• ベストアンサー

この時期多い百人一首について!!!

実は、『百人一首』の暗記が冬休みの宿題、の高校1年生です。 冬休みには他教科にもたくさん課題があるので、そこまで多く古文に費やせません。 それに、句法などを中心に覚えていかなければならないので、 詩を一生懸命覚えるのはとても苦です。 話によると、百人一首には絶対に覚えるべき詩が20前後あるらしいのですが、 先生に聞いてみても 「全部覚えなさい」と門前払いでした。 できれば、  この詩重要! というのを知っている方がおられましたら、御教授ください。 初句だけ載せてもらえるだけで嬉しい限りです。

noname#91316
noname#91316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先生の仰るとおりにしてください。 まずは師に対して素直になること。 学問を修める者の基本です。 私は、予備校の古文教師です。 「その道のプロ」が、「一番大事な生徒」に、何を教えるか、興味がありませんか? 私が、自分にとって「一番大切な生徒」、すなわち、自分の子供に、古典の基礎として何を与えたか。 百人一首です。 4歳の時点で丸暗記させました。 歌番号、歌、歌人名、それから、これは蛇足かとも思ったのですが、私が独自でこしらえた解釈文。 これを1セットとして、100首分100セット、完全に覚えさせました。 「1、秋の田のかりほの庵の苫をあらみ我が衣手は露に濡れつつ、天智天皇、田んぼの小屋はボロだから、私の着物は露でびしょびしょ」 この要領で100首までです。 子どもは、歌番号を言われても、歌人名を言われても、初句を言われても、解釈文の冒頭を言われても、即座にそれが何番の誰の何という歌か、即答できるようになっています。 忘れないようにするための努力もいまだにしています。 歌番号の遅い順から逆唱したり、100首(解釈文を含む)を一気に暗唱したり(だいたい13~4分で100首まで暗唱します)・・・ そういうふうにした子どもは、古語の動詞の活用なんか何も教えないのに、なぜか、「疲れる=疲る=下二段活用」というような理屈が身についています。 百人一首に採られた和歌には、基本的な単語や、ぜひとも覚えなければならない構文、重要な助動詞や助詞、呼応の副詞など、古文の学習の上で必要な情報が満載されています。 これでも「網羅」とはいえないところが、古文の奥の深いところではあるのですが、相当な範囲でカバーできることは確かです。 さらに、百人一首をそらで1から100まで暗唱できるということは、自動的に、中古~中世の文学史の基礎を頭に入れたのと同じことになるのです。 百人一首は、歌人の時代順に並んでいますから、たとえば、50番~60番台の歌人はだいたい同時代の歌人、ということが理屈抜きで覚えられるのです。 少し調べこんでいくと、歌人同士の人物関係も分かってきますし、そうして知識が有意義に繋がり始めるころになると、古文の読解力も飛躍的に向上しているはずです。 1番の方の仰るとおり、急がば回れ、遠回りに見えるかもしれませんが、実は、これが一番の近道。 そのことを、経験上良くご存知だからこそ、学校の先生は、無条件で「いいから全部覚えろ!!」と仰ったのですよ。 意地悪でとか、生徒に無駄な負担をかけさせるために、無理無謀な課題を強いる教師なんていません。 教師は、生徒を愛しているのです。 ですから、生徒は教師を信頼して、素直についてゆく、従う。 最終的には、そういう生徒が一番伸びます。

noname#91316
質問者

お礼

ありがとうございます。 真剣な回答本当に感謝いたします。 先生の意もわからないではなかったのですが、 これからは自分に鞭打ち、精進していきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.1

百人一首は、和歌ですから「詩」とは呼びません。 >先生に聞いてみても >「全部覚えなさい」と門前払いでした。 先生の指摘がもっともだと思います。 >句法などを中心に覚えていかなければならないので >百人一首には絶対に覚えるべき詩が20前後あるらしいのですが これであなた自身が答えを出しているのではないですか? 重要な句法が使用されている和歌を中心にすればいいのでは? ただ、百人一首は古文における勉強すべきものがすべて含まれているといっても過言ではないと思います。 だから百人一首をマスターすれば、あとの古文の学習が面白くなると思います。 先生のご指摘のように、全部覚えること、これが遠回りなようで、古文マスターの近道すなわち王道でしょう。 頑張ってください

noname#91316
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、学問に近道はありませんか・・・;

関連するQ&A

  • 百人一首の暗記の意義

    こんにちわ。ふと思ったんですが、高校時代、冬休みの 宿題で「百人一首の暗記」というものがありました。 今から考えたら、こんなことをやるくらいなら他の勉強に 時間を割いたらよかったのでは?と思います。 そこで質問なんですが、大学受験という観点から、 百人一首の暗記は果たして意味があるのでしょうか? (試験で必ず百人一首が出る大学なら話は別ですが) そんなもん、暗記するくらいなら英単語でも覚えたほうが はるかにいいし、どうせ古典をやるなら古文単語や助詞の使い方を憶える方がいいと思うのですが。 どなたか答えてくれる方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • ipodに入れるにはどうすればよいのでしょうか

    http://route16.dyndns.org/vjcla/hyakunin/index.html 子供の冬休みの宿題で百人一首を暗記しなければなりません。 上記のアドレスの音声をipodに入れることは 可能でしょうか また、どのようにすればよいでしょうか あまり詳しくありません。 専門用語はあまりわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 受験勉強のしかた

    私は今中学二年生です。 もうすぐ三年生になります…。 三年生になるとたくさん勉強をして高校に行かなければなりません。 だけど勉強方法が分からないんです。 冬休みが終わって〔課題・実力〕テストがありました。でもどの教科も, 『なんか宿題から出てきたけど何やったかなー?』 という感じになって,分かりませんでした。 どうやって勉強したら解けるようになりますか? 参考書や問題集を買うとしたら どんなものを買えばいいのかも教えてください。 お願いします。

  • 冬休みの受験勉強。

    こんばんは。 今、中3の受験生です。 もうすぐ二学期も終わるんですが(24日に)、個別懇談で「志望校を変えてみたら?」と言われました。私が行きたい高校はかなり人気があるし、複数志願制もあるので、もっと上の人も受けることが出来るんですね。だからその下の高校はどうか聞いてきました。でも、私はどうしても行きたいし、あきらめたくありません。だから、冬休み一生懸命勉強することに決めました。しかし、その勉強方法がなかなか見つからなくて…。私が行きたい高校は、公立なんで5教科すべてを勉強しなくてはいけません。私は特に「暗記教科」の理科や社会が苦手でなかなか覚えられません。一生懸命真剣にすればいける!と思う人もいるかも知れませんが私の場合、テストが終わればすぐに忘れてしまいます。どうやったら暗記できるのですか? 他の教科についても教えてくれたらありがたいです。 私の受ける高校はちなみに兵庫県です。12月にあった実力テストは約200人中だいたい50位くらいです。参考になれば…。 お願いします。

  • 勉強ができるのに勉強嫌いの子供をどうすればいいか

    我が家の中2の息子は勉強が嫌いです。 毎日泣きそうになりながら部活から帰って夜11時頃まで勉強しています。 塾は行かせてませんが、宿題やワークといった学校の課題が非常に多く、それとベネッセをやるだけでそんな時間になります。 まったく遊ぶ時間がなくてかわいそうです。 で、肝心の授業が眠くて集中できないって状況らしいです。 学年での順位は250人中5位前後と(2位が最高です)成績自体はよいのですが、 「勉強を一度も面白いと思ったことがない」 と言っています。 見ていると、全教科すべて暗記で乗り切っているように見えます。 それじゃあ確かにつらいだろうって思います。 こんな子供に対してどういうように導いたらいいものか、ヒントをいただけると嬉しいです。

  • 大学受験。センター&二次試験の古文漢文(長文)

    現在、私は高校三年生。つまり受験生です。 大学受験は国公立を考えているため、多くの教科について勉強しなければならないのですが、今、悩んでいるのが国語です。国語には現代文、古文、漢文と三種ありますが、どれから手をつけるべきか迷っています。 現代文は古文、漢文に比べると得意(当たり前ですよね)なのですが、古文・漢文については…正直言って全く自信がありません。 今まで中学・高校の授業はかなり適当にこなしてきました。とくに高校に入ってからは古文・漢文の授業は睡眠時間となっていました。 古文、漢文、どちらから勉強するべきでしょうか? ↓ここからは僕の状況を記しておきます ・前述の通り、古文・漢文の授業はほとんど寝て過ごしていたため、基礎ははっきり言ってほとんどありません。 ・三年になってからの授業は真面目に起きて聞いているのですが、他の生徒が訳につまったりしている部分でも割と簡単に解ります。 ・現代は使わない古語独特の言葉にはほぼお手上げです。 ・試験は一夜漬けでクリアしてきたんですが、赤点をとったことはなく、赤点におびえたこともありません。 ・『言語』にはかなり自信があります。その証明とは言えないかもしれませんが英語の成績は校内(公立の大したところではありませんが)でもトップクラスです。 ・暗記はかなり得意です。一度、テストで百人一首を暗記する、というのがあったのですが、1週間程度で全部覚えられました。満点です。 ・こういった側面から考えるに、古文・漢文は苦手ではないと思いますし、勉強をすればかなり伸びると思います。 ・勉強法は参考書を何度も読み、問題を解く、という方法で古文・漢文に慣れようと思っています。 以上の状況を踏まえた上で、ご意見を伺いたいとおもいます。 古文と漢文、どちらから始めるのが良いでしょうか?

  • 中学生定期試験勉強、課題が終了後にする事

    塾の宿題がテスト直前でぎりぎり終わるぐらいの量なので 今までなかなか自分で勉強する事がありませんでした。 しかし、今回宿題を早めに終わらせる事ができたので 自分で復習したいのですが、ためしに課題の問題集等を 眺める(?)事をしたのですがいまいち勉強できている感じがありません。 隣にまた解けばいいのでしょうが…。 質問の本題に移らせてもらいます。皆さん、テスト一週間前は なにをしていますか?教科書を見直す~等具体的に教えてもらうととてもありがたいです。 基礎はできているのですが数学など応用力が必要な教科があまりよくないので 応用力が身につくようなことを中心にやっていきたいです。 参考程度に書いておきますが5教科合計450↑ほど狙っています。

  • 家庭教師で英語を教えています(教科書を中心とした進め方を教えて下さい)

    3ヶ月ほど中学校1年生の家庭教師をしています。 ワーク中心で指導しているのですが、なかなかテストの点数が上がらないので教科書中心に変えようと思います。 こちらのサイトで勉強しまして、 単語と本文の丸暗記をしてみようと思います。 今から冬休みですし、U1~U8まで、今まで習った単元の単語を覚えてもらおうと思います。 予習は単語の意味と本文の書き取りと訳をしようと考えています。 単元ごとに大切な例文(ワークの最初に書いてあるような基本文)はいつ教えればいいのでしょうか? 基本文が分らないと本文を訳せないと思います。 なので、単語の意味→基本文をワークで少し→本文書き取り→訳 という順番で良いでしょうか? そして宿題は単語を覚えてもらえばよいですか? 学校でその単元を勉強した後の復習はどのようにすればよいですか? 数学と英語で1時間30分週2回です。 なので英語で45分で教えたいのです。 こうしたほうが良いなどあったら教えて下さい。 ちなみに中学校1年生の女の子で、テストの点数は50点前後です。

  • 定期テスト対策

    公立の進学校に通っています。(一年) 月曜から後期期末テストが始まるのですが、まだ一時間程度しか勉強していません。テスト範囲は ・英語・・・文法(フォレスト)、教科書三課分 ・オーラル・・・文法(ネクステージ)、ライティング、長文読解五課分 ・国語・・・古文<土佐日記>、漢文<論語、孟子>、現代文二つと詩、古文文法、百人一首、文学史、漢字 ・数学・・・数IA<三角比>、数IIB<数と式> ・世界史B・・・19世紀前半~21世紀<イラク戦争>まで140P分 ・化学・・・無機+有機<アルカン付近> ・家庭科・・・多数 ・保健・・・多数 あと二日、一日中勉強するとして、何をやるのが最適でしょうか。得意科目はおそらく数学なので、数学以外の勉強をしようと思うのですが。よろしくお願いします。

  • 何でこんな宿題出すのか

    今公立高校2年です。 中学の時、英数国社理はとても良く出来たのですが 音楽や美術などの残り4科目を一生懸命勉強する気にならず (授業はまじめに出ており、授業内の提出物もきちんと出していました。 が保体や音楽など筆記テストの勉強があほらしくてやる気にならなかった・・・。) 内申が5を取れずトップレベルの高校は受験できず上の下~中の上レベルの高校に進学しました。 親からも高校の勉強はは自分次第だといわれていたし その高校に入るまでは特に不満ではなかたのですが 入学後の夏休み、冬休みの宿題にあきれています。 夏休み、冬休みの宿題が多すぎて自分の勉強ができないのです。 そしてその内容もなんでこんな無意味なもの出すんだ?ってレベルです。 大学受験の勉強は早めにスタートすることがいかに大事かと しょっちゅう言うくせに・・・です。 高2から文理に分かれますが どちらにも共通で出される宿題が以下です。 読書感想文2つ(高2で感想文。理系も) 理科自由実験(中学か!) 日本史、世界史プリント(理系も。自分はセンターで取る予定なし。無意味) 新聞の記事をまとめて感想(何だこれ。新聞を読ませたいからか?) 学校の教科書併用の英語問題集(授業の英語なんて受験にまったく関係ない) 漢字問題集(漢字って・・・) 古典漢文プリント 現国問題集 先生が作った数学問題プリント(基本問題ばっか) 物理、化学先生が作ったプリント      ・        ・ これがとんでもない量でこの冬休みも何とか今日やり終える予定です。 この後自分の受験のためのプラスアルファの勉強がやっと出来るという感じです。 おそらく普段勉強をまったくしない生徒もいる学校なので 長い休み、その生徒に勉強をさせるための宿題なんだろうと思います。 感想文は本を読む時間ももったいないので適当に人の批評をつぎはぎして書きました。 トップ校や中高一貫の進学校に進んだ友達に聞くと 信じられない、何その宿題、勉強の意欲がある生徒に勉強させたくない学校だな と言われました。 いまさら後悔しても仕方がないですが レベルが低い高校(といってもそんなに低くはないです)はこうなってしまうのでしょうか? 親からは推薦狙うわけではないし、適当でいいじゃないと言いますが 模試の成績がよく学校の試験が悪いと先生から注意されるという おかしな学校なので困っています。 (前回学校から受けた模試が国公立医学部A判定でしたが、 通知表は理系や受験科目以外は勉強しないためメタメタでめちゃくちゃ怒られました。 学校の勉強を手抜きしてるのがみえみえだからって。高校て受験が目標じゃないんかい!) 高3の夏休みも宿題なんて出されたら・・・はぁ・・・ 実力考査も宿題からほとんど出されるという 実力じゃない実力考査。 普段授業中どうでもいい科目は内職もしているので、目をつけられいるため (進学校なら内職当たり前ですよね。) 宿題はまじめに出していますが なんだかなぁとモヤモヤしたものがたまってきました。 それ以外は友人関係も良好ですし不満はありません。 無意味だと思える課題も、進んだ高校がそうならあきらめるべきですよね。 この冬休みも宿題がもっと少なければ どれだけ有効に使えたかと思うと他校生に比べて不利に思えて仕方ありません。 すみません。半分、愚痴になってしまいました。