらって行きすぎだとかテレビを見すぎだとか○○○(私)はがめついとかいろんな事を言っていたようです。  去年子供が二人共入院した時は惣菜を買ってきていただいたのですがスーパーの値引き品なのでしょうかシールがシールが剥がした後がくっきりと残っていました^^;  子供が熱を出した時に義父と義母が来て野菜買って来たからっておつとめ品の野菜を買って来た事もありました。ほぼ腐ってて使える状態じゃなかったので義母が帰った後捨ててしまいましたが・・  そんな義母が私たち夫婦に家を建てる為に土地を購入してくれると言っていますが・・・  ハッキリ言って期待していませんしアテにもしていません。   義兄は現在36歳で溺愛されていて数年前に300万の車を義母が買ってあげたそうです。(本人が夫に言っていたそうです)  私たちが新婚旅行に行く時義母が少ないけどって1万円くれました。北海道のお土産にカニを買って来てほしいとの事で結局もらった金額以上にカニ代でかかりましたが・・・  長男と次男の格差なんでしょうか??  最近ではいつまでたっても義兄が結婚しないので義母がぼやいています。夫が聞いたみたいですが2コ上の彼女はいるみたいですが全然結婚願望はないみたいです。  私は義兄にお嫁さんが来るまでのつなぎのような物なんでしょうか?  義兄にお嫁さんが来るまでずっと続けなければいけないのでしょうか??  今まで義母や義父と上手くやっていたつもりなんですが夫に義母や義父しかも義兄までもが私の悪口みたいな事を言っていたのを夫から聞かされてとてもショックです。  逆に親しく関わりすぎたのかもと思いこれからある程度距離を置きたいと思っているのですが今後義母とどんな風に対応すればいいのでしょうか?  私自身もう夫の実家には行きたくありません。自分たち家庭の生活もありますし・・・  途中愚痴ってしまい申し訳ありませんでした。夫の実家に手伝いに来てと言われたり義兄にお嫁さんがきたら来るなみたいに言われたり・・・裏でコソコソ言われたり・・もうどうしたらいいか意味が分かりません。

  • お義母さんの考えが分かりません。

    私がおかしいのでしょうか。 昨年11月に結婚し、2月に子供にも恵まれまして予定日は10月下旬です。 出産のため産休と育休を1年いただくことになりました。 その間は失業保険から税金を支払えるくらいが支給されるそうです。 また家賃手当などが停止されます。 夫婦共働きで私の方がボーナスが出るということで、年収が百万ほど多いです。 その収入がすっぽり抜けるし、半額出ていた家賃手当も停止、赤ちゃんを迎えるとなると出ていく分は増えるということで家計を見直すことになりました。 双方の親は片親で母親のみです。 仕送りを2万ずつしていたのですが、それを止めさせてもらうことにしました。 うちの母は年金暮らしで二月で十万にも満たないお金でどうにか生活しています。 それでも子供のためと快諾してくれました。 お義母さんは勤めに出ていて扶養の額を越えるくらいの収入があり、同居している独身の弟からは毎月八万もらっています。 2万を払えないと頭を下げにいくと、うちが貰ってる2万は生活費ではないので払い続けて欲しいと言われました。 主人が昔、何か大きなものを買った際に手助けしてもらった借金なのかと思ったら、独身時代、実家にいた際の食費と光熱費だそうです。 職があった時は5万ずつ入れていたようなんですが、無職だったトータルで1年くらいの間入れることが出来なかった分が積算されてあと60万残っていると言われました。 他人の家に間借りしていたわけでも無いのに、実の親子でましてや食費で貸借関係があることに驚きました。 ですが、はっきり言って私は支払いたくありません。 そんなお金があるなら子供に積み立ててあげたいです。 お義母さんの老後を考えて結納をしませんでした。 何も準備させてあげれない、情けないと泣いた母の姿は忘れられません。 でも向こうも片親だからね、と無理矢理納得したのに、まさかこちらに支払い義務が生じるとは思いも寄りませんでした。 しかも子供が出来るので、と頭を下げに行ってのお話でした。 その件についてはあんまりだ、とうちの母も出向き、親なら子供が少ない失業保険で職を一生懸命探してる間くらい食事を無償で提供してもいいんじゃないのか。 しかも結婚して独立したのに、それを課せるというのは、うちの娘にまで払えということである。止めてもらいたい。 と話をしました。 理解してもらえたかは分かりませんが、その件はチャラになりました。 でも実家が使っている水道代はこれからも払ってと言われました。 何故使ってもいない水道代を払わないといけないのか意味が分かりません。 あとはお義母さんが主人にかけていた保険を貰いました。 年払いで年末分まで支払っているからとのことでした。 ですが私の誕生日が近づくと、誕生日までにちゃんとしておいた方がいいでしょと言われ(私の誕生日は保険にまったく関係ない)解約するなら解約還付金を、続けるなら解約還付金に相当する金額を支払うよう言われました。 こちらが欲しいと言ったわけでも無いのに。 解約還付金に相当する金額なんて払えないので、解約をし解約還付金を渡したのですが、よく考えればこの保険料はお義母さんではなく主人が家にお金を入れていたその中から出ていたと聞いています。 なら主人のお金では無いのかと私は思います。 あとは他の質問からも分かるかと思うのですが、私は郵便局勤務です。 結婚する際、主人の通帳を整理することになった際、二冊あった(登録上で実際は紛失しています)合算で何万か残っていることがわかりました。 主人も覚えていないということだったんですが、大学時代使っていた通帳とのことでバイト代でも入ってたんだと解約し定期にしました。 でもそれは保険の配当金だったらしく、私が貰うということになっていたのだから返してくれとお義母さんに言われました。 結婚前のお金なのでお返ししましたが、5万程度のお金。 孫のために使って?などと思ってもらいたいのは私のエゴでしょうか。 結婚のお祝いで三万円いただきました。 ですが何やかんや言われ支払った額は、その5、6倍になりました。 再来月には赤ちゃんが産まれるというのに赤ちゃんの話題は聞いたことがなく、少ない接触もお金の話です。 仕事が多忙なのと、こう言ったストレスで切迫流産、早産の危険のため医者から家で安静を言い渡されましたが、お産は病気じゃないからねと一言でした。 主人の実家は家も家の二倍の土地もありローンも完済、今日明日食うに困ってる様子はありません。 ランチに行き、習い事に行き、楽しそうです。 うちの母の方がだいぶ貧乏ですね(笑) そんな貧乏で育った私ですが、親からそういう請求をされたことがありません。 私は一人っ子、主人は三人兄弟の長男ですがその差なんでしょうか。(遺産は主人にはあげない。次男にあげると言われています) 他の家庭を知らないんですが、他所はこういう感じなのですか? 私はお義母さんを思い結納も辞退した上、お金が無いと頭を下げたのにあれこれお金を請求されたこと。 赤ちゃんよりもお金が優先なこと(一応、初孫です) そういうお金の問題があるなら何故独身時代に済ませてもらえなかったのか。 私の収入を当てにされてるようで嫌だ。 怒りより、ショックで関係はギクシャクしています。 こんなお義母さん、どう思われますか。 よそさまも同じような感じですか。 この先どう対応したら良いでしょうか。

  • 離婚、義母がしている夫名義の投資の財産分与

    主人がアパートを出て行き、別居中でもうすぐ調停が始まります。 主人は実家に住んでいます。 そこで財産分与なのですが、主人の名義の銀行口座の貯金はありません。 現在、生活費はもらっているものの足りなく困っている状態です。 そこで財産分与について質問なのですが 毎月アパートに夫名義の銀行の投資の通知が来ます。 義母が夫の名前で投資していたものです。 約300万円あります。 また、あと数年で満期になる夫名義の養老保険が800万円あると 以前義母が言っていました。 義母は自分で会社を経営し、かなり裕福です。 夫は年収400万円程度です。 義母が夫名義で投資していたもの、養老保険は財産分与にはならないでしょうか? また、結婚してから義母が買ってくれた夫名義の車(250万円で買いました)があります。 それも財産分与には入らないのでしょうか? 4才と0才の子供がいますので働くことは困難です。 ですのでDVなどをしてきた夫のことは諦め、離婚したいのですが 正直お金がないと生きていけません。 また、私はずっと専業主婦ですので結婚してから無収入なのは当然ですが 結婚前に貯めていた貯蓄はあります。 財産分与で持っていかれるのが怖いのでゆうちょから別銀行に最近移してしまったのですが 持っていかれることはないでしょうか? また、主人名義の口座に子供手当を貯めています。 子供の為に降ろさないで貯めようと思っていたのでキャッシュカードは作りませんでした。 夫が私に会うのを避けていますので降ろすことが出来ません。 子供手当は子供に使うものなので主人に持って行かれることはないでしょうか? 上の子が生まれてから手をつけていないので6~70万円貯まっています。

  • 保険料・・・いたいなぁ・・。

    最近結婚しました。旦那が日生の保険に入っているらしく、毎月2万5千円の引き落しがあります。内容は知りませんが義母から「一番いい保険にはいってるから解約はしないで!」と言われました。内容はしりませんが 生命保険1万5千円と年金基金??が1万円らしいのです。独身時代、保険の事など母親任せだったらしく、旦那もよく知らないとの事。 夫 ボーナスなしの手取り24万なので月々2万5千はいたいのですが私が働いているのでなんとか支払ってます。 そこで(給料にもよりますが)月々の保険の支払いは 平均いくらくらいなのでしょうか? 生命保険の年金払い1万円というのはどういうものかご存知の方、これは必要なのでしょうか? ご意見お願いします。

  • どの保険を選べばいいのでしょうか

    昨年結婚した33歳、女性です。 夫は35歳(10月に36歳になります)、自営業。年収は450万ぐらいです。私は独身時代に入った郵便局の簡易保険(養老保険)に入っているのですが、夫は保険は何も入っておりません。自営業はサラリーマン以上にしっかりとした保険に入らないといけないとは思うのですが、どの保険したらよいのかと、調べれば調べるほどわからなくなってしまいました。 保険会社選びもそうですが、どのような用件をそろえた保険が良いのかわかりません。 生命保険がよいのか、医療保障のみでよいのか、加えて終身がよいのか等々。 また共済なども月々の支払額は低いようですが、保障期間や、保障面で合わないこともあるとか… 国民年金では、子供が居ないと遺族年金も出ないとのことですし、年金問題も頭が痛いですが、とりあえず先に保険のことを考えようと思っております。 何もなければ掛け捨てになる保険。できれば低価格に抑えて、貯蓄にまわしたいというのもあります。 また私が加入している簡保も、夫の方の保険が充実すれば、解約も考えております。 アドバイスよろしくお願いします。