• ベストアンサー

渋滞減少は議定書上のCO2削減になる?

高速道路の開通・道路拡幅・ETC等により渋滞が減少した場合、二酸化炭素排出量が減少すると『国際的に』認められているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyabaka50
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

国として、石油の使用量から計算した二酸化炭素の排出量を毎年報告することになっています。 渋滞が解消して石油の消費量が減れば減少として認められますが、物流が活発になって石油の消費量が増える可能性もゼロではありません。

worldd
質問者

お礼

現状では化石燃料で走る車がほとんどなので、石油やガソリン・軽油の使用量から算出するのは合理的に思えます。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#46618
noname#46618
回答No.2

なります。 車の抵抗は、加速エネルギー、走行時のころがり抵抗、空気抵抗、駆動系の機械的抵抗の4つに分類できます。 この中でも加速によるエネルギー損失が最も大きな割合を占めます。 したがって、渋滞の解消は、この加速によるエネルギー消費を減少させるために大きな効果が期待されています。 運輸部門のCO2削減は多方面から検討が行われています。エンジンそのものの改良から、ITSシステムを使った運転、ロードプライシングまで、自動車、交通の国際会議では論議されています。 今、CO2で決まっているのは、削減目標です。運輸部門だけでも、具体的な方策は、国情、地域的な状況によって大きく異なります。例えば、ロサンゼルスでは入るだけでお金が取られるロードプライシングが行われています。渋滞が道路整備によって起こっているところでは、渋滞緩和のための立体化などに個別に取り組んでいます。又、運転の仕方によっても、CO2は大きく変わってきます。道路建設でできない部分は、車の運転の仕方を変えるような工夫もはじまっています。省エネセンターの取り組みがこの一部になります。 http://www.eccj.or.jp/sub_05.html 国際的に認められているという意味が分からないのですが、どういうことでしょうか? 国際的に取り決められたのは、COP3のCO2の削減量です。そして日本では運輸部門の削減目標をCOP3の目標(約束)に向けて削減の努力中です。 物流、経済問題まで絡んだ、個々の国の道路事情をどこの組織が国際的に決めるのでしょうか? 国際連合でしょうか COPでしょうか? IPCCでしょうか? ISOでしょうか? 高速道路の開通・道路拡幅・ETC等により渋滞が減少した場合、二酸化炭素排出量が減少を、国際化をしなければならない趣旨を教えてください。

関連するQ&A

  • CO2削減について

    温室効果ガスの削減目標を15%にするとのニュースが報道されております。今後、色々な形で削減をする必要がありますが、例えば現在のゴミ焼却について、当然燃やすのですから、その段階で二酸化炭素が排出されていると思います。 (1)現在の日本でこの焼却の際に排出される二酸化炭素はどのくらいの量なのでしょうか? (2)また、そのゴミの中で生ゴミだけでもリサイクルされ焼却をしないですんだら、年間どのくらいの二酸化炭素が削減できるのでしょうか? 分かる方お教え下さい。

  • 京都議定書のCo2排出量について

    京都議定書で決まった二酸化炭素排出量って確か『1990年の排出量に対して何%減らすこと』だったと思いますが、各国の1990年の実際の排出量と減らす絶対量をご存知の方いませんか?日本は確か6%減らすことだと思いますが何万トンの二酸化炭素を減らせばいいのでしょうか?ご存知の方是非教えてください。お願いします。

  • 京都議定書の削減目標の決め方について

    学校で京都議定書の内容について発表します。 京都議定書の削減目標(二酸化炭素では1990年の批准国全体の総排出量の5%を削減する)はどのような基準、または研究結果を参考にして決められたのでしょうか? また、この削減量はこの先のポスト京都で増えるようですが、どのような目標(二酸化炭素濃度、気温の上昇度)のもとで考えられているのでしょうか? 参考としておしえてください。 また、詳しい説明があればリンクもお願いします。

  • CO2排出量取引について

    企業の二酸化炭素排出量をお金で取り引きする仕組みがあります。「当社は事業で排出する二酸化炭素と同じだけ排出権を買っています」という企業はありますが、「余った排出権を売っています、売り上げはいくらです」と言っている企業はありますか。ある場合は企業名を教えてください。

  • 間に合うんですか?京都議定書

    生物が吐き出す二酸化炭素の量は僅かで、実際は二酸化炭素の排出のほとんどは化石燃料の使用などからきていると大学の講義で教わりました。 その二酸化炭素の排出を減らそうと取り決められたのが京都議定書ということですが…、排出削減の目標値が5%って少なすぎませんか? 年々続く猛暑だの、花粉が3倍だの、氷が溶けるだの、素人の私達でさえ「ヤバイor緊急事態or地球大丈夫なの?」って思いますよね。本当に5%減らしたところで温暖化問題は沈静化するのでしょうか?(例えば体重300kgの人がいつもの食事からカロリーを5%カットしたところで絶対痩せませんよね)。

  • 人間って1人あたりどれくらいCO2を排出する?

    人間は大気中の酸素を取り入れ二酸化炭素にして排出しますよね。 (まぁ人間に限らず) これは燃焼と同じことなので、人間も機械と同じように二酸化炭素を排出しているといえます。では、人間1人で一生のうち、どれくらい二酸化炭素を排出するのでしょうか? しかも、人間は呼気だけでなく、食料やエネルギーを消費することによっても二酸化炭素を排出しますよね。それも含めた人一生の二酸化炭素排出量を算定しているデータってないものでしょうか。 そのデータによっては、人口抑制も二酸化炭素排出削減の有効な手段ということになると思うのですが。 仮に1億人口が少なかったら、どれくらい温暖化対策に有効でしょうか? 家畜のゲップの方が悪影響だという説もあるようですが、人口が少なければ家畜の数も減るといった具合に、人口抑制によって、かなり相乗効果的なものがあると思うのですが・・・。

  • 高速道路の無料化について

    いつもお世話になります。 民主党の掲げる高速道路の無料化について教えてください。 高速道路の無料化は民主党の方がおっしゃるように思います。 しかし、私は素人考えながら以下の点が大きなマイナスだと思います。 (1)地球環境問題 二酸化炭素が温暖化問題の直接の原因かは別にして、国際的な圧力もあり日本も二酸化炭素を減らさざるを得ません。高速道路の無料化は自動車の利用を促進し、この流れに逆らわないのでしょうか。 また、電気自動車を利用するという手段も考えられますが、コストが莫大で、一般企業や国民の多くが利用するというのは難しいのではないのでしょうか。 (2)大渋滞の誘発 高速道路の無料化によって利用者が増えれば、多くの道路で渋滞が起こり利便性をかえって損なわないのでしょうか。また、渋滞によって二酸化炭素の排出量が増大し、(1)の問題に繋がらないでしょうか。 (3)他の交通手段への打撃 高速道路の無料化は鉄道や船舶、航空機の利用者減につながり、各社の経営に大きな打撃を与えないでしょうか。また、経営が悪化した結果、特に鉄道においては不採算路線が見捨てられ、近隣の方々の移動手段を奪ってしまうことにならないでしょうか。 果たして高速道路の無料化はトータルで見れば日本にとってプラスでしょうか、マイナスでしょうか。 理由も併せてお答えいただきたく思います。

  • IHとプロパンガス どっちがCO2排出量が少ない?

    家の調理器具を選択する場合、HIとプロパンガスは同じ熱量で考えると、どちらが二酸化炭素の排出量が少ないのでしょうか。電気は火力発電として考えます。エネルギーの産出から家庭での消費までのトータルで考えたいと思います。 それぞれの調理台の製造運搬設置にかかる二酸化炭素排出は含まないで考えます。 どの程度排出量に違いがあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 京都議定書(中国)について

    京都議定書における中国の 二酸化炭素排出削減目標量は何パーセントですか? 載ってなかったので 何かくわしいURLや数値がわかる人がいましたら よろしくおねがいします。

  • 最近、交通渋滞が減少しているのでは?

    最近、交通渋滞が減少しているのでは? この二十年位あまり車に乗らなかったのですが、最近ドライブを再開して思うことは交通渋滞が減ったということです。道路が整備されているので当然なのでしょうが、渋滞の減少を実感したいので渋滞の統計資料があれば教えて下さい。