マイホーム購入後に増築問題が発生!76条申請の必要性とは?

このQ&Aのポイント
  • マイホーム購入後、増築に関する問題が発生しました。区画整理事務所から「76条申請をしていない」との指摘を受け、不動産屋とのやり取りでも意見が食い違いました。増築の申請は住人の私が行うべきなのか、それとも不動産屋が行うべきなのか、疑問に思っています。
  • また、不動産屋は「6坪以下なので許可は不要」と主張していますが、本当でしょうか?76条申請の必要性について詳しく知りたいです。
  • この問題について、マイホームの増築に関する76条申請の必要性や申請手続き、6坪以下の場合の許可について解説します。さらに、どちらが申請を行うべきなのかについても明確にします。
回答を見る
  • ベストアンサー

第76条申請って・・・

約2年前に中古ですがマイホームを購入しました。 ところが、購入後区画整理事務所から電話が! 家の1階に四畳半の和室があるのですが、その部屋を増築する際に 「76条申請をしていない。」 「無許可で増築した。」 と、指摘を受けたのです。不動産屋に問い合わせすると、 「増築したのは6坪以下なので許可は不要だから問題ない。」 「もし申請するなら現在住人であるあなたがしてください。」 頭にきたので、 「増築したのはそっちだからそっちが申請を済ませろ!」 などと反論しましたが、話は平行線のまま。 実際申請は住人の私と不動産屋のどちらがするものなんですか? また、6坪以下なら知事の許可はいらないというのは本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

整理できてなくてごめんなさい 前所有者が増築 その後売買 現所有者 申請不要 76にあてはまらない為 前所有者 売買 現所有者が増築 申請必要 あなたが申請 街区整理の済んだ土地であれば面積もほぼ確定し増築行為自体が施工に支障を来すとは考えられずしかも2年もしてから申請を求められる事がそもそもおかしな話です。 私なら突っぱねます

htky789
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 iwakura009さんの#11で判断すると申請は不動産屋ですね。安心しました。余計な出費や面倒な手続きをしたくなかったので。。。 現在、区画整理は途中です。私が保有地を買わないのも区画整理が進まない理由らしいですけど。 私が購入する以前より区画整理組合と不動産屋は76と保有地買取の件で争っていたと聞きました。 その最中に私が何も知らずに家を購入した為、トラブルに巻き込まれたようです。 迷惑な話です。

その他の回答 (13)

回答No.14

保留地とは減歩により生み出され売却し事業費の一部にあてる土地のことです。 組合の事業資産=土地の権利者は組合です。 この場合は明らかに不法行為ですよね? この私的権利の無い土地に建物を建てたり売買を行ったのか確認が必要と申したわけです。 組合での確認、法務局での登記確認までできればよろしいのかと思います。 家を購入する際の売買契約書及び登記簿を持参してご確認ください。 文面通りですとこんな回答しかできませんが。 これで問題があれば法的対処が必要になりそうな気がします。 失礼します。

htky789
質問者

お礼

長くに渡りお世話になりました。 大変勉強になりました。 がんばっていきたいと思います。

回答No.13

> 家は借地ではないし、周囲の街区整理は完了していないと思います。 取り壊し命令がされる場合もありえますね。 > 区画整理組合と某不動産屋は「保留地を買ってくれないと76を受理しない。」「保留地は買わないので76も申請しない。」という内容で争っていたようです。 保留地であれば当該宅地の元地権者は組合になりますが底地の権利の無い売買をしたとの事でしょうか? > 家を購入する際、76の件、保留地買取の件は一切聞いていませんでしたし聞いていれば家を購入していませんでした。 売買契約書にも一切説明は記載されていません。 これだけでは何も判断できませんね。 > 月曜日にとりあえず県庁に問い合わせてみます。 組合で地権の確認を先にしてください。 詐欺?かも(上記の件では理解できません) とても宅地建物取引業者とはおもえませんね。 刑事告訴されてもおかしくないのじゃないでしょうか? 届ける先が変わるような気がしますね。。。 宅地建物取引業協会うんぬんに加盟されている業者でしょうか?

htky789
質問者

お礼

度々すいません。 知らない言葉が多々あって理解しにくいのですが、底地とは何ですか? >保留地であれば当該宅地の元地権者は組合になりますが底地の権利の無い売買をしたとの事でしょうか? 上記の文章の内容がイマイチ。。。馬鹿でもわかるように言うと、つまりどういうことでしょうか(^^;

回答No.12

#11回答 > 私が購入する以前より区画整理組合と不動産屋は76と保有地買取の件で争っていたと聞きました。 何を争ったのでしょうか? お互い言い分はあるでしょうが第3者にかぶせるなんて。。。 借地なのですか? 周囲の街区整理は済んでいますか? #9回答 > 申請は必要ないというのは私がする必要ないという意味でしょうか。 単純にあなたが申請をする必要はまったくありません。 確認の意味で「76は着手時に(土地区画整理事業の施行の障害となるおそれがある土地の形質の変更若しくは建築物その他の工作物の新築、改築若しくは増築を行い)と規定していますので、後から購入した私は事業者ではありません。 申請を強要するのは違法じゃないですか?」 と申し入れをすれば的確な回答がされると思います。 ただし 4  国土交通大臣又は都道府県知事は、第一項の規定に違反し、又は前項の規定により付した条件に違反した者がある場合においては、これらの者又はこれらの者から当該土地、建築物その他の工作物又は物件についての権利を承継した者に対して、相当の期限を定めて、土地区画整理事業の施行に対する障害を排除するため必要な限度において、当該土地の原状回復を命じ、又は当該建築物その他の工作物若しくは物件の移転若しくは除却を命ずることができる。 ここで、「権利を承継した者に対して」=あなたに対して「排除命令」が出なければそこで話は終わります。 もし、排除命令が出れば不動産屋の告知義務違反といえます。(街区整理が済んでいれば出せません) なぜなら「排除命令」が出るのであればそこには住めないって話だからです。 事前に不動産屋から将来取壊しの話を聞いていれば別ですけどね。

htky789
質問者

お礼

親切な回答いつもありがとうございます。 家は借地ではないし、周囲の街区整理は完了していないと思います。 区画整理組合と某不動産屋は「保留地を買ってくれないと76を受理しない。」「保留地は買わないので76も申請しない。」という内容で争っていたようです。 家を購入する際、76の件、保留地買取の件は一切聞いていませんでしたし聞いていれば家を購入していませんでした。 売買契約書にも一切説明は記載されていません。 月曜日にとりあえず県庁に問い合わせてみます。不動産屋はプロにしては知識が乏しく思えます。 ちなみに売買契約書に貼ってある収入印紙もコピーが貼ってありました。私も家を買うにあたって無知過ぎました。恥ずかしいです。

回答No.10

#2.9です ごめんなさい よくよく読んでみますと「購入後増築されている」を見落としました。 それであれば申請者はあなたとなります。 この場合代行申請をお願いするのであれば不動産屋なり建築業者となります。

htky789
質問者

お礼

こちらこそごめんなさい。 増築したのは私が購入する前です。購入した時には、増築はすでに済んでいました。 購入する際、その部屋は増築したとは聞いていましたが区画整理法には疎かったので何も疑いませんでした。

回答No.9

#2です。 > 増築したのは6坪以下なので許可は不要だから問題ない。 おかしいなと思いながらも建築確認不要なら6帖?と脳内変換していました。(4帖半とありますので6帖以下=OKと思い解釈しました。) 整理しますと 区画整理事業者は#8のように言います。 しかし、事業者にも落ち度があり中止させずに増築分を完成させたわけですが、私は継承しないと考えます。 76条は増改築を行う事業者が申請をする事となっており、法的には増築済みの物件を購入した際は事業者ではありませんよね? ですから本来求めるのは前所有者です。 土地は自己所有物ではない(換地処分までは)ので従前の書類(権利関係)がいききしていると思います。 面倒なのでごねるとうやむやになると思いますが。。。 気になる点ですが 区画整理事業地内は減歩をうけますので、詳細は判りませんがもしかしたら建ぺい率違反の可能性はないのでしようか? 保留地の売買ならあまり深い問題はなさそうですが。。。ちょっと心配かも #2をふまえていただきつつも 76条は着手前「土地の形質の変更若しくは建築物その他の工作物の新築、改築若しくは増築を行い」を規定していますので上記理由より申請は必要ないと思います。

htky789
質問者

お礼

再びありがとうございます。 申請は必要ないというのは私がする必要ないという意味でしょうか。 物件を購入した際は事業者ではありませんでした。つまり申請は不動産屋でいいんですね? 建ぺい率違反はないようです。たぶん・・・。 ただ区画整理組合は76を条件に保有地の買取を請求してきています。 その為不動産屋は76申請をしなかったとの言い分です。 どこも自分の都合のいいようにしてるように思えてなりません。

noname#78261
noname#78261
回答No.8

役所で似た案件を扱いましたが、以前の持ち主にさかのぼって申請をしなさいとは言われません。しつこいようですが、申請者は現所有者になりますので念のため。かかった費用を不動産屋に賠償請求すればいいと思います。

htky789
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申請手続きは最悪私がすることのなっても、費用は請求します。 説明もなしで売るなんてトラブルになるのが目に見えてるのに何でするんですかね。 バレないとでも思っていたのでしょうか?

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.7

>申請は私ですか?建てたのは不動産業者ですよ? 失礼しました。 これって、建売? 建売なら、不動産屋です。 当然、確認申請の申請人も不動産屋ですよね?

htky789
質問者

お礼

購入した家は建売です。 その際、増築して売りに出していました。 確認申請とは?私は家を購入してから一切リフォームしていませんから申請人も不動産屋だと思います。 わざわざ訂正ありがとうございました。

noname#45516
noname#45516
回答No.6

 確認申請が必要なのは10m2以上の建築物=約6帖間以上。  6帖と6坪を間違えた可能性が高いですね。  76条の申請については、原則として申請というのは施主が行うものですが、現状は委託を受けて業者が済ませています。今回の場合重要になるのは、増築した当時の施主は誰なのかということではないでしょうか。  この場合、購入以前の増築に関しては不動産業者か増築を行った業者が行うべきかと思います。役所を通してそう連絡してもらってはいかがでしょうか。  76条の申請というのは図面さえあれば非常に簡単ですので、こういう流れでも問題ないのですが、違法建築という汚名を返上するには確認申請も必要になります。これは金額が絡む問題です。  建築の法律に従えば質問者さんが行うべきでしょうが、売買の法律や不動産の法律では別見解かも知れません。  不動産業者と施工業者が、通常必要な手続きを怠っていたうえそれを説明せずに売ったのですから、なにかしらの罰は受けるべきでしょう。建築以外の法律は良く知りませんので、消費者センターなどに問い合わせて、弁護士の無料相談などを活用することをお勧めします。

htky789
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日も不動産屋(私に売った側)と話をしました。そしたら、役所に問い合わせして誰が申請するべきか確認後、再度連絡をするということでした。 私は増築して説明なしで買わされたので、何としても不動産屋に申請させたいです。

noname#78261
noname#78261
回答No.5

買った人つまり、現在の所有者が行います。 3のかたの言うとおり建築確認申請は防火地域でないなら10m2~必要になります。76は関係なく必要です。 売買の時知らないで買ったとすれば「不実告知」で不動産屋さんには賠償を求めることが出来ると思いますが、申請はあくまでも所有者がします。

htky789
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 売買の際、全く知りませんでした。購入後、数ヶ月してから近所の人や区画整理事務所から聞きましたから。 申請は建てた人ではなく、現所有者ということですね。 がっかりです。

noname#60564
noname#60564
回答No.4

悪徳、不動産屋ですから、 Googleで次を検索して相談しましょう、 国民生活センター へアクセスしましょう。 私でしたら、簡易裁判所へ、調停の申し立てをします、無論、国民生活センターに、相談してから、ですけど。  

htky789
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もしばらく話して平行線のままなら国民生活センターに問い合わせてみようと思います。 ゆっくり話し合う時間がないので・・・。

関連するQ&A

  • 私道から市の道路への申請について教えて下さい

    土地を購入し念願のマイホームを購入しましたが、その土地の元は田んぼで分譲地として5つの区画ができ、分譲区画内の共有の道路があります。まだ、私の家しか建っていませんが、市の道路として申請できるのでしょうか?不動産が言うには全ての区画に家が建たないと申請は出来ないと言われました。 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 区画整理76条申請

    土地を購入し、家を新築します。そこが区画整理の仮換地なので、区画整理76条申請というのが必要らしいです。 それをハウスメーカーがやると、費用として5万円追加になると言われました。 この申請は、自分でやることが可能なことなのでしょうか。それとも全く施主がタッチできないことなのでしょうか。詳しい方教えて下さい。

  • 建築確認申請の順序

    住宅の新築を計画中なのですが、銀行融資の関係で土地区画法76条申請の許可証か、建築確認申請の確認済証が早急に必要と言われました。76条許可は時間がかかるということだったので、その前に建築確認申請を行い確認済証を受け取ることは可能ですか?教えて下さい。

  • 建基法43条申請の料金について

    ここでよいか確信がないのですがお分かりになる方おられたら教えていただけますようお願いします。 住宅用に購入を希望する土地が市街化調整区域に見つかりました。 その不動産屋からこの土地は「既存宅地」に該当するけど既存宅地の証明を取っていないから建築基準法43条の申請をしないといけないといわれました。 その不動産屋にそのことについていくつか聞いたのですが理解できなかったので分かる方おられたら教えてください。 (1)43条の申請を行政書士さんかハウスメーカーさんにやってもらうとき大体で結構なのですが役所の手数料、行政書士さんの手数料はだいたいおいくらぐらいでしょうか?自治体や行政書士さんによってちがうと思いますので大体で結構です。 (2)その43条の申請はいつのタイミングで行うものでしょうか? 売買決済時?建築確認申請時?でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 飲食店の営業許可申請について

    現在、独学で行政法の勉強をしています。 飲食店の営業を行う場合、食品衛生法52条に基づく営業許可を受けることが必要です。 申請書は、管轄保健所に提出し、保健所長が許可を与えるのでしょうか。それとも知事が許可を与えるのでしょうか。 各都道府県のHPで実例を確認しましたが、保健所長となっているところ、知事となっているところと統一されていません。 食品衛生法では、「都道府県知事」となっています。 保健所長にその権限を委託していると理解したらいいのでしょうか。 試験とは関係ないのですが、すっきりしないのでどなたか教えてください。

  • 農地から雑種地に農転後の契約、その後に宅地へ??

    自分なりにも、いろいろと調べ読みあさっては見たのですが、お詳しい方御教授願います。 購入希望で買付証明済みの土地があります。 市街化区域にある130坪の土地のうちの、30坪が農地のままである事がわかりました。 100坪については、他の2区画と合わせた計3区画で開発許可が下りていて、 3月下旬に造成工事が完了するのですが、宅地に地目変更は問題ありません。 開発許可を申請するにあたり、広さがオーバーした為30坪分は一緒に申請出来なかったそうです。 今は地目が農地(田)になっている30坪をこのままでは売買できないので、 仲介していただく不動産屋さんに代理人になっていただき、 3条と5条により雑種地に転用してもらった後の契約になる流れだそうです。 道路の位置、土地の形状から考えると建物を建てる位置は その30坪の雑種地にかかるのがベストなので、 造成と契約完了後に、改めて宅地にする為の地目変更の届出はできないかと考えいます。 3月下旬に受け渡し後、7月くらいには着工したいので、それに間に合う様に出来たらなと思っています。 83条の違反転用なるものにならない様に、農地法の計画変更承認が必要になりますでしょうか? 最初に雑種地にはせず、仮登記で契約し農地から直接宅地転用の届けをした方がよいのでしょうか? どちらが受理されやすいのか、そもそも申請が可能なのか? 可能であれば、どのタイミングで申請するのが良いか教えていただけると大変助かります。 素人ですので、認識に間違いなどありましたらお許しください。 本契約の返事を待ってもらっている状態なので、少々焦っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 建築確認申請

    手狭になった家の増築をDIYで考えています。 増築部分は4.5坪で計画していたのですが 3坪以上は建築確認申請が必要だと知りました。 確認申請が必要な建築物の規定規模では ・階数が3以上のもの ・延面積500?を超えるもの ・高さ13mを超えるもの ・軒高9mを超えるもの このうちいずれかの1つ該当するものと なっていますが我が家はこれに該当しません 我が家の場合も必要なのか教えてください。 物件は、未設定区域、築8年(3年前に中古購入) 木造平屋建て、22坪、田舎です ちなみにこの前、断熱材なしの手抜き住宅が発覚!

  • 土地の購入を考えています。ただし道路がついている

    マイホームを建てるのに土地を探しています。値段的にここならという土地を見つけました。27坪ほどです。しかしこの土地に行くには他人の土地というか道を通らないといけません。不動産屋にきくとただし道路(業法の43条)とのこと。ここを通ることと建築をすることに許可(了解)は取れているというのですが、将来的に何か問題やもめ事が起こらないか心配です。まず、こうのようなただし道路がある土地の購入自体、あまり勧められるものではないのか、ということと、購入する場合気をつけなければならない点を教えてください。できれば解決し、土地を購入できればと思っています。大きな金額の買い物なので慎重にすすめたいと思います。どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 市街地調整区域の土地について

    今回調整区域内の土地を不動産業者から購入します。新築を建てるのですが、開発許可申請をするようなのですが、許可が下りれば後の土地建物の転売や再建築・増築、転売した場合、後の購入者が再建築・増築は一度許可が下りているならできるのでしょうか?許可が下りるなら住宅ローンも問題ないのでしょうか? 詳しい方回答をよろしくお願いいたします。

  • 開発許可申請の費用

    開発許可申請の費用 家を新築するために市街化調整区域の土地を契約しました。購入条件として都市計画法34条第12号を利用するため施工予定の工務店の紹介で土地家屋調査士兼行政書士に開発許可の申請を頼みました。 しかし、その行政書士が仲介の不動産会社を通さずに直接土地の売主に開発許可申請に必要な印鑑証明書や委任状を要求したようで、その件で売主に不信感を与えてしまいました。(売主を訪ねた際、誰からの依頼なのかをはっきり言わずに名刺だけを差し出して書類を要求したようです。。。) 何故そのようなことをしたのか行政書士に聞くと「申請を急いでいたから」の一点張りで謝罪の言葉もありません。契約した土地の隣地は売主ですし、こちらとしては購入後にもめごとが起きるのは困るので不動産会社と買主の私達で謝罪をしその件は許していただきました。 その後、開発の申請がスムーズに行くと思っていたのですが今度は申請の手順で不動産会社とその行政書士がもめはじめ、今月中に開発許可がおりる予定だったのが全く何も出来ていない状況です。 売主や不動産会社ともめるし、こちらが期日までにして欲しいと言ったのに風邪で動けなかったと言い、問いただすと書類は揃ってるので後は提出するだけと言っていますが信用できません。 開発許可の申請が出来ないので土地購入の支払期限も売主に延長してもらっていますし、このままでは仕方ないので依頼をキャンセルして行政書士を替えたいと思っています。 その際この行政書士に途中までの報酬を払うべきなのでしょうか? 内心はこちらが迷惑料を払ってもらいたいぐらいです。