• 締切済み

控除する扶養親族を所得税と住民税で変えることは?

夫婦共働きで子供1人です。 この子供を夫婦どちらの「扶養親族」にするかで毎年悩むのですが、お互い不利益にならないよう、「所得税」では夫の、「住民税」では妻の扶養親族とすることは可能でしょうか? 年末調整時(2人ともサラリーマンでそれ以外の所得なし)には夫が扶養親族1人にして妻はゼロ、そして翌年の3月15日までに「住民税」だけ申告して、夫をゼロに、妻を1人にすることは可能なのでしょうか? 法律だけ捕まえると可能なように見えるのですが、どなたか詳しい方の回答を心よりお待ち申し上げています。

みんなの回答

回答No.3

前にこの逆(所得税は奥さん、住民税はご主人)をやったことがあります。 理由はその方がずっと、合計の納税額が少なくて済んだからです。 当時はまだ住民税も「累進課税」でした。ですから「所得税」も「住民税」も当然所得の大きい人(私の場合はご主人)で扶養控除を受けた方が得に決まっています。 ところが「住宅借入金等特別控除」(当時は所得税のみ控除)がそのご主人のみにあって、ご主人は「扶養控除」を入れなくても所得税がゼロとなりました。 当然もったいないから子供の扶養控除は奥さんの「年末調整」に加えてやりました。 このまま「住民税」も奥さんの「扶養親族」にしておくよりご主人の「扶養親族」にする方が合計の納税が少なくなるので、住民税のみ「確定申告」申告しました。 もちろん「住民税」のみの確定申告もできますし、それ用の「申告書」もあります。 上記の例でなくても例えば「住民税のみ申告の要のあるもの」・・(年調済みの給与所得者が20万未満の他の所得がある場合等)でも使用しますね

noname#77757
noname#77757
回答No.2

※兎に角ややこしい事はしないこと。出来ない事はないけれど後でめんどくさい(>_<)安定した方へ扶養家族としてください。 ※住民税(県民・都民・市区村民税)が異なるのは確かです。よく調べ検討して安全に扶養が出来できる方へ勧めます。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

住民税は、申告するものなのですか。 所得税は年末調整によって会社がかわって納付・申告する、あるいは所得者本人の確定申告で申告して払ったり還付を受けりしますが。 住民税はその所得に基づいて計算して課せられるもので、申告するものではないはずですが。

関連するQ&A

  • 所得税・住民税の扶養について

    16歳の扶養1人と、年少の扶養が3人 計4名おります。 共働きの家庭で、夫と私の所得の比率は2:1です。 子どもたち4人を私の扶養にすれば、私自身の住民税が非課税となることが分かりました。 夫の扶養とするより、ずっと税金が少なくなります。 このような場合、子どもたちを私の扶養にすることは可能でしょうか? 社会保険上は、子どもたちは夫の扶養となっています。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税法、扶養親族について

    所得税法の扶養親族について、自分の認識に自信がないので当たっているかどうか教えてください。詳しい方よろしくお願いします。 ■質問1■ 夫:会社員 妻:自営業 年末調整で子を夫の扶養親族とした後に、妻の扶養親族とした方が税金上有利になることに気がついた場合。 夫の扶養控除を使わず妻の扶養控除を使うためには、夫婦二人ともにその旨確定申告をしなければならないですよね? (年末調整のやり直し期間は過ぎている) ■質問2■ 夫:会社員 妻:自営業 夫が年末調整、妻が確定申告で、両方の扶養親族が重複している場合。 所得金額の大小にかかわらず先に年末調整した夫の扶養親族になりますよよね? ■質問3■ 夫と妻ともに自営業 夫と妻が二人とも確定申告をし、両方の扶養親族が重複している場合。 所得の多い方の扶養親族になりますよね? とすると確定申告の場合においては申告書の提出日の先後、質問2のような早い者勝ちという基準は無いのでしょうか?

  • 二人目の子供の扶養控除について

    現在夫婦で共働きしており、子供が一人いて、来年二人目が生まれる予定です。一人目は私が扶養していますが、二人目の子供の扶養を私(夫)と妻のどちらにすれば所得税負担が軽いか、アドバイスお願いします。 私(夫)の年収は手取りで約350万、妻の年収は手取りで約270万です。所得税は所得330万以下が10%、300万以上が20%になる、と聞いたことがあります。 ここで言う「所得」とは、手取りで良いのでしょうか? 私たち夫婦の場合、私が扶養した方が良いのでしょうか?

  • 所得税、住民税

    今まで、共働きでしたが、妻が仕事を辞め私の扶養家族に変わりましたが、所得税、住民税が全く以前と変わっていません。配偶者控除等の措置はないのでしょうか?子供はいません。よろしく御願いします。

  • 扶養控除

    夫婦共働きの場合、子の扶養所得控除を受けられるのは、夫婦どちらか所得の多い方にしか受けられないと思っていたのですが、最近、雑誌で「例えば二人子供がいる場合、第一子を夫、第二子を妻の扶養親族とする事が出来る」と書いてありました。本当でしょうか? また、夫婦それぞれの所得額によっては有利、不利があると思うのですが。

  • 所得税と住民税での扶養

    去年まで、扶養家族は自分に付けて年末調整していましたが、 住宅借入金等特別控除があるため、所得税は0円になりそうな為、 扶養家族を、妻のほうに付け年末調整したいと思っています。 住民税では、妻の所得金額の内容によっては、自分のほうにつけたほうが良いように思います。 (妻の所得金額では控除しきれないような気がします) このような場合、所得税と住民税で扶養家族の付け替えは可能なのでしょうか? また、住民税は、どのような形で申告?されているのですか? また、妻の所得ですべて控除しきれた場合は、住民税は、税率が同じ為 扶養をどちらに付けても、変わらないのですね?

  • 源泉所得税 扶養親族について

    初歩的な質問で恐縮ですが、 2年間まともな経理がおらず、ひきつぎもない状態から、経理初心者が引き継いでおります。 毎月の給与の源泉所得税の扶養親族の計算方法について教えてください。 (1)本人(社員) 妻(収入0円) 扶養親族1 (2)本人(社員) 妻(収入0円) 子供5歳 扶養親族1 (3)本人(社員) 妻(収入140万円) 子供5歳 扶養親族0 (4)本人(社員) 妻(収入120万円) 子供17歳(収入0円) 扶養親族1 (5)本人(社員) 妻(収入100万円) 子供17歳(収入0円) 扶養親族2 (6)特別な寡婦(収入200万円) 子供10歳 扶養親族1 (7)特別な寡婦(収入200万円) 子供17歳(収入0円) 扶養親族2  このような考え方であっていますでしょうか?  私がよく分かっていないのは、配偶者の扶養親族扱いとなります。  子供は、子供手当ての関係で、16歳未満の子供は、毎月の源泉所得税の扶養親族とはならないと理解しております。  色々と教えていただけると助かります。  よろしくお願いいたします。

  • 扶養親族、特定扶養親族の税金

    あと成年扶養親族、老人扶養親族もあるようですが、 これは家族が例えば 扶養親族(17歳)1人=所得税の控除38万、住民税33万 特定扶養親族(20歳)1人=所得税の控除63万、住民税45万円 つまり、年齢が(19歳以上~22歳以下)高い子供が居たほうが、税金はお得になるという事でしょうか? できれば具体的な家族の例などを上げて説明できる方が居れば、ご教授下さい。

  • 住民税 扶養控除

    住民税の扶養控除について質問させて頂きます。初歩的な質問になります。 ●先日、税務所にて「所得税上の扶養控除の申請」を行いました。 「住民税上の扶養控除」はまだ行っていないのですが、税務所から、住民税を管轄している市役所に、扶養控除のデータが送られると聞きました。確かでしょうか?もしそうであれば、自分で市役所に申請手続きを行いに行く必要はないということで正しいでしょうか? ●所得税の確定申告・住民税の通知書に「基礎控除」の欄がございますが、どのような条件の者が控除対象になるのでしょうか?誰でも控除さ れるという認識で正しいでしょうか? ●「所得税上の扶養控除の申請」を行った場合、還付金が支払われますが、「住民税上の扶養控除」の場合、還付金ではなく来年度の住民税で差額が相殺されると聞きました。確かでしょうか?具体的にどのような形で戻ってくるのか教えて頂きたいです。 ●「住民税上の扶養控除の申請」は「所得税上の扶養控除の申請」と同様、所得の多い者から(妻よりも夫)申請した方が、戻ってくる額が多いという認識で正しいでしょうか? ●親を扶養に入れているのですが、上記の税金以外に手続が必要な事項がありましたら教えて頂きたいです。

  • 住民税と所得税の扶養控除について

    住民税と所得税の扶養控除について1点確認させて下さい。 http://majima-jyuku.com/wakarutax/3/3.htm 等を読み、現在住民税や所得税について勉強している者です。 上記URLの税率とは現在税率が変わっていることなどは、他のページを見て確認したのですが、 例えば、5歳の子供が一人いた場合は、 「所得税の控除金額が最大で38万円」かつ「住民税の控除金額が最大で33万円」が 控除されるとの認識でよろしいのでしょうか? 同様に5歳、6歳の子供がいた場合は 「所得税の控除金額が最大で76万円」かつ「住民税の控除金額が最大で66万円」が 控除されるとの認識でよろしいのでしょうか? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう