• ベストアンサー

【風林火山】首を取り返す方法

a-koshinoの回答

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.3

奪回可能なのは首実検より前でしょうね 首を返してもらった例としては、 桶狭間合戦後に、鳴海城の岡部元信からの開城の条件を織田信長が呑み、今川義元の首を渡す代わりに城から退去させました。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、首実検後ではなかなか困難を極めるでしょうね。ちなみに、今気付きましたが、首実「検」だったんですね。てっきり首実「験」だと思っていました。「実検」という言葉があったなんて(笑)。国語辞典では、「本当かどうかの検査『首-』」とありました。なるほどねえ。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風林火山 - 啄木鳥戦法

    NHK大河ドラマ「風林火山」を見ていて、川中島合戦において勘助が信玄に献策したとされる、「啄木鳥戦法」はどのような戦法だったのでしょうか。そして、なぜ見破られてしまったのでしょうか。 いよいよ最終回を迎えるので、それまでにもう一度見るつもりなのですが、世界観をより感じるためにも知っておきたいと思っています。 もしよろしければ、回答よろしくおねがいします。

  • 19年度大河ドラマ「風林火山」。あなたが配役を決めてください!

    19年度の大河ドラマは武田信玄の家臣、山本勘助が主人公の「風林火山」だそうです。 NHKによると本格的な役者に出てもらいたいとか。 あなたなら、どんな役者を起用しますか? 私なら 山本勘助・・・内野聖陽 武田信玄・・・三浦友和 上杉謙信・・・谷原章介 織田信長・・・速水もこみち

  • 風林火山の旗について

    武田信玄の風林火山の旗は山本勘助が考案したんですか?

  • 風林火山で。

    NHKの風林火山に出てくる武将で、原虎胤(宍戸開さん)という人がいますが、似たような名前で、原昌胤という人はでてくるのでしょうか? 書店で風林火山の番組公式?のガイドブックを見ても、名前が載ってないのですが、おそらくガイドブックが前半分のだとは思うので、後半分のガイドブックが出れば、ひょっとして出てくるかも・・・。昔、信長の野望とか言うゲームをやったときに、そこそこ有能な武将(ゲーム内ではです。実際は知りません。)だったのと、変わった名前だったので、今年の大河ドラマが武田絡みという事で思い出しました。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 戦国時代の「禄高100貫」とは?(大河ドラマ風林火山を見て)

    先週の大河ドラマ「風林火山」で、今川家重臣の食客として駿河にいた山本勘助を、家督を継いだ武田晴信が「禄高100貫」で招くという話がありました。 山本勘助については確実な史料はほぼ皆無、全てフィクションと承知していますが、禄高100貫とは江戸時代以降の石高制で表現すると何石くらいに当たるのでしょう?勘助を庇護していた今川家重臣が「お前のような素浪人に武田家が禄高100貫とは信じ難い」と言う所からして「100貫=1,000石 程度」かなと思いますがどんなものでしょう。

  • 次回の風林火山のタイトルについて

    毎回、大河ドラマの風林火山を見ていますが、次回6月17日放送予定のタイトルに「越後の龍」とあるのですが、長尾景虎こと上杉謙信は「越後の虎」として知られているように思うのですが、なぜ、「越後の龍」なのか判る方おられましたら、教えていただきたいと思います。 頭が、もやもやして仕方ないです。よろしくお願いします。

  • 大河ドラマ風林火山の、武田信玄と父親

     大河ドラマの風林火山を初めて見たのですが、武田信玄とその父親はなぜ仲が悪いのですか?今日は、父親が嫡男の信玄ではなく、次男に信玄の欲しがっていた馬をわざと与えてましたけど・・。  今まで見てなかったので教えてください。

  • 出家

    NHKのドラマ「風林火山」で、武田信玄も山本勘助も出家しました。出家とは仏門に入るということですか、信玄も勘助も髪をそっただけでぜんぜん生活が変わっていないみたいなんですが、出家するとどこが変わるのですか。出家というのは「家族や財産をすてて仏門に入ること」だそうですが、寺に住んで、修行しなくていいのですか。今日の「風林火山」は川中島の合戦のために出陣する場面でした。 あまり知識のないものですが、よろしくお願いします。

  • 「風林火山」の山本勘助の隻眼と片足不自由について

    NHK大河ドラマ「風林火山」の山本勘助についてですが、 初めの頃の何回かの放送を見ていなかったため、分からないことがあります。 1.片足が不自由なのは、どうしてですか? 2.隻眼なのは(記憶が不確かですが)疱瘡によるものでしたっけ? 3.目の上下に真っ直ぐ傷がありますが、それはなぜですか? 史実や諸説ではなく、あくまでも、今回のドラマでの設定がどうなっていたかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 大河ドラマ「風林火山」で謙信が言った台詞

    数週間前の「風林火山」で上杉謙信役のGacktが言った、正確な台詞を知りたいのですが、どなたか覚えている方がいたらお願いします。 おそらく32か33回の放送の中でだったと思います。 木に縛り付けた山本勘助に向かって謙信が歌ったもので、森に住む一羽の鳥も留まるのに必要な枝は一本だけ、というような内容のことわざ?だったと思います。 その台詞を言ったときに、画面に字幕も出ていたと記憶しています。 ただ、正確な言い回しがどうしても思い出せません。おしえてください。