• 締切済み

土地について

土地の事でお聞きしたいのですが…約30年程前に母親が店舗を購入しまして その母親が約10年程前に突然の事故で他界しまして私がその店舗を引き続き営業をしていたのですが最近その店舗を貸そうと思い 不動産屋を通し その不動産屋がいろいろ調べた所 土地は借りているものということで 自分のものは建物のみという事が発覚しました そしてその土地の持ち主がその土地を担保にいれ しかも競売がかかっているという事でした 建物の持ち主に許可なくそのようなことはできるのでしょうか 土地を借りているということは借り賃もかかってきますでしょうし どうしたらよいか悩んでいます 良い知恵がありましたらよろしくお願いいたします

みんなの回答

  • pearl_uo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

一番目の方が大まかかかれていますが、 時効においては、お母さんの占有を引き継ぐことも可能ですので お母さんが賃料をしはらっておらず、また土地の固定資産税もお母さんが支払っていたなどの事情があれば土地に対して時効取得を主張するのがよいのではないでしょうか。 お母さんが賃料をしはらったいたとしても、あなたが十年前から土地の固定資産税を支払い、賃料の請求などされていないのであれば時効取得の可能性があります。 また時効取得できないとしても、1番のかたのおっしゃるとおり、あなたのお母さんがもっていた権利の種類がなんなのかが問題となってきます。抵当権の登記の前に建物の保存登記がされてあればもちろんでていかなくてもよいですし、 登記してなかったとしても、短期賃貸借であると理解されていれば、競売の落札人にでていかないと主張することも可能でしょう。

160131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 皆さん難しい事よくご存知なんですね 私は全くといっていいほどこういうはわかりませんので今週弁護士の方に会って相談する段取りになりました 今回は難しい質問へのご回答本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KOM2006
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.1

まずお伺いしますが、質問者様のご母堂がお亡くなりになられてから、その土地で営業を続けている間、賃料はどうされていたのでしょうか?土地を借りているということであれば、使用貸借でない限り借地料は当然発生しますし、貸主としてもそれを放置しておくということはあまり考えられないのですが・・・ 問題はいろいろありますが、まず、土地と建物の登記を確認してください。仮にその「担保」というのが抵当権としますと、抵当権登記と建物保存登記(あるいは借地権登記)の先後関係で、質問者様に借地権が存在するかどうかが決まります。もし、抵当権登記の方が先であれば、それに遅れた借地権は抵当権に対抗することができないため、一定の猶予期間を経て立ち退かなければならなくなります。 もし、賃料を払っていないのであれば、土地所有権自体の時効取得を主張することも不可能ではありません。この場合、相続を契機に自主占有として扱われるか、10年しか占有していないので、善意無過失、特に占有開始時の無過失の立証責任が質問者様にありますので、相当困難な主張かと思いますが、もしこれが通れば、時効期間中の担保権はすべて消滅しますので、競売そのものが無効となり(実際は第三者異議という形を採るのでしょう)、質問者様は土地の所有権をまっさらな形で得ることができますので、賃料の心配もありません。

160131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 返信遅れてしまい申し訳ありません 母親が営業していたときに土地の借り賃が発生しているかどうかは なにもお店の事にはタッチしていませんでしたし その母親も事故にあってその日のうちに目を覚まさずに亡くなってしまったので全くわかりません ただ引き継いで私が営業していた10年弱はそういう催促は一回もありませんでした ちなみにその土地の持ち主はお店の目の前に住んでいるので来ようとすればいつでも来られたと思います 工務店勤めの方に不動産屋等に聞いてもらったら、何十年に一回の請求じゃないかと、そういう場合一度に何百万という請求が来ると…そういう契約も実際あると教わりました。そんな大金一気に請求されても困りますし、登記補謄本を見てもちょっとよくわからないので今週弁護士の方に会って相談する段取りになりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テナントが土地共々競売に、落としたいのですが 土地の上に競売に含まれない建物があります

    店舗を賃貸して飲食店を営業中です。1月土地共々競売になります。 営業の継続と将来を考えぜひ競売で落とし 購入しようと考えています しかし物件説明を調べると 敷地内の2軒の建物は含まれていません。 その2店舗は現在のオーナーが 無許可、無登記のの建物を立て賃貸し、家賃を徴収しています。簡単に考えれば 現オーナーから2店舗を購入すればいいことですが。間単には応じない相当な変わり者で まともな話は出来ない人でひょうばんです。 土地購入後、撤去できますか? 事実がわかる前は 2店舗の家賃収入も見込み 物件購入を考えていました。詳しい方教えてください

  • 民事執行法の改正と目的外建物の一括競売について

    平成15年の民事執行法改正により、担保の土地と第三者による目的外建物を一括競売できることとなりましたが、現時点で担保不動産の競売を申し立てるにあたり、改正前に設定された(根)抵当権においても、一括競売は可能でしょうか?

  • 現在、兄と共同名義の土地があります。

    現在、兄と共同名義の土地があります。 兄は、不動産担保ローンの会社からお金をその共同名義の土地を兄の持ち分で担保にお金を借りました。 今回、そのローン会社から競売の申し立てがきました。 兄には払える余力はなく、私が立替えたいと申し出たが、どうも弟から立替えられるのは、プライドが許さないらしく断られました。 このままでいくと競売にかけられてしまいます。 そこで競売を回避する手段として、兄の許可を得ずに、ローン会社と任意売却もしくは、私がローンを払って競売および担保設定をはずしてもらうことはできるのでしょうか。 兄はものすごく、意地っ張りで自分がどうなろうとも、弟から援助そてもらことを嫌っています。

  • 競売後裁判所押さえの土地に家を建てられる?

    義父名義の土地と建物が競売により建物⇒不動産屋所有・土地⇒義父所有(30年裁判所押さえ)になってしまいました。不動産屋は建物は1200万じゃないと売らないと言っており、1200万かかるなら空いてる庭に家を建てられればと思ってます。土地は140坪、建物は40坪です。 建物を建てるのは可能でしょうか?

  • 自己破産後の不動産 共同名義や上物の場合

    知人の実家のことです。 彼自身は実家と離れた土地で賃貸に住んでいますが、 実家を建て替える際に、彼名義で住宅ローンを組みました。 そこには今も母親が住んでいます。 土地は母親名義。建物は母親と彼の共同名義。 建物は当然ローンの担保になっていますが、 土地まで担保だったかどうかは、契約書が実家にあり わからないとのことです。 彼が自己破産した場合、実家は競売にかけられると思うのですが、 共同名義の場合もそうなのでしょうか? また、担保が上物だけだった場合、土地が母親名義でも、 競売にかけられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 抵当権付きの住宅の販売について

    主人が家を担保にサラ金からお金を借り、 それが払えなくなったので、 先日サラ金から競売にかけるという電話がありました。 サラ金には待ってもらい、競売にかける前に 家を売りたいのですが、 抵当権のついている土地と建物でも 不動産屋さんで売却出来るのでしょうか? ちなみに、土地建物は持ち家で それに関するローンは無く サラ金への返済のみです。

  • 土地と建物の名義が違っていて

    はじめまして、 お恥ずかしい話なのですが、皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 うちの父が兄の不動産購入の借金の連帯保証人になっており、兄が返済出来なくなり、保証人である父のところに督促が来ました。 状況的に、父は年金ぐらしの為支払できる状態ではなく、父の財産を差押えるという話になっている状況です。 父の財産と言ってもあるのは、自宅だけで預金等は無い状態です。 その自宅ですが、建物は父の名義なんですが、土地が親戚の名義で親戚はその土地を担保に別の融資を受けている状況なのですが、このような場合、父名義の建物を銀行側は差し押さえをして、競売にかけるという方法を取るのでしょうか? 建物は築35年はたっていると思います。 素人考えですが、土地と建物の名義が違う状況で競売にかけても難しいのでは? と思うのですがどうなのでしょうか?

  • 土地と建物の所有者が違った場合のトラブルは?

    母親が常々自分所有100坪の土地は兄弟で半分づつ(分筆されていません)と言っていた土地を無知な父親の了解を得たと言い兄が勝手に100坪の土地の中央に店を建ててしまいました。また店舗の建築資金調達のために両親が住んでいる土地と家の権利書を勝手に持ち出し担保にしております。悪質なやり方に母親が怒り生前分与として担保をはずすために店舗の借金分を支払い兄の名義にする。その代わり、土地は100坪全部を弟のわたしの名義ににするといっておりますが、上物の所有者の方の権利が何かと強くなり土地所有者は思うようにならないと聞いたことがあります。 本当は店舗を借金を返済した母親の名義にしたいと言うのですが、そう簡単には返さないと考えられます。 それでその案があるのですが、土地を持った私がかえって面倒と言う事があるのでしょうか? こんな場合将来土地所有者と建物の所有者どちらが有利になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 土地がはみ出ていると言われた。

    隣地の空地の持ち主の不動産屋から我が家の土地がはみ出ていると言われ困っています。我が家の土地及び住居は6年前に中古で購入した物で、土地はブロック塀で囲われていました。その土地は、同不動産屋が20年前に造成し住宅を建て、前の持ち主に売った物です。ブロック塀はその時のままです。登記簿、測量図等で確認すると確かに計1.5坪程隣地の空き地に出ている様です。しかし住宅の建築時測量ミスをしたのは、当の不動産屋であり、前の持ち主から見ると20年も住んでいます。いまさらその土地の税金を払っていたとか、土地の代金を払えとか、ましてや返せとか言われても納得いきません。私には土地に関する法律の知識も無く困っています。どなたか詳しい方おられましたら、対処法を教えて頂きたくお願い致します。

  • 相続で土地と建物が違う名義人になるときは?

    義母がなくなりました。義父は13年前に他界しています。子供は義兄(去年他界)、義姉、主人の3人です。相続について義母の遺言があり、2つある不動産のうち1つは土地・建物とも義姉に、もうひとつの不動産の建物を義兄に(亡くなっているのでその息子に)、土地を主人に、ということでした。しかし主人にと書かれた土地の上の建物(遺言で義兄にといった建物)に亡き義兄の配偶者と息子(26歳になりもうすぐ結婚します)が住んでいます。さらに一階は貸し店舗にしており、毎月家賃収入があります。遺言には家賃に関する記述がありませんが、この場合家賃収入はどうなるのでしょうか?また固定資産税も土地分は主人が払うことになると思いますが、2階に兄嫁と甥が住んでいるので、土地を売りたい時が来ても主人の意思では売ることができないのでしょうか?最悪の場合固定資産税だけを払い続けて何も得るものが無いということになるのでしょうか?土地と建物の名義が違うことによってその他不都合がありますでしょうか?教えてくださると幸いです。