• ベストアンサー

参考書を読んでもイライラしないようにする方法

語学の参考書などの難しい参考書を読んでいたら、イライラしてきて集中力が長続きしません。どうしたら長く集中力を保って読めますか?長く読みたい、早く理解して吸収したいのになかなかできません。だんだん読むのも億劫になってきます。何かいい方法、いいテクニックはありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 確かに参考書を読んでも、理解できないためにいらいらすることがありますね。そういうときは、たいてい、本に書かれている内容と自分の感覚とが一致しないためと言うことが多いようです。または、使われている用語の意味がはっきりしない、何を意味しているのかぼんやりとしか理解できないとき、いらいらするようです。  そういうときは、本に書かれている内容を自分なりに書き換えるのです。本に書かれている内容をそのまま理解しようとすると、自分の心に響くものがないために、いらいらしてやめたくなることが多いようです。  で、私は、本をバラバラにして、単面コピーにするのです。つまり、本の両面を一枚ごとにコピーにして、それを右側を閉じるのです。そうすると、文法の説明が左側に、右側には、白紙の頁が現れるのです。説明を読んで、理解できないところがあったら、それはなぜか? と自問する形で右側に書くのです。  説明に使われている文のたとえが、現実的でない、作り事であるとわかれば、自分の感覚にあった例文はないかと考えて、右側の頁に書き付けるのです。そうすると、本の説明に従うというより、本の内容を書き換えるという「創造的?」行動が「興味のある、飽きない」勉強法になるかもしれないのです。  もちろん、金もかかりますが、本当に英語を学ぶのなら、少々の出費も覚悟する必要があります。NOVAなんか、80万円も出して通った人もいたようですから。まあ、他の方法(回答)をもみて、自分にあった方法を見つけてくださいね。  とにかく、いらいらするのは、本の説明が悪いと言うことが多いのですからね。では、頑張ってください。

haisoudesu
質問者

補足

>本に書かれている内容と自分の感覚とが一致しない そのとおりですね。すばらしい。 >自分の心に響くものがないために まさにそうです。 実際にアドバイスを試してみましたが早速効果を感じてます。 イライラする症状は完全には消せませんが、吸収率?というか 定着率が10倍以上になった感覚があります(笑)  なかなか覚えれなか部分が、一回で覚えれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

こんにちは。 それは、私も#4さんの考え方に近いですね。参考書が自分に合っていないから、イラツクということは、一見、分かりやすいけれど、そういうことはないと思います。分からないときに、どう判断し決断するぐらいは、大人として出来るはずです。 私は、やはり、それは生理的な問題だと思います。カルシウムの不足している問題もその一つですね。米国の海軍では、戦艦では、コカコーラを飲ませるといわれるのは、そういう理由だといいます。コカコーラに、鎮静剤が含まれているというわけではないようですが、あまり身体に有益だとは言えないものだとも言えます。 また、耳鼻咽喉や歯のかみ合わせを含む歯の問題、目の問題、成長期の背骨のズレなどが原因していることもあります。そのほかでは、身体の皮膚に慢性的に刺激があったり、肝の臓に熱がこもっていたり、それらの、どれかが解消されると、すーっと楽になることがあります。特に冬場は、そういう身体が防衛的になるので、問題が解放されにくいようです。風邪の前兆のときに、数日間、なんとなく苛立ちを感じることもありますが、長期に渡ってはありません。 西洋医学では、未病と言って、検査しても分からないことが多いです。しかし、たえば、ヨガのように、呼吸と姿勢を重視するものは、てきめんに効果を与えることがあります。また、バランスの良い自分の好きなものを食べたり、肉類から野菜類を中心にした食事というのも、意外に精神的に落ち着くことがあります。なお、なるべく、サプリメントで取るよりも、食事で補うようにしたほうがよいです。

haisoudesu
質問者

補足

詳しくありがとうございます。ヨガは意外とやってる人が多いですよね。集中力を育てるのにはいいのかも。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minoriaru
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.4

カルシウムを取りましょう。

haisoudesu
質問者

補足

ありがとうございます。実はかなり前からとってます(笑)勉強に対しては、さほど効果を感じれませんでしたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47281
noname#47281
回答No.3

語学の参考書は気長に構えることが重要です。あまり焦らないようにしてください。リラックスできるようなBGMを聴きながら読むのもいいでしょう。 集中力は誰でも長く持続するものではありません。短時間集中し、 気分転換をして メリハリをつけたらどうでしょうか? 前の回答者が仰った「そういうときは、たいてい、本に書かれている内容と自分の感覚とが一致しないためと言うことが多いようです。」は私も実感しています。特に英語の仮定法ですね。参考書を読んでも動詞の叙法を指しているのか構文を指しているのか釈然としませんでした。

haisoudesu
質問者

補足

ありがとうございます。気分転換、時間を区切る。大事ですね。 >「自分の感覚とが一致しないため」 そうですよね。参考書の説明のまま理解しようとすると、本当にストレスになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

つまりは理解できない、自分の能力よりも難しい参考書を選んでいるということではないでしょうか。 あまりにも難しすぎるようでしたら、もう少しやさしい参考書で基礎を固めてから、難しいものをやり直すことだと思います。どうしてもその参考書をやるしかないのであれば、その参考書を繰り返しやることです。少々わからないことがあっても、1度でどうせ全部理解できるはずかないと割り切って、どんどん先に進みます。1冊終わったところで、最初に戻って、またはじめます。最後まで一通り見て全体の流れがわかってくると、うそのように最初の部分がわかりやすくなっている場合があります。2度目でわからない場合は、3度目もやります。やる度にかかる時間は短くなってくるので、最初は少しぐらい時間がかかっても心配することはありません。 英語に限らず、少しハードルが高い資格試験の参考書などは、最低でも3回、できれば5回くらいは繰り返すのが普通です。1回読んだだけですらすらわかるようであれば、誰も苦労しません(^^;)。

haisoudesu
質問者

補足

ありがとうございます。繰り返しは大事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強ができなさすぎてイライラします

    答え合わせをして違うところがありすぎると、イライラして集中が出来ません。どうすればいいですか?イライラを解消する方法などあれば教えてください。

  • イライラをなんとかしたい。

    日々の生活にイライラします。子育てと家事でクタクタで毎日イライラします。 とはいえ、子供もまだまだ小さいので、イライラを我慢して溜め込んでいました。子供の前ではニコニコしているようにしてますが、最近、胸と胃のあたりにドッシリと石が乗っているような感覚があり気分があがらずに外出も億劫で常に気分が下がり本当に辛いです。私は一体どうしてしまったのでしょうか…。 解決方法が分かる方いましたら教えて下さい。

  • 勉強において、ややこしい論理(ロジック)をできるだけ早く理解する方法。

    勉強において、ややこしい論理(ロジック)をできるだけ早く理解する方法。(理論や理屈のこと) 勉強には暗記系と理解系があると思うのですが、暗記法は自分なりに持っているのですが、理解法?というのものは持っていません。そのせいで、教科書や参考書を読んでいて理解に行き詰ったとき、それ以上前に進めなくなったりして勉強のペースが大幅に狂ってしまいます。 そこだけ飛ばせればそれもいいのですが、意味がつながっていたりするとそれもできません。 そこで語学や数学や物理でもなんでもいいのですが、解りにくい、ややこしい論理、理屈をできるだけ早く理解して吸収する具体的方法を教えてください。(できるだけ行き詰らない方法)

  • 英語が分からない自分にイライラしてしまいます…

    私は前から英語に対しての苦手意識が強く、中間・期末の点数もとても悪いです。 そして、今年の4月からは受験生になるのでそろそろ家庭学習をした方が良いと思い、英語を集中的に勉強をしています。 ですが、解けない問題が沢山あり、英語を理解していない自分にとってイライラするばかりです… 結局、10分~20分程度で放り出してしまう…と言うのが繰り返しです。 英語に対しての苦手意識をなくす事は出来るのでしょうか。 それともし宜しければ、長続きする効率的な勉強法を教えて頂ければ幸いです。 ご回答待っています。

  • イライラ、集中できない、眠れない

    最近、兎に角イライラして殆ど眠れていません。 今までもイライラする事は何度もありましたが、最近のイライラは、特に理由がなく、いきなりイライラしだしてしまいます。 また、そのせいか、何をするにおいても集中ができず、気づいたらすぐに違うことをしていたりします。 (そんな自分にもイライラします…) 今までは親に当たったりしてしまっていたのですが、後で当たった事に後悔とイライラするので、なるべく人には当たらないようにしています(当たり前ですが) 元々、摂食障害(拒食、過食嘔吐)を持っているので、栄養不足で…などは自分でも十分理解できているのですが、今のイライラは今までに体験したことがない感じで困っています。 また、そのことを主治医にいくら相談しても、栄養不足だから…としか答えてくれず… 少なくとも今は、体重や栄養状態はかなりマシになってきている方だと思います。 ちなみに今は入院中で、一時期完全に過食嘔吐がおさまってきた時があったのですが、 そのときの自分の行動が異常なほど完璧だったり、変なこだわりがあったりする事に気づき、 病名を現段階でつけることはできないけれど、強迫観念、躁鬱があるかもしれないと言われました。 (参考になるかわかりませんが一応…) 今、自分に出来る解決策というのは何があるのでしょうか? 身体を動かすと、気分は少し落ち着くのですが、この時間帯だと歩いたりはできないので… ベッドの上で出来るような軽い体操みたいなのがあればと思ってるのですが…(出来れば動画で…) 病気云々は置いて下さっても構いません。 皆さんのイライラの解決策は何でしょうか? 集中出来なくても出来ること(漫画読むのも集中できない、この文章を書くのもものすごく時間もかかり苦労しました)は何でしょうか? 何か書き忘れや、逆に私の状況?がいまいち掴めなかった場合、逆に質問いただけたら幸いです。 乱文失礼致しました;

  • 訳もなくイライラして過食いてしまう

    幼少の頃から、イライラしたり、癇癪をおこします。リラックスするために 過食をしてしまいます。精神科に通院し薬を服用しています。 発達障害ではありません。 訳もなく虚しくなり、家事に集中できません。 仕事も長続き出来ずにいます。 どうすれば安定した精神状態でいれますか。 ヨガとか呼吸法とか手応えがありません。

  • 参考書をどんどん読み進める方法

    参考書をどんどん読み進める方法 参考書をどんどん読み進める方法やコツのようなものを教えてください。 1日しんどくても一冊読むことが出来ればかなりの実力がつくとおもうのですが、小説のように一気に読んでしまう方法、心構え、コツなどありましたら教えてください。 理解できていなくてもとにかく一気に読み終えたいのですが、2,3ページで休憩してしまうことが多々あり、結局1冊読むのに2週間ぐらいかかってるかもしれません。 宜しくお願い致します。

  • イライラして集中できない

    最近、親に注意されたせいか 家で勉強しているとその注意されたときのイライラといいましょうか そういうものがやたら思い出されてイライラして、15分たりとも集中できません。 まあ、注意されてイライラするのは変な話といえばそうなんですし 学校なんかでやればなぜかそんなにイライラしないので学校でやれる分はやっているのですが、どうしても家でやらざるを得ず困っています。 何かいい方法はありませんでしょうか?

  • 忙しくなるとイライラしてしまう

    忙しい時、一人で集中して物事を進めたい時、 そんな時に他人に話しかけられただけでイライラしてその人に暴言を吐いてしまいます。 で、その後、激しく後悔することになります。 今後、周りの人に不快な思いをさせない対策として 忙しい時でも心に余裕を持てるようになる方法を教えてください。

  • イライラが止まらなくて困っています。助けてください。

    最近友人間でトラブルがあってイライラが止まらなくて困っています。 そのトラブルの原因に制裁を加えたい気分なのですが、 いかんせん私は学生で四日後に中間試験を控えているので制裁は後回しにしたいのです。 テスト前の四日間は大切な四日間なので落ち着いて勉強したいのです。 ですが落ち着いて勉強するにも動悸、息が苦しくなる、 いつの間にかトラブルのことについて考えている、などで集中できないのです。 枕、布団などに殴る蹴るの暴行を加える、いわゆる「フィーリング」の音楽を聴く、 好きな音楽を聴くなどをしても効果が得られません。 トラブルのことについて考えないようにする、あるいはイライラを止める(和らげる)方法を教えて下さい。 お願いします。

(電気の方)バリスタの特性
このQ&Aのポイント
  • バリスタ(半導体)の動きについて解説します。
  • バリスタは外部の電圧に応じて抵抗値が変化する特性を持ちます。
  • このグラフのような動きになる理由について詳しく説明します。
回答を見る