• ベストアンサー

英語を第二ヶ国語とする人・・

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.11

アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います。 プラス思考と言う言葉をご存知ですか? 私自身40年前はこの単語を知りませんでした。 しかし、この「用語」は知りませんでしたが、考え方はしっかり教えてくれた人たちが私の人生にいます。 外国人である以上発音は「現地」と違うのは仕方ないことだということを知ってください。 アメリカ人からしてみればイギリス人は「訛りを持っている」のです。 もちろん逆もいえます。  これさえしっかりと頭に入れておくことで英語には実は標準発音と言うものはない、と言うことに気がつくと思います。 発音には「許容範囲」があるのです。だからこそ、ちょっと訛りがあっても大きな問題とはならないのですね。 しかし、おかしな意味の英文を作ったり、おかしく英文を理解していてはいくら発音が「現地」と100%同じでも、結局英語力がないとされてしまうのです。 ここまではいいですね。 プラス思考です。 誰も「間違っている」と教えてくれなかったら現状維持になってしまいますね。 自己判断にはどうしても壁と言うものがあるのです。 よって、今回のように笑われたら「無視をする」「我慢をする」ではなく、「相手の事は無視し、言われたことには真剣に対応する」と言う事なのです。 真剣対応するということは、相手の言葉を「鵜呑みして落胆したり怒りをもったりする」のではなく、自分の英語力の向上に使うのです。 自分の向上を信じれば死ぬまで向上できるのですね。 そして、知らないこと、出来ないことの方が誰にとってもいいということをしっかり身につけてください。 知らない・出来ない、は今のことに過ぎないのです。 真剣に対応する、と言うことは、知るようになる・出来るようになるために何かする、と言う事なのです。 もちろん、発音のことは真剣になって考えるべきです。 「録音機(どんなものでもいいのです、携帯、MP3レコーダー、ウオークマンテープレコーダーでもいいのです)」を使って自分の発音をもう一度「真剣に」チェックしてみると結構自分の発音やイントネーションなどが現地の人たちのとは違うのがはっきり聞くことが出来ます。  これは最小限度以下のことですよ。 つまり、相手のことは無視、しかし相手の言っていることは「反発力」となり、それを「自分の向上への原動力」とするのですね。 (いつか、その人たちに感謝する日が来るはずです) Your English is so goodと言われうぬぼれていては、癖の悪い若者の「言わずして教えてくれた老婆心」として受け取るのですね。 カナダでもそうですが、アメリカでも訛りがあっても「トップ」として認められるのです。 認められた人は「訛りがあっても馬鹿にはされない」のです。 何を言っているかと言うと、「目先だけの英語の発音やその若者の言葉」に気を取られないで「自分に有無を言わせぬ実力」をつけるのです。 今は、つけてやるぞ!、と自分に発破をかけることになります。 今では私はアメリカ人をいくつかのジャンルで教える立場にいますが、たとえ私の英語に訛りがあっても「聞き取ろうとする」でしょう。 それがこの国の大統領であろうと州知事であろうと、科学者であろうと、営業マンであろうと実力なしには誰もついてこないのですね。 そして、実力のある人を「馬鹿にする人はいない」し、意識して気にしないようにするのではなく無意識に気にしなくなるのです。 今は、あの馬鹿いつか馬鹿にしてやるさ、いつか見下げてやるさ、と言う考えでも実はいいのです。 奇麗事をわざわざ自分にすることはないのですね。 このせりふが口から相手に伝わらなければいいのです。 なぜなら、これがモチベーションとなればいいというわけなのです。 実は今ある私の中の空手の修行は、まさにこれだったのですね。 いつか俺を馬鹿にするやつの鼻を実際に砕いてやろう、と思って始めたのです。 Goal settingの大事なところですね。 そして、いつか、この「奇麗事に反するせりふ」は自分にとっては「笑い話」となります。 そして、目的を持たせてくれた人へ自然と感謝の気持ちさえで生まれてくるのです。 あなたは今日、あなたと言うダイヤモンドがまだ地中で岩にふさがれているだけなのです。 そして、その岩を見て、見下げているわけです。 後は、その岩を自分で砕き、ダイヤモンドの実存を感じ、世界で一番固いとされるダイヤモンドを切りそしてとことんまで「磨く」のです。 鑢やサンドペーパーではとてもダイヤは磨けないですね。 「有無を言わせぬ硬さ」があるのですから。  切って磨くものはダイヤモンドしかないのです。  つまり、有無を言わせぬ実力の持ち主がそのダイヤモンド砥石なのですね。 いい先生を見つけろ、と言うことにもなります。 しかしいい先生が見つかっても自分に土台ができていなければその先生からは直接的にも間接的も磨いてはくれません。 自分がダイヤモンドであると言うことを自分に認識させることがまず大事なことなのです。 今の時点で馬鹿にしているように「見える」人に対して無視しようとしても難しいでしょう。 気持ちの整理もされていないし、たぶん自分の発音に劣等感を感じていることでもあるでしょう。 自分の弱さに勝てる自分を今日から作るのです。  つまり、冒頭に戻るのですね。 心の中で「あんただってアメリカに行けば笑われる可能性だってあるよ」「日本語しゃべれるの?」「今度来たら相手を巻き込んでやる」と言うようなせりふを一週間くらいやってみてください。 回数として4-5回と言うことですね。 一週間に一回しか来ないと言うのであれば、一ヶ月かかると言う事になります。 なぜ「醜いアヒルの子」と言う童話を親御さんたちは子供に読んで聞かせるのでしょうか。 ただの物語ではないですね。 巻き込む力とは反復されたらYou are pretty good. But I said xxx, but you said yyy. You have to correct that.と言うようにその人のやることに反発するのではなく「流れに巻き込む」わけですね。 その人にとっては面白くないでしょうね。 4-5回やられればもう向こうはやる理由がなくなります。 あなたがそれを肯定しているわけですから。 無理して無視するのではなく、無理なく無視する方法を身につけるということでもあります。  外国人である以上、どの国に言ってもこういう「馬鹿」はいるのです。 いつまでも無理して無視するようでは自分で自分の人生を壊しているようなものだと言うことなのですね。 プラス思考とは「自分で自分の気を管理できる自分を作り上げていく」と言う事なのです。 モチベーションも然りです。 と言うことで40年前の経験と今教える立場からの私の考えをとりとめもなく書いてしまいましたが、あなたが最初で最後の街区人では決してありません。 昔も今もそして将来も同じような境遇に「外国人」はいるのです。 そして、その境遇をどのように自分のために使うことができるかと言うことで将来の自分の土台が作られていくわけです。 有無を言わせぬ実力の力、参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。 

mi3e
質問者

お礼

真剣なコメントありがうございます。 そうなんです、いつもプラス思考でいないと今の状況では逆にジブンに負担をかけて、語学力を養うという本来の目的に”こんなつまらないことのために”せっかくの滞在年月を無駄にしてしまうと恐れて、日々無理やりプラス思考ばかりしています。 無理なくですね・・ありがとうございます、あと上手い返し方も。正直それにも少し自信がありません(というのは少し怖いです) 結構私をからかうそのお客さんは、3べんに1ぺんの率で訪れています。余談になりますが、結構怖いです。職場でもだんだんと静かになってしまっています。でも状況打破しかないのも分かっています。 ありがとうございます。がんばってみます!

関連するQ&A

  • 皆さんは何ヶ国語話せますか?

    皆さんは何ヶ国語話せますか? 何語を話すのとそのレベルも教えてください。 僕はフィリピン人ですけど4ヶ国語話せます。 日本語、タガログ語、英語、ポルトガルを話せます。 日本語とタガログ語はネイティブレベルで英語とポルトガル語は日常会話程度です。中卒なのでビジネスレベルはまだ無理です。 日本人で何ヶ国も話せる人って多々見ますが、三ヶ国語以上ネイティブレベルで話す日本人とはまだ出会った事がありません。 僕は外国生まれの外国育ちなので仕方のない事だと思いますが、日本人で三ヶ国語以上話せる人って凄いと思います。 外国にでも住まない限り、生半可な努力じゃネイティブレベルは身につけられないものだと思います。 話せる言語のレベルも教えてください。 但し簡単な会話は話せる内に入りませんのであしからずご了承ください! ※レベル下記参照 ビジネスレベル ネイティブレベル 日常会話レベル ネイティブレベルは発音と会話力がネイティブ並であればOKです。 ちなみに僕は生活面や電話、ネット上でも日本人と間違えられるくらいです。 顔はおもいきり外人顔なのですが(汗)

  • 皆さんは何ヶ国語話せますか?

    何ヶ国語はなせますか? 言語の名称とレベルも教えてください! 僕はフィリピン人ですけど4ヶ国語話せます。 日本語、タガログ語、英語、ポルトガル語を話せます。 日本語とタガログ語はネイティブレベルで英語とポルトガル語は日常会話程度です。中卒なのでビジネスレベルは無理です。 日本人で何ヶ国語も話せる人って多々見ますが、三ヶ国語以上ネイティブレベルで話す日本人とはまだ出会った事がありません。 僕は外国生まれの外国育ちなので当たり前と思われるかも知れませんが、日本人で三ヶ国語以上話せる人ってかなり凄いと思います。 海外にでも住まない限り、生半可な努力じゃネイティブレベルは身につけられないものだと思います。 話せる言語のレベルも教えてください。 レベルを5段階に分けました!日本語喋れる人もレベルを教えて頂けると幸いです。 ※レベル下記参照 プロの通訳、翻訳者レベル(ネイティブ以上で何を言っても、訳せるし、答えられる。文章力もこれといって欠けてるものがない) ビジネスレベル(説明力や仕事面、丁寧語、謙譲語など言語に優れてる人) ネイティブレベル(言葉に不自由する事なく、日本人が日本語を話すのと同じレベル) 日常会話レベル(発音や言葉が多少欠けているものの、生活に困らない程度で会話ができる日本に住んでいる外国人レベルです) 簡単な会話レベル(中学生で英語の得意人が話す英語と同レベル、または趣味で外国語を勉強してる人)

  • 2ヶ国語(以上)がネイティブ並みの人って

    ふと疑問に思ったので質問させてください。 周囲にそういう人がいないので聞くことができないのですが よくアメリカ生まれで英語と中国語がペラペラ、とか どこそこ生まれで2ヶ国語がネイティブという人がいますよね。 (勉強してネイティブ並みになった、というのではなく 自然とそうなっている、という人の場合です) そういう人はきっと親が両方話せるとか、親は中国語だけど 学校では英語だった、とかだと思うのですが、なんとなく それだけで2つ以上の言語が両方とも同じくらいのレベルになる っていうのが不思議で仕方がありません。 自分が日本語で育って、後から英語を覚えたから想像もつかないのですが、小さい頃からそういう環境であれば自然にそうなるのでしょうか?

  • 何ヶ国語も話せる人

    世の中には5ヶ国語とか6ヶ国語話せる人がいるようですが、 どうやって現地に住んでいたわけでもないのに、そんなに沢山の言語を話せるようになれるのですか? 個人的には、家庭の環境とか幼い頃からそういった教育をされていた方がそうなれるのではないのかな?と思うのですが・・・ 世界中の人と会話が出来て、 うらやましい限りです・・・(><) 例えばフランスなら英語よりフランス語の方が気持ちよく実際接してくれますしね。フランスに行ったとき英語で話したら冷たい態度をとられました・・・(;;)

  • 2ヶ国語以上喋る人はユニーク?

    2ヶ国語以上喋る人はユニーク? 昔学校で英語の教師が「2ヶ国語以上話せる人は発想が面白かったり、ユニークな人が多い」と言っていました。 実際そんなことあるんですか? 外国語を学んで自分の発想がどう変わったかを教えてください。

  • 英語発音 日本人の弱点

    私はカナダで語学学校に通いながら、勉強してる学生です。 相談は”英語の発音”(特に母音)についてです。 今まであまり気にした事がなかったのですが;ネイティブのあまり他国の発音に慣れてない人には;急に離しかけると顔をしかめて繭をひそめて構えて聞かれます。聞き返されることはないけど、少し苦労はしてるみたいです。 典型的な日本人のカタカナ発音ほど酷くもないほうですが、出来ればこれを機会に直したいです。 でも英語の母語のいろは事態知りません。 こっちカナダでそれを勉強したいのですが、どうやって勉強できますか?滞在も5ヶ月と短く、学校では発音にはとくに触れません。

  • 2ヶ国語を使える人は・・・

    すごくツマらない質問なので、お時間のある方に、、、 ハーフで2ヶ国語を母国語として育った人や、日本よりも海外での生活が長く本当の(?)バイリンガルの人のように、英語(何語でも良いです)と日本語を全く同じように使える人は、こういう状況は現実にはないと思うのですが、もし書店で全く同じ本の日本語版と英語版があれば、どちらを購入するのでしょうか?言語を除いた、価格や装丁を決め手にして購入するのでしょうか?若しくは日本人であれば、やっぱり「迷わず」日本語版を購入するのでしょうか? それとも、いくら2ヶ国語以上が母国語と同程度に堪能でも「だいたい」同じ程度というだけで、全く同じレベルという人はいないんでしょうか?やっぱりどちらかの言語が「迷わず」購入する言語になるのでしょうか? (質問した理由は全然ないです、車内で洋書を読んでいる人を見かけて、ふと沸いてきた疑問です^^;) 推論でも良いですので、ご意見聞かせて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 何ヶ国語も話せる人は?

    何ヶ国語も話せる人は頭の中で考えるとき、何語で考えているのでしょうか? 例えば、日本語と英語が同じくらい話せる人はどうでしょうか。 それに、他の国の言葉が増えるとどうなるでしょうか。 違う質問ですが、二番目に覚えた言葉を話している時に、最初に覚えた言葉を話している時とどのくらい本人の印象が変わるのか教えて下さい。 韓国人が日本語を話している場合、日本語を話している印象は、韓国語を話している時のその人の印象とどのくらい違うのか、ということです。

  • 2ヶ国語をマスターするには

    2ヶ国語をマスターするには こんにちは。日本人にとっては英語一つをとっても習得は容易ではありませんよね。しかし、得意な人は2ヶ国語も3ヶ国語も習得しちゃいます。私自身はフランス語が一番得意で英語もそれなりに使えるつもりです。そして、ロシア語とポルトガル語とスペイン語も少し話せます。 先日、姪から英語とスペイン語の両方をマスターしたいけど、どのように勉強したらいいのか相談されました。 オーソドックスなのは、先ずは英語を一応極めてからスペイン語に取り掛かる方法です。しかし、これはベストな方法とは思えません。英語を先にマスターすれば、次にスペイン語もマスターするのは楽なようでも、大半の人は英語をある程度使えるレベルまでマスターした段階で スペイン語に真剣に取り組むだけの余力が残っていない場合が多いからです。 次に英語と平行してスペイン語に取り掛かる方法です。しかし、これは両方とも中途半端なレベルで終わることも多いです。 そして、最後は英語は一旦脇に置いといてスペイン語に専念し、スペイン語をマスターしてから 再度英語に取り掛かる方法です。一番確実性は高いと思いますが、あまり一般的な方法でないように感じます。 そこで2ヶ国語(以上)習得された方に質問です。英語との関わりも含め、もう一つの外国語をどのように学習してきましたか?

  • 英国、米国アクセントの混じった英語を話す人

    British accent と American accent について学びたいと思っています。 Youtubeなどで検索する予定です。 もろにBritish accentの人や もろにAmerican accentの人は探しやすく見つけやすいのですが、 英国、米国両方での生活を過ごしてきた結果、 British accent と Aerican accentのちゃんぽんで 話す人の英語を、どのように探していいのかわかりません。 もし、ご存知でしたら、教えていただけると幸いです。 例えば、British accent寄りのアメリカ英語を話す人、 American accent寄りのイギリス英語を話す人、 とかでも構いません。 できればyoutubeでヒットするとか、 オンライン上で音声を確認できるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。