• ベストアンサー

「未満と以上」使う範囲。

お世話になります。 30分未満の端数を切捨て30分以上の端数を切り上げること。 ちょうど30分の場合はどうなりますか。切捨てですか切り上げですか。 30分未満というと30分も含み、30分以上というと30分含まないという理解でいいのですか。 宜しくお願いたします。 学生

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53877
noname#53877
回答No.4

漢字を並べてみて、それぞれの意味を調べてみましょう。 ・未満 ⇒未だ満たない ・以上 ⇒より(以)上 算数で表すと ・XはA未満 ⇒X<A ・XはA以上 ⇒X≦A 日本語を正しく使うとこうなりますが、 人によって使い方が曖昧であり、 X以下と言っていながらXを含まずに言っている場合もあります。 勿論、間違いですがニュアンスさえ伝わればいいと思う人は こういった使い方をしますし、それが世の中の風潮ともなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#53877
noname#53877
回答No.5

間違えました ・XはA以上 ⇒XはA以下

jun0909
質問者

お礼

ご丁寧にお返事いただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.3

2です。 質問の意味を取り違えました。ごめんなさい。 切り上げです。

jun0909
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.2

逆。 「未満」は含まず、「以上(以下)」は含む。 でも丁度なら切り上げも切り捨てもないけどな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsmove
  • ベストアンサー率49% (61/124)
回答No.1

切り上げになります。 未満はその数を含まず、以上はその数を含みます。

jun0909
質問者

お礼

了解いたしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「9.999…」は10「未満」か「以上」か?

    10を境に何かを決める場合で、計算結果が「9.999…(無限に9)」となったとき、それは10「未満」に含まれますか?それとも10「以上」に含まれますか? 以下、質問の背景を申し上げます。 法人税法では、減価償却限度額や寄付金の損金算入限度額など、様々な限度額が設定されています。その限度額を計算した結果、円未満の端数が生じた場合は、特に指定がなければ端数を切り捨てることになっています。正確に言うと「(償却限度額)に達するまでの金額とする」(法人税法第31条)という言い方をしています。 例えば、ある限度額を計算した結果、「99,999.999…(無限に9)」となった場合、確定申告書に記載すべき限度額は、「99,999円」と記入することになっているのです。しかし、数学上「0.999…(無限に9)」が「1」と等しいのであれば、この場合の限度額は「100,000円」でよいのではないか、決して端数処理(切り上げや四捨五入)をしているわけではない、と私は思うのです。 たった1円のことですが、この他にも例えば「5万円以上10万円未満の場合は○○」、「10万円以上15万円未満は××」という具合にテーブルが階段式の場合、その1円のために結果が大幅に変わってくることもあるのです。 以上のような背景により冒頭の質問をしたわけです。もとより、日常生活が学問どおりいかないこともよくあることは承知しています。だからといって、このような日常的な経済活動における計算結果というのは、誰が行っても同じように出るべきものでしょうから、この場合よりどころとなるのは「学問」だと思います。ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険料の計算式について(EXCEL)

    この4月から、雇用保険料の被保険者負担分は4/1000となりましたが、円未満の端数については ※被保険者負担分を賃金から源泉控除する場合は、被保険者負担分の端数が50銭以下の場合は切り捨て、50銭1厘以上の場合は切り上げとなります。 ということになっております。EXCELの計算式を自分で考えた結果、 =INT(給料*4/1000+0.499) という結論に至りましたが、正しく計算されるのでしょうか?

  • エクセルでの51銭以上未満の切捨ての方法

    社会保険の計算をしています。 51銭以上の切り上げ、未満の切捨ての入力式を教えてください。 エクセル2000を使用しています。 =ROUND(ROUNDDOWN(E19,-2)*3/1000,1) E19には、賞与の支給総額が入ります。 賞与を百の位で切り捨て、四捨五入のつもりでROUNDを使ったのですが、 これですと当然1円の誤差が発生してしまいます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • エクセル2002の計算式(端数処理)

    例   〇×0.006=△ (△の答えの端数が0.5以下は切り捨て、以上は、切り上げ)    ここで出た答えからある数字を引いて答えを出したい場合    端数が0.5だと上手く表示できません      表示上では、端数が0.5の場合間違いなく切上で表示されていますが答えが切り捨てで計算されて しまいます。     ちなみに端数が0.5以外の場合(0.1~0.4の時と0.6.~0.9の時)は問題ありません

  • 消費税の1円未満の扱いについて

    消費税の納付ではなく、物品等への賦課の場合でお尋ねします。 消費税の算定について、1円未満の端数については、切捨て、四捨五入どちらでもいいのでしょうか?? 記憶に1円未満の端数については、切捨てるとあった気がしますが、私の誤りだったのでしょうか?? 3%のときからどちらでも良かったのでしょうか???

  • 一般的に「1,000円未満切り上げ」と言うと、1,800円も1,005円も2,000円になるでしょうか?

    いつもお世話になってます。 仕事上で普段よく使うのは「切り捨て」ばかりです。 例えば「1,000円未満切り上げ」と言うと、 1,800円も1,005円も2,000円にすることでよろしいでしょうか? 一般的に(普通解釈)として。 よろしくお願いします。

  • Excelの関数について

    Excelの関数について教えて下さい。 小数点2位未満の端数について、切り上げor切り捨ての処理をしたいのですが、 具体的には、計算結果が50銭円以下の場合には切り捨てて0円に、 50銭1厘以上の場合には切り上げて1円にしたいのですが、 どんな関数を使えばよいのでしょうか? (例1)A1:¥64、B1:0.008、C1:A1*B1=¥0.512→¥1 (例2)A2:¥63、B2:0.008、C2:A2*B2=¥0.504→¥0 ※雇用保険料の計算です、  A列には給料の金額が入り、  C列には円未満が50銭以下の場合は円未満切り捨て、円未満が50銭1厘以上の場合は円未満切り上げとなります。 宜しくお願いいたします。

  • 消費税の円未満の取扱方法について

     消費税が,円未満の端数が出た場合例えば、50銭の場合ですが、切捨て、切上げ、4捨5入と3通りがあると 思うのですが、どれを選ぶのかは、税当局へ届出が、必要ですか?不要ですか、  知人の話に、よれば税額の場合は1円未満は切捨てとなっている。(国税通則法かな?) だから1円未満は、必ず切捨てにしなければならないと いいます。  税法に詳しい方よろしくお願いします。

  • エクセル一の位の丸め方

    (ある金額)×0.05(5%)の答えの一の位の数字が 3未満のときは切り捨て 4以上7未満のときは5と表示 7以上のときは切り上げ             としたいのです。 例  1581、1582、1583 は1580と表示(切り捨て)    1584、1585、1586 は1585と表示(真ん中にそろえる)    1587、1588、1589 は1590と表示(切り上げ) どうぞ宜しくお願いいたします。

  • エクセル 複雑なIF関数を避けたいのですが…

    入力した数値を一定のルールで丸めて出た数値を別のセルに返したいのですが、 ●1以上10,000未満の場合 【1の位】切り捨て【10の位】1~5の場合5、6~9の場合0で100の位に1プラス【100の位以上】そのまま ●10,000以上100,000未満【1の位】切り捨て【10の位】切り上げ【100の位以上】そのまま ●100,000以上1,000,000未満【1の位】切り捨て【10の位】切り上げ【100の位】切り上げ【1000以上の位】そのまま ●1,000,000以上10,000,000未満【1の位】切り捨て【10の位】切り捨て【100の位】切り上げ【1000以上の位】そのまま ●10,000,000以上【1の位】切り捨て【10の位】切り捨て【100の位】切り捨て【1000の位】切り上げ【1万以上の位】そのまま といったルールなのです。 CEILINGやIF関数を使ってと思ったのですが、一つのセルに7個以上は使えないし… 一度やってみたら =IF(T1="","",IF(V1="","",IF(V1>T1,"",IF(LEN(V1)<=3,ROUNDUP(A1,-LEN(V1)+2),IF(LEN(V1)=4,IF(LEN(ROUNDUP(A1)-50)>4,ROUNDUP(A1),(ROUNDUP(A1,-2)-50)),ROUNDUP(A1,-(LEN(V1)-3))))))) 1こんなに長くなってしまいました。 もっとシンプルでできないものでしょうか?