• ベストアンサー

罰金はやりすぎ?!

maruchan0724の回答

回答No.11

我が家の夫は帰宅が遅い(夜中)ので、他の回答者様がおっしゃっているように毎回出迎えに行くことはしていません。 子供が出来てからは余計そんなことはやってられなくなりました。 が、鍵開けっ放しは気付いた時に相当ぞっとしますよね。実は私が夫が留守の日にそれをやらかしまして、朝新聞を取りに出た時に開いていて本当にぞっとしましたので・・ 罰金の1000円は、そのオカネで何か買おうとか、そういうつもりじゃないですよね。それぐらい大事なんだよってわかってほしかったんですよね。赤ちゃんが産まれると、授乳中にイチイチ玄関まで出られませんよ。 私はNo.2の方のように、張り紙がいいんじゃないかと思います。 でも、ドアに貼っても振り返らないと見えずあまり意味がないので(そもそも、鍵かけ忘れるような人は振り返って張り紙を確かめたりしません)ご主人の動線をよく見ておいて、必ず目を留めるような場所にデカデカと張ると良いと思います。 お客様にも見られて相当恥ずかしいと思いますが、それぐらい心配なんだ!!という気合を相手に見せれば解ってくれるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 玄関先で人と話した後、家のドアを閉めて、直ぐ鍵

    家で訪問者を送り出した後、玄関のドアを閉めて、直ぐにガチャリを鍵をロックするのは、 相手に対して、気持ち良いものではなく、ロックするにせよ、少ししてからガチャリとした方が良い。 という考えもあります。 私自身は「まあそうだね」と思います。 個人的には、宅配業者に対しても、少し間を置いてから(2~3玄関ドアから離れたような音を聞いてから)、静かにロックするようにします。 玄関先で近所の人と話をして、先に家に入る時もドアを閉めた途端にガチャリとしないようにしてます。 あまり、あれですかね? 玄関や玄関先でどんなコミュニケーションをとろうと、自分が家に入り玄関ドアを閉めて、その流れで直ぐ鍵を露骨な音を立てて、ロックしてもいいんですかね? その部分て、どうでもいい事なのでしょうか?

  • 条例の罰金の徴収する人について・・

    主人が今日千代田区の歩きタバコの禁止の条例を知らずに2000円の罰金を支払ったそうです。 私たちは違う地区に住んでいるので私も知らない事でしたがまぁ歩きタバコは危ないし、吸殻は汚いし、良い条例だとは思いますがビックリしたのは警察の取締りじゃ無く罰金を徴収した事です。 という事は知らない土地に言った時その地区で禁止されていた事を知らずにでも破ってしまった時は警察官でもないひとにでも現金を渡さないといけないという事なのでしょうか。他にも警察官じゃない人の罰金徴収がある条例というのはあるのでしょうか。 振込みでも良いといわれたそうなんですが相手に住所とか渡してもいやだしなんかだまされそうな気がしてしまいます。 でもタバコの条例での罰金は主人に少しお灸をすえられて良かったです。ホントタバコを我慢できないんですよ・・・!

  • 鍵の交換

    以前、朝起きて玄関のドアの鍵が施錠されてなかった事に気が付いて、ドキッとしたことがあり、気を付けているつもりでいたのですが、今朝も主人が朝玄関に出て、かかっていないと言い、昨夜は寝る前に下駄箱の前にゴミを置くためドアに目がいってるはずなので、その際閉まっていないのなら絶対分かったはず、と思いましたが主人は閉め忘れだと思おうとしているのですが、(私の勘違いだと)もう気持ち悪くなり、さすがにドアは変えれないので鍵を変えようと思いますが、鍵を変えると言う事はシリンダー?も交換、てことですよね?簡単に変えられるのでしょうか。やはり鍵屋にお願いするのがいいですか?費用は万単位かかりますか?経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 玄関につける第2のロック

    3歳の子供が玄関の内鍵を開けて出入りできるようになってしまいました。 リビングートイレー玄関とつながっており、リビングートイレのドアを鍵かけるようにしてしまうと、 子供がトイレに自由に行き来できなくなる不便さが出たので、玄関に上手くロックをかけられないかと探し、ドアにはさめる形のものを見つけましたが、合わなくてうまくいきません。 賃貸なので傷つけることができません。 写真を載せるので、うちのドアの形状でももうひとつロックがかけられないか、アドバイスお願いいたします。

  • マンション玄関のオートロックの暗証番号

    このたび、オートロックのついているマンションに引越ししました。共用玄関のオートロックと部屋の鍵は共有していて、部屋の鍵を差し込んで玄関のオートロックをあけています。郵便ポストは玄関ドアの内側にあるので、郵便局員や新聞業者などはドアを開ける暗証番号を知っていて暗証番号で中に入っています。 もし、ゴミを捨てたりするときに鍵を持って出るのを忘れた時などは、マンションの管理もしている不動産屋へ行けばマスターキーで開けてもらえますが、不動産屋が開いていない時間帯だと困るのでその暗証番号を知りたいのですが教えてくれません。 外部の業者には教えているのに、入居者には教えてくれないのはおかしいと思うのですが。 オートロックのマンションに住んでいる方、その他みなさんのご意見をお願いします。

  • 1歳半の子供がいます。

    1歳半の子供がいます。 最近はドアなどを開ける方法を覚えてしまって、色んな部屋を空けて 入るようになってしまいました。 背伸びをして、やっと、ドアノブに届く状態で、ドアを開けるのが 面白いみたいで、ドンドンあけています。 そのうち、目を放したすきに、玄関のドアも開けて、外に勝手に出て 行くようになるのではないかと、心配しています。 チェーンロックをしていると、帰って来た時に入れないので、 鍵だけをしていますが、そのうち、鍵の開け方も覚えるでしょう。 子供が簡単には鍵を開ける事ができない(一般的なまわすタイプなのですが) 触れられないような、ガードするような部品ってないでしょうか?

  • アルバイトに対する罰金について

    私は学生で2年ほど飲食店でアルバイトをしています。 書面での雇用契約などは結んでおらず、 就業規則が存在するのかも分かりません。 入ってから、事が起きる度に罰金のルールを知りました。 ・皿を割ったりオーダーミスなど一つのミスにつき罰金100円 ・シフト希望の提出が遅れたら罰金500円 ・出勤時、5分前までにタイムカードをおさなかったら時給から30分のマイナス (ちなみにタイムカードは15分区切りです。 また、タイムカードの時計がすすんでおり正確には10分前です。) これらのルールを前提として今回相談させていただきたいことがあります。 営業中にその日入っていたホールのスタッフ3人のうち誰かが、 あるお客様のお会計を間違えて、600円ほど多くいただいてしまうというミスがありました。 いつもならミスをした者に100円の罰金ですが、 そのミスを名乗り出る者がいなかったため、 連帯責任ということで3人から500円徴収されることになりました。 今回のミスが自分でないことは自分だけが知っていることです。 もちろん3人のちの誰かのミスです。 しかし、不確かな疑いによって500円の罰金ということに納得いきません。 普段の罰金制度と合わせて法律に詳しい方にアドバイスをいただきたいです。 金額的には小さな事ですが労基局などに相談することはできるでしょうか。

  • 玄関の鍵が不調です。

    玄関の鍵が不調で困っています。 20年以上経つもので、よく見かける鉄製のやつですが ↓↓だいたいこんな感じのものです。 http://www.rakuten.co.jp/kagiyasan/136795/1772193/#1338292 (うちのは鍵がドアノブと一体型) 症状はドアを動かした振動で、勝手にロックの部分が飛び出してしまい、ドアがちゃんと閉まらなかったり勝手にロックがかかってしまったりするのです。 新品交換せず、簡単に直すことはできますか? よろしくお願いいたします。

  • マンションのカギかけ

    マンションですが、外から帰ってきて家の中に入る時、その都度1回一回玄関のカギは閉めますか。3DKの広くない家です。 主人に大変怒られてしまいました。4人家族です。主人と子の2人が家にいる中に、私が買い物から夕方帰ってきました。夜8時頃もう1人の子が帰って来るので鍵はかけませんでした。「急に誰かが入ってきたらどうするのか!」と大変怒られてしまいました。もちろん用心にはこした事はないのですが。みなさん出入りする都度鍵はかけるものでしょうか。

  • お向かいに越してきたアパート住人の迷惑行為

    ※長文、乱文失礼します。読みにくくてごめんなさい。 当方20歳女性、相手はおそらく30歳は越えている(30半ば~40?)男性です。 一昨日21時頃、呼び鈴がなったのですが、入浴後すぐだったため居留守を使いました。 その翌日、部屋から出るとドアノブに袋がかかっており、そこには手紙と柔軟剤が入っていました。 見ると、このところ部屋から外に漏れる程の大きな音量で音楽を流していたことについてクレームがあったようで、 その件に関してのお詫びの品ということでした。 その時は律儀な人だなくらいに思っていたのですが… 同日、慣れない仕事に疲れて、帰って早々ベッドへ直行して寝ていると 「ドア空いてますよ~^^」という玄関からの声に起こされました。 時刻は24時。向かうと、お向かいの住人が立っていました。 「ドア開いてましたよ^^あ、音はすみませんでした。柔軟剤、使ってくれてます?お仕事なにされてるんですか?看護師さんですか?(何故そう思ったのか不明/ちなみに母が看護師です)ぼく部屋向かいなんですよ~~時々ピンポンってして声かけてくれます?」 などと、まあ喋る喋る。やっかいなのはドアが閉めれない位置にいる。 こちらはついさっき(23:40)まで寝ていて、早く切り上げてほしくてたまりませんでした。 適当に相槌を打って(今考えるとこれがよくなかったのかもしれない)引き取ってもらおうとするも、空気読まずに喋り続ける。 そして、 「鍵しめずにいたらレイプされますよ^^僕はしませんけどね^^たまにあけといてくださいね^^」 と最後に言い残し(変わらずドアが閉められない位置にいるので私が身体を少し押す形にはなってしまいましたが)、部屋に戻っていきました。 うっかり戸締まりを忘れた私にも不備があるのでしょうが、こわかったです。 いいとしした大人が訪ねてくる時間帯ではないし、言い方も不愉快でした。 ただ、住んでいるアパートは共通玄関と直玄関のあるダブルロックで、戸締まりに気が緩みがちなのは確かだったので、これを機会にしっかりしようと思いました。 ……しかし、本日23時頃。 呼び鈴の嵐、ノックとドアノブを回すガチャガチャという音で目が覚めました。 鍵を閉めてて心底よかったと思いました。でも私寝てたのに。それはしばらく続きました。 早く行かないかなと考えてる間、恐怖しかありませんでした。 一旦間をあけてまた呼び鈴を鳴らされ続けるのは精神的にきます。 共通玄関からインターフォンがない場合→鍵を持つ大家さんorアパート住人→大家さんは常識人なので23時には訪ねてこない + しばらくしてドアのバタン、という音が聞こえてきた ので、ほぼお向かいの人で間違いないと思います。 私はどうしたらいいのでしょう。 まだ2回目ですが、すでに恐怖心しかなく、今後も無視を貫こうと考えながらも辛いです。 絶対鍵をしめなきゃ!鍵しまってたかな!?という脅迫観念まがいの症状にもうんざりしています。 大家さんに相談したい気持ちはあるのですが、またお詫びの品~などと堂々巡りになる気もして… 強気に「お引き取りください!」と言おうにも、 如何せんお向かいの人なので、今後嫌でも顔をあわせた時のことを思うと…… 穏便に無関係が望ましいのですが、なにが一番ベストでしょうか。 元から男性が苦手なのに拍車がかかりそうです。 とにかくもうかかわりたくないです。 どうか皆さんの知恵をお貸しください。