• ベストアンサー

会社からの突然の解雇について

noname#63784の回答

noname#63784
noname#63784
回答No.2

紹介予定派遣 なので仕方ないのではないでしょうか。 まだ雇用契約を結んでいないので「解雇」にもならないですよね ミスは些細なものだったのかもしれませんが(ミスはミスですが) それを通して、「うちの会社には合わない人材」という判断をしたので 単純にミスのことだけではないと思います 悪く言えば、「断りの口実」ですね そもそも、そういう会社に勤めたいですか? おっしゃるような会社だったら、むしろ早めに終了してもらってよかったかも。

noname#50694
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 私も新しいスタートで頑張る意欲が多い反面、 ここに居続けていいのか・・という、迷いをずっと持ち続けながらの 勤務になりそうに感じていました。 こんな事は初めてで、大変ショックはショックでしたが (まるで、仕事をする能力がない事を、この形で突きつけられたようで、今は次の仕事にまで自信がもてません)、 おっしゃるように、確かに、早めの終了になり良かったという気持ちもあるのです。 双方にとって、本当に合わなかったのですね・ 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 会社から言い渡された解雇について

    退職(解雇)について相談させてください。 会社に勤めて6年目です。 今までかなりドジな失敗もたくさんしてきましたし 結果もさほど出せておらず、その割には ずっと雇用していただいて、早6年が過ぎました。 私の部署には上司がおらず、基本的な業務は 全て社長から私が一任されています。 私の能力の割にはそれなりに重い仕事を仰せつかっており、 なんとか答えたい思いで残業や休日返上もいとわず 一生懸命働いてきました。 そんな中、本当に、本当に初歩的なミスを 2件続けてしてしまいました。 その事を他部署のスタッフから聞きつけた社長が 電話で一言 「辞表置いて帰れ」 と言って電話を切りました。 今まで必死で重圧に耐えながら仕事をしてきた私は 哀しい半分、怒り半分で、散々期待しているだのなんだの 言っていた社長のその一言に、もう本当に辞表を置いて 帰ってしまおうかと思っています。 本当にこれでいいのかな。 やめていいのかどうか。 やめ方も「今日辞表を置いて明日から行かない」でいいのかどうか。 悩んでいます。 大変主観だらけの悩み事で恐縮ですが お力添えいただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 解雇された会社から内容証明がきた!

    今年の春に解雇された会社なんですが、解雇時に夏のボーナスはやると口頭でいわれたので待っていたらボーナス貰えませんでした。なので解雇予告手当を請求しようと労働監督暑に相談したのですが、それが会社の社長の逆鱗に触れ(労働監督暑員が会社に入り法律違反なので支払うように勧告した)、私の自宅に内容証明が届きました。仕事のミスで損害金を請求するという内容です。しかも内容証明を受け取ってから3日以内に支払わなければ提訴するという内容でした。たしかにミスはありましたが、根拠のない金額です。これは無視してよいのでしょうか?(文章も稚拙で社長個人が書いたと思われます。) それとも弁護士等に相談した方がよいのでしょうか?

  • 解雇について。

    7/9に突然会社から解雇通知を言われました。解雇理由の発端となる出来事が1つあり,他には三年八ヶ月の在職期間中に私が出来なかった事,至らなかった事,仕事上のミス等々が理由になる,と口頭で言われました。 発端となったのは,私はISOの管理責任者という立場だったのですが,ISOの本審査2日目を有給で休んだというのが一番の発端でした。(私はこの日の有給休暇届けを4日前に提出しており,有給休暇の変更依頼を会社側から受けることもなく,そのまま受理されました)確かに,本審査に管理責任者がいない,というのはマズイと自分でも思っていましたので,有給休暇願いを提出するのにはかなり迷いましたが,それでも受理された上,変更依頼もされることがなかったため,そのまま休みに甘んじた訳です。 週が明けて出社したら呼ばれて,いきなり解雇だ,と言われました。 解雇にあたって,残った有給休暇を処理することで,7/31付けで解雇とし,残りの解雇予告手当は支払うか即刻解雇で解雇予告手当を支払うか(有給休暇はなし)どちらかを選べとのこと。私は健康保険証の事があったので,前出の方をおかしいと思いながらもとりました。(有休残と解雇予告手当とは別個のものだ,と思っていますから) 会社ははじめ,自主退職という形を迫ってきたので,「解雇通知」をくれと言ったら,送ってきました。解雇理由には「業務上の指揮命令に違反したこと,会社内の風紀,秩序を乱した事を再三改めるようしどうしたにも関わらず改善がみられなかった事」だそうです。 私の言い分は「はぁ?冗談じゃないわ!まったくもって勝手な言い分」と怒り心頭でしたが,自分をいらないと言った会社に未練はないし,この会社ともう関わりたくないのでこの解雇理由については大変不服でしたが受け入れることにしました。 ところが,昨日8/3に送られて来た離職表をみてまた怒りが湧いてきました。なんと解雇理由は「重責解雇」であり,労働者の責めに帰すべき理由による解雇とありました。 もちろん私にも至らなかった部分はたくさんあります。私の非が1つもなかったなどとは申し上げません。重責解雇=懲戒解雇ですよね? 解雇通告書には懲戒解雇とはなっていなかったんです。 重責解雇となるような理由がもしあれば,私に解雇を告げる時に,真っ先にその理由を言えばいいことです。(私が逆の立場ならそうする)真っ先に言われた事はISOの件での事でしたから,会社にとってはそれが最大の理由となるんでしょう。 一般的にこの内容は会社の名誉を著しく傷つけるという行為に充分値するのでしょうか?会社によってはそれも仕方ないと言う理由なんでしょうか?

  • 会社が解雇として処理したくない理由

    会社から1ヶ月前に解雇すると言われました。理由は「私が職場で暴れたため周りの人たちが怖がって業務に支障をきたしてしまうから」というものでした。しかし事実は以前から同僚や上司に嫌がらせを受けていたため、私がいい加減にしてほしいと怒ってしまい弾みでイスを少し蹴ってしまったと言うことが真相です。そのこと上司から社長にいきなり暴れたと報告されてしまいました。社長にはイスを蹴った行為自体は謝ったのですが解雇と告げられました。そこで質問なのですが、会社側は退職届を出すようにと自己都合での退職を強要してきましたが、私が拒否をして会社が辞めろと言うのだから会社都合の解雇じゃないのかと言っても会社側はあくまで自己都合でと言ってきます。 会社が解雇として処理したくない理由は何なのか知りたいです。 また、このような理由が解雇もしくは懲戒解雇にあたるでしょうか。 どなたか詳しい方お答え願えないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 職員の解雇について

    現在、某会社で現場長をしているのですが、 指示無視や勤務態度の悪さが 目に付く職員がいます。 今回、新たな業務法として、会社の中で 3回、注意して改善がなければ解雇という 業務法を設置しました。 もちろん普通に3回注意して改善なければ解雇というのではなく、 上役の意見が一致し、その中で呼び出し、 改善してほしい項目を伝え、改善見受けられなければ 3回の話し合い後に解雇する事は伝えます。 そこで質問です・・・ (1)正当な理由で解雇した場合、会社側の不当解雇になり、必要以上の退職金の  支払いが必要なのでしょうか? (2)解雇された職員は個人が自己責任を全うしないがために会社として解雇した場合でも  すぐに職安で保障が受けられるのでしょうか?  (本来は3ヶ月?半年後?からの支払いだった思います) 以上の質問、よろしくお願いします

  • 不当な解雇と言えますか?

    業務上の疾病による解雇 これは不当解雇と言えるのでしょうか? 以前から職場の健康診断で肺に影があると言われていました。 原因は職場で行っているグラインダーでかなりの鉄粉を吸っていることが原因とわかっています。(医者からもいわれました。) 3回ほど健康診断で指摘され、先日上司に医者に告げられたことを話し、所属部署を変えてほしいと相談したところ、その数日後社長に呼び出され、いきなり解雇を告げられました。 入社から4年、給与は減り続け業績が厳しいのはわかっていましたし、何人か解雇にしてる事実もあります。 前々から会社へのストレスもかなりあったので、その場で了承してしまったのですがこれは不当な解雇ではないでしょうか? 4年間欠勤遅刻もせず精一杯働いてきました。 いよいよ家族を養える範囲の給与ではなくなってきていることから、他を探し始めていたので、今の職場にしがみつき働きたい訳ではありません。 ですがこのまま泣き寝入りしていいのかと言う思いが強くなり、これが不当な解雇だとするのならせめて不当だと会社に認めさせたい!もっと言えば訴えてやりたいくらいです。 業務上の疾病にも関わらず、解雇させられうつ病をも発症しそうです。 私はまずなにをするべきでしょうが? まったくの無知なのでどなたか詳しい方がいらっしゃいましたらどうか、ご指導下さい。

  • 突然の解雇について

    8月末、9月一杯で辞めてくれと言われました。解雇証明を書いて貰ったところこのような内容でした。 1 パート社員就業規則第4章 懲戒 第24条3項 就業規則やその他の規則、会社の命令、支持に違反し業務の遂行に障害となるとき。 ということで、会社の業務の障害になると判断しました。 2 平成25年4月より集計業務など責任をもってできませんと言ってやってくれませんでした。昨年まで集計業務をして頂いてたので1ヶ月2ヶ月すればまた集計業務をして頂けると思ってましたが、4か月してもダメでした。会社としては、事務員さんにお願いしたい業務の一つです。 3 会社として、事務員さんを募集して社長がしている仕事を分担して事務を効率よくしようとしたら、他の事務員さんとはこの事務所では一緒に仕事をするのはいやです。一緒の事務所では仕事をするのはいやと言ってきました。8月の事ですが会社としてはよくないと考えました。 この会社では6年勤めてました。雇用契約書は一度も貰ってません。今になってよくある中小企業の落とし穴だったと思います。 2については、請負会社の為、社員は殆どが「個人事業主」で各自、現場や雇用条件が違う為、昨年度に比べ倍以上に増えた為、責任を持って出来ません、と言いました。社長は「解った」と言いハローワークに事務の求人を出してました。何人か来ましたが1日2日で辞めました。理由は解りません。 私は再度、集計業務をやってくれと言われた事はありません。が辞める時、6月1回言ったよね?と言われました。 3 については、事務所は本当狭い所で、社長曰く 総務、管理、経理 と仕事は違うから居るのが仕事だと常に言ってます。私は新しい事務員さんがくるなら会社の経営も良くないので自分の日数を減らしたらと思い言った事です。 このように納得のいかない文章を書かれたら、雇用者としては泣き寝入りしかないのでしょうか? 事務所でも二人で話しただけなので「証拠」ってものがありません。 労働基準局や、連合にも相談に行きましたが所詮他人事でした。 最後、解雇証明を貰った時 求人雑誌にも掲載を依頼したようで 私としてはもう限界に電話の取次ぎも 辛かったので 有給を請求し今は会社に行ってません。 今自分が何をしたいか?これが違法解雇であっても会社にもう戻る気にはなれません。 こんな場合って泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 不当解雇で困っています

    小さな派遣会社から、日通へ派遣されていましたが、業務縮小で突然解雇されてしまいました。 ある日派遣会社からもう日通へ行かないでくれと言われまして。 そのときはしばらくお休みとの事でしたが、実質上は首みたいなものです。 もちろん休業補償などのことは話していません。 派遣会社の社長はすぐ他の仕事を探すとの事でしたが、一ヶ月以上音沙汰無しです。 私としては一ヶ月の保障を頂きたいのですが、派遣会社の社長はこうみえてもいい人でただ派遣先の日通に言われっぱなしの様で、訴えるなら日通を訴えたいのですが可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 解雇

    こんにちは。お詳しい方がいたらご回答よろしくお願いいたします。 試用期間(3か月)最後の日に本採用したくないといわれ解雇されました。 肝心の解雇の理由なのですが全てが気に入らないとの事でした。私はあまりにもびっくりして、本当の理由はなんですか??業務能力が足りなかったですか?と質問したら業務能力は問題ない、態度や立ち居振る舞いからやる気がみられないとの事でした。勤務状況ですが無断欠勤、遅刻など一切したことはなく、つきあい残業、サービス残業も全てこなしていました。従業員数名、家族経営の零細企業で、超ワンマン社長でしたが、事情により数年は頑張るつもりでした。それがこの結果です。。。 解雇理由に納得がいかない私はその2日後に会社にいき解雇理由を書面にしてくれと話し合いました。試用期間中は理由すら示す必要がないといわれ、離職票への印鑑を要求されました。 離職票には『職種限定により解雇』と記載されており、私の印鑑が欲しいとの事でした。解雇予告手当は1月分支払うとのことですが、記載されている『職種限定により解雇』との意味がまったくわからず質問してもはっきりと答えなかったので、態度を保留してその日は帰宅しました。 ワンマン社長には不満を持ってましたが、業務は責任をもって頑張ったつもりですし、大きなミスもしてません。それだけに解雇理由は事実に基づいていて欲しいのです。 一体この『職種限定により解雇』とはどういう意味なのでしょうか?何か法令上の用語でしょうか?? なにか悪い意味なのではないかと邪推してしまいます。。。 どなたか知識をお持ちの方がいたらご教授お願いいたします。

  • 解雇されたのに…

    パートでネット関係の仕事に就いていました。 社長夫婦以外は全て主婦のパートで回しているところですが、 入社以来、エキスパートとして扱われ、何かと意見を求められることが多く 高度な仕事をまかされていました。が、最近、業務上改善点を思わず申し上げてから、 社長夫妻との間がギクシャクして、こちらも無理をしすぎて、疲れて不眠ぎみになり、 おまけに変な風邪をひいたようなので、 2日の休みを申し出たところ、自宅に解雇のメールが入りました。 まあ、仕方がないなあ、と思い、次の会社に面接にいき、 内定をいただいたので、新規巻き返しで頑張ろうと思っています。 が、その後、社長が解雇したにも関わらず、個人面談を持ちたがり、困っています。 他の職員の方にも私を解雇したと既に言いまわっているようなので、 解雇の撤回はありえないようです。 どうやら、他の職員の人に私を解雇したのは、 社長の職権乱用でないという事を知らしめたいので、更に私からの「自分の不届きで解雇にされました」という言質がとりたいのと、クビにしてしまった自分の良心を満足させたいのではないかと思われます。 社長夫妻を不快にさせる言動をしてしまった事は事実なので、散々電話であやまり、メールであやまり、既にしているのですが… これ以上何を社長は言いたいのでしょうか。 「君の将来のために言ってあげたい事がある」との事ですが、、、、???正直、会いたくないのですがどうでしょう? クビにした人間に何の用事がるのでしょうか?私にも越権行為等、いきすぎた発言はあったので、それは解雇する程ではないだろうとの不満はありますが、経営者として、そう判断するのは仕方がないことだと、あきらめていますが、 会って話し合えば、こちらも遺憾の意を申し上げざる得ないので、社長にとっても無意味な話し合いだと思うのですが…?