• 締切済み

220年後に温暖化の影響によって平均温度100度以上??

220年後に温暖化の影響によって平均温度100度以上になる という回答を読んだのですが↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2722194.html?ans_count_asc=2 これは本当なのでしょうか?回答中にあるIPCC第4次評価報告書 を調べてみたところ↓ http://jp.ibtimes.com/article/biznews/070509/7154.html などが出てき、21世紀中に地球の平均気温が最悪の場合6.4℃上昇する とあるものの、この回答の100度以上というようなことはなそうに思えるのですが、この回答者さんはずいぶん細かく計算しているみたいだし・・ 今までと同じような上昇の仕方なら100度にはならないと思うのですが この回答に書かれているように次の100年の温度の上昇に 加速がついて上昇していくのは正しいのですか? 正確な情報・理解をしている方、いらっしゃれば、よろしくお願いします。

noname#52347
noname#52347

みんなの回答

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

その回答者の計算でいくと、千年後には何万度、一万年後には何億度・何兆度という話にならないでしょうか。 自然界では指数関数的な増加には必ず限界がありますし、係数の見積もりが甘いと大きな誤差を生みますから、220年後に100度というのはかなりあやしいと思います。 その後もどんどん気温が上昇すると計算されていますが、その回答者さんはそもそも100度になって海が全部干上がっても同じメカニズム・計算式で計算できると思っていらっしゃるのでしょうか???

noname#52347
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよねぇ何か疑わしいのですけど・・・もう一度環境学のカテで質問してみます;

関連するQ&A

  • 平均気温が6度上昇すると海水面はいくら上昇しますか

    温暖化の予測で、何も対策をしないと今世紀末には平均気温が6度高くなるというものがありました。 その場合海水面はどのくらい上昇するのでしょうか? 縄文海進の時代には現在よりも10m高かったそうです。 ところが気温は2度高かっただけとか。 たった2度で10m上昇というのも疑問です。 よろしくお願いします。

  • 千年前の平均気温が何度とか、五百年前の平均気温が何度とか書いてあるもの

    千年前の平均気温が何度とか、五百年前の平均気温が何度とか書いてあるものを読みました。 どうやって昔の気温を測るのでしょうか?

  • 平均気温2度上がると1m海面上がる説をどう思う?

    今年の平均気温は例年の+1.5℃高いらしいです。 今後80年間(80年後の2100年)の目標は平均気温の上昇を1.5度以内だったので目標設定から2年で到達しましたね。 まだ一時的かもしれませんが、通年で1.5度上がると海面幅は0.5mくらい上昇する予測らしいです。 温暖化坊たちの陰謀だと思ってたのですが、あと+0.5℃で平均気温+2度上昇(2100年のバッドシナリオ)です。 1メートルの海面上昇説をどう思いますか? あと平均気温0.5℃で1m海面上昇はありえない?

  • 冷暖房の開始する外気温度は?何度?

    以前新聞で暖房を開始する目安の外気温度は平均温度10度(最高温度、最低気温の平均温度)と書いてあるのを見ました。それでは冷房を開始する目安の平均気温は何度でしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします

  • IPCC第5次評価報告の4.8℃ 産業革命前からは

    一昨日、IPCC第5次評価報告の第一作業部会の報告がありました。 気温は今世紀に最大4.8℃上昇すると書かれています。 マスコミもそのように発表していますが、 この基準年は、1986~2005年の平均に対する偏差であると 書かれています。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17176 では、産業革命前を基準にすると何℃加算すればよいのでしょうか。 コペンハーゲン合意では、「産業革命前より2.0℃以内に抑制しよう」 と言うのが主旨なので、誤解を避けるためにも、知っておくべきだと 思いますので、よろしくお願い致します。

  • 気温30℃、露点温度が20℃の空気は、どの高さで飽和しますか?

    気温30℃、露点温度が20℃の空気は、どの高さで飽和しますか? 気温30℃ 気圧は1000hPa 露点温度が20℃の空気が地表にあったとします。 地表から断熱的に上昇させた場合、乾燥断熱源率が1℃/100mとして、 何m昇った所で空気は飽和しますか? いや、何でこんな質問したかと言うと、 空気が上昇すれば、気圧は下がる。 気圧が下がるということは、空気分子の数が少なくなり、とうぜん水蒸気分子の数も少なくなる。 となると、いざ気温が20℃になる高さに来た所で、 空気の分子が少なくなっているんだから、まだ飽和してこないんじゃないか? と思ったからです。 それとも、そうでなくやっぱり20℃になった所で、飽和してくるんでしょうか?

  • 海抜0mで、1000hPaで気温30℃、露点温度20℃の空気は、

    海抜0mで、1000hPaで気温30℃、露点温度20℃の空気は、 気温の高さで低くなる度合いを1℃/100mとして、 飽和するまでは 1000mの高さに断熱的に上昇した場合、露点温度は何℃になるんですか? 計算式で示していただけますか?

  • 電力量を年比較する際の外気温度の影響を除外する方法

    どなたかご存知でしたら教えてください。 ある寒冷地にある住宅の話です。 2009年(年間平均気温:15℃)と2010年(年間平均気温:14℃)のエアコンにおける年積算電力消費量を比較した結果,仮に前者が100で,後者が105であったとします。 この場合,「5」だけ2010年の電力消費が増えたことになります。 しかし,エアコンの消費量は外気温度に依存することが知られており,以上のケースだと,2010年は年平均で1℃低かったことから,暖房日数が増加したと考えられるため,安易に2010年は2009年よりも電力消費量が増加した!!という結論をくだすことができません。 そこで質問なのですが,外気温度の影響を除外して,2009年と2010年の電力消費量を比較する方法はないでしょうか?  また,それらの方法論を記した文献もしくは書籍をご存じではないでしょうか?  もし知っておられたら是非ご紹介ください。 よろしくお願いいたします

  • 地球の平均気温を具体的な数値で教えて下さい。

    よく、サイトを見ていると、年平均気温差の温度として、平均差プラス0.1とか表示されていますけど、実際の地球の平均気温は具体的な数値で何度位なんでしょうか。10度くらいでしょうか? お願いします。

  • 既に平均気温は2.5度上昇と気象庁HP本当ですか

    パリ協定の目標は産業革命を基準にして気温上昇を2度以下に抑えると言っていたはずです。ところが気象庁のHPに1875年から2010年までのある地点の年平均気温偏差が回帰曲線で載せられ、既に2.5度をこの135年間で超えています。このままの速度では2027年には更に0.5度上昇することになり、2030年になる前に産業革命どころか明治から3度を越えることになります。おかしいなと思いますが、どなたかお詳しい方ご指南願います。よろしくお願いします。http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/trend.html#nheader