• 締切済み

会社への不信感。

noname#245936の回答

noname#245936
noname#245936
回答No.3

No.2の者です。 余談です。 No.1のakamanbo様のご意見ごもっともであると思いました。 確かにそうですね。私の意見は一部間違っているようです。 前言のうち 「他の会社に自社への派遣を依頼し、二重三重の派遣を」の箇所 「4は、どこの業界でもよくあること」の箇所は不適切でした。 お詫びと訂正をいたします。 二重三重の派遣は、雇う側からは見えない場合もあるため気をつけ ないといけませんね…。

関連するQ&A

  • 会社への不信感

    30代半ばの独身女性です。9月から転職先が決まりました。派遣会社の行っていた正社員フェアに参加しその中の企業に決まりました。その会社に大変不信感があります。まず、今まで派遣社員が何名か行ってたようですがいずれも2,3ヶ月で辞めてしまっているということ。上司と合わなかったそうです。そして入社にあたって保証人をつけるように言われたのですが親族以外でと言われました。親族以外では無理というと総務からは親族でもいいと言われましたがまだ上司になる人が渋っています。 入社前に2日間業務の研修を受けました。(無給です)食事会にも参加してしまいました。入社まで日はありませんが今から辞退してもよいものなのでしょうか?それともこれくらいのことで辞退するのは甘いのでしょうか?

  • こんなことで会社に不信感を抱くのはおかしいですか?

    今の会社に入って3年、社会人としては4年目になります。 在籍している会社がIT業で、システムエンジニアとして客先に常駐して業務をしています。 私が新人の頃から、同じ現場で同じ業務をしていた自社の上司が1人います。 その上司が最近、転職しました。 上司は辞める3日前に突然「俺が会社辞めるの知ってる?」と言ってきたので、 まったく知らなかった私は驚きました。どうしてもっと早く言ってくれなかったのかと。 実は退職することは3ヶ月も前から決まっていたらしいのですが、会社が当人から 私に話すことを止めていたらしく、折を見て会社から私に話がいくことになっていたそうです。 が、会社からそんな話はまったくありませんでした。 辞める3日前になっても私がその上司に、来週のスケジュールなどを話しているのが おかしいと思ったらしく、結局本人から辞めることを聞く形になりました。 私は人として、社会人として上司を尊敬していたのであまりにも急に上司が いなくなることがショックでした。同時に会社に対して不信感を抱き、 上司が辞めた後もさらに不信感を募らせることが起きました。 上司と私は常に同じ案件をしていたので、引き継ぎがなくても特に支障はありません でしたが、私が受け持っている案件をする自社の人間は私1人となりました。 ただ、やはり上司がこなしていた仕事内容は私のレベル的に結構辛いものがありました。 そんな状態で、会社側から一切状況の確認すらしてこない挙句、部署をまとめている上司に 「お前は辞めないよな?」と言われました。その一言だけです。 こんなことがあり、会社に対して強い不信感を抱いています。 私もいざ転職するとなったら、会社に対する不満としてこのことをぶちまけよう とも思ってますが、私が甘いだけで、こんなことは普通なのでしょうか?

  • 派遣会社に不信感

    最近、無職を抜け出すために派遣のアルバイトを始めました。 派遣会社の説明が曖昧なのか、私が知ってる事を他の方は知らなかったり、逆に私が知らない事を他の方は知っていたりして困惑しています。 規約などにも書いていない事があるのです。 大手の派遣会社はきちんと書いていますが 、、、どちらかというと小さい会社です。 シフトを決めるときや質問をしたときも威圧的で、早く電話を切りたい感じが伝わってきます。 体力を使う仕事なのと、どんな仕事かいまいち把握できない中で働いていることで不安も重なっていきました。 先日、頭痛と吐き気でフラフラだったため、前日に「出来れば、明日お休みしたい」と相談したところ、「代わりがいないので明日は行って下さい」と言われ、次の日も無理をして行ったら悪化しました。 もちろん私にも責任はあります。 派遣会社も私と同じように休む方が多いのに嫌気が差してる雰囲気も感じます。(実際にそういう方が多く、辞めていくと聞きました) ただ、やはり不信感の方が強く、気力も体力もありません。今日も本当は出勤日ですが辞めたいと伝えようと思っています 、、、 無職になる前は接客業と他の派遣会社からの事務はなんとか長く続けられました。 最近は、コールセンターも軽作業も途中で挫折しているので自分は無能なのかと落ち込みます。 次は別の派遣会社でデータ入力の仕事をしようと思っていますが今回と同じことになりそうで 、、、 ちなみに、今回は4日くらいしか勤務していませんが給料は振り込まれますか? また、今後も派遣会社に登録する際に気を付けた方が良いことはありますか?

  • 派遣会社に不信感があります

    ある会社を紹介してもらったのですが、私が 「採用が決まったとしたら、何日から働くことになりますか?私は今、平日学校に通っていますし、職安等手続きに行く用事があるので、10月1日からを希望してるのですが」 と言ったところ 「顔会わせをした次の日から早速来て欲しいと言われることがあるかも。あなたがそれを断って、別の人で即日で働ける人がいたらその人を優先してしまうかも知れない。」 と言われ、最後には 「もう遅いので(その時の時刻は18時半)、明日またこちらからかけ直します」 と逃げるように電話を切られました。 たぶん、明日断りの電話が来るんだと思います。 さらに、以前、別の派遣会社に登録して、顔会わせの前日に突然、「ご希望の条件と合致してない会社を紹介してしまったので、この話はなかったということで」 と断られたことがあります。 結局派遣会社はスタッフの紹介すれば儲かるから、 スタッフのことなんて考えず、ただ早くたくさん紹介すればいい、という考えなんでしょうか。 かなり派遣会社に対して不信感が募ってしまっています。 どこの派遣会社が信用できるか分かりません・・・ 大手の派遣会社にも行きましたが、 決して良い対応とは思えませんでした。 みなさんは派遣会社をどのように活用しているのでしょうか? なにか注意点などありましたら教えてください。

  • 派遣会社の正社員

    今現在、派遣会社の正社員で仕事をしています。 派遣会社Aの正社員で、仕事場は派遣先B社(製造ライン)のリーダーをしています。毎日残業で平均月40~50時間していますが、残業手当は 一切ありません。(手取り17万)時給換算したら派遣の人よりも安かったです。 ただ、残業は特に命令ではなく自主的に責任感でしています。 ところが、仕事量はどんどん増えていく方向で、利用されているとしか思えません。ここで実感したのですが、同じ派遣の正社員でも、営業職は会社側、現場のリーダーは派遣社員側という図式がはっきりしました。正社員という待遇をエサに派遣社員(アルバイト)の賃金は維持しつつ(時給を下げると人が集まらない為)その歪を現場正社員(リーダー)に全ておしつけて運営しているのだと。やはりこのような騙された待遇でも我慢して働くか、即退職するか悩んでいます。因みに手取り17万社会保険加入。通勤手当なし。 通勤手当については、同じ距離でも手当てがついている者とついていない者があり?です。営業は信用できません不信感で一杯です。

  • 最近の派遣会社への不信感

    ただいま、派遣会社を通して就職活動をしています。 最近の派遣会社はとても事務的&機械的な対応で 登録者をさばさばした言葉&強気な態度でバサバサ切ります。 とにかくデータで人材を評価し・・・・。 HP上では求人情報を更新したばかりにもかかわらず、 「もう採用者が決定してしまいまして・・・」 という回答が多々あります。 派遣会社に対して不信感が募るばかりです。 自分に実力がないのかもしれませんが、 職を探しているものにしては、どんどん凹むばかりです。 この悔しさを意ばねに今は就職活動をがんばっています。 不景気&デジタル化に伴い、このような状況になっているのでしょうか? こんな思いをしている人もたくさんいることでしょう!

  • 会社不信になっている社会人の方へ質問です

    世間の会社(特に大企業)に対して 漠然とした不信感を持っている方に質問します。 学歴・職歴・年齢・性別はもちろんのこと、 正社員、派遣社員、契約社員等の雇用形態も問いません。 (ただし、公務員の方は除きます。) 【1】 就職活動をして人間不信になった経験はありますか? それはどのような出来事がきっかけですか? 差し支えのない範囲で、具体的にお願いします。 【2】 企業勤めをして会社不信になった経験はありますか? それはどのような出来事がきっかけですか? 差し支えのない範囲で、具体的にお願いします。 【3】 「国際化が進んだこの時代においては、 自分の意見をしっかり主張できる人材が求められる」 などと表向きにはカッコよく言いながら、 実際には無難な“イエスマン”ばかりを採用する 「嘘つき企業」が増えていると感じていますか? 感じるという方、その理由はなぜだと思いますか? 正確性は問わないので、ご意見をお願いします。 《関連参考Q&A》 ・「自己主張できる人材を求める」は表向きのポーズなのか? http://okwave.jp/qa4588611.html ・OKWaveでの質問が原因で、出世で不利になるって本当? http://okwave.jp/qa4405851.html

  • 入社後の相違、会社への不信感、、悩んでます。

    いつもお世話になっております。 現在、務めている会社の事で悩んでいます。 一番の理由は社長への不信感です。 面接時に話していたことと現状が全然違ったこと、 希望部署へは行けず、営業部に配属されました。 営業で3年くらい経験を積んでその部署にいくパターンが多いと言われたのですが、実際はそのようにして移動した人は一人としていませんでした。 また、3年も務めている社員はおらず、30人の社員のうち、半年で10人は辞めている。(在籍、半年~1年くらいで) 他にも、、 ○残業代は出ないが、残業をしないと確実に終わらない仕事量。(他の部署の仕事を兼務したり、、) ○全ての保険に加入していない。 などなど、上げればキリがなく、、 辞めようとも考えているのですが、 働いて3ヶ月、初めての就職なので、 転職活動にも響くのではないかと心配しています。 どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 会社にて こういう事されたら嫌ですか?

    こんにちは。 会社で派遣社員をしています。 今の勤務先に派遣される前は 秘書を していました。 そのせいで お掃除がすきです(笑 私の今の派遣先は 派遣社員が始業8.45で 正社員9.30なので 前日に 仕事の指示をもらっていなく 朝する事がない時は  正社員が来るまで 皆さんの机の上を吹いたり,掃除機を かけたりしています。 しかし 人によっては「机を拭」かれるのが 嫌な人もいるのかなって 最近思うようになりました。 社会人の方,派遣の女の子が 朝 掃除をしていたり 自分のデスクを 拭いていたら 嫌ですか?

  • 体調不良、会社に対する不信感…転職

     30代半ば独身女性です。  設立約2年のベンチャーに就職して半年が経ちましたが、残業が益々多くなり、体調(微熱、不整脈等)を崩してしまいました。  原因は体力的なことだけではなく、精神的な部分も大きいと思います。  その理由として、  1.利益より売上、理解に苦しむ予算配分。(一生懸命仕事をしていても、達成感がない。)  2.対応がいつも後手後手なので、現場はその都度混乱。  3.社長に部下をまとめるリーダーシップがない(社員が社長のやり方に異議を唱えると、挙句キレる。)  4.サービス残業、激安の給料(パート並み・・・)  5.パート女性への指導疲れ(2ヶ月経った今も、自発的な業務ができない。ちなみに至極単純な作業。)  ・・・職場の他の人も彼女の能力のなさには呆れているが、実質の現場指揮者である私が一番ストレスを感じる。  不衛生な職場環境や、小さな会社ゆえの細々した雑務をしない他の人たちへの不満など、数え上げたらキリがないですが、その辺はまだ目をつぶれます。現状、箇条書きにしたところが問題点です。  そこで、皆さんにお伺いしたいことは、私はもう少しこの職場で頑張ってみるべきか、転職するべきかということです。 今までは派遣で働いてきましたが、30を過ぎて正社員になれたことや、退職してから職が見つかるかということを考えると葛藤があります。 私の体調を心配する家族や友人は退職すべきと言いますが、このサイトで色々な質問や回答を拝見したり、自分の中の不安を考え合わせると、もう少し熟考すべきかと思っています。  率直なご意見をお待ちしています。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう