• 締切済み

モラルハラスメントの夫と別れたい

夫のことで悩んでいます。夫は結婚当初から、思いもかけないことで、大きな声を出し、怒りはじめます。力の暴力こそふるわないものの、威圧的な態度や怒鳴る声に、びくびくして、何度か、両方の親も交えて話あいをしました。そのたびに、「直す」という話になり、我慢してこれまでやってきました。夫が休日にゴルフで不在のときや、残業で遅くなるときだけが、ほっとできる時間でした。ところが、ここ2年程、夫が暇な部署になり、なんと毎日5~6時に家に帰ってきます。残業も、付き合いもゼロで、フルタイムで働いている私よりも早く帰ってきて、毎晩家でビールを飲んでいます。ビールを飲んでは、私や息子にいばったり、大きな声をだしたり・・で、びくびくするのに疲れてしまいました。あまりに幼稚なことで大きな声をだすので、最近は、私も子どもも夫のことを相手にしていません。コップの水があふれるみたいに、夫の顔をみるのも、声をきくのも苦痛で、このままこんな生活が続くことになえられなくなっています。毎日家に帰るのがいやで、通勤の車の中では涙がでてくることもあります。子どものことや家のことを考えて、離婚はしない、我慢しようと思っていましたが、夫の大きな声を聞くたび、心臓が早くなったり、手の震えが止まらなくなったり、胃腸炎になったりします。こんな漠然とした質問でごめんなさい。こんな状況の中、どんな選択をしたらいいのか、身動きがとれなくて、いろいろ悩んでいます。みなさんのご意見をお聞かせいただければと思います。

みんなの回答

回答No.5

ご主人の怒りや威嚇的な行動の原因や背景や対処方法を突き止めずして、ただ「治す」という本人の言葉に期待するだけではいつまでたっても何も変わらないと思います。仮に本人が自分の状態を認めていて、何とかしなければという気持ちがあったとしても、彼の心の奥底から湧き上がる怒りの言動には、自分では抑えきれない何らかの衝動があるはずであり、専門家の力を借りない限り、自分だけの努力だけでは治すことが無理だと思います。 社会で普通に紳士的にふるまっていても、身近な家族などに対して、自分の思い通りにいかないと怒りをぶつけたり、支配下に置こうとし、言うことを聞かないと身体的、精神的或いは言葉による暴力をふるっても許されるなどと思っているのがDVの特徴です。 しかし、ご主人の場合は、そもそも社会や会社への適応が不十分であるために(適応障害?)、閑職に回された可能性もあり、精神的な問題があるような気もします。 原因がDVである場合と、何らかの精神的疾患である場合によって対処方法は大きく違うと思います。 1) DV(ドメスティック・バイオレンス、家庭内暴力) これは、病気ではなく、成長の過程で刷り込まれたジェンダーバイアス(男女の役割を固定的に考える偏見)や自己中心的な性格から、パートナーを支配しようとするような行動を選択してしまうものです。    加害者向けの更生プログラムを用意している所には以下があります。  【DV加害者向団体】  (1)アウェア(山口のり子) http://www.geocities.jp/www_aware_cn/ (英語で「気づき」という意味でアメリカのDV加害者プログラムを取り入れたカリキュラムと加害者同士のミーティングを通じて自分のDVの実態に気付き、更生を目指す団体) (2)メンズサポートルーム“気づき”  http://www.kiduki.org/ (アウェアDV行動変革プログラムを受講した男性たちによる自助グループ) (3)メンタルサービスセンター(草柳和之)http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/index.html (4)日本家族再生センター(味沢)(被害者向けも扱う)http://homepage1.nifty.com/ajikun/index.html 只今実施中のセミナー → http://homepage1.nifty.com/ajikun/event.html (5)原宿カウンセリングセンター(信田さよ子)http://www.hcc-web.co.jp/index.html 2) 何らかの精神的疾患、人格障害→ 精神科や心理学の先生に相談したり、カウンセリングを受ける。  自己愛性症候群、境界線人格障害、適応障害、解離性人格障害(朝青龍が診断されたもの)、ADHD、うつ病など。  カウンセラーは、クライアントの成育歴や今悩んでいることなどについてとことん話を聞き、アドバイスはほとんど与えずに、クライアント自身が気づくように仕向ける努力をするのが一般的。通常クライアントの癒しと気づきを目的にする。何らかのストレスや、成育の過程で味わったトラウマなどが原因のこともありうる。相性の合うカウンセラーを見つけることが大切。  自己愛性症候群とは直接関係ないかもしれませんが、次の本もご覧ください。 速水敏彦著 他人を見下す若者たち  講談社現代新書 具体的なカウンセラーは、上記のような病名や「カウンセリング」で検索してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uedajiru
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.4

早く逃げてください。 私の場合は父でしたが、あなたの反応は、私が父と同居を解消する前とまったく同じ症状です。 私は逃げましたが、それでもその後抑うつ状態になりました。 旦那さまはおそらく治りません。 自分に非があるとも思ってらっしゃいません。 我慢しても何もいいことなどありません。

panapina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日も、週末で夫がいると思うと、無意識に手と足が震えていることがありました。 夫と何とか、離れたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64389
noname#64389
回答No.3

モラハラが子どもに与える影響はご存知ですか。 既に、子どもがビクつくなど罵声を吐く行為で子どものは恐怖心しか持てません、こんな環境は精神的虐待に関与するなど、大人特に体の大きい男姓は子どもには大きな要塞的存在ですし、要塞から貰う軋轢は怖い塊しか見えて来ません。  いわえる、DV虐待児として子どもの成長発達に萎縮感を与え、何にも怯える始末が悪いのもモラハラです。  お母さん自身も、旦那に罵声で精神的心労が既に出ていますね、手の振るえなどは、心身症ですし、このまま持続して生活を送れば、罵声イコール恐怖と言う図式も出来上がります。  怖いのはPTSDの発症、トラウマへの移行です。  少しでも距離を置き、実家に身を寄せるとか親に支援を求めるとか、そんなヘルプしてくる方は居ませんか。  何れは、離婚をする事に行きます、しかしモラハラの男性は、陰湿ないじめへと関与をしたりと、余分な軋轢も掛けてきます。  親権を取れても、養育費を止め影で高笑いする傲慢な態度など今後も色々問題行動も出てきます。  完璧に切りたいなら、養育費要らないから今後関わらないで欲しいといいたい心境ですが、親の面接交渉権など合わせろと言う権利を武器に立ち向かうなど、今後もしつこく関与は出ます。  DVのモラハラで何十年も苦しめられ、前夫の写真も全て破棄してもあの顔を思い出すだけでも、身震いします。  私は完全なトラウマですので、仕方ありませんがモラハラは心身膠着状況へも行きます、一日も早く子どもさんをこの父親から隔離して心休める環境を準備してあげるべきです。  本当は、一日でも早くシェルターに逃げ込んで欲しいくらいですが、DV離婚は身を隠すように音信不通にする位です、しかし引越しの荷物取りで足が付くなど、ストーカー行為もされましたし、この恐怖は並々ならない物です。  離婚をする覚悟と同時に陰湿な行為も出ますので、出た証拠など記録に残し警察に被害届を出すのも相手を封鎖できる条件にもなります。  DVは犯罪にもなります、一度地元の女性支援センターなど相談をするのも方法です。  シェルターについてリンク張りましたので参考まで

参考URL:
http://www.zenbokyou.jp/boshi/index.html
panapina
質問者

お礼

ありがとうございます。 どこか、具体的に相談したいと考えているので、リンクしていただいて、感謝します。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

此処で質問より、離婚の手続きでしょう。 解決しなきゃ弁護士にお尋ねなさい。 人生、思ったより短いらしいですよ。

panapina
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通り、今まで我慢してきましたが、人生は一度きり、と最近考えるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.1

ごめんなさい、こういう書き方になると気を悪くするかも知れませんが・・・ 旦那さんの行動は、普通に感じられません 「直す」と言って、具体的な処置をなされたのでしょうか?かなりの情緒不安定に感じられますので「精神科」あたりで、お二人でご相談に行かれることを、お勧めします 私のほうは、素人ですので記載された状況から、どういう症状でと言う話はできませんが、治療可能なのかどうなのかだけでも、早めに行かれた方が良いかと思います

panapina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫には、自分が悪いという自覚はきっとないんだと思います。 夫が治る見込みはないとわかっているので、とにかく離れたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫のモラルハラスメントに悩んでいます

    夫のモラルハラスメントに悩んでいます まず今の状況からご説明しますと 夫と私、小学3年の娘と年長の息子の4人家族で 結婚11年目です 転勤族ですが2年前に私の実家の隣に家を 建てて引越しして 現在夫は単身赴任中でおそらく定年まで続くと 思います そこのところは主人にも負担をかけているし、 頑張ってる主人にとても感謝をしています うちの夫は仕事がうまくいっている時は とっても優しい父、夫なのですが、 仕事が忙しくなったり、 上手くいかなくなったりすると 途端に豹変します まず自分がとても疲れていて労わってほしい アピールがあります。 私もそんな主人を癒してあげようと思って、 たくさん料理を作って出しても 「あれが食べたかった、これも食べたかった」と 必ず文句が入ります 休日はどこかに必ず家族4人揃って出かけないと 不機嫌になります。 でもめんどくさがりなので自分で予定をたてる ことはしません。 夫が出したアイデアを具体化するのが私の役目 なのですが、 そのプランが子どもが愚図ったり何かアクシデント があって楽しくないものに終わってしまうと 帰ってきて大きなため息などをついて 威圧されます それだけで私は萎縮してしまいます おでかけが上手くいかなかったのは すべて私のせいにされてしまいます また家にいる時も子供達が兄弟げんかしたり 何かトラブルがあるとそれは全部私のせいにして 私を徹底的になじります また自分(夫)に似ている息子が泣いたり 愚図ったりすると頭に血がのぼって 息子を怒鳴りつけたり頭を思いっきり叩いたりします そのくせ娘は必要以上に猫かわいがりするので 息子のトラウマになりやしないかと心配してます 夫の口癖は 「だからお前はダメなんだ」 「どうせお前はダメなんだ」 です。 2週間に一度のペースでしか帰ってこない夫ですが 最近は子どもが泣いたり喧嘩してると 夫はいないのにいつ夫から 「お前がダメなんだ!」と 叱られるのではないかという恐怖で 涙がにじんできたり動悸、息切れが始まったりします 過呼吸で苦しくなることもあります また急に震えだして止まらなくなることもあります それでも夫の仕事が落ち着けば元の 優しい夫に戻ってくれるのではと思っています 今までにもこういうことが3度くらいありましたが 今回はあまりに程度がひどいので 私もかなりツライです。 夫も一人で単身赴任で大変なのも分かりますが そういう状況も分かった上で今の生活を しているのですが 単身赴任生活で自分がいかに可愛そうな旦那で あるかを事あるごとに言われます 夫にとって私達家族は所有物のようで 自分の思うようにならないと烈火のごとく怒り出します 意見しようものなら頭ごなしに否定されます こんな夫はモラ夫なのか、それとも一時的なもの なのかよく分からなくなってしまいました そして出来れば離婚しないでまた家族仲良く 過ごしたいのですが、やはり私がガマンすれば 上手くいくことなのでしょうか? 私の両親に相談しても私が何を言われても 聞き流すしかない。子供達のためにも ガマンしろと言われて終わりです。 上手く文章でお伝えできませんが モラ夫との付き合い方などアドバイスがありましたら よろしくお願いします

  • 助けてください。モラルハラスメントな夫・・。(長文です)

    結婚4年目。1歳の子供が居ます。夫と私は同い年(30代)です。 夫は以前からちょっとしたことでキレることがあり、困っていました。先日インターネットでそれがモラルハラスメントかもしれないと思い始めましたが、何も出来ず、良いところを見ようと努力してきました。 昨晩の出来事です、夜中飼っている犬が寝室に置いてある給水器(ペットボトルの先につけるやつで、ベロでカタカタやって飲むもの)で水を飲んでいたのですが、そのカタカタという音が不快だったのか、「うっせーな!!」と叫んでその給水器を寝室から持ち出し、「眠れねーよ!」など言っていました。その後、冷蔵庫を開けてお茶を飲んでいました。私ももちろん夫の声で起きていましたので、夫の行動を見ていたのですが、冷蔵庫を開けっ放しでガブガブお茶を飲んでいるので、「ちょっと、何で冷蔵庫開けっ放しなの?」と言ったのですが、これが更に癇に障ったらしく、「暗いからだろ!なんだ、おまえは!!」など怒鳴りお茶の入れ物を投げ、お茶がこぼれてあたりは水浸しになりました。 その声で子供が起きてしまい、泣いたので私は夫に何も言わず、子供をあやしていました。しかし、1度起きてしまったのでなかなか眠らず、ウトウトしては起きてしまい、それでまた夫はイラつき、ミルクを作って持ってきて「俺がやるからあっち行け!」と私を押しのけ子供にミルクを飲ませました。確かにミルクを飲ませると寝付く事があるのですが、私はそろそろそのクセをつけたくなかったのでやめようと思っていたのに夫はいつもミルクで済ませてしまいます。せっかく私が寝付かせようとしていたのも水の泡で、私は立場がなくなってしまいました。でもここで何か言うとまた怒鳴られると思い、私はそのまま寝ました。 しかし、その後しばらくしてまた夫は起き、「あー!眠れねえ!!完全な寝不足だ」など言い、(それでまた私は起こされる)1人で起きて家の外に出て行ってしまいました。(恐らくタバコを吸いに行ったんだと思います)そして夫が帰ってきたとき、犬が少し吠えたのですが、今度は犬に向かって「うるせーんだよ!」と怒鳴っていました(多分、蹴飛ばしていたんだと思います)。で、また冷蔵庫を開け、流し付近が水浸しなのを見て「ったく、ふざけんなよ!」などブツブツ言いながら拭き掃除をしていましたが、この時も何かがうまくいかなかったらしく、何かを投げ、壁を殴ったりしていました。 そして今朝、私も完全な寝不足で頭痛がする中、起きて弁当と朝食の準備をしていましたが、夫は自分の目覚ましが鳴っても起きず、いつもは私が声を掛けて起こすのですが、怖くて放っておいて、子供だけ起こしたのですが、夫は機嫌悪そうに起きてきて、無言で朝食を食べ、その後出かける支度をしていました。共働きですので私も子供の支度をし、自分の支度をしていたのですが、その時夫が子供に向かってやさしい言葉で話し掛けていたので、機嫌が直ったのかなと思っていました。 しかし、出かける前、昨晩夫が用意していた郵便物を(私は通勤途中にポストがあるので)「これ、出しておくよ」と声を掛けたとき、無視され、聞こえなかったのかと思い、「出しておくよ」ともう1度言ったら「あん?」と怖い顔でにらまれました。その夫の態度に私もさすがに頭に来ましたが、私も出掛ける前だったのでここで何か言うとまた爆発すると思い、我慢して家を出ました。 正直、こんな夫と付き合うのに疲れてきている自分が居ます。しかし、こういう時以外は家事も育児も協力的でとても良い夫ですし、浮気もせず、私のことをしっかり見てくれているので、離婚までは考えていませんでしたが、昨晩から今朝の出来事で初めて私は「こういうのがいつまで続くんだろう・・・」と漠然とした不安を抱くようになりました。 今、職場ですが、いけないこととは分かっていますが、本当に朝から仕事が手につかず、ここでアドバイスを頂こうと思い投稿しました。 こういう状況で離婚に至ったケース、旦那さんが改善したケース、どんなことでも良いのでアドバイスを踏まえて教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 夫のモラルハラスメントに悩んでいます。

    最近、ほんとに些細な事で喧嘩になり、私は何も悪い事をしたつもりはないのに、夫は一度不機嫌になると、にらみ、無視が続きます。更に、その状況が長引くと、「おまえは何も改善しようとはしなかった。」と話しかけても無視してきた事は棚に上げて、私のせいにして、離婚の話になります。何もないときは、必要以上に私の事を心配し、大事にしてくれますが、そんな事で?と思うような事で一度機嫌が悪くなると、真逆の事を感情で言うので、信用できません。なんでいつもこんな風になってしまうのか、どうしたらいいのか訳が解らず、いろいろ調べてみたところ、「モラルハラスメント」という言葉に出会い、まさにこれだ!と思いました。項目の3/2くらいは該当しています。私は結婚して17年間、なるべく夫に合わせてパートも生活もしてきたつもりですが、モラルハラスメントだとしたら、これから先も夫が変わる事は無いと思うと、自分ももう自信がありません。普段は真面目に仕事をして、中1、小4の子供達のいいお父さんです。もし、相手がモラルハラスメントだと解ったら、離婚しますか?それとも我慢しますか?

  • モラルハラスメントってこういうことでしょうか?

    モラルハラスメントってこういうことでしょうか? 夫は以前から、人の気持ちが汲み取れない人だな・・という印象はありました。 結婚してすぐに、生活の変化と家事と仕事のストレスが原因の病気で通院することになりました。実際は即入院だったのですがなんとか通院治療にしてもらい、週に6日勤務でがんばっていたのですが、週にたった1日の休みの日に、今まで1度も参加したことのないような親戚の集まり(お祭り?)に夫婦で参加すると言い出しました。 私はキレて、病気の原因や休息が必要なことや、それをなぜ言っても理解できないんだと、泣き叫ぶような形で夫を頬や胸を平手で叩きながら訴えました。 それでやっとその時は少しわかったようでしたが、その後も私の気持ちには無関心なままです。でも本人は人当たりが良いので、はた目からは良い夫に映っているようです。 現在共働きで、私は土日も仕事をしていますが、日曜に夕方家に帰るとご飯も炊けておらず、夫と子どもの昼食の汚れた食器も流しに残ったままです。私が仕事の時は、ご飯だけ炊いておいてと再三言ってもこれです。嫌がらせのようです。 1日家にいて何をしていたんだと指摘すると不機嫌になりました。いつものことです。 食後に子どもの勉強を見ている時に子どもの不真面目さに私は怒ってしまい、時間も遅いので後は夫に任せて私はお風呂に入り、リビングに戻った時には子どもはもうベッドに入っていましたが、夫に「宿題は最後までやったの?」と尋ねても完全無視。 3~4度聞きなおしても、無反応です。 私は腹が立って、「何度も言ってるのに聞こえてないの?」と膝をバチンと思いっきり叩きながら言うと、「俺に八つ当たりするなよ」の一言。 私は子どもに腹が立って怒っているわけではなく、無視する夫に怒っているのです。 それが夫にはわからないのです。 そして、「あなたのそんな態度のせいで、子どもの方が八つ当たりされてるの。わからない?」と言っても、無反応。 正直、この先死ぬまでこの男と一緒にいると思うと、死にたくなります。 夫がイイ人と思われているのも悔しくてたまりません。 私はこの先、今まで通り我慢するべきでしょうか? それとも離婚なりを考えるべきでしょうか?

  • 夫のモラルハラスメント&DV?

    わからないのでアドバイスください。 私の夫は言ったのに言ってない。言ってないのに言った。 私がしていないのにわたしがしたなど記憶障害なのかなんなのかもう混乱するまで悩むくらい何回もそういうのがあります。 自己愛がすごく強く自分がされて嫌なことでも自分は自然にしています。 私が何回注意しても直らないのに平気で同じ様なことを私には厳しく言ってきます。そして理由とどうするのか(結論)を求めてきます。 説明が下手だし、あまりにも話が二転三転するので混乱して黙ってしまうかもういやになって泣いたりすると大声をだすななどわざとしているだろなど言います。 外面がよく一緒に出かけたときなどは優しい夫ですが家の中では上記のようです。 私が理屈で責められ追い詰められ一人になりたいといってもらりったような演技をし近づいてきて抱きしめてきたりして嫌悪感を抱き叩いてしまったら許せないという態度を取り平手打ち本気お腹を蹴り(手加減あり) そのあと別れようといってきます。 その時私は自分が先に手を挙げたからいけないと思っています。 これは私が悪いですか? さっき嘘をつかれたので嘘つきといって話をしにいったら癇癪を起こされうそつきといわれるのが堪えられないとものを投げるふりをして脅し携帯を私に投げてきました。 痛そうにしてるとごめんと 普段夫は優しく嘘がばれたり私が嫌なことをされてそれをいうと文句ばっかりいわれるとおこりキレます。 私が悪いんでしょうか それを嘘というから叩かれたり追い詰められたり自分が悪いんでしょうか? おしえてください

  • モラルハラスメントでしょうか。

    私の夫はモラルハラスメントでしょうか。 相手の失敗を酷い言葉で指摘する、 無視する。 私の前でため息をつく。 ドアをわざとバタンとしめる。 私が作った夕飯の前で弁当をたべる。 話し合いをしても責任転嫁。 自分で物事を決定できず、私に必ず判断させますが、必ずダメ出し。 「お前が決めたからこうなった。」 「俺がこうなったのはお前のせいだ。」 「お前が勝手に結婚を決めた。」 などと言います。 最初は私も関係をもっと良くしようと言い合いをしていましたが、 「何度言ってもお前は分からない。」 「結婚に失敗した、離婚したい。」 と毎回言うので悩んだ末、離婚届を記入して渡しました。 迷わずサインしてきたので、出してきますと言ったら、 「お前はすぐに決めてしまう、白と黒しかないのか。」 といわれて結局出してくれません。 それから一年が経ち、夫の両親も離婚していることから、俺のようにさみしい思いを させたくないと、子供の成長を待って離婚すると今は言っています。 でも、言っていることもコロコロと変わります。 また、態度もコロコロ変わり、機嫌によって対応を間違えると怒鳴られたりします。 どうしていいかわかりません。 私は専業主婦で離婚後すぐに子供を養育して暮らすほどはさすがに 稼げないと思っています。 実家は弟が建てた家なので戻れません。 かと思うと、とても優しい日もたま~~に、あります。 子供にも優しいパパです。 今度のことをすごく悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 私のモラルハラスメントで夫がうつ病に。離婚すべき?

    結婚3年め、2歳の子供がいます。 現在、夫が私との家庭生活が原因のうつ病と診断され、お互いの実家に別居中です。 とにかく話し合いをしたいのですが、私との接触を避けるよう医師から言われている、私の声を聞くだけで汗が出るからとメールも電話も拒否されています。 9月に、お盆に帰省しなかったこともあり、3ヶ月ぶりに実家に帰省しました。 その折には夫の許可も得、帰省初日には、ゆっくりしておいで。と夫からメールがあり、ありがとう。というやりとりもしました。 帰省して3日め、夫から号泣しながら電話がありました。風俗に行ってしまい、性病をもらったかもしれないと。 待ち合わせてホテルに行くタイプの風俗で、性行為以外の行為は一通りしたとのことで、後日、股間が痛くなり病院にいって性病検査をしたと聞かされました。 さみしくてつい行ってしまった、とのことでその時は笑って許したものの、一晩おくとふつふつと怒りがこみ上げ、夜中に電話して夫に泣きながら、そんなことをする人だとは思わなかった、別れたい、と号泣する夫を責めてしまいました。すぐにでも帰って夫と顔を合わせて話しあえば良かったのですが、夫は週末に自分の実家に帰って、両親と日帰り旅行をする約束をしているから帰らないでいい、と言ってきました。そして今回のことを自分の母親に相談するとも言われ、夫婦の問題を母親に相談するのかとびっくりしました。あとから分かったことですが、どうやら夫は、風俗にいってしまうくらいに家庭生活がストレスで追い詰められていた心境が根底にあり、それを母親に相談したようでした。 それから2日ほどして、性病検査結果がメールで届きました。たんたんと、異常なしというタイトルで心配かけましたとあり、こんなに大事なことをメールで送られた腹立ちから、またメールで責めてしまいました。 翌日夫から電話があり、先日までの号泣して反省した様子とはうって変わり、たんたんと、今までの結婚生活がストレスで風俗に行った、精神的にも今おかしい状態で実家から精神科に通うことにした、しばらく帰ってこなくていいと一方的に言われました。 夫の主張する精神的DVですが、 1・結婚前から夫の住む県外に嫁ぐことを嫌がっていた。→里帰り出産後、知り合いも親戚もいない場所での子育てに不安を感じた私が月に一度は帰りたいと夫に頼んだところ、夫に断られてしまい、逆上して泣きながら夫を責めてしまったことがあります。しかし嫁いでしばらくたつと友達もでき、月に一度は帰りたいとは思わなくなりました。夫の実家には車で3時間ほどの距離で、月に一度は行くようにしていました。 2・しかし私の母親の癌の手術もあり、5年生存率が気がかりだったこと、父の事業がうまくいかず、父が自殺未遂をしたことから、3ヶ月に一度は2週間帰らせてもらっていました。私はこちらの言い分をきちんと説明して、帰る許しをもらい、感謝もその都度手紙などでしていましたが、今になって、私の機嫌が悪くなるのが嫌で顔色をうかがっていただけだと言われました。 3・夫の実家に2泊の予定で遊びに行った際、義母から延泊を求められ、私から断ると角がたつから夫に断ってくれるよう頼んでいたのが、夫は断らなかったため、夜中に義実家で泣きながら責めてしまった。→義母は初孫を大変愛して下さり、良かれと思ってなのでしょうが義実家に遊びにいくたび、生後4ヶ月の赤ちゃんを私が一日預かってあげるから遊びに行っておいでと言って夫婦2人だけで出かけさせられていました。当時は母乳の出が良すぎて、搾乳機を持っていき、2時間ごとにコンビニのトイレで搾乳してトイレに母乳を流して捨てていたのですが、それが嫌で夫に延泊を求められたら断ってくれるよう頼んでいました。2泊なら我慢しようと思っていたのが延泊を促され、断わってくれなかったことで泣いて責めてしまいました。 続きます。 4・結婚式終了後の夜、友達から晩御飯に誘われ、夫を置いて行ってしまった。(夫には行っても良いかきいて了解をもらいました) 5・言い合いになるたびに私が不機嫌になるのが嫌で、自分が我慢するのがストレスだった。 6・転勤でまた知り合いのいない場所に引っ越したのですが、ちょうどイヤイヤ期の子育てと重なり、残業続きの夫に、もう少し早く帰ってきて欲しいと泣きついてしまったことがあるのですが、それがストレスだった。 7・日曜日の朝から不機嫌な顔で掃除をしていたことがある。 8・夫が風邪をひいた時、赤ちゃんの世話と看病が重なり、早く治って欲しいと八つ当たりしてしまった。 9・クリスマスの日、夫実家を訪ねた。自分から一人で行きたいところがあるから、義母、子供、夫の3人でどこかへ行ってきたらと提案したにも関わらず、そのあと、街はカップルや家族ずればかりで落ち込んだ。高いプレゼントでも買ってもらわないと気が済まない。と私が絡んできて喧嘩になった。 10・北海道旅行に行った帰り、自分が旅費を出したにもかかわらず、不機嫌に見えた。 と言われました。 私のわがままがそこまで夫を追い詰めていたとは知らず、まさに寝耳に水の思いです。 夫の母にも何度か電話して謝罪したのですが、あなたが息子を壊したと責められ、夫にも電話やメールを拒否されています。 風俗に行ったことに関しても、義母は、あの子は行っても何もしていない、パンツをおろしただけだと言いますが、もう風俗に行った、行かないのレベルの話ではないなとも思います。 モラルハラスメントについて調べましたが、私のした、口論のあと不機嫌になる、夫を萎縮させるというのはあてはまっていると感じ落ち込んでいます。 ただ、つい先日までは、喧嘩をした時以外は毎朝のハグとキスを欠かさず、毎週末必ず何処かへ家族で出かけていた普通の夫婦だと思っていたので、夫が急にこんなことになってしまい、どうしたらいいのかわかりません。 また、私が原因で夫をうつ病にしてしまったのなら、別れなければいけないと思いつめてしまい、胸が苦しいです。 でも、夫は私の何倍も日々苦しんでいたのかと思うと反省と後悔で辛いです。 今、私にできることは何なのか、どうかご教授下さい。

  • モラルハラスメント

    夫婦間の問題で前にも悩みを聞いていただいたのですが、再度質問したいと思い載せました。 夫は結婚する前は優しい人でよく気が付く人でした。しかし結婚後、コーヒー入れて、お茶入れて、果物切って、リモコン取って、○○ないから買ってきて等々いつも私に用を言い付けます。 私が「たまにはコーヒー入れたよ、なんて言ってほしいな」と言うと「入れればいいんだろ」と軽く切れます。 そして夫は、たまたま逆になった箸の向きなども呼びつけて怒ります。カーテンの閉め方が悪い、洗濯の仕方が悪い、この床は誰が傷つけた、風呂から出る時はこうしろああしろ等々毎日注意されます。 家計も私に任せられないとにぎり、昨年の同月よりガス代が3000円高い!何にどう使ったんだ!と怒ります。 反抗すると「君がだらしないから俺が言わなければわからない。他に誰が注意するんだ」というのです。 まるで、親子?嫁姑?主従の関係です。 昼間私に用事を言い付け出来ていないと「今日1日何やってたんだ。なんで出来ていない」としつこいです。 家事や育児も積極的ではありません。しかしそれを言うと「俺がなにもしないって言うのか。ゴミ出しもアイロンがけもしているんだぞ。朝も起こしてやってる。君は“何もしない”と言った」と切れます。 「俺が子育てと主夫するから、君が稼いでこいよ。出来るのかよ」「昼間君は好きなテレビ観れるんだから夜ぐらい俺に観せろよ」と、私は2人の子の育児におわれそれどころではありません。 朝も出張のたび夫を駅まで送り、飲み会の時も駅まで送っても、私がたまに「友達と食事するので駅まで送って」と頼むと「なんで送るんだよ」と言われます。 病気で辛くても、自分の管理が出来てないからだろうと怒ってきます。夜中胃腸炎で嘔吐していても「何やってんだよ。俺先ねるぞ」です。 夫が病気になった時は、「お母さん(私)助けて、手を握って」等々甘えが興醒めものです。 私も口が強いので、「結婚して優しさを感じたことがない。細かい事ばかりつついて、もっと広い心で大黒柱らしくしてほしい。色々な夫婦を見て学んで欲しい。生活と子供の為に離婚出来ないだけ(別居中)」などと言ってしまいました。 うつ病になり別居していますが、別居後も「いつ帰ってくる?体動けそう?」「もう離婚する気なんだろ」「そっちからなんで連絡してこないんだ」「俺だって体調悪いのに君と子供を守るために会社に行ってるんだ」と電話でそんな会話です。 離婚は常に頭にありますが、私はうつ病になり体が思うようにいきません。 健康だったらとっくに離婚してます。 夫にモラハラの話しをしても良いのでしょうか?伝えたところで何か変わる期待は出来ませんが、変わってもらえる方法ってあるのでしょうか? 離婚以外に良い方法があれば教えてください。 (以前も回答してくださった方ありがとうございました。重複する部分がありすみません)

  • モラルハラスメントって

     結婚8年目、30代主婦。最近週刊誌の見出しで「モラルハラスメント」というのを見て、相談しようと思いました。  私の夫は、結婚前は、よく電話で何時間も話すような人だったのに、子供が生まれてから、あまり会話がなくなってしまいました。最初は私の話がつまらないのかな~とか思っていたのですが、私とは母親といるような感覚で、 「黙っててもわかるのさ。」 と思っているようです。  話しかけても無視されたり、自分からも特に話はしません。  最近は、私が少し厳しい口調で怒ってしまうと、逆ギレして1週間くらい口をきいてくれません。  私はこんな人とは知らなかったので、最初は驚いて悲しかったのですが、最近は慣れて、私も自分のことはあまり話さなくなりました。  それ以外は、全くいい人で、暴力もなく、外でお酒もギャンブルもせず、夕方にはまっすぐうちに帰ってきます。でも家で黙ってテレビを見ているだけなので、時々苦痛です。  こういう奥様の悩みは男の人には、うるさい悩み、面倒くさい悩みなのでしょうか?

  • この行動はモラルハラスメント?

    最近モラルハラスメントという言葉に行きついたものです。 実際に被害にあわれた方のブログや書籍を読み始めたところなのですが、実際に自分の状況がモラルハラスメントであるのかどうか確信がもてずにいます。(自分としては、多分そうなんじゃないか、、、と思ってます) そういう風に10年生活してきましたが、最近ひどい事件が家庭内で起こりました。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4376128.html?ans_count_asc=20) そのため精神的なダメージが続いており、体調に不調が出てきたため、来週心療内科を受診する予定になっています。またその事件で私と子供の身の上が心配ということで、双方の両親が遠方なこともあり公的機関に相談に行こうとしています。 モラハラに詳しい方、是非アドバイスいただけると幸いです。 もともと夫は、怒りっぽい人だと思ってました。 結婚して最初に「?」と思ったのは、引越し作業のときに手伝いの友人と横を向いて 話しながら照明を運んでいたときに、私が頭をぶつけてしまったんですが、そのときに 夫に怪我をさせたわけでもないのに、檄高して友人の前で怒鳴られ、にらみつけられた 記憶があります。私はわけが分かりませんでした。 あと、例を挙げるとこんな感じです。それに対して謝られたことは1度もありません。 細かいことは数えきれませんが、記憶が鮮やかないくつかの例は下記などです。  ・授乳時期に一日中子連れで競馬場めぐりをし、夕方入った居酒屋で、主人が   お酒を頼む前に料理を頼んだら、その場で激怒し、その後も怒り続けていた。   私は空腹と疲労で死にそうだったため、先に料理を頼みたかったのだが・・・   私は子供を抱えてその場を去ることもできず、なきながら料理を食べるしかなかった。  ・実家帰省時に子供を入浴してくれていたが、家が広いため「あがる」の声が聞こえず、数分   待たせてしまった。タオルをもって子供を受け取りに行くと、恐ろしい形相で怒っており   罵倒された。  ・妊娠中(9ヶ月ごろ)、掃除の時に安売り酒屋のチラシを捨てた。(捨てるなといわれていない)   すると「ビールのチラシがない!お前買ってこいよ」と怒られ、自転車で買いに行った。   買ってくると「銘柄が気に入らない」といって取り替えて来いといわれた。(ビールは24本入りの箱です)  ・私が意見に反論すると逆上することが多い。(私としては、そこまでされるようなことは常識的に   言っていないつもり。口調も普通の口調)  ・食事に出かけるときにクーポン券を印刷していなかったという理由で、何十分も出かける直前に   怒鳴り続けられ、初めて過呼吸の発作を起こしたので救急車は呼んでくれた。しかし、   子供がいることを理由に私は一人で財布も持たずに乗せられ、治療後歩いて1km先の病院から   一人で帰ってきた。その後は口も聞かない。  ・最近は、ここ数ヶ月深夜帰りが毎日続いてます。一度それを(普通に)注意したところものすごく逆切れして   取り付くシマがありません。土日も勝手に外に行き、家族で過ごさなくなりました。   また帰宅しない状況を案じた両親が電話してこないように、メールと携帯、NTTの電話を着信拒否   にして親子の縁を切ってやる、といっとけ!!と私に恫喝します。これはここ何ヶ月か続いています。   両親が電話してくるのは、私が作った状況なので一人で責任をとれよ!おめーのせい!と何回も怒鳴ります。  ・今おそらく浮気中です。私と家族に嘘をつきます。  ・子供には優しいですが、いったん怒ると手を付けられないため子供が怯えています。  ・社会的に信用のある仕事をしており、無口だけど子煩悩と見られている。 こういう特徴の行動をとります。 今までは、怒り出す(怒ってもそれが度を越している)理由が分からず、ずっと悩んできました。 今は後半の事件の影響で、私の仕事にも影響がでており、不眠と、急な落ち込み、食欲不振、体の震え、常時緊張を感じています。 彼はモラルハラスメントにあたると思われますでしょうか。何か私が講じるべきことがありますでしょうか。 (素行の調査は準備中です。争うことを視野に入れています。) 長文で申し訳ありません。