• ベストアンサー

高断熱の家を建てたつもりだったのにあまり暖かくないのです。

年前にツーバイシックスで家を建てました。ローカルなハウスメーカーでしたが断熱材(グラスファイバー)を厚くしたり、屋根を洋瓦にしたり、サイディングを窯業系の厚いものにしたり、屋根裏にも断熱材をブロー工法で吹き込んだりして高断熱の家にしたつもりでした。ところが、その後、知人の家を訪ねたりしているうちによその家に比べて我が家があまり暖かくないことに気がついたのですが、何が間違っていたのでしょうか。今、気密性にあまりこだわらなかった(たとえば玄関ドアをデザイン本位でグラスファイバー製のものにしたが結構隙間がある)ことや、そもそも工法を外張り断熱にしなかったことを後悔しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは。 実際暖かいかどうかは体感温度もあるかもしれませんが、基本的には暖房器具の設定温度の問題です。高断熱高気密の目的は省エネだと思いますので、暖かさはそれほど気にする必要はなく、知人宅の空調コストと比較した方がいいのではないかと思います。 あと、高気密の件ですが、有る程度の気密が保たれていればさほど気にしなくてもいいのではと私は考えます。最近の家は24hr換気が義務付けられており、どこかから吸って排気してくてはいけません。拙宅は軸組みで高気密住宅というには微妙ですが(C値で5程度)、それでも、サッシの上部に吸気グリルが、これがつけられない窓の場合は専用の吸気口が設置されています(わざと隙間を作っています)。ツーバイフォーは気密が保ちやすいと聞いています。

chiiko200
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。確かにいくら気密性をあげてもとりあえず換気はしますもんね。なんだかほっとしました。

その他の回答 (8)

  • masatobb
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.8

現在の新築の家では、今の段階で断熱機、密性能の差はないと思います。 今住んでいるところは北海道ではないようですね。 もしかして知人の家はオール電化の家でしたか?石油暖房とでは暖まり方に違いが出ます。全部屋に暖房はありますか?オール電化の深夜電力で蓄熱した暖房は温度調整が難しく暑すぎても窓を開けるなどしなければなりません。今はオール電化が主流になっています。暖かく感じたのはオール電化の家だったのではないでしょうか?今の段階では気密性など問題ないと思います。結露はありますか?特に窓周り、あれば問題があるかもしれません。

chiiko200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。性能の差はないといわれるとほっとします。住んでいるところは山梨で、確かに知人の家は夜間電力で蓄熱暖房していました。我が家は結露はありませんので、問題ないといえそうでしょうかね。

回答No.7

私も先月に家の引き渡しになり、高断熱・高気密仕様で家を建てました。 最初は「何だい!思っていたほど暖かくないぞ」と思いました。 我が家には床暖房を入れたのですが、そもそもソレだけで北関東の 寒さを凌げると思っていました。 しかし1ヶ月経って気が付いた事は、エアコンと床暖房で1度温めて しまった部屋の温かさが、冷えるのがとても遅いという事です。 ちなみに我が家の断熱材は硬質発泡ウレタンです。 窓はコスト上でペアガラスにはしたものの、樹脂サッシではありません。 高気密にしないと厳しいところですが、何か工夫して頑張って下さい。

chiiko200
質問者

お礼

硬質発泡ウレタンですか、私が家を建てるころにはなかったと思います。いかにも暖かそうですね。まあ上を見れば切りがないので、お言葉どおり何とか工夫で乗り切りたいとは思っています。ありがとうございました!

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

断熱しても暖かくはなりませんよ。暖房効率がよくなるだけです。外気が寒ければ、室内も温度は下がります。ただ、少ない暖房費で暖かくできるだけです。隙間などの気密性が低かったり、そもそも日が当たらない(温室効果)、暖房をつけてない(床暖とか、天井が高いとか)などの物件であれば、そういうことはありえます。

chiiko200
質問者

お礼

そもそもよその家と比較すること自体が難しいのでしょうが、皆様のご回答を読んでいるうちになんとなく理屈がわかってきました。ありがとうございました!

回答No.5

高断熱と書かれていますが、高気密を選択されていませんね。 気密が悪ければ外気が入ってきて寒いのは当然です。 断熱にお金を掛けても外気が入ってくるようでは全く意味がありません。 隙間のあるドアは問題外です。 断熱が良くても隙間風が入ってくるのは昔の日本家屋を思い浮かべてもらえれば寒さが想像できます。 またこれとは別に他の家と比べて日当たりはいかがでしょう? 私の実家は昔の家なので日当たりは非常に良く風の弱い日は日中暑いほど温度が上がります。 我が家は南東向きなので午後になると日当たりが悪く暖かくないです。 でも風が強い日は我が家のほうが暖かいです。 我が家は高気密ではありませんが実家のような日本家屋と最近の工法では全く違います。

chiiko200
質問者

お礼

気密についてもっと考えるべきでした。アドバイスありがとうございました。

  • polaris-t
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.4

洋瓦や窯業系の厚いサイディングは断熱気密には関係ありません。 もし、そのハウスメーカーさんから、それが断熱気密に有効という説明を受けているとしたら、 そのハウスメーカーさんは断熱気密に関しての事は不得手である可能性が高いです。 でも、ツーバイシックスという事は高性能グラスウール16kgを 壁に140ミリ、天井には200ミリ(最低でも壁と同じだけ)は入れているはずですね。 それなのに、よその家より寒いという事は、 次の4つのうちのどれかです。 (1) その、よその家のほうがもっと高断熱高気密である。 (2) おっしゃるように、質問者さんの家の気密性が悪すぎるかも知れません。 気密測定はしてもらっていますか? していないのであれば、それは致命的です。 高断熱高気密住宅の施工には気密測定は不可欠です。 もししているのであれば、測定の結果は 最低でも隙間相当面積2.0cm2/m2以下でなくてはなりません。 (3) たまに、せっかく高断熱高気密住宅を建てたのに、 もったいないという事で、全く暖房しない方がいらっしゃいます。 暖房しなければやはり寒いです。 (4) 設計どおりの施工がされていない。 (断熱材の入っていないところがある等) でも、内断熱より外張り断熱工法の方が優れているという訳ではありません。 最大の問題は施工精度です。

chiiko200
質問者

お礼

勉強になりました。アドバイスありがとうございました!

  • shunkoh
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.3

質問者さんが書いている内容の、内断熱か外張断熱かということや、ブロー工法だということで(厚さが適正であるとして)屋根材は、根本的な事ではないと思います。 高気密・高断熱仕様にする際、その建材はどのようにして選ばれましたか? 質問者さんがこの材料を使いたいとおっしゃったのか、それとも住宅会社から仕様を提示されたのか、ということです。住宅会社から提示されたということであれば、高気密・高断熱の施工を多く行っていなかったということが考えられますし、質問者さんからの提示であれば、やはりそれをそのまま受けて施工した住宅会社の高気密・高断熱への認識の薄さとも言える気がします。 高気密・高断熱の仕様にはいろいろなものがありますが、私は建物全体への考え方と施工さえしっかりしていれば、どのような仕様でも高水準の気密性・断熱性が得られると思っています。もし本当に他の家より冬に寒い家となっているとすれば、結果論ですが考え方か施工、あるいはその両方に落ち度があったということではないでしょうか。 欠けているかもしれないところは ・施工精度 ・床下の断熱の仕様 ・空調(暖房、換気システム) ・質問者さんの言うとおり、玄関ドアの気密性 ・窓(ガラスは全てペアガラスですか? サッシの材質は?) ・日中も感じるということであれば日当たり ・カーテンは窓より大きなものになっているか 原因の大小関わらず並べれば、こんなところでしょうか。 あと、日中留守にしていることが多ければ、どうしてもその間に冷えてしまいます。(こればかりはどうしようもありません。)

chiiko200
質問者

お礼

なるほど、床下の断熱なんてほとんど意識していませんでした。 家づくりは奥が深いですね。アドバイスありがとうございました。

noname#46774
noname#46774
回答No.2

知人の家を尋ねるまで余り気にならなかったのならそれでいいと思います。 機密性やサッシ・基礎の断熱間取・日当り等は確かに関係してきますが、それよりも大事なのは、施工ミスや手抜き工事等が無かったか?アフターサービスや保証はしっかりしているかだと思います。 今更新築した家を大幅に改築はすぐは出来ないでしょうし、しないでしょう?しっかりしたものを作って頂いているならそれで安心です。 築数十年の家を建て替えた方は最初の頃の冬は本当に暖かい、建てて良かったと言いますが、10年経っても本当に暖かい家だと言い続ける人は、まずいません。それが高断熱の家にしても同じです。また、友人の方はあなたより暖房能力のあるもの、または高い温度設定で暖めているかもしれませんしね。譬え断熱性能がいくら高くとも熱がなければ暖まりません。自然と発熱する訳ではないのですから・・・。 蓄熱暖房やエアコン等を使用してすぐ暖かくなる間取りもあれば、そうでもない間取りもありますし、それ等の暖房器具の能力(KW数)にもよります。 現在あなたが寒いと思っていないなら、それは高断熱で仕上げたからで、普通にやったらもっと寒かったのかもしれませんよ。

chiiko200
質問者

お礼

そういわれてみればその通りですね。ありがとうございました。

noname#46828
noname#46828
回答No.1

断熱性能と機密性能は非常に関連します。 必ずしも高気密である必要はありませんが、ある程度の機密が保たれないと暖房効率も低くなります。 リビングなどのドアを閉める際に空気の抵抗があるか。 吹き抜けや、リビング階段はないか。 居室空間が玄関の空間とつながっていないか、などどうでしょう。 「外張り工法にしなかった」ことは直接関係ありません。断熱材が隙間無く詰められているか、機密シートが張られているか、などのほうが重要です。

chiiko200
質問者

お礼

なるほどです。さっそくのご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 12年前にツーバイフォーで建てた家の屋根裏の断熱について質問です。

    12年前にツーバイフォーで建てた家の屋根裏の断熱について質問です。 屋根裏に入ると、天井裏には断熱材が敷きつめてあるのですが、屋根の裏側(屋根に沿って斜めに棟から斜めに下がっていく部分=瓦の下にあたる)には断熱している様子がありません。 1.これは手抜きとかではなく、当時の標準的な仕様でしょうか。 2.ここに断熱材を入れるといいことがあるでしょうか。あるとすれば  a.グラスウール・ロックウールなどの断熱材を入れる。  b.発泡ウレタン等を吹き付ける  c.その他  どれが費用的にも安くて効果があるでしょう。自分でもできますか。屋根の裏に斜めに貼り付けることになるので、aは板などを打ち付けないと無理かなとも思うのですが・・・  夏、2階が熱くて困っています。よろしくお願い致します。

  • 一戸建ての断熱について

    教えてください。 今、家を新築しようと考えています。 場所 大阪 工法 在来工法 断熱 グラスウール 断熱性能を向上させたくて色々な本を読み頭がでっかちになってしまい、困っています。 夏に家に帰ってきたときのむっとした暑さが少しでも和らぐようにペアガラスにして、屋根部分にアイシンという吹付け断熱をしようかと思っています。 屋根だけでは意味ないですか? 吹付け断熱のデメリットはありますか? もっとほかの方法がありますか? 素人なので分かりやすい言葉で教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 断熱材と、屋根について

    今、新築に向けて話を進めています。(在来充填工法) 断熱材なのですが、   外壁・・・パーフェクトバリア10K 100mm   屋根直下・・・同上         100mm    1階床下・・・スタイロフォームIB  40mm   2階床下・・・パーフェクトバリア10K  100mm   2階床上・・・プラスターボード9.5mm と、なっています。気密シートは使わないということで、高気密・高断熱ではないことは承知ですが(リビング階段はあきらめました・・・)、上記の断熱ではいかかでしょうか? 冬、あまりに寒いのは避けたいです。 屋根は、陶器瓦(防災)かガルバリウム鋼板を選べます。 メンテや、夏の暑さなどを考えると、瓦が良いのですが、こちらは、東海地震が来るとされている静岡西部ですので、瓦ですと、かなり不安です。 屋根をガルバリウムにした場合に、夏の暑さ対策として気をつけたい事がありましたら教えてください。小屋裏換気の欄には、”軒天防火有孔板”と書いてあります。          

  • 屋根の断熱材

    屋根裏の断熱材について。グラスウールですが、床には断熱材が敷き詰められてありましたが、屋根に施工はしてありませんでした。通常はどうなのでしょうか?詳しい方、お願いいたします。

  • 屋根裏の断熱材が

    建売の新築戸建を購入し3ヶ月が経過しました。 この間屋根裏がどうなっているのか見てみた所、”袋に綿が入っている物”(グラスウール)が屋根裏の床の上に敷き詰めてありました。 図面を見ると断熱材は高性能グラスウールと書いてありました。 しかし、屋根の裏自体には何もついておらず木が見えていました。 (1)通常屋根の裏にも直接断熱材をつけるのではないのでしょうか? (2)屋根裏点検穴の蓋の上には断熱材が乗っていませんでしたが、これでは夏は屋根裏点検穴から熱気が入ってくるのではないでしょうか? (3)断熱材の袋がところどころ破れて中身が出ていましたが、問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 断熱と通気について

    今、東京で在来木造で建築中です。 断熱材について質問です。 次世代省エネ基準を満たす厚みで、内部発泡ウレタンの断熱材を壁、屋根に施す予定です。(気密・断熱のことを考えこの工法を選びました。) 壁には、サイディングの下に 通気層を設けますが、屋根には、通気層を設けない予定です。 次世代省エネ基準を満たしている断熱材であれば、通気層を設けなくても大丈夫なのでしょうか? それとも、次世代省エネ基準は、通気層を設けることを前提として決められているものなのでしょうか? 通気をとるということは、断熱材にも負担を少なくするということは、素人目でも明らかなのですが、今回、高さの関係上、屋根の通気をとることを断念せざるおえない状況です。ただ、ここまで断熱にこだわったので、本当はどうなの?というところが知りたいです。 お金をかければ いいのですが、なかなか予算も限られています。 とうとう、5日に屋根やさんが入ってきてしまいます。 お手数をおかけします。 よろしくお願いします。

  • 断熱材

    新築注文住宅建設を予定してます。 契約はこの1ヶ月でする(したい)予定。 現在1社、木造従来工法で無垢材使用の工務店を話し合いをしております。 たまたま契約前に他社も見てみようと今日完成見学会のようなところに行ったのですが、そこで高気密、高断熱、24時間暖房、換気のファース工法というものに出会いました。実際、家の中は暖かく快適でした。 質問ですが、現在話し合いをしている工務店は断熱材としてグラスウールを使用、今日見てきたファース工法のHMの断熱材は樹脂を内側から外に向ってスプレーするタイプでした。 グラスウール断熱材だと壁内で湿気によってたわみを起こしカビの原因にもなると聞きました。実際、グラスウールだと見えない壁内は湿気が起こりすぎるとこういった問題がおこるものなのですか?それとグラスウールは旧世代断熱材になってきているのでしょうか?

  • 屋根裏を断熱したい

    ツーバイフォー2階建ての2階が夏は暑くてとても寝苦しいです 屋根裏を見ると画像のように グラスファイバーの断熱材がありますが ところどころめくれていて とても本来の断熱性能を発揮しているとは思えません DIYで改良したいと考えています 屋根裏の通気は 屋根のひさしの全周にたくさんの小さな穴が開いておりそこから空気が屋根裏に入ります。しかし寄棟でであるため換気口が無く熱気が、たまる構造になっています。 そこで、ひさしの一か所に穴をあけファンを取り付けてダクト(φ150ぐらいのアルミの蛇腹パイプ)を屋根中央の上部まで通して換気しようと考えています。効果はあるでしょうか?  また天井裏の断熱材をきちんと並べなおして 足りないところは継ぎ足して さらに上からベニヤ板で蓋をしようかと考えています。 あと 屋根側の板にも断熱材を張り付けることも考えていますそのようなところに使う断熱材は何があるでしょうか。 それと 窓ですが 2重ガラスで断熱性能が高いと思っていましたが、アルミの枠部分を内側から触ってみるとかなり高温に熱せられているのがわかります。いい加減なアルミサッシです ここはサッシの内側に もう一つアクリルプレートの窓を作って対処しようと考えています 他に良い案があればアドバイスをお願いします

  • 屋根瓦の種類と天井断熱材について

    いつも参考にして大変役に立っています。 今年に新居を建てようと考え、ハウスメーカーと仕様の話をしています。木造従来工法の家ですが、外壁はALC、壁断熱材はグラスウール100mm、サッシはペアガラスにLow-e仕様と断熱にはかなり気を使ってオプションなど組んでいます(シックハウスや暖房器具の関係で高気密にはしませんが)。しかし、屋根がカラーベストで天井断熱(勾配天井)にネオマフォーム20mmが標準仕様なので断熱性能に疑問があります。そこで質問ですが・・ 1、屋根材質をカラーベストと瓦にした場合の断熱効果はどれほど違うのか? 2、天井断熱材がネオマフォーム20mmで断熱性能が十分といえるのか、また厚みを増すならどのくらい必要か?(次世代エネルギー基準IIIかIVにはいる地域ですが断熱材の必要厚さを見ると100mmくらいは無いといけないように思うのですが・・勾配天井なので夏の暑さが気になります。) 屋根材質の選択によっても天井断熱の方法が変わってくると思うのですが、どなたかお知恵をお貸しください。

  • 高気密高断熱どの工法にするか?FP、SW、外断熱

    高気密高断熱住宅を建てるべく、住宅メーカー、工務店を検討中です。 FPの家、SW工法、外断熱+セルロースファイバーを施工できるメーカーがあるのですが、迷っています。工法によってC値、Q値はもちろん、住みやすさ、快適性で違いはあるんでしょうか? また、自分が話を進めているメーカーでは、値段は以下のとおり。 FP>外断熱>SW となっております。アドバイスをお願いします。