• ベストアンサー

お医者さんが薬を処方すると、メリットはあるのですか?

こんにちは。 医者に行ったとします。 軽い症状で薬を出さなくても良いくらいの症状だったとします。 ここでお医者様が処方箋を発行する、しないで、病院側にメリットはあるのでしょうか。。 こう思ったのも、子供を連れて行っている小児科で、毎回素人考えながら「出さなくてもいいのに・・」と思うのに、薬を処方するので。。。 薬屋は儲かるでしょうが、処方箋発行料?として病院側にも多少メリットはあるのだろうか?と思いました。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

病院も処方箋を書くことで収益はあります. 良心的な先生なら,かぜ程度でしたら薬は出しません. 抗生物質までだすようなら儲け主義に近いです. 場合によっては本当に二次感染予防の場合もあります.  http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/kazekouseizai.html

kou0219
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前薬を出すといわれたときに、ためしに、「これ別に飲まなくてもいいですよね?」と聞きましたら「はい」といっていました。 なので、処方箋を発行することに意義があるのかな、と思ってしまいました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#60992
noname#60992
回答No.5

重箱の隅をつつくような話で申し訳ないですが、 3歳未満のお子様の場合、その医療機関が包括方式をとっていれば、 処方箋を出さないほうが、医療機関の算定する点数が高くなることも ありえます。 http://www.shirobon.net/18/ika_2_1/i_k_2_1_b001_2.htm お薬がいらない際は、その旨をはっきり伝えましょう。

kou0219
質問者

お礼

ありがとうございます。 医療関係はまったくわからない私ですが、いろいろと細かいことがあるのですね。 わからない分野だから、言われたとおりにしていますが、間違っていてもこちらから先生に確認や意志を伝えることが必要だと思いました。 ありがとうございました。

  • snowtear
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

処方箋料が大体700円前後かかります。 なので、病院にもメリットはありますね。 ただ、No.1さんのいわれるような、病院と薬局のつながりは、基本的にはありません。 また、保険には査定というものがあって、保険で必要ないと判断された場合は処方箋料どころか、薬の代金まで病院の負担になってしまうので必要のない薬剤を出すのはリスクがあります。

kou0219
質問者

お礼

ありがとうございます。 乳児は医療費がタダなので、薬を出されてもお金はかからないのですが、結局使用しなかったり、大量にあまってゴミになるので、不必要なものは要らないと思いました。 ありがとうございました。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

処方箋発行料というのがかかります。 熱だけのときなど、手持ちの薬に予備があれば、それを伝えれば「じゃあ熱が上がったらそれを使ってください」という話になる事も多いですよ。 また、「あまり薬は飲ませたくなくて」「吸入だけで」「もっとひどくなったらまた連れてきます」など、言えばそのようにしてくれますよ。 医者はエスパーじゃないんですから、思ってるだけじゃなくて伝えないと! ちなみに、薬局側の事情とすれば、子供の薬は手間はかかるし単価は安いし、常用量チェックも大人の数倍大変だし、はては子供は騒ぐイライラして薬ひったくってくお母さん……で、「儲けだけ」考えればありがたくないです……働いている人間は儲けでやってるんじゃないから(経営者は考えるでしょうが)誠心誠意やってますけど、こう思われるのは悲しい事ですね。

kou0219
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、経営者の方で無い限り、働いている方には儲けは関係ないと思います。そうでないこともわかります。 変に質問したわけではありませんのでお気を悪くされたのでしたらすみませんでした。 毎回薬を処方してもらって大量に余ります。結局次に使用することはほとんどありません。そしてゴミにもなります。なんだかもったいないなぁ、とも思ったりしており、そんなことも思ってのことでした。 ちゃんと医師に伝えることを心がけたいと思います。ありがとうございました。

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.1

薬局はその病院のそばにあるでしょう。 以前は病院で薬を出していましたよね。 窓口が変わっただけでしょう。 法律が変わり今のようになっていますが 実質は変わっていないと思います。 薬局と病院は繋がっていますよ。 薬が多く出れば病院にも収入となるのは自明の理です。

kou0219
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院から出て近くの薬やで薬をもらいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 処方箋を無くしてしまいました。

    今までの飲み忘れの薬が残っていたので 処方箋を薬局にださずに、 残りを全部飲んでから新しい薬をもらおうと思ったのですが そのまま無くしてしまいました。 (今回3ヶ月分をもらいました) 医者にはちゃんと飲んでいるか毎回聞かれるので 「ほぼ飲んでいます」って言っていたのですが 結構飲み忘れも多くていっぱいたまっていました。 処方箋をだしてもらってから1ヶ月以上過ぎています。 処方箋を再発行してもらう事はできますか?。 また通ってい病院が遠いので直接行く事が出来ないのですが可能でしょうか。

  • 処方箋の値段についてです。

    処方箋の値段についてです。 以前父が総合病院で処方箋を出して貰っていました。検査などない月は、問診+処方箋で500円程度でしたが、症状も安定しているので、自宅側の町医者で処方箋を出して貰える事になりました。 しかし、その町医者だと問診も特になく処方箋だけの発行なのに、1400円程度掛かるようになってしまいました。 薬も量も変わっていないのにどうしてなのでしょうか? 総合病院だと半日がかりになってしまうので、他の町医者を探そうかとも思っていますが、 その病院でいくら掛かるか事前にはわからないし… 値段が違うのはなぜなのか、どう対処するのがいいのか、アドバイス頂ければと思います。

  • 薬の処方箋

    こないだ、薬の処方箋を紛失してしまい、病院で再発行して もらったのですが、紛失した処方箋は、悪用されるのでしょうか?

  • 医者が書く薬の処方箋について

    先日、風邪をひいたため、近所の小さな病院で診てもらいました。初診だったため、今の風邪の症状(のどが痛い、夕べは熱があった…等)のほか、花粉症のアレルギーがある、アトピーを持っている等、自分の体質についても訊かれたので答えました。 すると、あきらかに風邪の症状なのに、のどの傷みはアレルギーの可能性もあるなあと言われました。 鼻水が流れて、それがのどを荒らしているとか……。 (アレルギーの症状なら自分でわかるけどなあ、今回はどう考えても風邪なんだけど……)と疑問に思いましたが、特に否定せず、医者の話を聞いていました。 そのあと、そこで出してもらった処方箋を持って薬局に行ったら、抗アレルギーの薬を含め、6種類もの薬を処方されてしまいました。 内容は、1抗生物質(1回2錠、3日のみ続けて、効力は1週間というもの)、2総合感冒薬、3痰が出にくくなる薬(痰がでて困るという話はしていない)。4熱や炎症を抑える薬(解熱剤)、5抗アレルギーの薬、6トローチ でした。 抗生物質と感冒薬があるのに、さらに解熱剤が必要なのでしょうか??? アレルギーについては、別のかかりつけの病院でもらっている薬もあるからと断りました。 あとは痰の薬と解熱剤もいらないと言うと、薬局の人に、どれを出してどれを出さないということは決められないので、先生(医者)と話してくださいと言われ、その場で病院に電話をつないでもらって話しました。 医者は、しぶしぶと言った感じで承諾しました。 あとで考えたら、抗生物質もいらなかったな……と思いますが、(結局感冒薬だけで治った)この薬の処方、何のためなのでしょうか?? 薬を処方することで、医者に入る収入というものがあるのでしょうか? どなたか、こういった医者と薬(製薬会社)とのしくみをご存知の方、教えてください。

  • 医者から処方された薬は必ずすべてセットで買わなければならないのか?

    医者から処方された薬は必ずすべてセットで買わなければならないのか? 風邪で病院にいくたびにうがい薬を処方されました。 うがい薬は数回使った程度で終わってしまい、 たっぷり残ってしまいます…。 診察の際に「うがい薬を処方する気なら家にあるので要りません」 とでもいえればいいのですがなかなかそうもいえません。 「要りますか」と聞いてくれればいいのですが、毎回すべての医者が そうしてくれるとは限りません。 また、家の近くの病院にいったり、会社の近くの病院にいったりと まちまちなので、「あのときの薬まだありますか?」 という会話にもなりにくいです。 で、そういう事情はとりあえずおいておいて、 処方箋を受け取り確認したあとで、「これ要らないなぁ」 というものがあったときに自分の判断で部分的に購入を 拒否したりできるものなのでしょうか?もしくは、 「のどの痛みを和らげる云々の薬は4日分となっているけど2日分でいいです」 と薬の量を調整することとか。 全部要らなければ薬局に行かなければいいだけなので、 購入義務は無いことは分かります。 また、処方された以上の薬を購入できないことも分かります。 (これは当たり前ですね) でも「処方された薬の部分的な購入」については分かりません。 処方された薬の部分的な購入拒否が出来るのか これを教えてください。よろしくお願いします。

  • 医者からもらった処方箋で薬を購入しなかった場合、それは医者にはわかりますか?

    医者から処方箋をもらい、ファーマシーなどで薬を購入しますが、これは処方箋を使わずに、薬を購入しなかった場合、その医者に薬を購入しなかったことは、判るものなのでしょうか? 調べれば勿論わかるでしょうが、逐一報告がいくものなのでしょうか? その辺の医者とファーマシーとの関係がよくわかりません。 ご教授いただきたくお願いいたします。

  • 医者の処方箋

    ちょっと疑問に思ったので、ご存知の方がいましたら教えて下さい。 ■処方箋を出す医者と薬局は繋がりがあるのですか 診察してもらったとき、回復に向かっていると自分でも認識していた(実際、診察後、1日で8割方回復)のに、医者には処方箋として、薬1ヶ月分を提示された。今まで、長くても2週間ぐらいだったのに、1ヶ月は以上だと思った。何か、大目の薬を出すことで医者にとってメリット(薬の点数がのちのちキックバックされる)があるのですか ちなにみ、ほかの人も1ヶ月もらっていました。 ■保険適用外の医療について 保険適用外の診察にかかっています。薬もその病院で出してくれます。 毎回なんですが、診察代と薬代の内訳を提示してもらっていません。 前回、診察代は?と受付の人に聞くと、含まれていますと回答をされました。 また、毎回診察代と薬代(1ヶ月分)が2万円だとします。今回、薬を2ヶ月分出してもらいました。代金は、2万×2=4万でした。自分としては、診察を1回しかしてないので、4万はおかしいと思いました。 これは普通ですか。

  • 院外処方の処方箋について

    長く医者にかかっていると、どうしても薬が溜まってきます。 先生に一言相談すれば良いのは分かりますが、気が弱く、先生に「いつものようにお薬出して おきますね」と言われると、「はい」としか言えなくて困っています。 そこで質問なのですが、医者で受け取った院外処方の処方箋を貰いに行かないとどうなりますか? 発行した処方箋の薬を貰ったかどうかのチェック機能みたいなものはあるのでしょうか? 処方箋を発行した医者の方に連絡が行くのでしょうか? また、一枚の処方箋の一部だけを薬局で貰うことは出来ますか? (例えば血圧の薬だけ貰って、胃薬は薬局で断るとか・・) 勝手に薬を増やすことは勿論無理でしょうが、減らすことも駄目でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 薬を出す医者と出さない医者

    薬を出す医者と処方箋だけ出して調剤薬局に行かせる医者がありますがどうして2種類あるのでしょうか。そもそも医者は薬を出すことは可能なのでしょうか、それとも処方箋を出すだけなのでしょうか?医者が出せるのだとすれば調剤薬局という商売は成り立たないような気がするのですが、結構あちこちにありますよね。調剤薬局というのは儲かるのでしょうか?儲かるなら医者が自分のところでやればいいと思いますよね?ふと考えてしまいました。

  • 調剤薬局って処方箋がないと薬を買えないのでしょうか?

    病院に行った後、医者にもらった処方箋を持って近くの薬局に薬を買いに行きますが、同じ薬がほしい場合に、また医者に行って処方箋をもらわなければ買えないのでしょうか? 実は風邪をひきまして、前回病院でもらったのと同じ風邪薬が欲しいんですが、また医者に診てもらってからでないと薬を貰えないのかな?と思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう