• ベストアンサー

これはみりんです

スーパーの調味料コーナーに貼られている不思議なプレート 「これはみりんです」 何等かの注意を促すために表示しているのだとは思いますが、スーパーの売り場責任者に尋ねても、「さぁ‥?」と首を傾げるばかり (笑) みりん風調味料と見分けるためなのかなとも思いますが、他の商品には「これはしょう油です」・「これは料理酒です」とかいう表示は一切ないので、なぜみりんだけ敢えて注意書きを付けるのか不思議でなりません。 真相をご存知の方、ぜひ教えてください ( ^^

noname#57571
noname#57571

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.4

『未成年者の飲酒防止に関する表示基準』(平成元年11月22日付国税庁告示第9号)に基づき、酒類の売場や陳列棚には、「酒類の売場である」または「酒類の陳列場所である」旨の表示と、「20 歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しない」旨の表示が義務付けられています。 →http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/hyoji/miseinen/kokuji891122/01.htm 「みりん」もれっきとした酒類なのでこの表示の対象になります。 ただし、「みりん」は酒類売場とは別の調味料売場などに陳列されることも多いため、「みりん」であることの明瞭な表示がある場合には「これはお酒です」などの表示に代えることができるという解釈通達が出されています。 参考:「酒類の陳列場所における表示≪Q&A≫」  【Q5】(みりん・料理酒を陳列する際の表示方法) →http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/hyoji/miseinen/qa/06.htm 酒税法の対象にならない「みりん風調味料」などは、当然この表示の対象外です。 --------------------------------------------------------- 『酒税法』 (その他の用語の定義) 第三条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。  十一 みりん 次に掲げる酒類でアルコール分が十五度未満のもの(エキス分が四十度以上のものその他政令で定めるものに限る。)をいう。   イ 米及び米こうじにしようちゆう又はアルコールを加えて、こしたもの   ロ 米、米こうじ及びしようちゆう又はアルコールにみりんその他政令で定める物品を加えて、こしたもの   ハ みりんにしようちゆう又はアルコールを加えたもの   ニ みりんにみりんかすを加えて、こしたもの ---------------------------------------------------------

noname#57571
質問者

お礼

つまり、国税庁告示に基づく表示を省略する場合の表示方法なんですね。 教えていただいた情報を元に、「酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達」第8編第1章 「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律関係」 の中の 第86条の6-4 「未成年者の飲酒防止に関する表示基準の取扱い」 の中の 第5項  「酒類の陳列場所における「酒類の売場である」又は「酒類の陳列場所である」旨及び「20 歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しない」旨の表示の取扱い」 の「なお書き」!で、ようやく該当個所を見つけることが出来ました。物事を知るのって、まったく容易じゃないなぁ‥ ( ^^; -------------------------------------------------- なお、次に掲げる酒類の陳列場所については、表示基準4に規定する表示を行わないこととして差し支えない。 (イ) 商品見本用その他の販売を予定していない酒類(以下この(イ)において「商品見本用等酒類」という。)の陳列場所のうち、当該陳列場所に「陳列されている商品が見本である」旨又は「見本」等の文言の表示が明りょうに行われている等、陳列されている商品が商品見本用等酒類であることを購入者が容易に認識できる場合 (ロ) 表示基準3の(3)に掲げる酒類(以下この(ロ)において「みりん等」という。)の陳列場所のうち、他の酒類と別の陳列棚、陳列ケースその他の商品を陳列するための設備(以下この4において「陳列棚等」という。)に陳列され、かつ、当該陳列棚等に陳列されているみりん等の陳列箇所に「陳列されている商品がみりん等である」旨又は「みりん」等の文言の表示が明りょうに行われている場合 (注) 陳列棚等に陳列されている商品の全部がみりん等である場合には、当該陳列棚等に「陳列されている商品がみりん等である」旨又は「みりん」等の文言の表示を行うこととして差し支えない。 ---------------------------------------------------- となると、料理酒も「未成年者の飲酒防止に関する表示基準」3の(3)「調味料として用いられること又は薬用であることが明らかであるもの」に該当するわけですから、本当はみりんと同様に「これはお酒です」や「料理酒」等の表示をしなければならないことになりますね( ^^ ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.3

本来の味醂はアルコールが入っています。けっこうな度数がありますので、そのまま飲むと酔っぱらいます。 アルコールの販売は免許が必要で規制に厳しかった頃は、酒屋でしか売っていませんでした。 以前よりスーパー等で販売されている「みりん風調味料」はアルコールを含んでいない為、免許のない店でも販売できます。 昨今、免許制度変わり色々な所で酒類を販売出来るようになり「みりん風調味料」とわける意味で、表記されていると思います。 料理の時、味醂の代わりに「みりん風調味料」を使う場合「料理酒」を加えることがありますが、「本味醂」は必要ない事が多いです。

noname#57571
質問者

お礼

やはりそう考える人は多いようですね。 ご回答ありがとうございました。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

みりんはアルコールが入っているので、未成年は買えません。 そのためではないでしょうか。 販売も、酒類販売許可の無い店では売れません。 なので、一般商店でも販売できるよう作られたのが、みりん風調味料です。 今は規制緩和で酒を販売できる店が増えたので、スーパーでもみりんを売っていますが、ちょっと前までは酒屋に行かないと買えませんでした。 料理酒は「酒」という字が入ってますからね。

noname#57571
質問者

お礼

それ、私も考えたんですよ。でも、私は少し前までみりんにアルコールが含まれているとはちっとも知らなかったので、そういう人にただ「みりんです」と書いても意味ないんじゃないかな‥と。それがこの質問の出発点だったんです。 ご回答ありがとうございました。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

本当の「みりん」とは、「蒸した糯米もちごめと米麹こめこうじとを焼酎またはアルコールに混和して醸造し、滓かすをしぼりとった酒」です。 こうした「醸造」過程を経ずして、「みりん」のような味にしたものではないというアピールではないでしょうか。 ご質問の内容ですが、醤油も発酵させるものが本物です。わたしは、この辺りは、余り詳しくはないのですが、大体の醤油は発酵させているのではないかと思います。 発酵に対しての不正表示は、納豆に多いようです。本来、「納豆」は納豆菌をかけて、発酵(腐敗)させて独特の粘りを出すものですが、最近はねばねばの素を降りかけるだけというような納豆もあります。このあたり、食品表示としては曖昧ですが、「これはみりんです」という表示は、本当の発酵させた「味醂」であるということを意味しているのではないでしょうか。 私は、味醂が無いときは、酒と砂糖を混ぜて甘味とコクや見た目の照りを出しますが、味醂本来の風味は望めません。味醂の香りを入れれば良いというものでもありません。 やはり、松茸を1本入れた土瓶蒸しと永*園の松茸のお吸い物では、違いますよね。

noname#57571
質問者

お礼

> こうした「醸造」過程を経ずして、「みりん」のような味にしたものではないというアピールではないでしょうか。 あの表示方法では、そう思ってしまう人も少なくないでしょうね。 実は、売り場責任者の方がちんぷんかんだったので、一応レジのパートさんにも尋ねてみたら、「みりん風調味料と区別するためでしょう」との回答でした (笑)

noname#57571
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本酒とみりんってなんですか?

    男性です。 調味料で日本酒、みりんとかレシピに書かれていますが、これは何でしょうか? 日本酒もみりんも実在しますから一目瞭然ですが、料理において使用するとどの様に料理に作用するのかもわかりません。使い分けもわかりません。 日本酒は臭み消し、みりんはテカリとか言いますけど・・それだけですか? テカリは、見た目だけですよね。 それで何ですか?なんですけど・・・ みそ、しょうゆ、塩は、わかります。味が変わりますから・・ あぁ、あと豆板醤とかコチュジャンも今ひとつわからないです。 豆板醤はしょっぱい、コチュジャンはあまい の違いはありますけど・・ イマイチわかりませんね。 おしえてください。主婦のみなさま!!

  • 妊娠中の料理酒とみりん

    こんにちは。 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 料理の調味料で心配なことがあり質問をさせていただきます。 先日煮卵を作ったのですが、ネットで検索したレシピで醤油とみりんと砂糖にゆで卵を漬けて作るというレシピでした。 すべて非加熱です。 妊娠してからビールや酎ハイなどアルコールは避けていましたが、料理を作るときの非加熱の料理酒やみりんを見逃していました。 和物などをつくるときも非加熱が多いとおもうのですが胎児に影響はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • みりん、しょうゆ、砂糖、酒、みそ の比率

    よろしくおねがいします。 外国人で日本の料理で知りたい事があり、教えて頂けると感謝します。 「みりん、しょうゆ、砂糖、酒、みそ」これらは日本料理の基礎調味料と聞いています。 これらの調味料で作れる日本料理(肉じゃが、てりやき、など)と調味料の比率が書かれているのが一目でわかる表のようになっているサイトなどあれば教えて頂きたいです。 一枚の表でプリントできるものがあればうれしいです。 読んだいただき有難うございます。  

  • コーラでのみりんの代用について

    海外在住です。 長期滞在なので自炊を主体として生活しているのですが、基本的に現地料理が脂っこいものばかりなのと日本の一般家庭で食べるもの以外作れないので和食中心で生活しています。以前住んでいた都市では高かったもののそこそこ調味料が手に入ったのでそこまで困りませんでしたが、現在住んでいるところが田舎過ぎて醤油くらいしか手に入りません。以前から料理酒の代わりに白ワインで代用していたのですが、みりんは代用していませんでした。 インターネットで調べてみるといろいろとあるのですが、白ワイン+はちみつというものやコーラなどなら簡単に手に入るので考えています。 そこで質問なのですが、煮物などでみりんを使う時は大体大匙2とか3とかそのくらいだと思うのですが、コーラで代用するときはみりん大匙1はどのくらいでしょうか?調べてみても煮汁100ccにコーラ100ccとよくわからないので、みりん大匙1に対するコーラの量を教えてください。 基本的に料理本に書いてあるような2~4人分のレシピで作っていて、他の調味料は(味を見て多少増減しますが)本に書いてあるのと同量を使うものとします。 あと、コーラ煮のような料理ではなく普通の肉じゃがや大根と鶏の煮物のようなものや、照り焼きなどを作る感じでのみりんの量をお願いします。 よろしくお願いします。

  • ボーナスで美味しい調味料を買い揃えたいのですが・・

    いつもはスーパーにある安い調味料を使っていたのですが、こだわって美味しい調味料を買い揃えてみようと思っています。 調べていたら、いいみりんはお酒を必要としなかったり(母の味)、お酒もみりんの代わりになるようなものがある(赤酒)と知って、お酒のみを買うべきか、みりんのみを買うべきかも迷っております。 買おうと思っている調味料は ・塩 ・しょうゆ ・酢 ・料理酒 ・みりん ・トマトケチャップ ・マヨネーズ ・油 ・ごま油 ・オリーブオイル ・片栗粉 なのですが、おすすめの一品!がありましたらぜひ教えて頂きたいです。

  • 和食で用いる、だし・醤油・みりんの割合と調理法

    最近和食を良く作るのですが、だしと醤油とみりんの割合で 12;1;1とか4;1;1等といった割合に関して質問が2つあります。 1つ目は調理方法についてです。 うどんのかけつゆ等の味付けにはだし:淡口:みりん=12;1;1 にすると美味しいとレシピに書いてあり、三つの調味料を合わせた後で 火にかけ沸騰させて味醂のアルコール分を飛ばせという話だったのですが 合わせたものを沸騰させていくとだし汁までぐんぐん蒸発してしまいますよね? 本日うどん一杯を作ってみて、だし300CC、淡口25CC、味醂25CCをあわせ沸騰させてみたのですが 出来上がったスープは230CCくらいまで飛んでしまっていました。 みりんに含まれるアルコール分を適度に飛ばし、尚且つ、だし汁はそこまで蒸発させない ようにするにはどのように調理したらよいでしょうか? 沸騰させる時間の目安等も教えていただけると幸いです。 2点目にはこの調味量の割合なのですが 酒をこの割合にプラスして記憶する場合、どの程度入れるものなのでしょうか? 例えば、てんつゆ等でだし:醤油:みりん=4:1:1という割合が載っていましたが ここに日本酒を加えたい場合、みりんと同量を入れるべきなのか、 みりんと酒を合わせた分量が醤油と等号で結べるように調節するべきなのか、、 といったさじ加減を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 調味料を入れる意味

    料理初心者です いろんなレシピを見ながら作っています 疑問なのは たとえば照り焼きだと あるレシピは砂糖と醤油 あるレシピは砂糖と醤油とみりん・・・いろいろありますよね それで、調味料ってどうゆうときに 何のために加えるのか知りたいです たとえば 砂糖・・・甘み 酢・・・酸っぱさ。酸味飛ばしてうま味とやわらかくする なぜ、塩じゃなくて醤油?味噌? 砂糖・みりん・はちみつ 全部甘みなのに、一緒に入れたりそれしか入れなかったりなぜ? 酒、なんでいれるの? ほか、調味料なんでもいいので どうゆうときに入れたらいいのかを教えてください

  • 調味料の使い方が分かりません

    料理はとても苦手で、 結婚して6年経った今でもいちいちレシピ本を見て、その通りでないと作れません。 本を見ないでも手早く作れるように、調味料も目分量でぱっぱと入れられるようになりたいです。 そこで料理好きな方にお聞きしたいのですが、 調味料はだいたい、醤油、みりん、酒、砂糖、塩、こしょう、酢、・・・などが主だと思いますが、 どういうときに何を入れたらいいのかよく分かっていません・・・。 かぼちゃの煮物でもレシピ本によってはみりんを入れたり入れなかったり。 お酒なんかはなぜ入れるのか分からないけど、本に書いてあるから使っています。 炒め物も、塩コショウのみだったり、酒、醤油も入れると書いてあったりで、 混乱してなかなか味付けの仕方を覚えられません。 どういうときに(どんな料理に)どの調味料を使うべきなのか・・・ とくに、お酒とみりんはどんなときに使うものですか? 教えてください。

  • 簡単に作れる鶏の胸肉料理と牛肉料理

    今、彼とアメリカに住んでいるのですが、スーパーに買出しに行っても売っているのは冷凍食品か肉ばっかりで調味料も日本の味に慣れている私には合いません。調味料であるのは、日本から持ってきた醤油、ぽんず、ゴマ油、かつおだし、みりん、焼肉のたれ、です。彼は鶏の胸肉料理主体の食事です。牛肉もたべます。私は料理が下手くそなので簡単に作れる胸肉料理と牛肉料理を教えてください。

  • 10円玉が綺麗になる理由って?

    今日錆びた十円玉を調味料につけて綺麗にする実験をしました。 綺麗になったのは多少の差はあるものの、マヨネーズ・醤油・料理酒・みりん・酢でした。(料理酒やみりんには材料に酸が含まれていた) どうして十円玉が綺麗になったんですか?「酸」が関係してるのは分かるのですが…

専門家に質問してみよう