• ベストアンサー

若い娘について

職場のAさん21歳の娘に私30歳Bさん29歳の私達のことを物凄いババァ扱いしてきます。「疲れ取れないなぁ~」とか「今日、寒いなぁ~」とか言うと何かにつけて「おばさんだからしょうがない」とか「年だから薬飲んだほうがいいんじゃない」とか「年寄りばかりで会話があわない」など老人扱いされます。しかもコンパに行った話しやお客さんにメルアド聞かれたりとか異性が絡むと「おばさんなのになんで?」とか眉間にしわ寄せながら物にあたり不機嫌になります。私は30歳若くはないと自覚はしていますがその娘が怒る理由がわかりません。21歳から見て30歳だとそんなに老人なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.9

27歳♂です。 「疲れ取れないなぁ~」→『おばさんだからしょうがない』 はぁ?お前(Aさん)が働いてないだけじゃない? 「今日、寒いなぁ~」→『おばさんだからしょうがない』 はぁ?お前、今朝のお天気情報見たんか?どう考えても寒いだろ! 『年寄りばかりで会話があわない』 はぁ?お前に教養がないだけだろ! >しかもコンパに行った話しやお客さんにメルアド聞かれたりとか異性が絡むと「おばさんなのになんで?」 若いくせに男からメアドも聞かれんのか、悔しいんか(笑) 質問者さんとBさんに魅力があるからに決まってます 30歳をババァ扱いするなんて、僕が許しません! もし21歳の子が30歳をババァと言うのなら、そいつは子どもです。 相手にしなくてもいいですよ♪

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうございます。30女も捨てたもんじゃない。勇気もらいました。私たちも陽気にルンルンしてるのでババァと言われたのかも?これからはAさんの屁理屈は受け流します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

こんにちは 私は22歳ですが、30歳の女性を見ても老人だとは思った事はないです。 外見があまりにも老けてる方は「おばさん」だと思うかもしれませんが。 でも、老けてるなぁと思ってしまったとしても絶対に口には出さないですよ。 それに、年上の方にそんな態度を取るなんて信じられないです。 (年上でなくても他人にそのような態度は行ってはいけないと思いますが) これからもその方に色々と言われるかもしれませんが、 あまり気になさらない方がいいと思います。 気にしたら余計ストレス溜まって、肌や体に悪いですし・・

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうございます。気にして肌を悪くしたくないので笑って流しちゃいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

普通に彼女は失礼です。 多分若さ以外にとりえがないのだと思います。 あと数年で必ず失うとりえなので、彼女の前途が少々気がかりです。

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうござます。とりえを失った時に肌の手入れなどアドバイスしないぞ!と決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.8

>21歳から見て30歳だとそんなに老人なんでしょうか? んなワケなかろう.....まともに取り合う理由がわからん 逆に30にとって21がそんなに「若い娘」ですか? 誉めてそう言ってるなら素敵だと思うけど、 あんまり「アタシが二十歳そこらのときはァ~」的な態度が「過ぎる」と、 反感買って逆襲されてる可能性はあるかもね そんな態度取ってないなら、ただの言いがかりデショ

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちょっと気になって取り合ってしまいました。いい大人がすいません。武勇伝の話題はナシですよ。自分も先輩に聞かされてぐねねっと思ったからです。言いがかりっ本当にショックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiba0401
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.7

冷静に考えて下さい。 30歳は老人か? 違います。 30歳は30歳で、それ以下でもそれ以上でもないです。 物にあたったり不機嫌になったりなんて、完全にライバルとして見てますよね。 ババァと思うのなら、放っておいてくれればいいことなのにね、ヘンな娘。 私でしたらこんな薄ら馬鹿な小娘に付き合うのも馬鹿馬鹿しいので、適当なこと言って放置します。 若さが売りだと思うのですが、傍目には「痛いなぁ~、こいつ」ぐらいにしか思われてないですよ、そのこ。

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうございます。周りの男性にも「年上の人、怖い~」と言ってるようです。親切に?殿方からの報告がありました。男性からは「痛いなぁ~大変だね。」と言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

その若いと言われてるAさんも、9年経てば三十路なのにね・・ 自分はいつまでも年をとらないと錯覚してるのでしょう。 若い子の戯言だと思ってほっときましょう。 >コンパに行った話しやお客さんにメルアド聞かれたりとか異性が絡むと これは単なる嫉妬でしょうね。 自分が聞かれないから悔しいのでは?? そう思えば気が楽じゃないですか?

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうございます。嫉妬のターゲットになりたくなかったなぁ。悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.5

Aさんからすると、多分生存しているのが奇跡なくらいな年齢の女性です。 そのAさんだけだと思いますよ、そんな態度取るのは。 しかも眉間に皺を寄せるなんて子供みたいですね。 あ、21歳なんてまだまだ子供か。(笑) それでは、大人とは話は合わないでしょう。 自分の知っている話題が出ないので寂しいのでしょうから、 子供向けのアニメやティーンズ向けのファッションの話でも 振ってあげるといいのではないでしょうか。 そのAさんは、 何事にも、とても年齢を気にされるタイプで、 しかも若いことにしか価値観を感じられていない人なので、 自分のことすらも、刻々と年を取っていると恐怖の毎日なんだと思います。 本人的には何歳から老人扱いなのかわかりませんが、 多分あと数年もすれば、自分もババア分類に入ってしまうのでしょう。 そうすると、自分は女性としてもう魅力ゼロと思い込んでしまっているので、 あとは、卑屈でやたら老けた考えの後ろ向き人生まっしぐらです。 そういう気持ちでいるので、 彼女的にはリアルにババアな質問者さんたちが、老人という境遇に暗く沈んでおらず明るくいる ということが信じられないし不愉快なのです。 明るく楽しくモテて過ごせるのは「10代~20代前半」で、それ以上の年齢層は、 彼女にとってはそういった若い世代を羨んで生きていく世代でないとならない という話なのではないかと思います。 もしくは、若ければモテると短絡的に信じていて、 自分が思ったよりモテていないという現状に納得できていない のかもしれません。 お気の毒な方ですが、単なる職場の同僚に対し、 そんな考えは浅はかだと教えてあげるような努力をする必要はないでしょう。 Aさんはどうせ理解できないですし。

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに私とBさんは年相応の生き方について陽気に話したりしてるので不愉快な思いさせてました。Aさんは人の話しを聞けない娘です。おっしゃる通り理解はしてくれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.4

「人間関係は悩みではなく、あなた自身が成長するための、種であるから、感謝せよ。」 という言葉があります。 彼女にしてみれば、「話しが合わないこと」のストレスがたまっているのでしょう。 そういう人の言葉は、「思いやりに欠ける、ひどいもの」になりがちです。 人生の先輩である、あなたがたが「人間関係論」を学んでこそ、「前向きな解決になる」と思うのですが。 「子供」を、「大人にする」って、大変なんですね。

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうございます。彼女の気持ちもありますよね。先輩としてのアドバイスできるよう私自身も勉強が必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.3

Aさんには若さしか取り得がないからですよ。

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ぶっちゃけ、そうなんですよ~Aさんの事は気にせずに肌の手入れして頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

読ませていただきました。 私は21才の大学生です。 21才にとって30才だと老人に見えるのか? ということですが、ハッキリ言って人にもよりますね・・・。 私の大学の同級生に27才の女性がいますが、おばさんに見えます。 母親みたいと言われたりしています。 しかし、身だしなみをキッチリすれば おばさんには見えないと思いますよ。 私の高校の時の先生は30才だったけど全然おばさんには見えなかったし 人それぞれですね。 しかしAさんの様子を見ると老人と見ているより敵として見ている感がありますね。 たぶんAさんからはおばさんとは思われてないでしょう。 周りの雰囲気を読んでもメアドを聞かれたりするなら見た目も悪くない証拠ですよ。 人生の先輩として後輩の言葉は無視してください。

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうざいます。私も後輩として可愛がってたのに不機嫌な態度にショックでした。これからは気にせずに三十路ライフを楽しんでいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

そんな○ホ娘の言うことをいちいち気にしてたら、余計疲れますよ。 相手にしないのが一番。 私はそんな○ホガキより、30歳のあなたや、29歳のBさんに魅力を感じますね。 世の男性はちゃんと見てますって。

nao703703
質問者

お礼

回答ありがとうこざいます。勇気もらいました。うれしいです!肌に磨きをかけて頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイフルのCMに出ている、お父さん役の俳優は?

     前作の、娘が犬をおねだりするバージョンの時からけっこう気に なってました。  眉間にしわ寄せて、不機嫌そうなムッツリした態度を取っている のに、突然表情が変わって立ち尽くす、そのギャップがたまらなく 楽しい?です。  メディアに露出しすぎている、見飽きた芸能人なんかを起用する より、よっぽどインパクト強いと思います。  ところで、その眉間にしわ寄せているムッツリなお父さんを演じ ている俳優さんって、一体ダレ? 気になってまーす。  

    • ベストアンサー
    • CM
  • 疳の虫って何ですか?

    7ヶ月の娘の新米母です。 散歩中に近所のおばさんとすれ違い、世間話をしました。 その間、娘はおばさんの方を見て、眉間にシワを寄せていたのですが、 おばさんは眉間のシワを見て「あ~この子疳の虫が強いね。気が強い?」と言っていたのですが…。 これを言った時のおばさんこそ、眉間にシワ寄せて「あ”~大変だ。」みたいな顔をしてたので、 すごく不愉快になってしまいました。 そもそも、疳の虫って何ですか? (↑この時であってますか?) 何となく、疳の虫っていうと「夜泣き」とか「うずきゅうめいがん」のイメージがあるのですが… 確かに夜は寝苦しかったり、初めての体験のあった日は泣きますが(夜3回位) 私が慣れちゃったのか、特に薬が必要って思ったことがありません。 私は「女性は気が強いくらいで調度いい」と思っているし、娘が自己主張をし始めて少しうれしい事もあって、 にっこり笑って「気は強いですよ。」と言ったのですが、その嫌な顔のまま「やっぱり」と言われてしまいました。 不愉快だけど、すごく気になるので教えてください。

  • 嫌なおばさんに話しかけられる

    どうも、私はおばさんに話しかけられやすいのか、先日も50代ぐらいのおばさん(暇そう)に話しかけられてしまい、長く話す羽目になってしまいました。もう、うざくてしょうがないです。 自分が何歳で結婚したとか、自分の娘がどうだとか、自慢話ばかり。 べつに興味もないし、どっちでもいいし、一体なんなの? と思うのですが、ひつこく話しかけてきて、「いろいろすることがあるんで」と断って途中で去ろうとしたら、「なんで無視するの」と怒り出し、「私をないがしろにした」と憤慨しているんです。 お年寄りの相手は非常に疲れるので、嫌になります。 悪い人ではないんですが、こちらの都合というものを考えないので、余計疲れます。いちいち話しかけてくるので、もうぐったりです。 こういううざいおばさんから、うまく逃れるにはどうしたらいいんでしょうか?不快で吐き気さえするようになりました。

  • 娘さんがいるお父さんに質問です

    娘さんがいるお父さんに質問です。 過去の質問も見てくださると分かりやすいと思います。 http://okwave.jp/qa/q8530099.html 幼いころから処女で結婚しろと言われて育ちました。 そして男性はただヤることが目的で大半が遊び目的であり、性犯罪を犯す凶暴な存在だと教えられて育ちました。 そのせいか異性に苦手意識があります。男性のことが信じられません。 男性と付き合えたとしても、どうせ騙すことが目的だ、どうせ遊び目的だと思ってしまいます。 処女で結婚しろと言われてそれを信じて生きてきました。 だからか、ほとんど男性とろくにお付き合いや会話をしないまま社会人になりました。 学生時代の元彼以外に誰ともお付き合いしないまま二十代半ばになり結婚適齢期になってしまいました。 今まで「処女で結婚しろ、そんなに焦ることない」と言っていた父親が私が24歳になると打って変わって 「早く嫁に行け、行き遅れババア。もうお前も25だろう。立派なババアだ」 「お前が家にいると邪魔だから早く嫁に行け、独立しろ」と言ってくるようになり戸惑っています。 生ごみ扱いです。 彼氏やボーイフレンドを作っても貶されて、別れろと言ってきます。 別れろと言ってお父さんの言う通りに別れたらまた彼氏を作れと言ってきます。 その繰り返しです。 今までろくに異性とかかわっていなかったので会話もあまり成立しないし、自己主張できず相手に言いなりになりがちです。 正直男性と幸せな結婚できる気がしません。何かしら歪な家庭しか築けないと思います。 結局コミュニケーション能力が低いので結婚まで行けません。 今までお父さんの期待にこたえようと色々と頑張ってきました。 でももう頑張れないです。 毎日苦しいです。 これから結婚できなかったらどうしようと悩む毎日です。 彼氏を作っても貶す心理、すぐに別れろと言ってくる心理、行き遅れババアと私を貶してくる心理がわかりません。不治の病で寿命があと数年と言われているので気が触れているところもあると思います。 世の中の娘さんを持つお父さんは私のお父さんの心理がわかりますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 暴れる老人

    近所の80代老人夫婦が毎日のように暴れ回っており、耐えられません。私が引っ越してきた7年前からずっと続いており、半ば諦めていましたが時折無性に腹立だしくなります。 人が起きていようが寝ていようが、時間帯も関係なく暴れます。 とにかく癇癪が酷く、でかい音を立て壁を何度も蹴ったり、物凄い音を立てドアを閉めます。そして、建て付けが悪いのが玄関の引き戸に毎回轟音が鳴り響きます。機嫌が悪かったり癇癪を起こすと、いつも以上に轟音を鳴り響かせるため、私を含め近所の人達はどうしようもない年寄りだと認識しています。 老人夫婦には50代の行き遅れた娘がおり、この娘が親と同居しながら老人の世話をしています。しかし、娘は日中仕事へ行っており、そこまで介護らしい介護をしている様子もありません。親に似て、時折この娘も癇癪を起こしているくらいです。 老人は死ぬまでこの調子だと思いますが、何とかこちらも腹を立てないよう穏やかに暮らす方法はありませんか。 皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 中学生の娘の交際について

    中学3年生の娘の交際についての相談です。 コミュニティサイトで知り合った17歳の定時制高校生と知り合って、初めて会ったその日にHをしてしまいました。勿論娘は初めての経験です。女子校なので、出会いも無く異性に興味がある事は分かっていましたが、彼氏も全くないのにいきなりキスマークを首につけて帰ってきたので驚き、携帯をチェックするとその相手とまだ会う前のH目的の生々しいメールのやりとりを見て倒れそうになりました。 携帯の扱いに監視が緩かったと後悔しましたが遅かったです。 どんなに危険な行為をしたか、自分を軽くしてまでそれが本当の恋愛なのか?と厳しく叱り二人で泣きました。 娘の携帯を取り上げ、相手にメールで説教すると、意外にも娘を傷つけた事と、私に対して素直にお詫びしてきました。 娘は最後は自分で終りにすると、別れを告げて終り、相手のメアドを変更してもらいました。 その後、携帯のフィルターは小学生低学年向けに制限し、私が管理をしています。 しかし、それから3ヶ月後不安に思っていたいた事が的中しました。 電話のやり取りがまだ続いていたのです。そしてまた合っていました。 それもたまたま私が体調を崩して救急車を呼び、病院で検査をした日に。 怪しい様子だったので、勘ぐったメールをしたら帰って来ても病気の私の所へ顔も見せず、 声も掛けてきませんでした。 問い詰めると別れたと言ったのは嘘だったと言われ、私は騙された事がショックで何度も叩き格闘になりました。 娘は開き直り、絶対に別れないと強気になります。 相手と電話で話しましたが、悪びれる様子も無く「大事にしたいと思っている」と言います。 電車で1時間半の県内に相手は住んでいて、頻繁には会えない状況です。 この先どうしたら良いかアドバイスをお願いします。

  • すぐにイライラ、不機嫌になる彼

    私と彼は同い年(30)で付き合って1年くらいです。 彼はすぐにふてくされて、私とは「口を聞きたくありません」みたいな状態になってしまうのが、その時間がすごくつらいです。 その場で彼、私、彼のお母さんと3人でいるとすると 私に対してむかついているとき、彼のお母さんとしか 会話せず、私を会話にいれようとしてくれません。 誰と付き合っていてもこうなるそうです。 あと例えば、私が仲のいい同姓の話をしたときや、旅行中とかに 気が利かないことをしてしまったとき、仲のいい友達と飲みに 行ったことを言うのをうっかり忘れてたとき、 などなど・・・です。 最近はエスカレートしてきて、イライラしやすくなったのか、 地が出てきたせいかわからないけど、 運転中も、急いでもいないのに前方の遅い車を 「はやく行けばばあ!」 とか、なんでもない人に「ブス!」と言ってみたり・・・ ちょっとラーメン屋に並んでもイライラして、 あからさまに不機嫌な態度をとります。 そのラーメン屋はおいしいと噂で聞き、彼のおばあちゃんにも 食べさせようと3人で行きました。 彼が機嫌悪くなったらどうしようと思い、 事前に「並ぶかもしれないけど大丈夫?」って断りました。 一昨日は私の友達と彼と私と一緒に飲んだときも 私が突き放す発言をしてしまったせいもありますが、 外に飛び出していってしまいました。 ですが、普段は一緒にいて楽しいので、まだ我慢しようと 思えばできるのですが、そのときは辛くてしょうがないです。 彼は周りの人に厳しく自分に優しいと自分でも自覚しているし 性格も悪いと自覚しています。 これって、もう治らないですかね・・・ 一緒に暮らしたら大変でしょうか??

  • 娘にいなくなって欲しい

    夫と娘からの仕打ちで心が折れそうです。私たち夫婦は40代で、中学生の娘と小学校高学年の息子がいます。夫は娘が生まれた時から異様に可愛がり、甘やかしてきました。欲しがるものは何でも買ってあげ、色々な所へ遊びに連れていき、まさにお姫様扱いでした。私がそれを注意しても聞く耳を持たないどころか、娘に「年増ババアがお前に嫉妬してるぞ」「ブスの不機嫌顔気味悪すぎ」「これだから貧乏一家出身のケチ女は嫌だ」などと私の悪口を大声で吹き込み、いつしかスイッチが入ると、娘とタッグを組んで私を罵るようになりました。常にやられるというよりは、私と些細な事で喧嘩になったり、仕事で気に食わないことがあったりしたとき、突然言い始めます。そして、夫が娘に話を振り、娘もそれに賛同し、最終的には2人で・・という感じです。普通、思春期の女の子って父親を避けるものだと思うのですが、私をのけ者にして父娘で遊びや外食に出掛けてしまうこともあれば、妙に愛想よく家族で出かけようと言うこともあります。完全に夫の気分次第で、娘もそれに同調しています。 娘は夫に洗脳?されてしまったのか、何でも買ってくれるから言うことを聞いているのかは分かりませんが、まるで私を家政婦みたいに扱い、私が言う通りにしないと夫に言いつけ、また二人で私を罵倒し・・の繰り返しです。夫は結婚当初は普通の人でした。しかし次第に傲慢になっていき、特に娘が生まれてからは手が付けられません。夫が私をブス、クソアマ、ゴミなどと呼ぶので娘が真似し始め、何度私がやめてほしいと泣いて訴えてもやめてくれず、もう耐えるしかありません。 ここまでされてなぜ離婚しないのかと言われそうですが、それにはいくつか理由があります。まず私は専業主婦で、持病があるため長期的に働くことができません。(結婚当初から夫も了承済)また、私の父は認知症が始まっており、母はとにかく異様に神経が細く情緒不安定な人で、父のことで手いっぱいです。過去にうつ病を患ったこともあり、もし私が夫からされていることを母に話したり離婚したりしたら、また鬱が再発するのではないかと思います。そして何より、息子を片親にしてしまうのがかわいそうです。私の同級生に母子家庭の子がいましたが、やはり周囲から何かと言われていた記憶があります。夫と娘は息子には関心がなく、息子は今のところ、不思議と問題なく育っています。私が罵られていても夫に加勢することも私に味方することもなく、ただぼーっと見ています。でも、私と二人きりになると学校や友人のことを話してくれたりして、息子だけが心の支えです。夫の両親からは散々な嫌がらせを受けた過去があり、結婚当初は普通の人だったと書いたようにそのころの夫は私をかばってくれ、義実家には行かなくて良いと言われてからは私は関わっていません。夫は連絡を取っているかもしれませんが・・。 また、こんな状態なのに、近所からは我が家は理想の家庭と思われているようです。実際、夫の実家は裕福な方で、夫自身収入は良いです。夫も娘も外面は良いらしく、近所の人や娘の学校の先生からは「立派な旦那さんで羨ましい」「賢い娘さんをお持ちで・・」とよく言われます。娘は友人も多く成績も良いようですが、私にとっては鬼そのものです。タイトルに書いた娘にいなくなってほしいというのは、夫がこれほど残酷な性格になったきっかけが娘の誕生だったため、娘がいなかったら夫もマシになるのでは・・と思ってしまうということです。むしろ、味方である娘がいなくなってがっかりする夫を見て憂さ晴らしがしたいのかもしれません。本当は一番悪いのは夫だとわかっているし、夫がいなければ娘だって素直な子に育ったかもしれません。しかし、もともとは他人だった夫に罵られるより、お腹を痛めて生んだはずの娘に酷いことをされる方が辛い。どうしても割り切れません。上に書いたように愛想のよい時もあるので、まだ期待しているような気もします。 どうしてこんなことになってしまったのか今となっては分からないし、とにかく辛いです。こういった場合はやはり、もう性格がもとに戻ることはないのでしょうか。娘だけでも洗脳?を解く方法はないのでしょうか。最近ふと気づくと娘を生んでいなかったら・・などと考えてしまい、自分が嫌になります。

  • 病気の老人に治療を勧める方法は?

    義理の祖母の従姉妹(遠い親戚です。) のおばあさんが近所に住んでいます。 子供の頃にはよく気にかけて貰っていました。 現在は77歳ですが本人の体はとても元気ですが 何年か前から奇妙な事を言うようになって困ってしまっています。無くなった私の父もその事でおばあさんの家を 尋ねていましたがなすすべ無しだったようです。 そのおばあさんの従姉妹にあたる義理の祖母や 叔母も近所にいますが、直接血縁なのですが何もできずにいるようです。 直接的には親戚には害が少ないのですが、お隣がとても迷惑を受けているようです。 たぶん老人性の痴呆の一種か精神病の様に思えるのですが、このような場合はどうやって、だれが治療を勧めれば 良い物なのでしょうか?直接の肉親では無いので 何とかしてあげたくても何もできずにいます。 病院に行くのも本人の自覚が無ければ難しいと思うのですが、行政などでそのような人に手を差し伸べるサービスが 有るのでしょうか?

  • わがままな性格が原因で孤独を嘆く母にどう対応する?

    初投稿なので不手際があったらすみません。 60代前半の実母についての相談です。 私は30代後半女性・既婚・子供はいません。 電車で一時間程度の距離に住む母(父・妹と同居)が年齢のせいもあるのか、孤独でさみしいと愚痴をこぼします。 父は無口で夫婦仲はあまり良いとは言えず、妹は仕事で忙しくやはり関係は良くないようです。 母はずっと専業主婦でパートに出たこともありません。無趣味で友達がおらず、体力も無いため行動範囲が狭いです。そういったことが原因なのか視野が狭く、娘の私から見ても常識に欠けている面があると思います。 普段は明るくほがらかな性格ですが、自分にとって興味のない話題や自分に不都合なことがあると露骨に態度に表して不機嫌になるため、一緒に住んでいる父と妹は距離をおいているように見えます。 簡単に言えばわがままで自分本位な性格だと思うのですが、本人は自覚していないようで父や妹の態度が自分の思うようにならないことに不満を持っています。 さらに母にとっての妹(私から見ると叔母)夫婦が母の近所に住んでいるのですが、この叔母とも折り合いが悪いです。 叔母には子供がいないこともあって昔から私と妹を可愛がってくれています。叔母夫婦は感覚が若くフットワークも軽いので、私達姉妹は成人した今でもたまに買い物や食事に連れて行ってもらうことがあります。 そのことが母は気に入らないらしく、自分だけのけ者にされたように感じて文句を言います。しかし、母を誘っても「そんな所つまらなそう」「くだらない」などと言って誘いに乗ることがないので私達も誘うのをやめているのです。必ず場所を否定するのでこちらも気分が悪いです。 多分そういった買い物等に興味が無く本心で行きたいとは思っていないのでしょうが、声をかけてもらえないことが不満らしいです。 「お母さんを誘っても興味がなさそうな態度をとるから誘わないんだよ」と言っても自分は悪くない、自分だけのけ者にされたと怒って理解してもらえません。 母と叔母は性格が反対で、最近は老人ホームに入居している両親(私にとって祖父母)を巡って非常に仲が悪化しています。 真面目で責任感の強い叔母は老人ホームにいる祖父母の様子をよく見に行くのですが、母は「行くのは面倒。親の顔を見たいと思わない。親の世話は老人ホームに全てまかせておけばいい」という考えで、入居時に一度手続きに行ったきりで私や叔母が何を言っても行こうとしません。仕方なく老人ホームへの見舞いは叔母と私とで行っています。もちろん叔母はこのような状況に不満を持っているので、二人の仲は悪化する一方です。母は自分の非を認めず叔母の態度が冷たいと文句を言います。 自分以外の人の気持ちを思いやろうとしないので、人間関係が築けず今の孤独な状況があるのですが本人に自覚は無いようです。(周りの人間が冷たいので悪い!自分だけがかわいそう!と思っていそう) 娘の私からそのような正論は聞きたくないでしょうし、長年こうした性格で人生を歩んできたため聞く耳を持っていないとは思いますが、このような母にどう接していけば良いのか悩んでいます。 今までは愚痴を聞き、離れて暮らす私だけでもと思い、できるだけ優しく接してきたつもりですがそれが正しい対応なのか分からなくなってきました。

このQ&Aのポイント
  • タダ働きって誰も得しないのに何故か美徳として捉えられますね。
  • 金メダルを噛んだ市長が「3か月間タダ働きします」って言ったニュースのコメントには、「ここまでやってるんだからもう許してやれ」的なのが増えてました。
  • ただ働きって労務管理的にはめちゃくちゃめんどくさいだろうなと思いました。タダで働くということはその分の税金は控除して、とかやることめちゃ多いですし。
回答を見る