• 締切済み

こんな上司とうまくやっていくにはどうしたらよいのでしょう? part1

読んでいただきありがとうございます。 長文の為、part2にまたがってしまいます。 御面倒でなければ、ぜひアドバイスお願いします。 会社の人間関係で悩んでいます。 人間関係といっても上司=社長です。 会社はバイトさんを含めても15人程度の小さな会社です。 私は営業アシスタントをしていて(社員です。)かつて営業経験があるので、その経験が生かせると思ってアシスタントを選びました。 小さな会社ですので、事務仕事以外にも簡単なDTPから海外への英文やりとり、仕入れの為の開拓、商談、交渉、などさまざまな事をやっています。 入社して1年位はやりがいも多く、忙しいながらも楽しく仕事をしていました。 営業が個々に商品を企画し、仕入れをするのですが、最近はそのやりとりの補助の責任を追求されてしまいます。 具体的にいうと、海外から仕入れた商品の製品違い、納期遅れでのトラブルが発生するとやりとりが甘かったからだとか、売れなかったのは私が営業をしなかったからと凄くおこられるんです。 私は英語が堪能ではなく、勉強はしているものの、会社の業績に重要な事を誰のチェックも通さず、(英語が堪能な方は社長以外誰もいないんです)ほとんど見切り発車で頼まれた仕事(もちろん私の単独決済ではないのです)を責められて悩んでいます。 社長はそういった海外とのやりとりは殆どタッチしません。 営業はもちろん、他にいるのですが、私が担当した仕入れの商品(発注は社長です)の営業をしない、目をつけた新規顧客の獲得ができないのは私の営業不足だと言われました。その新規顧客への商談は営業のチーフと一緒にしていて、私は仕入れの担当ということで同席していた程度だと私は認識していたため、そこまで責任追求されていることに驚き、戸惑っています。 すいません、part2に続きます。

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 続きの質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=362404

関連するQ&A

  • こんな上司とうまくやっていくにはどうしたらよいのでしょう? part2

    読んでいただきありがとうございます。 長文の為、part2にまたがってしまいます。 御面倒でなければ、ぜひアドバイスお願いします。 前職が営業だったので、その経験があると思われているのでしょうが、応募の時に同時募集で営業があったときに、営業はもうやりたくなかったのでアシスタントを選んでいるだけに、そこまでしなくてはいけないのか非常に悩んでいます。 そのことでおこられてから、社長との関係がうまくいっていません。朝や退社時の挨拶も返してもらえないし、社長と他の社員同士で雑談していても私だけ話しかけてもらえない。その他の仕事の事で聞きに行っても他の社員と態度が明らかに違うのです。 その他のことでもいわれのない事でおこられたこともありました。 もともと口が悪い人でその反面腹が悪いわけではないのでそれも理解しているのですが、このままではどんどん被害妄想っぽくなっていくのではと思うと恐いです。 次ぎはどんな事でおこられるのだろうとか、恐怖心も感じてしまうのです。 このままではいけないと思い、病院に行ったら鬱だといわれ、薬をもらって飲んでいます。 会社を辞めるのは簡単なので、それは最後の切り札にしたいのですが、できれば、修復できたらと思っています。 やはり辞めるしかないのでしょうか? うまくやっていくにはどうしたらよいのでしょう? 長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。 みなさまの御意見をお聞かせいただければ幸いです。  関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=362403

  • 初めての商談

    アドバイスお願いします。 私は、商社で営業しており入社1年目で、営業は2ヶ月しております。 今回、大きな仕事の担当になりました。今まで取り扱ったことがない商品で商談しなければならないのと、そもそも商談自体が初体験です。 相手の企業は、大きな企業であり、仕事の大きさから役職も上の方が対応されます。 こちらとしては、当日は、商品の製造メーカーの担当と上司が同行するようなのですが、あくまでも私が担当ですので、 責任を感じます。 当日は、どのような流れで話しをすすめるべきでしょうか?

  • パートを始めました。でも…。(男)

    最近まで再就職活動をしていたのですが、なかなか仕事が決まらず、とりあえずパートをしながら探そうと考え、1週間前からパートを始めました。職場はホームセンターです。 初日から全ての仕事(商品発注・接客・品出し・陳列など)を説明され、ある部門の責任担当者にされました。ゆくゆくは一人でこの部門を担当して欲しいと。 仕事自体、精神的にも肉体的にも大変きついです。もともと次の仕事が見つかるまでの「つなぎ」と考えていたので、担当責任者にされても…と思っています。 周りの社員も忙しく、なかなか質問しづらく、でもわからないことだらけなので困っています。聞いたら怒られたこともありました。接客してもお客様の質問にほとんど答えられません。仕事に行くのが辛く感じています。 もともと長く続けるつもりもなかったし、自分にはこの仕事は向いていないのではないかと思うので早めに辞めたほうがいいのでしょうか? また、辞めるとして、どのように辞めるのがいいでしょうか?誰に言うべきでしょう?

  • パートの立場で責任者?

    週に2~3日、小さな店(食料品の製造、通信販売)でパートとして仕事をしています。 社員はおらず、私と同様のパートが4人ほどと、社長で成り立っているところです。 このたび、社長が引っ越すのですが、店は閉めずになんとかパートだけで続けていくとのこと。 引っ越し先で支店を作り、軌道に乗ったら帰ってくるとのことです。(何だか不確かで心配です・・・) そこで不安になったのは、特に社長代理などは置かずに、それぞれの仕事の責任をパートみんなが分担して受け持つことになる、と言われたことです。これまで社長がやっていた食品の製造を、毎日違うパートの人がやることになるのです。 現場の、統率者というか、何かあった時の責任者を誰か1人決めずにやっていけるものなのでしょう か? それぞれがその日の仕事の責任者になるということは、店の責任をも負わされることではないでしょうか? パートという立場で、どこまで責任を持てるのですか? 例えば書類上に責任者として名前を書いたら、パートであっても、法的な責任者になるのですか? 教えていただけると助かります。 社長に不安を伝えると、引き受けたくないとの気持ちを責めるようなことを言われ、以後このことについて話せません。 ちなみに、給料は時給制で数年間一度もアップなし、もちろんボーナスなどの手当ては一切ありません。仕事では火を使うため、多少危険が伴います。

  • パートの仕事について

    うちの会社ではパートさんを仕事の内容別に担当者を振り分けています。パートさんによって、自分の担当業務以外は「お手伝い」という感覚があり「やってあげている」という意識で作業をしている。自分の担当業務はそれなりにこなすが、それ以外は責任感がなくおしゃべりしながら作業をしています。同じ会社内の仕事なのにお手伝い感覚はどうなの?と思いますが、社員も急ぎだから話さずにやってほしい。とか言えばいいんでしょうか。手伝い感覚をなくすにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 女上司との付き合い方

    今、仕事上でのパートナー(上司)との付き合い方について悩んでいます。 この人のアシスタントとして入社(4ヶ月目です)したのですが、 いまだにうまく関係を築くことができません。 私の仕事内容は物の仕入れ処理で、彼女は発注の担当をしています。 その発注書を見て仕入れの処理を進めるのですが、 出荷・納期変更、細かい連絡事項などを伝えてくれないので直前になってこの荷物が入るなど知ることになります。 なので最初の頃は詳細を教えてくださいと尋ねていたのですが、 「後じゃ駄目ですか?」「今じゃなきゃ駄目なんですか?」 と、こっちに目もくれずに不機嫌に言われると いつ尋ねるべきなのか正直ききにくい状態です。 それで後で聞いても、上記の繰り返しか、されに機嫌悪く回答を得ることになります。 結局、仕入れの処理が遅くなり、荷物の入荷も本日出荷が出来なかったりします。そのため納期ぎりぎり仕入れになって、彼女に怒られます。 ・・・何がうまくいっていないかというと、連絡のやりとりです。 なぜ、大事なことを伝えてくれないのかが全くわかりません。 逆にこっちが納期がぎりぎりになるなど伝え漏れがあると非常に激怒されます。 仕事外の話をふると最初の頃はちょっとはのってくれてたのですが最近は話をふっても無視で、もう会話は叱責以外はありません。 (他の人とは笑顔でお話されてますが・・・。) 今までの私のポジションにいた人たちは2~3ヶ月サークルで会社を辞めているそうで、私が今のところ最長らしいんです。 嫌われてても仕事がちゃんと出来るのであれば続けようと思ってます。 しかし仕事もきちんと出来ない現状がつづくようであれば、 彼女の下で働くのはうつになりそうで辛くなってきました。 そこで別の上司(人事)に相談したら、 「彼女はそんな子なので我慢してね。あなたしかあの人の下で働ける人はいないよ」 といわれました。 この現状はそうやっても変わらないんだな・・・と実感しました。 まだ入ったばかりの会社なのですぐに辞めるのはどうかなと思っています(せめて1年は続けたいです。) ・・・やはり日々我慢するしか付き合い方はないのでしょうか? なにか良いアドバイスあれば教えてください。

  • パートさん

    この質問をどこのカテゴリーにするか迷ったんですが、このカテゴリーを選びました。 私の会社では仕出し(弁当・オードブル・冠婚葬祭のお料理)をやってます。そこには「社長」がいて「社員さん」がいて「パートさん」がいます。 通常、1対1の話の時は「田中さん」みたいに個人名を言ってるんですが、複数人になると「パートさん」「社員さん」みたいに言ってしまいます。そうするとそこで変な格差がうまれて、「私は、社員ではないから・・・」「俺はパートなんかじゃないぞ」っていうふうに。私はそれぞれ責任の重さは違うのは当然と思うんですが、「○○とは違う」って思ってほしくなくて、それぞれが責任感をもち、はつらつと仕事してほしいと思ってます。そこで「パートさん」「社員さん」の呼び名を変えて、できればその区別もつけずにやりたいなと思ってます。なんか良い呼び名は無いですか?参考にさせてください。

  • パートを辞めさせてもらえません

    漠然と二人目が欲しいと思いながらもなかなかうまくいかず 現在は短時間の事務パートをしています。 以前は経理をやっていたので前職を生かした仕事をしたいと思い 経理の職種に限定して今の仕事を見つけました。 今勤めている会社は少人数の会社で今まで経理は すべて社長が行っていたとのことでした。 私が始めての経理担当なので当然マニュアルもなく 社長の口頭でしか教えてもらえず、社長もルーズで気分屋な人で 言うことがその都度違ったりするので精神的に疲れてしまいました。 今は昨年一年間の書類整理みたいなことをしていますが 請求書がなかったり(社長の机はいろんな書類の山でごった返して いて何があるのかわからなくなっています)説明不足だったりで困っています。 そして常に忙しくされていて外出も多いのでなかなか聞くことが できません。 言うことがその都度違うというのも日によって 「ゆっくり覚えていってくれればいい。わからないことは後で まとめて一緒にやっていくから」と言われて わからないことを聞いたら 「まだできていないのか。なんでこんな簡単なことが わからないんだ」みたいに言われるのです。 一度は子供の体調不良を理由に退職したいと言ったのですが 「今辞められたら困る。子供の具合が悪ければ休んでもよい」 と言われ、そのときはありがたいと思って頑張って続けようと 思ったのですがやはり仕事内容が思っていたものと違うことと 気分屋の社長からしか仕事を教えてもらえないので 精神的に参ってしまってやはり辞めたいと思ってしまいます。 一旦採用されてやはり責任はあると思うので一年は頑張ろうと 思いましたがルール違反ですが早く妊娠してしまわないかなーと まで考える日々です。 なんとかうまく辞める方法はないでしょうか?

  • 退職後の会社でのトラブルについて

    以前に在籍していた会社でのトラブルについて~ 営業部に所属しており、当時、自分が担当だった1年前の顧客が商品購入の支払いトラブルが出て抗弁書が上がっているとの事です。 退職して3ヶ月になり、担当であった私にも責任は問われるのでしょうか?会社とも連絡はやりとりしていません。 ちなみに給与は2ヶ月未払いのまま、辞めています。 どなたか知恵を貸して下さい。

  • パートを辞めさせてもらえない。

    10年続けてきたパートを辞めたいと思っています。 現在、社長を含め5人ほどの会社です。 そのうち2人はまだ入ったばかりです。 (何度も求人を出してはいるのですが、みなさんすぐに辞められます。) 私や他のベテランの方は体調を崩したりすると代わりがいないような状態です。 私が辞めると会社の存続にも影響するほどなのは自分でも分かっています。 でも家庭の事情なので今月末で辞めさせてほしいと退職願を出したのですが 受け取ってはもらえず、私が辞めるということは会社を潰すことになると言われました。 これから会社を潰すような話にもっていかれたりして、 パートの私が辞めるだけでこんなに責任を感じないといけないのかと思うと同時に 社長が亡くなるまで辞めれない立場なのかなと思ったりもしています。 せめて7月末までいてほしいとも言われました。 その間に会社を潰す方向にもっていくようなことを言っていました。 (口だけなところもあるので本当に潰すのかは分かりません) 色々調べてみて、「経営者は労働者の退職を拒否することはできない」と知り このことを伝えようかとも思いましたが 社長の性格上、そんな義務とか通用しない気もします。 (知らなかった自分も悪いのですが、雇用保険などももちろん入ってません) 立場上仕事は辞めれないのでしょうか? 労働局や労働基準監督署に相談すべきですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう