• 締切済み

キャンバスの作り方

100号サイズの絵を制作予定なのですが、市販のキャンバス・木枠は高いので、自作しようと思います。世界堂の店員からは、「ホームセンターで木を切ってもらって、ドリルを使って木枠にして、布を張って、ジェッソ等の下地剤を塗る」と、おおよその工程を教わったのですが、できれば本を見て勉強したいです。キャンバスの作り方が乗っている美術書、雑誌等がありましたら、教えてください。

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数13

みんなの回答

回答No.2

特殊なサイズなら自作するのもアリですが、 結局のところ、自作よりも購入したほうが安くつくことが多いですよ。 普段の製作でのキャンバスはロールで購入していますか?安めのキャンバスロールなら、一枚当たりの価格は下がります。 木枠は安いもので6千円程度でしょうか。描いた後で布をはがせば何度も使えますね。 木枠の作り方ですが、布を張って使うには、木の角をカットする必要があります。市販の木枠を見てもらえばわかると思いますが、キャンバスに接する部分の内側の角が丸く削られていますね。これは描いているときに木枠の形が画面に影響を与えないようにです。 電動やすりなどの道具がああればそれほど難しい加工ではありませんが・・・。 枠同士の接合は、丈夫であればどんな方法でもいいでしょう。金具や木ねじを使うのもアリでしょう。キャンバスを張るときに結構な力がかかりますので、後で歪まないように丈夫にしておくことが重要です。 キャンバス張りではなく、ベニヤを貼ってパネルにするのならかなり丈夫になります。

shooter27
質問者

お礼

>特殊なサイズなら自作するのもアリですが、 結局のところ、自作よりも購入したほうが安くつくことが多いですよ。 ホームセンターで板がかなり安く売っていまして、だいたい2000円ぐらいで木枠が作れます。そこに布を張って下地剤を塗ったとしても、既製品よりもだいぶ安上がりですーーということを店で計算して確認しましたのであとは作るのみです。うまくいかなければまたここで質問するかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

noname#78143
noname#78143
回答No.1

古典絵画技法でのキャンバス作りは結構手間なので、画材屋さん でドーサ引きの麻布(=ニカワ引き)を買ってきて、油絵の具の シルバーホワイトまたはジェッソを塗るのが現実的です。 油絵の具のシルバーホワイトを塗るときは新聞紙やてんぷら敷紙 などで余分な油分を吸い取ってから下地塗りをするようにすると よいでしょう。 (工程は画材屋さんが教えていただいた方法と全く同じです。) 参考までに正式な古典の工程を書いておきますと、麻布を角材の木枠に 張り、張った後足で踏んでよく伸ばし、張った状態で アンモニアと水をまぜたものを麻布にまんべんなくふりかけ 麻布が後伸びたり縮んだりしないようにします。 乾燥後、ふたたび木枠にぴんと張りニカワを塗ります。ふたたび 乾燥後、シルバーホワイトの顔料とリンシードオイルで 練ったものを大きいパレットナイフで二度塗りします。 パレットナイフは扇を描くように力いっぱい麻布に食い込ます ように塗りこみます。 顔料とオイルの重量比率はかなりオイルが少なめで固い絵の具 になります。油下地ではなくジェッソの場合ニカワを塗る 工程のときにジェッソを塗ります。ジェッソは布地が透けないように 塗り、紙やすりなどで表面を整えればできあがりです。 こちらの工程を詳しく書いた本は グザヴィエ・ド・ラングレ著「油彩画の技術」 に詳しく載っています。 そのほかの技法書が記載されているサイトを張っておきます。 (油彩画の技術は、油絵の項 の1番目) http://www.cad-red.com/jpn/data/books_01.html 布は麻布でお答えしましたが、価格の都合で麻布をやめるのなら ナイロン地で行っても出来ますが、アンモニアなどの手間が かかりませんし引っ張るだけなのですが、描き味は相当落ちます。 ジェッソの塗りを厚めにしてヤスリがけしてごまかすしか 方法はありませんし、布自体の耐久性も落ちます。 またジェッソ地だと油絵の具の油を吸い取り易いのでわたしは 描く前に薄くルツーセを引いて吸い取り過ぎないように 気を遣っています。アクリル画だった場合はジェッソだけや ナイロン布地でも特に問題はないようですが・・・ だったらリキテックスキャンバスを買ったほうが早いですね。 参考までに。

shooter27
質問者

お礼

>アクリル画だった場合はジェッソだけや ナイロン布地でも特に問題はないようですが・・・ 私の場合、アクリルなので布面の処理に関しては、それほどこだわらなくても大丈夫だと思います。問題は木枠の作り方なのですが、ホームセンターにいって、店員と相談したところ、何とか形になりそうな方法を見つけました。試してみて、ダメであれば、ここでまた質問したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャンバスをつくりたいですが、高いので自作

    アクリル画をやってます。今までキャンバスの布地はもらってきた新しい壁紙(ビニールではなく麻っぽいもの)を張って、何も下地を塗らずそのまま描いてました。そして、最近は本格的にリキテックスなどの美術展に出展したく思うのですが、さすがに壁紙に直接描くのはやめておいたほうがいいでしょうか?(専用の布は高いので、普段描くのにはちょっと敷居が高いです・・・学生なので)  アクリル画だという前提で、キャンバス専用の布(麻?)が壁紙に比べ優れているのはどういった点でしょうか?絵の具の乗り具合?保存性?ジェッソのような下地材を塗れば問題なさそうですが・・・  横着な感じは否めませんが、教えてください。

  • 古いキャンバスのリサイクルについて

    昔描いた油絵が10枚ありまして、それを捨るかリサイクルするか迷っています。8号くらいの大きさばかりで、絵は捨てても構わないのですが、木枠は保存しておいて将来また描きたくなった時のために、とっておいた方がいいでしょうか? 張りキャンバスを買えば一枚1000円はするので、張り替えの方が経済的かなと考えています。でも調べたらキャンバスはロール状で?売っているようで、そんなには使わないし・・・と思うのです。店で号数ごとの大きさのキャンバス(布だけ)売っているのでしょうか。 趣味で描かれている方は、どうされているのか教えて下さい。

  • キャンバスS100号を超安価で手に入れたいです

    キャンバスS100号に絵を描きたいと思っていますが、市販のキャンバスS100号は私にとって高価ですので、どうにか安価で手に入れたいです。 木枠など手作りしてでもいいので安価に押さえたいと思っています。 超安価に押さえる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願いたいと思っています。 実践例などありましたら、お教え願えますと幸いです。

  • ロールキャンバスの張り方

    100号サイズのキャンバスを製作中です。これから木枠を組み立てて、キャンバス用の麻布を張るところなのですが、麻布の張り方がわからないので、どなたかご教授いただけますと助かります。すでに白い塗料(アクリル樹脂だと思いますが)が塗られた状態です。さらの布であれば、いままで何度も水張りをして、問題なく張れています。塗料が塗られた状態の布はあまり伸縮しないような気がするのですが、同じように水張りですればきちんと張れるのでしょうか?また他に良い方法があるでしょうか。

  • ジェッソについて教えてください

    中型サイズの絵(30号程度)の油絵を描くことになりました。 描いた絵の保管場所が無く、木枠からキャンバスを剥がしてロール状に巻き、保管しようと思っています。 発色は魅力なのですが、ジェッソを使った場合、ロール状保管するとヒビ割れがおこりそうです。また剥がすだけでもひび割れしそうな気がします。何か後処理などで対処できますか? また他の方法では「絵具による下地、本塗り、タブロー」なら大丈夫でしょうか?

  • 油絵を勉強中なのですが、テクスチャーについて質問します。

    油絵を勉強中なのですが、テクスチャーについて質問します。 昔(1940年代)頃の画家の絵で描いた絵を削ったりしてテクスチャーをつけてるのですが、いろいろ試したのですがうまく削れません。ジェッソ(下地、ホワイト)も削ったり傷をつけて下のキャンバスが見えているのですが、綺麗にできません。 意図的に削ったり糸のような細さまで綺麗に削ったりしてるので、手荒な感じではないような気がしてます。 下地に工夫があるのかと思ったりしております。昔の時代なので、下地も市販のジェッソとは違うものかと思ったりしてます。 調べたら膠石膏、というものがあったのですが、石膏を下地にしたらうまく削れたりするものでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 既製のキャンバスか自分で張るのか

    市販に売っていないサイズのキャンバスは別としてF50号くらいなら既製のキャンバスがあります。 自分で画布を購入してキャンバスを張った方が安く済ませられるのか、それとも既製品を購入した方がいいのか迷ってます。 今回、F50号サイズのキャンバス(ホルベイン)を5320円で購入しました。 木枠は今までのを使い、画布だけ購入するとした場合、どちらが安く済むのでしょうか。 その点がよくわかりません。 画布にも値段の差があると思いますが、アクリル画をする場合、どれくらいの値段になるのでしょうか。 初心者ですので、よろしくお願いします。

  • 油彩キャンバスについて

    近所の画材店で見かけた普通のキャンバスよりも大分安くて驚いたのですが、 http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=4564 ↑これは普通の油彩用30号サイズのキャンバスと変わらないのでしょうか。 それとも木の板(キャンバス)に付いていなくて「布」だけの状態で、後から自分で板にくっつけて使うものなのでしょうか。 初心者で画材を良く知りません。 詳しい方教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 張りキャンバスの目を目立たせない方法

    油絵を描きます。細目のキャンバスは繊細な表現に向いているとされています。 しかし、単に完成時にキャンバス目を目立たせたくない場合、細目のキャンバスを使うのは有効なのでしょうか。 ウィキペディアには、 「現代的な」技法ではキャンバスの織り目、肌理の利点を引き出すが、これは古典的絵画の写実性をほとんど不可能にしてしまう。ルネサンス美術の画家たちはキャンバスの織り目が目立たなくなるよう気を使った。 とあります。当時はどのような方法で制作していたのでしょうか。 また現代のフォトリアルな絵の場合もキャンバス目が目立つと困ると思うのですが、そのような絵はどのような支持体に描かれているのですか。 また他にキャンバス目の目立たない方法や支持体があればお教えください。

  • 木のキャンバスの油彩に違う絵を上描きしたいです。(ようするに、木をリサ

    木のキャンバスの油彩に違う絵を上描きしたいです。(ようするに、木をリサイクルしたいです。) 下の絵は完全に消えていいのですが、どのように下地を作るのがいいでしょうか?サンディングしてもいいのですが、何か油彩を拭き取れる溶剤のようなものが無かったかな?と思い、質問しています。表面は滑らかになるほどいいです。アクリルで上描きできればベストですが、無理なら油彩で上描きします。どなたか、アドバイスお願いします!