• ベストアンサー

控除目当ての保険

生命保険料控除が主目的な感じの変額個人年金保険ってあるでしょうか? 年間の保険料の合計額が 住民税の15000円、所得税の25000円、 あるいはそれぞれ7万円、10万円 のように控除の適用を意識した額になっているものです。 保険はライフプランに従って選ぶべきでしょうが、 気になっています。 変額個人年金保険をいまから定年までの30年ほど積み立てたら 年25000円と小額でも効果あるんじゃないかと企んでいます。 保険料の30%は国持ちだし、他に生命保険に入っていない 身としては貯金代わりによいかと思うのですがいかがでしょうか? 月々2000円なんて細かい額の商品なんてないんでしょうか?

  • erara
  • お礼率37% (189/500)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.2

>生命保険料控除が主目的な感じの変額個人年金保険ってあるでしょうか? 保険料の30%が国持ちと言うのは質問者さんの所得税率が30%だからと言う事でしょうか。 多分無いのではないかと思います。変額個人年金は一時払(まとまった金額の一括払)が中心となっています。 希望に合いそうなのは個人型の確定拠出年金あたりかと思います。加入には制限があるので加入できるかどうかから調べては如何でしょう。 拠出金全額が所得控除できるので、生命保険料控除や個人年金保険料控除より節税効果は高いです。 http://www.bk.mufg.jp/sonaeru/401k/index.html 最低月5000円から積立できますが、年5000円程の管理コストが掛かるので5000円を積み立てると言うだけではあまり節税メリットは出てきません。 月2000円が予算と言う事であれば変額個人年金に限定しないで終身保険などに積み立てれば良いかと思います。

erara
質問者

お礼

所得税額、その通りです。 昨年、FX投資で利益が出て確定申告した際に知りました。 なにか控除になるものを増やそうと思っているうちに 1年が終わろうとしています。 (FXも利益なく終わりましたし…) 保険料控除で検索したら 変額個人年金のページがいくつか見つかったので そればかり気にかけていました。 視野が狭くなっていましたね。 もっと勉強してから探してみようとおもいます。

その他の回答 (1)

  • musubore
  • ベストアンサー率36% (73/200)
回答No.1

変額年金保険ではそのくらいの低額のものはないと思いますよ。 しかも、今の保険で控除目的で加入できるくらい低額のものっておそらく県民共済くらいしかないんじゃないと思います。県民共済でももうちょっとすると思いましたけど。 変額年金は、「保障付投資信託」のようなものです。あくまで保険なので、ただの投資信託よりもはリスクが少ないようです。 また年金なんで、払い込み保険料は高い方が将来的にも安心ですよね。保険料が保険会社にとられてしまう、というものではないので、保険料が高ければ高いほど、将来もどってくるお金も多くなりますよ。

関連するQ&A

  • 生命保険料控除について

     生命保険料控除について教えてください。 年間10万円以上生命保険料を支払っていたとき、一般の生命保険料の控除の限度額は5万円、個人年金も同じく5万円、確定拠出年金は全額が、所得税・住民税の控除対象にあると思うのですが、まず、この理解は正しいですか?  また、実際に年末調整で返ってくる金額(所得税の場合)は、年収3,300,00円から9,000,000円の人は所得税率が20%だと思うので、一般の生命保険料と個人年金だと、5万円の20%である1万円が、確定拠出年金だと、掛け金の20%が実際に年末調整で返ってくる金額であるというのは正しいでしょうか?  ご教示ください。

  • 年末調整の生命保険料控除について

    生命保険料の控除で 一般の生命保険料と個人年金保険料とありますよね? 保険会社から送られてくる証明書のあたまに生命保険料控除用(一般用)と記載があるにもかかわらず、保険等の種類の欄には定期年金だとか変額個人年金保険だとか表示があるのですが、これは 個人年金保険料の控除として扱ってはいけないんでしょうか?

  • 保険料控除について

     年末調整の時の保険料控除についての質問です。 昨日、会社から年末調整についての書類が来ました。 保険料控除には、生命保険控除、個人年金控除、損害保険控除と3種類あるようですが、私の場合、生命保険は年間30万円ほど支払って、控除を受けていますが、その他の保険には入っていません。  仮に、生命保険10万円以上、個人年金10万円以上支払っていれば、一律5万円ずつ控除が受けられます。  私のような場合、このまま生命保険だけを続けるほうがいいのか、月額数千円でも、個人年金をかけて、個人年金控除を受ける方が得なのか悩んでいます。  教えてください。よろしくお願いします。

  • 保険料控除の適用額について

    このたび保険を見直すことになり、平成24年1月1日以後の控除額で計算をしていたところ、いくつかわからない点が出たので質問させてください。 1.年間の支払保険料が全額控除となる20,000円以下のラインというのは、一般生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料をすべて足した合計ということですか?   それとも、各20,000円まで、合計60,000円までが全額控除のラインということでしょうか? 2.1に関連して、全額控除の額を所得税が20,000円以下、住民税が12,000円以下と解説しているサイトをよく見るのですが、これがよくわかりません。具体的にどうなるのでしょうか? 3.保険料控除の対象となる生命保険契約の(ニ)にある確定給付企業年金に係る規約又は適格退職年金契約というものがわかりません。   具体的にどのようなものがこれに当てはまるのでしょうか?

  • 保険料控除

    お世話になります。 生命保険に加入すると、掛金に応じて所得税が最大5万円控除されると聞いたのですが、 この控除されるというのは、支払額が5万円減るということですか。 それとも、所得税の税率が掛かる対象が5万円減るということですか。 生命保険料控除により、実際にいくら特になるのかを知りたいです。 また、所得税控除の対象であれば、所得税と住民税の両方が控除されるのでしょうか。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険控除があれば103万円を超えても扶養内?

    パート勤めをしています。 今までは103万円を超えていなかったのですが、 時給が上がったため今年から103万円を少し超えてしまいそうです。 私の名義で、生命保険と個人年金に加入しています。 どちらも支払額が年間10万円を超えるので、2つで10万円の生命保険控除があるのですが ということは、112万円まで働いても夫の扶養内でいられるのでしょうか? 所得税、住民税の両方とも非課税でいられて、かつギリギリまで働いても大丈夫な金額を教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 新旧の生命保険料控除を受ける場合の計算について

    H24年から変更があった 所得税における生命保険料控除について、以下の 国税庁 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm のホームページで調べていたのですが、 自分の理解に自信が無い部分がございます。  * * * 6 平成23年12月31日以前に締結した保険契約(旧契約)等に係る保険料等と平成24年1月1日以後に締結した保険契約(新契約)等に係る保険料等の双方について保険料控除の適用を受ける場合の控除額の計算  旧契約と新契約の双方の保険料等について、生命保険料控除の適用を受ける場合には、上記5(1)、(2)にかかわらず、控除額は、生命保険料又は個人年金保険料の別に、それぞれ次に掲げる金額の合計額(各上限4万円)となります。 (1) 上記5(1)の計算式により計算した金額 (2) 上記5(2)の計算式により計算した金額  * * * まず一つ目の分からない部分ですが、 「控除額は、生命保険料又は個人年金保険料の別に、」の意味です。 「控除額は、生命保険料と個人年金保険料の2つに分け」という意味で合っていますでしょうか。 次に二つ目ですが、 新旧混在した場合は介護医療保険の別枠での控除は受けられず、保険料控除限度額は合計8万円になる、と理解しているのですが、お間違いないでしょうか。 教えて頂きたいです。

  • 年末調整の生命保険控除について教えてください。

    年末調整時に添付する控除のはがきなのですが、 保険料をどんなにたくさん払っていても、年間の支払い額が10万円を超えれば、一律5万円しか控除されませんよね? よくわからなくて年末調整について調べてみたら ・・・お手持ちの「生命保険料控除証明書」をよく見て下さい。 申請できる生命保険は、実は2種類あります。 「一般の生命保険」と「個人年金」です。 証明書に(一般用)(個人年金用)と書いてあるのでわかるはず。 それぞれ上限10万円ですから注意して下さいね。 一般の生命保険と個人年金、それぞれ10万を超えて払っている時の控除額は、5万円プラス5万円の10万円。これが生命保険料控除の上限一杯…これ以上は申告しなくても結果は同じです。 とありました。 これって、一般と個人年金と両方かけている場合は 両方の証明がないと5万円+5万円の10万円控除 にはならないんですよね? どちらかひとつが10万円を越して支払っていても 片方の証明書しかない場合は5万円しか控除されないと いうことですよね? 私はある保険会社に生命保険と個人年金と両方入っていたのですが、生命保険を5月で解約しました。 今回、生命保険料控除証明書をまじまじと見ていたら 個人年金保険料は記載されていますが、一般生命保険料は0円となっていて記載されていません。 途中で解約したら5月分まで支払っていた保険料は 証明してもらえないということなんでしょうか? 本当なら個人年金保険料の隣の一般生命保険料の欄に 5月分までの払い込み保険料の金額が書いてないと いけないのでは?と思ったのですが・・。 よくわからないのでよろしくお願い致します。

  • 年末調整の保険料控除について

    年末調整の仕組みがよくわからないので、教えてください。 生命保険料や損害保険料の控除証明書は、 加入しているもの全てを添付して提出しないとダメなのでしょうか? それともある一定額以上なら、どれだけ添付しても一緒なのでしょうか? ちなみに今年の支払い保険料は下記のとおりですが、 どれくらい戻ってくるか計算できるのでしょうか? 海外旅行損害保険     ¥12,930 個人賠償責任保険      ¥2,250 火災保険            ¥6,090 生命保険(変額保険)    ¥46,850 一時払変額年金保険 ¥2,000,000 医療保険           ¥57,975  

  • 医療保険、個人年金保険の所得税・住民税控除について

    正しいかどうかの確認のための質問です。 新たに医療保険と個人年金保険に加入しようと思ってます。 動機は所得税、住民税の控除です。 税金については素人ですが、ネットで調べた結果以下の通りとなりました。 保険料(仮) 医療保険の年間保険料・・・50000円 個人年金保険の年間保険料・・・70000円 合計年間保険料・・・120000円 医療保険の所得税控除額・・・37500円 医療保険の住民税控除額・・・30000円 個人年金保険の所得税控除額・・・42500円 個人年金保険の住民税控除額・・・35000円 合計税金控除額・・・145000円 以上のように支払い額より税金控除額が上回ります。 (実際には僕の年間所得税納付額が80000円を下回るので少し違いますが) ということは契約した場合、 「実質保険料無料」+「若干の税金還付」 という現象が発生すると捉えて間違いないでしょうか。 はっきりいってこんなおいしい話はないとは思うのですが。

専門家に質問してみよう