• ベストアンサー

小さな政府

戦後、日本政府は、いわゆる「小さな政府」に属すことができた要因を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49694
noname#49694
回答No.3

 大きい政府と小さな政府の線引きはほとんど明確ではなく、曖昧です。基本的には、最近は北欧型の高福祉・高負担の国が大きい政府の例証としてあげられますが、いわゆる福祉国家のことですね。  戦後日本は表面的には福祉を強化し、いうならば企業中心型福祉国家という国をつくりました。年功序列体制の確立と同時に、福祉に対する安心感を与え、国民年金がある、健康保険がある・・・という一連のシステムです。  でも企業中心型だったので都合のわるいことには反応が鈍く、とくに生活困窮者や、在日外国人らには冷たく、また公害被害は深刻なものでした。国は長らくこれを放置し、無視してきました。そこで革新勢力の勢力が地方で伸びて、革新自治体が広がっていきます。福祉サービスはかなりのお金を投下するようになります。  でもオイルショック以降、地方財政が悪化したなかで、革新自治体は「ばらまき」政治として揶揄されるようになり、80年代には衰退していきます。「ばらまき」はようするに困っている人にお金をどんどんあげたら、国民の自立が損なわれ、行政依存者が増えてモラルハザート(道徳的崩壊)を起こすという今でも使われる批判的な言い方です。  これをやると結果的に、国の負担が肥大化します。でもオイルショック以後にはたえられなくなっていきます。そこではじまるのが中曽根政権以降の民営化・規制緩和による新自由主義政策であり、そこで日本はいちおう「小さな政府」となりつつあります。  小さな政府に属したというより中曽根以降のアメリカの圧力です。アメリカは自国が福祉国家をスリム化してのりこえようとする流れで日本を巻き込み、日本を規制緩和させることで外国資本の参入を容易にしてきました。今日本ではアメリカなどが乗り込み放題。

その他の回答 (2)

noname#49302
noname#49302
回答No.2

今は大きい政府だと思います。統計の取り方などいろいろ情報はでてます。建設国債以外にも発行が可能となった時期、その後いろいろへてますが、大きい割に福祉がいいといわれてなかったと思います。イギリスで現在の少し左派の政権は新自由主義の差に対応したものだと思います。日本も議論でそういった方向がでてくると思います。左派といっても地方分権などイギリスのように更にすすめば多少福祉で大きくなるのがおさえたり、大きさが小さくなるかもしれません。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E6%94%BF%E5%BA%9C#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E5.A0.B4.E5.90.88 上記サイトにあるように、 日本の福祉の給付水準は先進国の中でも最高レベルで、決して小さな政府とは言い切れません。

sani0615
質問者

補足

回答ありがとうございます! 「小さな政府」の基準ってあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 日本政府は「小さな政府」?

    戦後、中曽根内閣や記憶に新しい小泉内閣が公社の民営化を行ってきました。そして、日本は先進国の中で最も公務員の比率の少ない国だと言われています。日本は「小さな政府」なのですか? 誰か教えて下さい。

  • 外国から見た日本政府について

    日本政府が戦後から作り上げてきた国会に対する、 外国からの国際的信用とは 具体的にどういうものかわかりますか?

  • 日本政府の決めた在日特権は、もう、時効で消滅させる

     戦後、日本政府の決めた在日特権は、もう、戦後、73年、時効で消滅させるべきでしょう。 在日特権   税金不払い。   日本名を幾つも使っても、合法。借金の踏み倒し   韓国の兵役義務免除   朝鮮人学校に、文部省の分配金をなど。  そこで、どのようにして、国会で立法化して、政府で、実行し、韓国送還で、終了できるのか、教えて下さい

  • 大きい政府 小さい政府

    今日学校の公民で、大きな政府と小さな政府について学びました。 小さな政府だと税金は少ないが病院代が多くなるなど…。 それでいまの日本では結局どちらがいいんでしょうか? 回答者さんの意見でもおっけーです。

  • 戦後の政府は国民をシャブ漬けにしたんでしょうか。

    第二次世界大戦では日本兵は覚醒剤をやらされていたと聞きました。 当時、日本軍は強かったそうですけどそれって覚醒剤をやらされてたからではないでしょうか。 日本は戦争に負け、その後日本の薬局では覚醒剤が売られていたそうです。 日本政府は戦争に覚醒剤を使っていたのだから、一般人が覚醒剤をやるのはどういう事なのか分かっていたはずです。 もしかして、戦後日本で覚醒剤が薬局で売られてたのは第二次世界大戦の時の兵士を覚醒剤で強くしたように政府は国民をシャブ漬けにして働かせるためだったのでしょうか? そんな気がします。 先日酒井法子が本を出すとニュースになっていましたが、多くの人が酒井法子を犯罪者だと罵っていました。 それよりも国民をシャブ漬けにした政府の方が国民への反逆罪ではないのでしょうか。 既に過去の話しですが、戦時中や戦後の覚醒剤の話しは過去そんな事があったという思い出話レベルでしかないように思います。 皆さんはそれについてどう思われますか?

  • 政府が農業は保護するのに林業を保護しないのはどうしてですか?

    日本の林業は安い海外の輸入品に押されて衰退しています。 政府が戦後、農業は保護しても、林業を保護してこなかったのはどうしてですか? 林業が衰退するとは思っていなかったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国=政府??

    先日、大学の講義で 戦後、国というものが、政府を直接指すようになったのはいつからか?という難題な課題を受けました その先生が言うには、小泉改革の三位一体のとき明らかに、そこでの「国」というのは政府を指しているが 例えば1960~1970年代の革新自治体(中央集権へ衝撃を与えた)時代の「国」とは違うのか? 違うとすれば戦後いつ頃から、国=政府となったのか 問われました。 今まで自分なりにいろいろな文献を当たってみたのですが全然脈がありません 残された時間もあまりなく、投稿させていただきました どなたかアドバイスをいただけたらと思います 尚その際には、一応大学の講義で使用するので信用のある参考文献を提示していただけるとなおありがたいです よろしくお願いします

  • 「大きな政府」と「小さな政府」

    護送船団方式への反発、年金問題、郵政の民営化など、いま私達はこれから「大きな政府」と「小さな政府」のどちらでいくのかを決めなければならない時期にあると思います。どうも世間の流れとしては「小さな政府」になりつつあるようですが、日本という国にはどのような形の政府が適しているのか、みなさんはどのようにお考えですか?よろしければお聞かせください

  • 中国政府は何時まで要求するのですか?

    中国政府は日本に対して謝罪を毎年のように求めてきます。 1972年、毛沢東と田中元首相の間で国交回復が行われ、戦後処理は終わったはずです。 その時に日本は公式的に謝罪をしたと思いますが、 私の勘違いでしょうか?

  • まともな政府の作り方

    平成から続くクレイジーな日本政府ですが これをまともなものに修正する方法はないのでしょうか? もう一回「倒幕運動のようなもの」が起きないとだめなのでしょうか? あと、「まともな日本政府」っていったい何でしょうかね?