• ベストアンサー

京都のおばけのお話について

私は、中学3年生で研修旅行で京都・広島に行きます。 それで、班によってちがうテーマで、事前レポートや、 実際に京都に行ったあとのレポートなどを書きます。 自分たちで行くところを決めて、 自分たちでアポどりをして、全部自分たちでやらなくては いけません。 私たちの班のテーマは、「おばけ」なので なかなか情報が得られず、みなさんのお力を借りようと思いました。 京都で実際ある、神社やお寺などにある 心霊話やのろいの伝説などを教えてください。 京都の町で、実際にお坊さんなどにお話を聞けるところが いいと思うのですが。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaima
  • ベストアンサー率32% (44/136)
回答No.5

六道珍皇寺はいかがでしょうか。 ここにある井戸は、地獄につながっていると言われてます。 小野篁(たかむら)は、昼は朝廷で働き、 夜はこの井戸で地獄へ行き、閻魔大王を手伝っていた、という話があります。

nontroppo
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろと調べてみますね。 閻魔大王なんてとっても興味深い内容です。

その他の回答 (4)

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.4

マイナーな話ですが(というより内緒で聞いたのですが)、清水寺の脇にある地主神社(じしゅ神社)では、八寸釘の跡がみられます。恋愛占いの石のさらに奥です。神主さんがおっしゃっていたので本物だと思います。悪影響が出たり、また八寸釘を打ちに来る人が来ると困るので説明も何も出ていません。でも、数年前に見たから今もあるかどうか自信はないのですが。。。

nontroppo
質問者

お礼

ありがとうございました。 清水寺は、きっとクラスで行くと思うので見てきます。 こわいですね!!!!

  • myu_to
  • ベストアンサー率47% (29/61)
回答No.3

こんばんは。 以前仕事で関係した本に、お捜しのジャンルの本がありましたので御参考 まで。 「京都・異界をたずねて」淡交社 刊  下にURL張ってます。 この本は「新撰京の魅力シリーズ」というシリーズの中の1冊で、他にも 色々なテーマで出ていますので、他の班の人達にも参考になるものがある かもしれませんよ。 実際にお寺や神社などの人から話を聴けなくても、そういう言い伝えを書 いたパンフレットなどがあるかどうか、事前に聞いておくと良いかもしれ ません。 楽しく有意義な旅行になるといいですね。なお、京都市内で道や交通機関 の事で迷ったら、遠慮せずに近くにいる大人に聞くと大抵親切に教えて貰 えますよ。結構皆、聞かれる事に慣れていますからね。

参考URL:
http://tankosha.topica.ne.jp/books/old-book1/travel/index.html
nontroppo
質問者

お礼

ありがとうございました。 事前レポートを書き、行くお寺に電話をかけてアポイントメント をとって、しかも道も交通機関も調べて行きますが、もし迷ったときは 聞いてみます。京都の方は親切なのですね。 本も探してみます。 他の班の人たちにもいってみますね。本当にありがとうございました。

  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.2

京都は歴史のあるまちなので、そのようなスポットもたくさんあります。 専用のガイドブックもいろいろでてますので、1冊読んでみれば、どこに行けばよいか見当がつくと思います。 私の持っているのは、 『京都の魔界をゆく 絵解き案内』 URL参照 ですが、似たような本は他にもあるようです。参考URLで検索すると出ます。 修学旅行のテーマなら、興味本位にこわいところ探しにならずに、怨霊や殺戮などの歴史的背景に踏み込んだものになってほしいなと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4096262129/qid=1032149069/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/249-3803536-8227509
nontroppo
質問者

お礼

ありがとうございました。 私たちも、菅原道真などただ「出る」とか「こわい」 とかではなくて、歴史的にどのようにしてその場所に どういうふうにして、幽霊があらわれ、呪いの話が広まった のかに興味を持って調べていこうと思っています。 ただ「こわい」だけでは、おもしろくありませんし、 そこで死んでいった方たちにも失礼だと思います。

  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

↓がありました。実際にお話を聞けるかどうかはわかりません。

参考URL:
http://www.kantan-net.org/adp/makai/
nontroppo
質問者

お礼

ありがとうございました。さっそく行ってみました。 それっぽいところがたくさんありました。もっと調べてみますね。

関連するQ&A

  • お化け

    初めて質問させて頂きます。 至らない部分がありましたら申し訳ありません。 笑われてしまうかもしれないのですが、子供の頃からお化けに悩んでいます。 お化けや幽霊なんていないっていう人がほとんどだと思いますが、私は幼少の頃から、よく分からないものを見ます。 それは一瞬しか見えず、見間違えで済むレベルであり、会話したり、見ようと思って見えるなんて事もないし、有名な心霊スポットに行っても、必ず見える訳でもありません(見えない方が断然多いです)。 ですが、一瞬ながらも人の顔がくっきりと出てきたり、時には全身で出たり、手や足だけだったり、白黒だったり、赤かったりします。 中学生辺りまでは、何も疑う事もせず、あぁまたお化けだぁ…と普通に過ごしていました。 どんな友達の家に遊びに行っても、必ずと言っていい程、そういったものが見えるので、どんな家にもお化けは存在し、それが普通だと思っていました。 ですが、中学を卒業した辺りから、毎日のように見えていた現象は徐々になくなり、社会人になる頃にはめっきり見る事はなくなりました。 ところがある日、一瞬ですが、ふと人の顔が転がっている様に見えるものを見ました。 その日から、また、よく見かけるようになったのですが… 社会人になった今では、お化けは存在しないという一般論を知り、私が幼少の頃から見ているものはなんなのだろう、と気になり始めました。 こんな話、馬鹿にされたり、お化けなんかいないよ、と言われるのがオチだと思うので誰にも聞けません; お化けなんていないよ、という気持ちも大いに解るのです。 実際 お化けみたいな物は沢山見ている私ですが、テレビなどで幽霊と会話とかしているのを見ると、「お化けなんて一瞬出てきてパッと消えるんだから会話なんて出来る訳がない」と思ってしまいますし; でもお化けではないとしたら、私が見ているものは一体? 眼科にでも行った方が良いのでしょうか?; バカバカしい質問ですが、ご回答お願いします。

  • 京都の庭師について

    2月に京都に修学旅行へ行くのですが個人で追究テーマがあり、私は「庭師について」です。それで寺社の庭を主に手入れする庭師の方に話を聞きたいのですが、知り合いなどもいないためアポが取れません。どうすればアポを取れるでしょうか。

  • 大学の卒論テーマ part2

    さっきも質問したものです。 テーマがあまりに大雑把すぎたのですが、イマイチ変えることができず、 「なぜ人は心霊に惹かれるのか」というテーマでいこうと考えております。 これを検討する目的としては、テーマ通り「心霊がもつ魅力を明確に記すこと」とするつもりです。 1.怖い話、本や映画 2.お化け屋敷 3.心霊スポット を挙げて、心理的な働きかけを考慮しつつ、それぞれの人を惹きつける理由を解明していこうと思っております。 これは卒論または卒論の基礎になり得るでしょうか? また、「怖い話、本、映画」と「お化け屋敷」と「心霊スポット」の3つを「心霊」とひとくくりにしてしまっても問題ないでしょうか?分かりやすいくくり方があれば教えてください。

  • 3歳向けの怖い話

    最近甥っ子がお化けとかに興味がでてきたらしく、「おばちゃん、怖い話して!」と言ってきました。 なので昔聞いたことのあるような話を割愛して以下の様に話しました。 昔、ある男の子が友達と一緒にお寺に泊まりに行きました。たくさんの友達と大きな部屋で布団を並べてねんねしました。 でも他の友達はイイコにねんねしたのに、男の子は遅くまで起きていました。 すると、スーっと戸が開いてお化けが入って来ました。男の子はびっくりして自分の布団の中に隠れました。 お化けは一番端の子の布団をめくると、「この子はイイコでねんねしてるな。この子じゃないな~。」と言いました。 そして次に隣の子の布団もめくって「この子もイイコでねんねしてるな。この子じゃないな~。」と言いました。 そして順番に布団をめくって行きました。段々男の子の布団に近づいてきました。そしてついに男の子の布団がバッっとめくられました。 「ねんねしてない悪い子はお前か~!」 そうして男の子はお化けに食べられてしまいました。 この話を聞かせると、甥っ子はとても喜び、「もう一回怖い話して!」と何度も何度も話をせがみました。 初めはかわいくて喜んで話してあげていましたが、正直もう飽きてきました…。同じ話を50回くらいさせられました。 そこで、他に子供が喜びそうな怖い話を教えていただけないでしょうか? パソコンで「怖い話」を検索しても都市伝説のような大人向けのが多くて、子供には難しいし、私の方が怖いです(>_<) 上記程度の簡単で少し怖い話をご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • 3歳の子供のいう「おばけ」

    カテ違いならすみません。 3歳の広汎性発達障害の子供がおります。 診断名の割には快活で出来ることも多く言葉もほぼ問題なく話せる子ですが、 いつからか最近口癖のように、「おばけ、おばけ」と口にするようになりました。 くだらない相談かと思われるかもしれないのですが、 明るい部屋から暗い部屋に行ったときなどは少々わずらわしいくらい(言葉悪くてごめんなさい^^;)言うのはまあわかるとして、ふと天井や部屋の片隅に目をやった後や鏡を見たとき、まったく関係のない話をしている時などにも(それも結構頻繁に)言ったりするので、いよいよ最近笑えなくなってきました。 ちなみに私は霊感ゼロで心霊体験皆無です。 (祖母は予知能力あり、母は見える・感じる人でした。いずれもすでに他界) 私は基本自分の目で見たものしか信じないのが信条なのですが、子供や動物には例外あるのかも?と片隅で思う自分もいます。 話が微妙にそれましたが、これは子供の「普通」の範疇でしょうか? 本当に「何か」を見て、言っているのでしょうか? それとも精神的に何か問題があるのでしょうか? 障害のせいかも?といったご意見でもかまいませんので、ぜひご意見いただければと思います。

  • 仏教のお寺のお坊さんがキリスト教の大学に通うのは?

    高校生の修学旅行で京都に行ったとき、お寺の名前は忘れましたが、あるお寺の若いお坊さんのお話を聞きました。そのお坊さんは仕事の合間に同志社大学に通って勉強していると言っていたのですが、同志社大学はキリスト教の大学なのに、仏教のお寺のお坊さんが通っても良いのですか?

  • 朝鮮(中国ではなくて朝鮮!)の影響を受けた仏画を、教えてください!!

    私が通っている中学校では、11月に京都で研修旅行があります。 その中で、班別にテーマを持ち、そのテーマをさらに個人で分けて調べ上げ、レポートを作成するというのがあります。 私の班のテーマは「京都の中の朝鮮」というテーマです。 その中で、私は「仏画」を調べることになりました。 私のお父さんのコネで、知恩院で本物の(特に有名な)仏画を見せてもらえることになっているのですが、どれが朝鮮の影響を受けたのか分かりません! どなたか、知っている方はいらっしゃいませんか?? 今日中に事前レポートを書き上げなくてはいけなので、大至急教えていただきたいです!!! *それを裏付ける証拠・どこの載っているのかも教えてください* それ以外でも、京都にある仏画のなかで、朝鮮の影響を受けたor朝鮮人が描いたものがあったら、ぜひ教えてください!! これもまた、それを裏付ける証拠・どこに載っていたのかを教えてください* ずいぶん難しいと思われる質問ですが、本っ当に困っています(涙) もし今日中(明日の朝まで)に書き終わらなかったら、班員全員に迷惑をかけてしまうのです(泣) 今まで、図書館などで一生懸命探しましたが、載っていなかったのでここに書きました。 どうぞよろしくお願いします!!!!

  • 京都・奈良に修学旅行に行くのですが…

    私の通っている中学では、6月の4~6日に京都府と奈良県に修学旅行に行きます。 2日目に班でタクシーを使って5・6時間自由行動をするようになっているのですが何処に行けば良いか悩んでいます。 一応清水寺には行きたいという話しになっているのですが、そのほかにオススメの場所は無いでしょうか? 買い物や昼食などのアドバイスもいただきたいです。 良かったらご自分の修学旅行の体験談も聞かせていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • どこへでも幼児をつれてくる親

    先日京都へ行ってきました。 とあるお寺でお坊さんのおはなしをお部屋で聞くということをしておりました。 おそらく200名ほどいたかと思います。 案の定、赤子が泣き出しました。母親は泣き止まないので、赤子を連れて出て行きました。 しかし、となりの列でまたも、2歳くらいの子供がまだ大声でぐずりだしました。ずっと泣いており、ふと母親を見たら、子供をあやすのに必死で、お坊さんの話を母親も聞ける状態ではありません。 母親がまだ話を聞いているのならまだしも、もはや、聞いていないのですから、まわりの迷惑を考えて出て行くべきでしょう。また同じ列をみると、実に2歳くらいの子供が多いこと多いこと。他の子供も、定期的に奇声を発してました。そのたびにお坊さんは「どうしました~」とか言ってました。 さらに、お寺の使用人らしいおばさんも、外から中の様子をガラス越しに見て、うるさいガキは誰だって感じで探してました。まあちょうど探しているときにはガキの奇声がおさまったときで、結局、おばさんにしめだされずにすんでました。 いつも不思議なんですが、そういうところへガキを連れてくる若い親ってどういうつもりなんでしょうか?例えば、その子供の体が悪くてお寺に願掛けに来たならわかります。しかしながら、観光目的で、京都のお寺に乳幼児を連れてきているのなら不思議です。しかも、そんな、おはなしを聞く場所です。 お寺のことなんて乳幼児は興味ないでしょう。単に親が観光で来たいところに、子供を預けることもできないから一緒に来ているといったところでしょうか? おとなしくしている子供ももちろんいますが、絶対に数人は泣き喚きます。さきほどようやく出て行ったガキも、そのあと廊下を思いっきり走り回っていました。お寺さんも辟易でしょう。 うちの親は、「親は、子供をいろいろ旅行とかに連れて行きたいものだからそういうふうに考えるな」といいます。でも、乳幼児も寺なんて興味ないですよね。 実際、そういうところへ乳幼児(0-2歳)を連れて行く親にお聞きしたいです。遊園地などならともかく、なぜそういうところへ連れて行くのでしょう?自分が単に行きたいからですか?子供の情操教育のためですか?

  • 修学旅行 京都レポート

    今晩は。中学2年生(女性)です。 私の学校で冬休みの宿題に「京都見学について」があります。 内容は「今度の京都修学旅行について、行ってみたいところを事前に調べる」というものです。 この宿題の内容で班を分けられたり、実際に見学するメインの場所が決まったり、帰ってきてから製作する「京都レポート」に関係するという、中学生にとって非常に重大な宿題でもあります。 先輩が製作したレポートの内容に「義経」「新撰組について」などがあるのですが、 正直なところ、私はあまり歴史に興味がないので(スイマセン;)できるだけ違うものにしたいのです。 そして何よりも、せっかくの修学旅行の自由時間をレポートのためだけに使いたくないので、できれば楽しめる場所(甘味処やお土産、その他名所など・・・)も欲しいのです。 そういう点をいれて、簡単なルートを教えて頂きたいです。 修学旅行の自由時間の日程は ・2月1日 ・朝9:00(京都駅)~夕方5:00(ホテル着) ・班員 4~5名 です。 他の方の質問や、参考URLなどを参考にさせていただきましたが、どうしても地図の感覚がないのでよくわからないんです。 ワガママばかりですいません。 長文失礼しました。