• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モラルハラスメントってこういうことでしょうか?)

モラルハラスメントとは?夫婦の関係における問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • モラルハラスメントとは、夫の無理解や無関心な態度によって妻が心身ともに傷つく状況を指します。夫の親戚の集まりへの無理な参加要求や家事への不協力など、夫が配慮を欠いた行動をすることが原因となっています。妻は夫の態度に対してストレスを感じ、離婚を考えるほどの苦しみを抱えています。
  • この問題を解決するためには、まずは夫とのコミュニケーションを重視することが重要です。妻は夫に自身の気持ちやストレスを伝えることで、夫の理解を促すべきです。さらに、カップルの関係改善のためには、夫婦での相談やカウンセリングなどの外部の支援を受けることも有効です。離婚を考える前に、夫婦の問題解決に真摯に取り組むことが大切です。
  • モラルハラスメントの被害者である妻は、自身の気持ちを抑えることが辛く、心身の健康にも悪影響を及ぼす恐れがあります。そのため、無理に我慢せず、適切なサポートを受けることも重要です。夫との話し合いやカウンセリングを通じて、問題解決に向けた一歩を踏み出すことが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skira
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

辛いですね~ ごく普通の事や、一般的な感覚。 なんて言葉で表現したら良いのか 難しいのですが 人の考えや、行動に何が正解ってないと 思うのですが 自分でも周りからも納得してもらえる ラインってありますよね? そういう事を知らないと言うか 教わってないのか、考えられない人  沢山いますよ。 正直、この人達 金があろうが、地位があろうが 結婚してようが、子供いようが 人間として心に欠陥ありだと思います。 私も、質問者様同様の心境です。 周りの人達は、普段の付合いの中ではこういう人達の 上っ面しか見えないので いい人になるんですよ (本当に腹立つわ) いくら好きで結婚したからと言えど こんなアホ共が当たり前ぐらいの 顔で生きてるのが許せません。 自分勝手で少しは周りに気をつかえって

noname#113900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まとめての補足とお礼のコメントですが、No.10の回答者様の欄に書かせていただきました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • you-b
  • ベストアンサー率26% (94/354)
回答No.14

それならアナタは病気のことを理解してほしいのと同様に旦那が無口で不器用で時に思いやりが足りないパーソナリティを理解すれば宜しい。 逆に男性から 「俺の性格を理解しないから、仕方なく殴った」 「軽く殴っただけだ」 と言われてどうするのですか。 全く関係の無いことで八つ当たりに(膝とはいえ)叩かれたら、どういう気持ちですか。 言い訳はやめたほうが宜しい。 暴力は暴力。旦那の性格への無理解からくるヒステリーもDVでモラハラです。 逆のパターンを考えてみることです。 男性が 「気持ちを察しない妻の顔をビンタした」 「子供に腹が立って、それを妻が無視するから悪い。仕方ない」 「怒鳴り、喚いて、俺の話を聞かないことを責めた」 「それを無視するなんて、なんという外道だ。俺が必死なのに!」 「こんな妻と死ぬまでなんて、今死にたい気持ちになる」 こんなこと言ったら立派に離婚できます。 アナタを擁護することは簡単です。気持ちは解ります、とでも言えば良い。 旦那が悪いといえば良い。 でも現実は、どうですかね。 アナタの立場が男性なら許されません。 離婚すれば宜しい。でも旦那から慰謝料がとれるレベルではありません。

noname#113900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 殴るということに焦点をあてていらっしゃいますが、私が聞きたいのは その時の気分で私の問いかけに答えられない、私の知り合いはみんなバカだという 夫の心がモラハラかどうかということです。 そもそも、私はヒステリーでもなく、他人の問いかけに対して無視はしないし、 もし私が男であるならば、自分の意のままにならない弱者に対して 手を上げることは絶対にしないと思います。 夫だって手を上げないし、昔 私に叩かれたことに関して1度も触れたことはありませんので、その時のことは自分に非があったと思っているのだと考えます。 離婚するとすれば、精神的にとても開放されると思うのでそれだけで十分です。 慰謝料をとろうなんて考えもありませんので。 しかし、離婚しないで幸せに暮らせる道を模索する余裕も持っていますし、上手くやるすべも知っています。 決して、追い詰められているわけではありません。 ため込むよりも、何か気になることはその場で言ってしまうのが一番と思うので、相手が夫に限らず割と誰にでも相手の気持ちに配慮しながらはっきりと意見を伝える方です。 夫も私の家事に対してもっとこうしてほしいということは言うし、私はそれを受け入れているので、それはお互い様・・というか、夫が受け入れることはほんの僅かに過ぎませんので不公平ではあるのですが。でも、言われて忽ち機嫌を損ねること自体、どうかと思いませんか? 私は出来る限りのことをしているけど、夫は自分のやれる範囲のことでさえ100%やっていないというのはやはり夫婦のバランスとしてはとても悪くはないですか? 一緒に生活している以上は、気持ちよく過ごすために少しずつ歩み寄り、曲げられないものも曲げていかなければ成り立ちませんが、私は重い物を背負っているのに、夫は手を貸さないばかりか、精神的にこれ以上前に進めなくするのです。友人知人の悪口を言われれば、私はその人たちに助けを求め辛くもなります。「私の知人のことを夫が悪く言うの」と言えば、その人たちがどれだけ嫌な思いをするのかと思うと、誰にも相談は出来ません。 単純に暴力を振るった方が悪いといわれるのならば、同じ立場の人たちは一生幸せにはなれないと思います。 小さな暴力を取り立てて攻めるのもある種、暴力的だと感じたことをあなたにはお伝えしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.13

外面なんて、その気になればいくらでも演出できるのです。 夫婦の場合は、外面の善し悪しなんて、意味なしですよね! 「私はキレて、病気の原因や休息が必要なことや、それをなぜ言っても理解できないんだと、泣き叫ぶような形で夫を頬や胸を平手で叩きながら訴えました。」・・・ここにはっきりと示されています。 あなたの夫への愛情の裏返しが、こういう行動になって表れたわけです! なのに、ご主人さん、しらをきって、どういうつもりなのでしょう? あなたの真剣な態度とは、あまりに隔たりがあります。 私がご主人の親友なら、あなたに代わって殴り飛ばしていることでしょう。 このご主人、あなたから絶縁状を突きつけられまで、どれだけ恵まれているかなんてことは、わからないんでしょうね。 きっと。トホホです。 外面がいいのと中味がいいのでは、天地の差です。 よって、あなたがいないと、本音の部分では彼は誰にも相手にされませんよ。 そういう状況を踏まえて、あなたに彼を捨てる決断ができるかです。 子供のことを考えても、もっとしっかりしなきゃね、パパ! あなたさえ、我慢できるなら我慢した方がいいかもしれません。 但し、条件として今のご主人さんはともかく、あなたまでも崩れないことです。 どちらか一方だけがズレていても、もう一方(=あなた)が、しっかりと立つなら、家庭崩壊にまでは至らないからです。 子供さんのためにも、あなたが頑張る舞台から降りてはならないと思います。 あなたが、家庭を守った、守り切った、子供のために、そして正気を失った夫のために・・・ その足跡は、子供が成長していく中で、母の愛の偉大さを胸に刻むことになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dynamon
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.12

答えは出ているように思います。しかし、このサイトへ投稿されているということは、迷っていらっしゃるからですね。しかし、人は精神で生きているのです。まずは、ご自分の精神面がこれ以上、ボロボロにならないよう、離婚を前提に別居すべきです。今は、ご亭主に理由を深く説明する必要はありません。ただ、不倫沙汰ではないことは、必ず、認識させておくべきでしょう。解決すべきは、お子さんのことだけです。でもまずは、所帯を別にして、精神の安定を図るのが先決と思います。自ら変わろうとしない限り、人はそう簡単には変われるものではありません。ですから、ご亭主に何も望んではいけません。あなたが心からしぼり出した言葉にさえ、反応がないのですから。感じていないのか、感じていないふりをしているのかは問題ではありません。どちらもあなたにとっては、害になるだけです。あなたの年齢がわかりませんが、人生は短いのです。もっと、清々しく生きてゆけるはずです。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.11

再投稿です。 http://www.geocities.jp/moraharadoumei/morahara.html ソース張りました、一度読んでください。 相手の気持ちが理解出来ない方です、自分中心です。 ナルシシストも言います、幼稚な精神面です、こんな方に何を期待しますか?  だから、幼稚な面をどう崩して行くかです・・・・  離婚と言うなら離婚も可能です、こうした相手とは意地になる理由は自尊心を傷つたと、逆恨みです。  陰湿な付きまといをするストーカーもそんな心理背景も出します。  逃げるなら、何故逃げる、俺は何処までも正当だと言い切る。  質問文の家事一切が出来て居なくても暴言吐いたら、だったら普通は気が付くのがやる、だからどうなんだ?  文句有るなら、何が文句なのか?  言われた事に食いつくんですよ、ああ言うこう言うを逃避体制行く、逃げるならどのタイミングで逃避体制かその動向を記録する。  一度分析して見れば分かりますよ・・・愚痴るだけでは勝てないずるさも感じます。  それを楽しみ喜ぶ、度サドですし・・・  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you-b
  • ベストアンサー率26% (94/354)
回答No.10

暴力、ヒステリーも立派にモラハラです。 勝手に苦労して、勝手にキレて、暴力ふるってヒステリーって、 旦那からみても、充分モラハラです。 平手だろうと暴力は暴力。女性から男性だろうと暴力は暴力。 完全にDVです。 勝手に苦労して勝手にキレているのですから気持ちなど解るはずがありません。 勝手に苦労して勝手にキレてる人がいて、その人に貴方は関心を持ちますか。 勝手に相手に期待して、勝手に裏切られたという。 そして無視されて、またキレて、やつあたりして。 要するに悪循環です。 貴方に必要なのは休養です。無理をしないことです。相手のせいにしないことです。 暴力をふるわないことです。泣き喚かないことです。お互い様と言う事を知ることです。 ご自愛ください。

noname#113900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様への、まとめての補足とお礼のコメントで、失礼いたします。 出来れば家事は完璧にやりたいほうですし、仕事をしている時は頑張っていると思います。 「仕事をしている時」というのは、1年のうちに6ヶ月ほど仕事をして後の半分は専業主婦という生活をしているからです。 このご時勢、どんな職種でもお給料は少しずつ下がっていくこともあり、「夫の希望」で仕事を始めました。特に私が働かなくても十分に生活はできます。 たまたま短期で雇ってもらったのをきっかけに、繁忙期になるとお声がかかるようになり、2ヶ月働いて次の2ヶ月は休み・・・という感じで仕事をしています。家庭にしわ寄せが来ないようにと、勤務時間も気を使ってもらっていて、土日勤務は唯一子どものことを気にせずに働ける日でもあります。 その仕事というのがとても華やかな世界で、私が楽しく働いているというのも面白くないらしく、私が仕事の話をすると一気に機嫌が悪くなります。 仕事に限らず、私の家族や友人の話をすると、決まって夫は最後にその人たちの悪口を言います。 夫の姪が高校に合格したときに、私は 「希望の高校に入れて良かったね。〇〇ちゃん、将来は何をめざしていたかしら・・」と一緒に喜ぶのですが、私の姪が高校に合格したときには 「バカなのによくうかったな。いつまで続くかな。あの程度の高校で落第とか勘弁してくれよ」などと本当に嫌な感じで必ず言います。(正直な話し、夫の姪の方が合格したのが奇跡のような学力です) 最低限のマナーってありますよね。私は決して夫の家族や友人の悪口は言いません。 どんなにこちらが怒っていても、話しかけられれば返事をしないことなどはありえません。 暴力のことを書かれている方もいらっしゃいますが、普段から暴力を振るうことも泣くこともなく、病気のことを一向に理解しない夫に対して、最後の手段で使ったという感じです。何か様子が違うところを見せないと、改めて考えてはもらえません。 膝を叩いたのは、暴力といえるのかどうか、夫もソファから立ち上がるときにどっこいしょという感じで私の膝をパチンと叩くことがあるので、同じ程度のことをした程度です。 ご飯が炊けていないなんてことは関係ないのです。 疲れているのはお互い様とは考えられず、気分で無視されることと、私の知人や趣味までを否定されることはとても苦痛なのです。 今日、たまたま友人が同じような悩みを抱えていることがわかり、しばらく実家に身を寄せて今後のことを考えるということを聞かされました。 同じく夫の無視が主な原因でしたので、少しでも分かり合える人がいることで少し気も楽になったところで、家に帰ってみると10人の皆様にいろんなご意見やアドバイスを頂いたのを見て、とても感謝しています。 ご意見を参考にさせて頂き、今後の良き方向を見つけたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.9

旦那のパーソナリティです。 自己愛強い方、自分都合しか動かない、八方美人とは自分を良く見せたい自己愛です。 俺様は凄いだとチヤホヤして貰う事に快感を得る、しかし妻とか子どもは俺様が居ないと生活出来ないから、俺様の言う事は聞いて当然・・・・  夫婦関係は平等を歌いけど、モラハラ夫婦とは上下関係で来ます、従属関係とも言えます。  常に威圧をする、会話は自分本位、自分で話を終わらせる、全てに自己中に来る発想です。  家とは閉塞した関係です、俺様が威張れる一番が家庭内です。  精神的暴力とも言います、経済封鎖で、レシートチェックをする(固定給与しか渡さないから、貰って居る金額も開示しない)性の関係も強引にする(奥さんの体調など気にしない)もっと言えばDVの一部です。  離婚理由のダントツです、DV旦那と言うやっかいな存在です・・・  我慢も程度です、旦那の嫌がる所を暴露するかです、それには恥描かせると逆恨みも出ます、それを旨く利用するか・・・  自尊心を逆手に取るやり口を考案くださいよ、限界なら離婚。。。。。  何処まで我慢出来るか、モラハラも否定を肯定にする策もある筈です、離婚もしないで乗り越えて居る夫婦も有りますからね。  苦痛と思うなら、ネガティブになるし、何処か弱点を掴みポジティブに考えるなら抜け道もある・・・・  生かすも殺すも自分次第です。

noname#113900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まとめての補足とお礼のコメントですが、No.10の回答者様の欄に書かせていただきました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unenana
  • ベストアンサー率34% (209/606)
回答No.8

仕事、辞めるわけにはいきませんか? 病院通いして、ご飯が炊けてるか炊けてないかで喧嘩して・・・・・、これは質問者様が心から望んでいる生活ですか? 余裕がないと、喧嘩は増えます。 本来はそんな必要のないところで。 文章を読んで見えるのは、ちょっと冷静さを欠いていて、ヒステリック気味の質問者様の姿です。 キツイ書き方ですみませんが、正直な感想です。 Aをしてくれない、Bをしてくれない、Cなのはアンタのせいだ、自分だけが我慢をしている。 読んでるだけで苦しくなってきます。 どうしてAはされてないんだ、どうしてBはされてないんだ、Cなのはお前のせいだ、Dはちゃんとやったのか、等いつも言われるとしたら、質問者様はどうお感じになるでしょうか。 毎回ハキハキと笑顔で答えられるでしょうか?  ・・・・私には、無反応を返したくなってしまう旦那様の気持ちも分かります。決して色よい返事が返ってこないのを知ってるから、波風を立てるのを出来るだけ避けるのです。 他の方も仰ってますが悪循環です。 幸せは、イライラしながら仕事と家事を両立することでも、子供を完璧に管理することでもない筈です。 まずは、仕事を辞めて、家事も完璧にこなそうとは考えずに、病気を治すことに専念されたらいかがですか? このままでは、大切なものが、かけがえの無いものが どんどん手からすり抜けていってしまいますよ。

noname#113900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まとめての補足とお礼のコメントですが、No.10の回答者様の欄に書かせていただきました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.7

自分のしたいことする。 したくないことはしない。 それが楽に生きる基本だと思います。 自分が楽になるために相手を思い通りにしようと思っても難しいです。 自分が楽になるために相手を利用する。 それがモラルハラスメントだと思います。 あなたは自分で自分を楽にしてやるのがいいと思います。

noname#113900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まとめての補足とお礼のコメントですが、No.10の回答者様の欄に書かせていただきました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

他の方も書かれていますが、少々あなたも無理しすぎているように感じてしまいます。 この文章だけですので、本当に判断が難しく、あなたに嫌な思いをさせるかもしれませんが、旦那さんに『こんな人はいやだなぁ。』と感じるのと同じように、あなたに対しても『こんな奥さんだったら疲れるだろうなぁ。』って感じてしまうんですね。 結婚してすぐに精神的に辛くなられたとのことですから、旦那さんが原因であなたが一人で頑張っているとも思えないんです。 恐らく、あなたの性格なんじゃないでしょうか? 頑張りすぎちゃうし、何でも自分だけで背負ってしまおうとしてしまう。 ですから、今の状態で我慢しようとしても辛いでしょうし、離婚しても辛いんじゃないですか? 離婚したら、仕事も育児も家事も、それこそすべてを一人でしなくてはいけませんよ。 もう少し、あなたの中で“遊び”の部分を作ってもいいのではないですか? それで、旦那さんがどう変わるか、やってみてから改善しないようなら離婚などを考えてみてはどうでしょう? 日曜日のお仕事の時は、外食にしたりお惣菜にしたりする。 食洗機を買って、お子さんでも食器を洗えるようにする。 勉強は、お子さんの自主性に任せる。 お仕事をセーブできるなら、旦那さんとゆっくり話す時間をつくる。 あなた自身、少しゆっくりする時間を作り、心に余裕を持つ。 家事は業者の方に定期的に頼む。 など、経済面でのこともありますので、できることをやってみてはどうでしょうか? 旦那さんも変わってくるのではないでしょうか? もしできないのであれば、現状の辛さは旦那さんのせいではなく、あなたの性格じゃないかとおもいます。 わたしはこんな性格だとあきらめて、上手に付き合っていくしかないとおもいます。 今、悪循環な気がするんですよね。 旦那さんが思いやりがない→あなたがイライラする→きつい言葉や叩くなどの行為に走る→もっと思いやりが持てなくなる。 どちらが先かは分かりませんが、どこかで断ち切った方が楽だし幸せではないですか? なぜ働くのか?なぜ家事を頑張るのか? もう一度、本来の目的を考えてみてください。 家族が幸せになるため・・・自分が幸せになるため・・・。 そうではないですか? でも、一生懸命になりすぎたばっかりに、あなたも辛くなっているし、離婚まで浮かんでしまう・・・。 本末転倒ではないでしょうか? せっかくの人生。 もう少し楽な気持ちでやってみられてはいかがでしょうか?

noname#113900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まとめての補足とお礼のコメントですが、No.10の回答者様の欄に書かせていただきました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.5

本当に貴方様は良き妻で良き母親だと思います。 頑張ってこられて 疲れたのでしょう。 外面のいい方は内では我儘だとききますが 本当ですね。 無視は酷いと思います。 貴方様の体調はいかがでしょうか? それが一番心配です。 ご無理はなさらないでください。 人は無理をすると 理解してもらいたい気持ちが強くなります。 その気持ちが押し付けになって更に理解されなくなる といった悪循環になります。 貴方様のお体のためにも 頑張ることをしないように努力してください。 すると、自分も手を抜いているのだから お互いさまと 相手を許す気持ちが生まれます。 貴方様は本当に頑張っておられて 本当に頭が下がります。 でもご家族のために犠牲になるようなことはしないで もう少し肩の力を抜いてください。 離婚は決して勧めていません。 結婚生活で お幸せになるよう願っています。

noname#113900
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まとめての補足とお礼のコメントですが、No.10の回答者様の欄に書かせていただきました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モラルハラスメント

    夫婦間の問題で前にも悩みを聞いていただいたのですが、再度質問したいと思い載せました。 夫は結婚する前は優しい人でよく気が付く人でした。しかし結婚後、コーヒー入れて、お茶入れて、果物切って、リモコン取って、○○ないから買ってきて等々いつも私に用を言い付けます。 私が「たまにはコーヒー入れたよ、なんて言ってほしいな」と言うと「入れればいいんだろ」と軽く切れます。 そして夫は、たまたま逆になった箸の向きなども呼びつけて怒ります。カーテンの閉め方が悪い、洗濯の仕方が悪い、この床は誰が傷つけた、風呂から出る時はこうしろああしろ等々毎日注意されます。 家計も私に任せられないとにぎり、昨年の同月よりガス代が3000円高い!何にどう使ったんだ!と怒ります。 反抗すると「君がだらしないから俺が言わなければわからない。他に誰が注意するんだ」というのです。 まるで、親子?嫁姑?主従の関係です。 昼間私に用事を言い付け出来ていないと「今日1日何やってたんだ。なんで出来ていない」としつこいです。 家事や育児も積極的ではありません。しかしそれを言うと「俺がなにもしないって言うのか。ゴミ出しもアイロンがけもしているんだぞ。朝も起こしてやってる。君は“何もしない”と言った」と切れます。 「俺が子育てと主夫するから、君が稼いでこいよ。出来るのかよ」「昼間君は好きなテレビ観れるんだから夜ぐらい俺に観せろよ」と、私は2人の子の育児におわれそれどころではありません。 朝も出張のたび夫を駅まで送り、飲み会の時も駅まで送っても、私がたまに「友達と食事するので駅まで送って」と頼むと「なんで送るんだよ」と言われます。 病気で辛くても、自分の管理が出来てないからだろうと怒ってきます。夜中胃腸炎で嘔吐していても「何やってんだよ。俺先ねるぞ」です。 夫が病気になった時は、「お母さん(私)助けて、手を握って」等々甘えが興醒めものです。 私も口が強いので、「結婚して優しさを感じたことがない。細かい事ばかりつついて、もっと広い心で大黒柱らしくしてほしい。色々な夫婦を見て学んで欲しい。生活と子供の為に離婚出来ないだけ(別居中)」などと言ってしまいました。 うつ病になり別居していますが、別居後も「いつ帰ってくる?体動けそう?」「もう離婚する気なんだろ」「そっちからなんで連絡してこないんだ」「俺だって体調悪いのに君と子供を守るために会社に行ってるんだ」と電話でそんな会話です。 離婚は常に頭にありますが、私はうつ病になり体が思うようにいきません。 健康だったらとっくに離婚してます。 夫にモラハラの話しをしても良いのでしょうか?伝えたところで何か変わる期待は出来ませんが、変わってもらえる方法ってあるのでしょうか? 離婚以外に良い方法があれば教えてください。 (以前も回答してくださった方ありがとうございました。重複する部分がありすみません)

  • モラルハラスメントでしょうか。

    私の夫はモラルハラスメントでしょうか。 相手の失敗を酷い言葉で指摘する、 無視する。 私の前でため息をつく。 ドアをわざとバタンとしめる。 私が作った夕飯の前で弁当をたべる。 話し合いをしても責任転嫁。 自分で物事を決定できず、私に必ず判断させますが、必ずダメ出し。 「お前が決めたからこうなった。」 「俺がこうなったのはお前のせいだ。」 「お前が勝手に結婚を決めた。」 などと言います。 最初は私も関係をもっと良くしようと言い合いをしていましたが、 「何度言ってもお前は分からない。」 「結婚に失敗した、離婚したい。」 と毎回言うので悩んだ末、離婚届を記入して渡しました。 迷わずサインしてきたので、出してきますと言ったら、 「お前はすぐに決めてしまう、白と黒しかないのか。」 といわれて結局出してくれません。 それから一年が経ち、夫の両親も離婚していることから、俺のようにさみしい思いを させたくないと、子供の成長を待って離婚すると今は言っています。 でも、言っていることもコロコロと変わります。 また、態度もコロコロ変わり、機嫌によって対応を間違えると怒鳴られたりします。 どうしていいかわかりません。 私は専業主婦で離婚後すぐに子供を養育して暮らすほどはさすがに 稼げないと思っています。 実家は弟が建てた家なので戻れません。 かと思うと、とても優しい日もたま~~に、あります。 子供にも優しいパパです。 今度のことをすごく悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 夫のモラルハラスメントに悩んでいます。

    最近、ほんとに些細な事で喧嘩になり、私は何も悪い事をしたつもりはないのに、夫は一度不機嫌になると、にらみ、無視が続きます。更に、その状況が長引くと、「おまえは何も改善しようとはしなかった。」と話しかけても無視してきた事は棚に上げて、私のせいにして、離婚の話になります。何もないときは、必要以上に私の事を心配し、大事にしてくれますが、そんな事で?と思うような事で一度機嫌が悪くなると、真逆の事を感情で言うので、信用できません。なんでいつもこんな風になってしまうのか、どうしたらいいのか訳が解らず、いろいろ調べてみたところ、「モラルハラスメント」という言葉に出会い、まさにこれだ!と思いました。項目の3/2くらいは該当しています。私は結婚して17年間、なるべく夫に合わせてパートも生活もしてきたつもりですが、モラルハラスメントだとしたら、これから先も夫が変わる事は無いと思うと、自分ももう自信がありません。普段は真面目に仕事をして、中1、小4の子供達のいいお父さんです。もし、相手がモラルハラスメントだと解ったら、離婚しますか?それとも我慢しますか?

  • モラルハラスメントって

     結婚8年目、30代主婦。最近週刊誌の見出しで「モラルハラスメント」というのを見て、相談しようと思いました。  私の夫は、結婚前は、よく電話で何時間も話すような人だったのに、子供が生まれてから、あまり会話がなくなってしまいました。最初は私の話がつまらないのかな~とか思っていたのですが、私とは母親といるような感覚で、 「黙っててもわかるのさ。」 と思っているようです。  話しかけても無視されたり、自分からも特に話はしません。  最近は、私が少し厳しい口調で怒ってしまうと、逆ギレして1週間くらい口をきいてくれません。  私はこんな人とは知らなかったので、最初は驚いて悲しかったのですが、最近は慣れて、私も自分のことはあまり話さなくなりました。  それ以外は、全くいい人で、暴力もなく、外でお酒もギャンブルもせず、夕方にはまっすぐうちに帰ってきます。でも家で黙ってテレビを見ているだけなので、時々苦痛です。  こういう奥様の悩みは男の人には、うるさい悩み、面倒くさい悩みなのでしょうか?

  • 夫のモラルハラスメントに悩んでいます

    夫のモラルハラスメントに悩んでいます まず今の状況からご説明しますと 夫と私、小学3年の娘と年長の息子の4人家族で 結婚11年目です 転勤族ですが2年前に私の実家の隣に家を 建てて引越しして 現在夫は単身赴任中でおそらく定年まで続くと 思います そこのところは主人にも負担をかけているし、 頑張ってる主人にとても感謝をしています うちの夫は仕事がうまくいっている時は とっても優しい父、夫なのですが、 仕事が忙しくなったり、 上手くいかなくなったりすると 途端に豹変します まず自分がとても疲れていて労わってほしい アピールがあります。 私もそんな主人を癒してあげようと思って、 たくさん料理を作って出しても 「あれが食べたかった、これも食べたかった」と 必ず文句が入ります 休日はどこかに必ず家族4人揃って出かけないと 不機嫌になります。 でもめんどくさがりなので自分で予定をたてる ことはしません。 夫が出したアイデアを具体化するのが私の役目 なのですが、 そのプランが子どもが愚図ったり何かアクシデント があって楽しくないものに終わってしまうと 帰ってきて大きなため息などをついて 威圧されます それだけで私は萎縮してしまいます おでかけが上手くいかなかったのは すべて私のせいにされてしまいます また家にいる時も子供達が兄弟げんかしたり 何かトラブルがあるとそれは全部私のせいにして 私を徹底的になじります また自分(夫)に似ている息子が泣いたり 愚図ったりすると頭に血がのぼって 息子を怒鳴りつけたり頭を思いっきり叩いたりします そのくせ娘は必要以上に猫かわいがりするので 息子のトラウマになりやしないかと心配してます 夫の口癖は 「だからお前はダメなんだ」 「どうせお前はダメなんだ」 です。 2週間に一度のペースでしか帰ってこない夫ですが 最近は子どもが泣いたり喧嘩してると 夫はいないのにいつ夫から 「お前がダメなんだ!」と 叱られるのではないかという恐怖で 涙がにじんできたり動悸、息切れが始まったりします 過呼吸で苦しくなることもあります また急に震えだして止まらなくなることもあります それでも夫の仕事が落ち着けば元の 優しい夫に戻ってくれるのではと思っています 今までにもこういうことが3度くらいありましたが 今回はあまりに程度がひどいので 私もかなりツライです。 夫も一人で単身赴任で大変なのも分かりますが そういう状況も分かった上で今の生活を しているのですが 単身赴任生活で自分がいかに可愛そうな旦那で あるかを事あるごとに言われます 夫にとって私達家族は所有物のようで 自分の思うようにならないと烈火のごとく怒り出します 意見しようものなら頭ごなしに否定されます こんな夫はモラ夫なのか、それとも一時的なもの なのかよく分からなくなってしまいました そして出来れば離婚しないでまた家族仲良く 過ごしたいのですが、やはり私がガマンすれば 上手くいくことなのでしょうか? 私の両親に相談しても私が何を言われても 聞き流すしかない。子供達のためにも ガマンしろと言われて終わりです。 上手く文章でお伝えできませんが モラ夫との付き合い方などアドバイスがありましたら よろしくお願いします

  • モラルハラスメント

    長文で申し訳ありません。 私には結婚して10年になる妻と0歳児がいます。妻は現在妊娠中です。数年の不妊治療の末に昨年子供が授かりました。初めての育児で大変だと思い二人目の子供はもう少し間を空けたほうがいいと私は言いましたが,すぐにできないかもしれないからと言う妻の言葉と治療の期間の妻の苦しみを考え承諾し,不思議なことに二人目はすぐに授かりました。本来なら今が一番幸せな時なのですが,私は今非常に精神的に苦しい状態であり仕事も手につかないほどです。私たちはお見合いで知り合い半年後には婚約していました。この頃から妻の私を馬鹿にするような言葉が出はじめました。結婚後は毎日ではありませんが,馬鹿,頭が悪い,鈍い,頭が足りないと2日に一度は言われるほどです。本当につらく幾度か妻に自分が同じことを言われたらどんな思いをするか問いかけましたが私は悪くない。間違ってない。あなたのように頭が悪くないと言い返されるばかりです。また,私の些細なミスに非常に敏感で激怒することもあります。このように愚弄され続けるのは私の人生のなかで初めてです。妻の大変さもわかります。仕事があるため育児のすべてはできませんが,夜中と休日のミルクとオムツ替え,家事ではお風呂掃除や食事後の後片付けは私ができる限りですがやっています。仕事から帰ってきて何とかやれる範囲ですが。妻は何もしないわけではありません。食事に関しては弁当も作ってくれるし,きちんとやっています。弁当は大変だから会社で食べてもいいよと言っても私の気が済まないからと作ってくれます。ただ何かの拍子に突然怒り出したり,食事は作ってくれるもののそれ以外は無視,理由を聞いても答えないということが頻繁にあります。出産後は特にひどくなりました。私のサポートが足りないのかと考えたりもします。悩んでいたところモラルハラスメントという言葉を知り,調べたところほぼ8割方状況がこれにあてはまっていました。ただ,解決策として相手から離れることがあげられてました。先日,妻の愚弄に耐えられず思わず別れたいといったところ激高し,子供を連れて夜中に出て行こうとしたため我に返り引きとめ何とかおさまり数日間は機嫌がよかったのですが,また同じことの繰り返しです。妻に対して愛情はあるかと聞かれたら今は無いと答えるしかないです。ただ,平穏な毎日を過ごしていきたいだけです。妻は子供をかわいがっています。私も子供が大好きです。笑顔を向けると笑って返してくる子供を見るとたまらなくなります。もし別れることになれば乳児や生まれてくる子を私が育てたくても引き取ることは法律上ほぼ無理と思われます。朝,子供を抱きしめてバイバイをして仕事に行く時,もしかしたらもう会えなくなるかもしれないと思うと本当に悲しくてたまりません。モラルハラスメントは治すのは難しいと書いてありました。別れを望んでいるわけではありません。妻が普通に私に接してくれれば何も望みません。また愛することもできると思います。苦しんで授かった子供です。些細な失敗も笑って過ごせる毎日を送りたいだけです。精神的に疲れていて支離滅裂な文章で申し訳ありませんがどなたか良い解決策をお教えください。お願いします。

  • モラルハラスメント子供への影響と離婚すべきか?

    小1,4歳、2歳の3人の子供がいます。夫とは毎日喧嘩です。 夫はしっかりしたひとで、自分の母をとても尊敬し大好きです。 母もがんばりやで働き者の強い人で、すてきなひとです。 私はといえば主婦としても人としても確かにいまいちです。 最初は、夫を尊敬してましたので、言われたことを努力してするように していました。 結婚してからも自分なりには努力してきました。 が、彼にはまったく評価されず、ほめられることはほとんどありませ ん。感謝など皆無です。 足りないところのみ指摘され、もっと、もっととおいたてられます。 初めての子供を出産してから喧嘩が多くなりました。 子育ては女の仕事とほとんど手伝ってはくれません。自分の母のように なって欲しいようです。 喧嘩のたびに口汚くののしられ、コテンパンにされます。 最近私の母や姉の前でも平気で言います。母は聞いてられない。気分が 悪くなると言います。 子供のためと我慢していましたが最近長男の言動が私を馬鹿にしたよう にいい、ヒステリーをおこし、人間関係もうまくできません。 長女には運動会で私も夫も祖母も一緒に競技への参加を泣きながら拒否 されました。先生と踊ってました。 普段は3人ともママ大好きとだきついてくるのに・・ 子供たちも今不安定です。 母にささえられようやく形をなしてる家族だと思います。 夫はおれは一人だ・・・とたそがれて、仕事だ付き合いだと休みの日も 出かけていきます。 でも、子供はとってもかわいいらしいです。子供もパパも好きといって ます。 夫は私のことは今ではまったく好きではないようです。いいところがあ ったら教えてよ。といわれます。 子供のために我慢してるそうです。 子供がママを好きは認めてます。 私は彼のいいところもわかっています。が好意は冷めてきています。 2人の老後は考えられません。 経済的な不安と自分に自信がないのとかといって夫にはまかせられない ので(子育ては他の誰かにまかせる気なので。)いままで離婚できませ んでしたが最近の子供の様子に危機感をいだき相談させていただきまし た。よろしくおねがいします。 母にもいつまで持つか、決断することも必要といわれました。 私と母がかみ振り乱し子供の世話をしていても彼は別空間。 一人優雅にお過ごしです。 おばあちゃんが孫をみるのはあたりまえだそうです。

  • 助けてください。モラルハラスメントな夫・・。(長文です)

    結婚4年目。1歳の子供が居ます。夫と私は同い年(30代)です。 夫は以前からちょっとしたことでキレることがあり、困っていました。先日インターネットでそれがモラルハラスメントかもしれないと思い始めましたが、何も出来ず、良いところを見ようと努力してきました。 昨晩の出来事です、夜中飼っている犬が寝室に置いてある給水器(ペットボトルの先につけるやつで、ベロでカタカタやって飲むもの)で水を飲んでいたのですが、そのカタカタという音が不快だったのか、「うっせーな!!」と叫んでその給水器を寝室から持ち出し、「眠れねーよ!」など言っていました。その後、冷蔵庫を開けてお茶を飲んでいました。私ももちろん夫の声で起きていましたので、夫の行動を見ていたのですが、冷蔵庫を開けっ放しでガブガブお茶を飲んでいるので、「ちょっと、何で冷蔵庫開けっ放しなの?」と言ったのですが、これが更に癇に障ったらしく、「暗いからだろ!なんだ、おまえは!!」など怒鳴りお茶の入れ物を投げ、お茶がこぼれてあたりは水浸しになりました。 その声で子供が起きてしまい、泣いたので私は夫に何も言わず、子供をあやしていました。しかし、1度起きてしまったのでなかなか眠らず、ウトウトしては起きてしまい、それでまた夫はイラつき、ミルクを作って持ってきて「俺がやるからあっち行け!」と私を押しのけ子供にミルクを飲ませました。確かにミルクを飲ませると寝付く事があるのですが、私はそろそろそのクセをつけたくなかったのでやめようと思っていたのに夫はいつもミルクで済ませてしまいます。せっかく私が寝付かせようとしていたのも水の泡で、私は立場がなくなってしまいました。でもここで何か言うとまた怒鳴られると思い、私はそのまま寝ました。 しかし、その後しばらくしてまた夫は起き、「あー!眠れねえ!!完全な寝不足だ」など言い、(それでまた私は起こされる)1人で起きて家の外に出て行ってしまいました。(恐らくタバコを吸いに行ったんだと思います)そして夫が帰ってきたとき、犬が少し吠えたのですが、今度は犬に向かって「うるせーんだよ!」と怒鳴っていました(多分、蹴飛ばしていたんだと思います)。で、また冷蔵庫を開け、流し付近が水浸しなのを見て「ったく、ふざけんなよ!」などブツブツ言いながら拭き掃除をしていましたが、この時も何かがうまくいかなかったらしく、何かを投げ、壁を殴ったりしていました。 そして今朝、私も完全な寝不足で頭痛がする中、起きて弁当と朝食の準備をしていましたが、夫は自分の目覚ましが鳴っても起きず、いつもは私が声を掛けて起こすのですが、怖くて放っておいて、子供だけ起こしたのですが、夫は機嫌悪そうに起きてきて、無言で朝食を食べ、その後出かける支度をしていました。共働きですので私も子供の支度をし、自分の支度をしていたのですが、その時夫が子供に向かってやさしい言葉で話し掛けていたので、機嫌が直ったのかなと思っていました。 しかし、出かける前、昨晩夫が用意していた郵便物を(私は通勤途中にポストがあるので)「これ、出しておくよ」と声を掛けたとき、無視され、聞こえなかったのかと思い、「出しておくよ」ともう1度言ったら「あん?」と怖い顔でにらまれました。その夫の態度に私もさすがに頭に来ましたが、私も出掛ける前だったのでここで何か言うとまた爆発すると思い、我慢して家を出ました。 正直、こんな夫と付き合うのに疲れてきている自分が居ます。しかし、こういう時以外は家事も育児も協力的でとても良い夫ですし、浮気もせず、私のことをしっかり見てくれているので、離婚までは考えていませんでしたが、昨晩から今朝の出来事で初めて私は「こういうのがいつまで続くんだろう・・・」と漠然とした不安を抱くようになりました。 今、職場ですが、いけないこととは分かっていますが、本当に朝から仕事が手につかず、ここでアドバイスを頂こうと思い投稿しました。 こういう状況で離婚に至ったケース、旦那さんが改善したケース、どんなことでも良いのでアドバイスを踏まえて教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • モラル・ハラスメント妻に悩んでいます。

    廻りに相談できる人がいなく困っています。 正直、なぜかこんな事を知人・職場の人に相談する勇気がなくて・・・。恥ずかしい気もするので。 もうすぐ、結婚生活丸4年を迎える、2児の父親です。 ネット等で見聞きする限り、僕の奥さんはモラル・ハラスメント妻なのでは?と考えてしまいます。奥さんとの例を挙げると、  ・朝、奥さんより十数分遅れて起き、その約1時間後には出社しない  と始業に間に合わなくなります。奥さんは朝起き抜けで洗濯機を回  します。その間に私は、下の子が泣いていればミルクあげを自分の  準備を後回しにしてやります。その時に奥さんと言えば、洗濯機が  回っている間は、録画しておいたドラマ等を鑑賞しています。そし  て、家を出るぎりぎりまで子供の世話→後処理をしている僕の隣で  たばこを吸いながら、「子供が2人もいて、何があるか分からない  のに一人だけゆっくり寝ているからだ。もっと朝早く起きないと遅  刻しても私は知らない。」と言います。  ・我が家のルール(と言っても奥さんが決めたルールです)では、昼  間僕が仕事に行っている間一人で2人の子供の世話をしているので  夜は僕が風呂に入る以外の時間は僕が子供2人の面倒をみる事にな  っています。子供の風呂入れは奥さんが自分でやるときかないので  奥さんの仕事となっています(以前は僕の仕事でした。)。奥さん  の機嫌が良い時~普通の時には一応僕のご飯も用意されているので  すが、大体食べられるのは子供が風呂に入っている十数分間です。  そのタイミングを逃せばひどいときで夜の11時以降というのも少  なくないです(僕の仕事の都合一切無視で奥さんの許可がある時の  み夜1時間程残業をして約30分かけて帰宅です。家と会社の往復のみの毎日)。奥さんは夜は子供の世話は僕が担当という自分で決めた  ルールに乗っ取って自分が寝るまでゆっくりとビデオを見たりゲー  ムをしたりしています。僕はと言うと、朝の子供の世話、昼の会社  の仕事、夜の子供の世話と奥さんが寝るまでは自分の時間(ご飯、  風呂以外のゆとりの時間)は連続で15分もありません。だから、奥  さん、子供が寝静まってから自分の時間を取る様にしています。大  体、深夜12を超えてからです。なのに、朝もっと早く起きる事を強  要されています。   *僕の休日は、「平日私が子供の面倒みているから疲れている。だ  からお前がほとんどみろ」のルールで僕がメインで子供の世話をし  ます。でも、平日僕がやっている夜の子供の世話は代わってはくれ  ません。なので、休日も奥さんと子供が寝るまでは僕のゆとりの時  間はほとんどありません。ゆっくり過ごせるときに自分の事をする  と、「休みの日くらい子供と遊んであげろ」と言われるの      で・・・、僕は平日帰ってからは自分のご飯も後回しで子供と遊ん  だりしているのですが・・・。  ・少しでも自分ルールから外れたことを僕がしたら、イライラ→怒り  →爆発し、最近(ここ一年とか)は、すぐに「お前の洗濯もしな   い、飯も作らない、お前に関する事は何もしない。自分で何もかも  やれ。」と言い出します。休みの日にまとめ買いした食材関係は私  に使う権利はなく、夜帰ってから子供の世話をしながら会社帰りに  食材を買ってご飯を作るのも難しいので無理と言えば「私たちが寝  てから作ればいい」とか(本当に難しいので自然、カップラーメン  になります。なぜか自分の小遣いから買わされます。)、「洗濯機  はお前は使うな。手で洗うか自費でコインランドリーに行け。」と  言います。しかし、夜の子供の世話、休みには子供の世話+奥さん  の機嫌取りがあり、行く時間を与えられません。 箇条書きにしようと思ったのですが、ついつい詳細を聞いて欲しくなり乱雑な長文になってしまいました。が、まだまだもっとスゴイ仕打ちもされます(例:育児でイライラしたらしく、会社を早退することを誘導する。気にくわない事を僕がそのままにして会社に行ったので、時間中にも関わらず、電話をかけ続ける(でないともっと酷く怒るので会議中でもそっと抜け出す始末。) 実際、奥さんだけの事では無い事も何となく分かります。僕の意志が弱いせいもあります。でも、これら問題に直面するとどうして良いか分からず最終的に奥さんの言いなりになる事を選択してしまっています。言い合い(殆ど一方的にやり込められますが・・・)になると僕が悪い気がしてくるので・・・。こんな状態から家族バラバラ以外に脱却する方法がないものでしょうか?

  • モラルハラスメントの夫と別れたい

    夫のことで悩んでいます。夫は結婚当初から、思いもかけないことで、大きな声を出し、怒りはじめます。力の暴力こそふるわないものの、威圧的な態度や怒鳴る声に、びくびくして、何度か、両方の親も交えて話あいをしました。そのたびに、「直す」という話になり、我慢してこれまでやってきました。夫が休日にゴルフで不在のときや、残業で遅くなるときだけが、ほっとできる時間でした。ところが、ここ2年程、夫が暇な部署になり、なんと毎日5~6時に家に帰ってきます。残業も、付き合いもゼロで、フルタイムで働いている私よりも早く帰ってきて、毎晩家でビールを飲んでいます。ビールを飲んでは、私や息子にいばったり、大きな声をだしたり・・で、びくびくするのに疲れてしまいました。あまりに幼稚なことで大きな声をだすので、最近は、私も子どもも夫のことを相手にしていません。コップの水があふれるみたいに、夫の顔をみるのも、声をきくのも苦痛で、このままこんな生活が続くことになえられなくなっています。毎日家に帰るのがいやで、通勤の車の中では涙がでてくることもあります。子どものことや家のことを考えて、離婚はしない、我慢しようと思っていましたが、夫の大きな声を聞くたび、心臓が早くなったり、手の震えが止まらなくなったり、胃腸炎になったりします。こんな漠然とした質問でごめんなさい。こんな状況の中、どんな選択をしたらいいのか、身動きがとれなくて、いろいろ悩んでいます。みなさんのご意見をお聞かせいただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • インクジェット用紙でラベル印刷した場合、数年後〜何十年後に隣のページに色移りしたり、べとついてくる可能性はありますか?
  • マットコート紙で作られた卒業アルバムに、インクジェットのラベル製品をプリンターで印刷して貼った場合、色移りやべとつきのリスクはあるのか教えてください。
  • インクジェット用紙とマットコート紙の組み合わせでラベル印刷をすると、隣のページに色移りやべとつきが生じる可能性があります。
回答を見る