• ベストアンサー

何度もすみません・・

以下のサイトについて何度か質問させていただいた者です。 http://www.filebox.vt.edu/users/aelsayed/tutorials/DSM_HEC_RAS.htm 大変お恥ずかしいのですが、もう一度質問させていただきます。 サイト上部にある「DIRECT STEP METHOD」について、わかりやすく解説していただけないでしょうか? 自分で理解していたつもりなのですが、混乱している状況です。 また、「DIRECT STEP METHOD」について日本語でわかりやすく解説したサイトなどをご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.1

まず、以下の概念を理解した上での質問でしょうか。 1.不等流(1次元)の概念を理解している。 2.通常の差分式(標準逐次法)を用いて不等流計算ができる。  ※不等流の概念とは、以下のHPの5ページの式を理解していることを指す。 http://wwwtec2.tl.fukuoka-u.ac.jp/~tc/suikou/member/wata/suri_room/futouryu.pdf これらの概念が理解できていないと、まずは不等流の概念、次に差分方程式の解法を説明をすることになるし、 理解できていれば、差分方程式の解法としての標準逐次法と直接距離法(?)の特徴の違い説明に移行できるのですが..... ここでは、理解できているものとします。 (できていない場合、「不等流」で検索をかけてみてください。) 理解できていれば、あとは、解法上の特徴だけ解説すればよいわけですよね? 標準逐次法は、まず断面位置が決定しているため、次の断面の水位を求めるには、 水位を仮定しエネルギーがつりあうまでトライアル計算が必要となります。 直接距離法(?)は、まず水深差が決定していて、そこまでの距離を計算で求める ことになりますが、式を変形すれば答が出るためトライアルは不要です。 直接距離法(?)のメリットは、たったのこれだけ。 デメリットは、 1.水路全体にわたり断面が同じ、かつ勾配も一定でないとこの方法は使えない。 2.ある特定地点(たとえば距離100m上流)の水深を求めるには、  トライアル計算が必要となってしまう。 実用上、距離を求めるという使用法はごく稀で、通常は、ある特定地点(たとえば分流地点)の水深を求めるという使い方になります。 ただ、デメリットその2は、標準逐次法にも共通しているのでこの意味ではイーブンですが、 1.のほうが困ります。(水路は一定断面だが河川は距離ごとの断面が違う。) よって、わざわざ直接距離法(?)を覚える必要があるかどうか、というのが問題となります。 >「DIRECT STEP METHOD」について日本語でわかりやすく解説したサイト これも、意味のとりかた次第で回答が変わります。 不等流の計算方法、という意味なら、「不等流」で検索すれば山のようにサイトはあります。当然、たいていのサイトは標準逐次法で解いています。 微分(差分)方程式の解法の1つとしての直接距離法(?)の解説、という意味なら、 そういうサイトは無い(or非常に少ない)と思います。

korochama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が求めていたのは微分(差分)方程式の解法の1つとしての直接距離法の解説です。 自力で探してみたのですがどうしても見つからず、ここで質問することになりました。 やはり、そうしたサイトは非常に少ないのですね。 ですが、ご回答のおかげで助かりました。

関連するQ&A

  • この「α」の意味は?

    水理学の計算についての質問です。 以下のサイト(英文です)についてなのですが、 http://www.filebox.vt.edu/users/aelsayed/tutorials/DSM_HEC_RAS.htm​ このサイトの比較的上の方に、左上が「Y, m assumed」で始まるエクセルで作成したような表があります。 この表の6、7列目の上部に書かれている式に含まれている「α」は一体何を表しているのでしょうか? また、お恥ずかしいのですが、サイト最上部に書かれている「DIRECT STEP METHOD」は日本語では何というのでしょうか? 以前別のカテゴリーにて質問した際、以下のサイトに「α」について書いてあるとの回答をいただきました。 http://www.filebox.vt.edu/users/aelsayed/tutorials/standard_ex.htm ですが、いまいちよくわかりません。

  • この「α」は何でしょうか?

    水理学の計算についての質問がこのカテゴリーでいいのかわかりませんが、質問させていただきます。 以下のサイト(英文です)についてなのですが、 http://www.filebox.vt.edu/users/aelsayed/tutorials/DSM_HEC_RAS.htm このサイトの比較的上の方に、左上が「Y, m assumed」で始まるエクセルで作成したような表があります。 この表の6、7列目の上部に書かれている式に含まれている「α」は一体何を表しているのでしょうか? また、お恥ずかしいのですが、サイト最上部に書かれている「DIRECT STEP METHOD」は日本語では何というのでしょうか?

  • エクセル2007について教えてください。

    私のPCにエクセル2007が入ってます。 エクセル入門のサイトで一から勉強しようと思ったのですが、サイト内で表示されているエクセル2007の画面と私のエクセル2007の画面が違うのです。 http://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/windows/excel/excel.htm サイトで表示されてるエクセル2007の上部部分はブルーっぽい感じですが、私のはもっとモノクロで少し古いような感じです、ホームなどのボタンもないしまったく違うモノのようです。 何か表示設定で変えるのでしょか?それともOSの違いで表示も違うのでしょうか? ちなみにOSはXPです、初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

  • これはGIFアニメ?

    ホームページ作成の技術について質問です。 http://www.bankatharrington.com/ 上のサイトのの上部にあるメニューのように、マウスを乗せるとメニューが出てくるのはGIFアニメーションでしょうか?このようなメニューを作りたいのですが。Flashでもできますか?解説サイト等ありましたら教えていただけるとありがたいです。

  • ADにおけるグループポリシーの適用順序について

    ドメインに参加しているPCが起動後ログインした場合に、 ローカル、サイト、ドメイン、OUの順にGPOが適用されるというのはわかるのですが、混乱しているので教えてください。例えば、OUにGPOがリンクしているときに: 起動時にあたるのは、コンピュータが属しているOUにリンクされているGPOの、コンピュータの構成(GPO上部)にあたる部分だけが適用されるのでしょうか? 同様に、ログイン時に当たるのはユーザが属しているOUにリンクされているGPOの、ユーザーの構成(下部)のみでしょうか? それとも起動時およびログイン時にはそれぞれ、コンピュータの構成→ユーザーの構成の順に各々当たるのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • FTP

    パソコンにあまり詳しくなく,初歩的な質問ですみません. あるサイトでFTP Sites and File Transfer Using WS_FTPというのをみつけました. http://goliath.frostburg.edu/~llewellync/lab6.htm その中で一番上のuaf・・・をクリックすると ftp://ftp.uaf.edu/pub/oir/ACCOUNTING/ というファイルの一覧表が表示されました. さらに,Assignable・・・をクリックすると ftp://ftp.uaf.edu/pub/oir/ACCOUNTING/System_and_MAU_Retention.xls のexelのシ-トがでてきました. そこで質問なのですか (1)FTPの用途はファイルの転送でE-mailで添付ファイルを  相手に送付するのとどう違うのですか (2)ファイルの一覧表の中にある旗みたいなマ-クのついた  ものはなんですか.これをみるようにするにはどのように  すればいいのですか (3)その他FTPを使うには何かソフトの設定をしなければ  ならないですか (4)FTPを使うメリット 以上部分的でもいいのでおしえてください.

  • Cygwinを使いこなしたい。

    Windowsユーザです。 Windowsユーザにも読めそうなCygwinを解説したWEBサイトやマスターするのに役に立つ書籍をご存知の方教えてください。 英語のマニュアルやWEBサイトは情報がかなり充実していると、おっしゃられるのは分かります、ですが入り口のところでつまづいてしまうと、英語の情報を読んでいく前に挫折してしまいます。 よろしくお願いします。 *同じような質問でgvimの使い方をたずねています。すみません。

  • 中3理科

    自分は今年3月にもう高校受験です。。。 今は必死に勉強頑張っているのですが 学習の内容で少し引っかかったことがあるので質問させていただきました。 それは「天体のところの金星と水星の見え方」というとこです。。。 まったく分からず混乱しています。 分かりやすい解説や よく分かるサイトなどがあったら宜しくお願いします。 来週にはもうテストがあるのでそれまでにはどうか克服したいです 宜しくお願いします またお手数かけますが 天体のところ全部の範囲も分かりやすく書いてあるサイトでしたら 一番ありがたいです。。 すみません宜しくお願いします

  • 水素燃料電池作成について

    少々無理な質問かも知れませんが、 学校の総合学習で水素燃料電池を作ろうと思っています。 一通り調べたところ http://school.uchida.co.jp/classroom/category04/pdf/experiment10.pdf と http://www.edu.pref.ibaraki.jp/center/zyouhou/sozai_db/kagaku/2/battry.htm の二つのサイトで作り方がのっていたのですが、塩化パラジウムが高くて買えません。 今のところ電極をステンレス網にしてやっているのですがまったく電気が発生しません。 塩化パラジウムの代わりになるもの、またはステンレス網の代わりになるものがあれば教えていただきたいのですが・・・ また他の方法でいいです。 どなたかアドバイスお願いいたします

  • Mac10.3とWin XPのファイル共有

     いろいろ検索したのですが、いずれも専門的な内容で解決できなかったので質問します。  FireWireケーブルでiBookとVAIO Aを接続して、Officeファイル等の交換をしたいのですが、初心者向けに1ステップごと操作を説明しているような解説をしているサイト等があれば教えていただきたいのですが。  FireWireでなくLANでも結構です。 また、iTunesの曲の共有も試してみたいのですが可能でしょうか。