• ベストアンサー

ネット(2チャンネル)を深夜まで続けてしまう・・・。

以前、こちらでアドバイスを頂きました。現在、37歳で未婚の女性です。現在、無職ということもあり、毎日、夜中の3時までネットをしてしまいます。11月までは日商簿記2級の勉強をしていたのですが、(結局は落ちてしまいました。)ここのところネットをしている時間長く・・・。勉強と一緒に転職活動もしていますが、2チャンネルの転職サイトを読んでいたりしたら「私は永久に仕事に就けないのではないか?」「就職しても続かないのではないか?」「試用期間をうまく切り抜けないのではないか?」などマイナスなことを考えて死にたくなったり、引き込みたくなったり・・・。本当は日商簿記2級の勉強も再開しないといけない、パソコンも簿記の勉強で時間が取れなく、スキルも落ちているので、練習しないといけない、求職期間中にホームページの作成の勉強もしないといけないのに、深夜まで2チャンネルが辞められず。なので、色んなことに集中出来ません。(午後から凄い眠気に襲われます。)このような状態を辞めるにはどうすれば良いでしょうか?良いアドバイスを宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUWABUKI
  • ベストアンサー率54% (65/119)
回答No.2

他の質問でも回答した者です。 今、無職だったら『早く寝て早起きして早朝にネットする』ことも可能ですよね?深夜にネットよりはいくらか健康的だと思いますが。だらだら長時間になる危険も深夜のネットよりはまだ少ないと思うのですけど。 2チャンネルは夜のほうがレスがつきやすいので確かに夜のほうがおもしろいかもしれませんが、反面はまりやすいですよね。書き込みも明るい気持ちになるようなものは少ないので、自分が弱ってて悪影響を受けやすい時は見ないほうが良いですよ。 午後眠くても寝るわけにもいかず、朝すっきりと起きられず・・・このままだと睡眠障害になってしまいますよ? 就職が決まっても、昼間ぼんやりしてたら職場でうまく働けないんじゃないですか?遅刻ギリギリに寝起き顔で来て、午後あくびばかりしている新人に親切に指導してくれる人なんてめったにいないし。 眠いとやる気が無いみたいに誤解されますよね。もう、初対面からマイナス評価背負って仕事することになる。注意力散漫で失敗したら一発で「ああ、やっぱりこの子使えない・・・」って評価になる。 やる気が無い新人に仕事を教えるのは誰でもしんどいです。やることはきちんとやっていても、認めてもらいにくいし「ちゃんとやってるから、別にいいじゃん。関係ないのに、いちいちチェックしてうるさいなあ。」なんて気持ちがうっかり顔に出たりしたら、やる気が無いくせに生意気だと嫌われ、結局そこに居づらくなりませんか?事務職って、募集すれば代わりの人材が比較的簡単に見つかるので、ダメだと一度思われたら引きとめてはもらえないです。事務職の場合は特に周りとうまくやっていくのも大事なスキルなんですよね~。 『本当にやめられないならネット解約』しちゃってください。 2チャンネルで人生棒に振るのもどうかと思います。そんな大げさな!と思うかもしれないけど、実際そうなりかけてるし。時間だけは本当に後で取り返しつかないですよ。状況が好転したら、また加入すればいいことでは? ネットにつながっていないパソコンでも練習くらいはできないでしょうか?情報収集で必要なら、ネットカフェを利用して。 横ですが、トピ主さんの方向性がよくわかりません。 簿記とホームページ作成って、両方とも目指している職業に現実に必要なものなの?事務職で簿記はなんとなくイメージできるんですけど、ホームページ作成できるから採用というのもあまり見かけない気がして。 トピ主さんはあちこち手を広げすぎてません? 何か、オーバーフローおこしてるみたいに感じました。

hiro3310H
質問者

お礼

親身になって頂き有難うございます。11月の簿記の検定が終わってから(結局、ダメでしたが・・・)何か燃え尽きた感じで、毎日ダラダラ長くネットをしてしまいます。2チャンネルで転職サイトを見れば、「何かもう就職は無理。正社員で転職はダメ」のようなことを見て不安になったり、落ち込んだり、派遣サイトを見れば派遣会社が信用できなくなったり、資格サイトを見れば合格できるかどうか不安になったり、ほとんど2チャンネルの情報に毎日支配されている感じです。また、深夜でのネットがたたり、午後、図書館で勉強していると猛烈な眠気に襲われたりします。(コーヒーを飲んでも眠気が取れないぐらいです。) 私自身、「あれもしないとダメ。」「これもしないとダメ。」でオーバーフローをおこしているので少しゆとりを持とうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.5

>これはやはり睡眠障害みたいなものですか? ただの寝不足です 遅くまで起きてる習慣がついちゃってるから眠れないんです だから次の日眠い

hiro3310H
質問者

お礼

そうですね。早寝早起きの習慣をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.4

http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se168946.html このソフトをインストールしてください 毎日決まった時間にチャイムが鳴りますので、そしたら2チャンネルを止める。 なんでしたら、パソコンが強制的に終了するソフトもありますし、2ちゃんねるに繋ぐ事ができなくなる設定もありますが、そこまでするとしんどいでしょ?(^_^; 別に不思議な魅力は無いんだから毎日定時になったら切りかえることですね

hiro3310H
質問者

お礼

こういったソフトがあるとは知りませんでした。ここに質問してから、早く寝るようにはしているのですが、昨日も2:00まで眠れませんでした。(ネットは早く切り上げたのですが・・・。)なので、朝は遅く、午後もまたもの凄い眠気が襲ってきました。これはやはり睡眠障害みたいなものですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chaa-ta
  • ベストアンサー率39% (25/64)
回答No.3

2ちゃんねるには、不思議な力があると思います(笑 見てはいけないもの見たさっていうんでしょうか。。 でも2ちゃんねるに限らず、一度踏み込んだサイトや掲示板って気になってしまうものですよね。 しなければいけないことがあるのに、してはいけないことをしてしまう。 それは心や時間に余裕がある証拠。 ないようで、きっとhiro3310Hさんには余裕というより、「大丈夫」「平気」という気持ちがどこかにあるのではないでしょうか。 もう少し、良い意味で危機感を持ってみては。 極端な話、明日(もしくは数ヵ月後)に死ぬとわかっていたら、2ちゃんねるを覗くことに時間を費やすことはまずないのでは、と思います。 今のhiro3310Hさんの行動は、もしかしたら逃避かも知れません。 逃避できるということは、ある意味では余裕があるということです。 いつ、何が起こるかわかりません。 その時のために後悔しないよう努力することはとても大切だと私自身思っています。 後悔しても後のまつり。 つらいのは誰よりも自分です。 「しなければいけない」ではなかなか動けないでしょう。 でも「しなければいけない」のは、誰のためでもない、ご自身が後悔しないため、苦しまないためです。 それを考え、知れば、何をしたいかは見えてくるはずです^^ 今hiro3310Hさんがしていることはご自分のためだということを忘れないで下さい!

hiro3310H
質問者

お礼

有難うございます。2チャンネルには不思議な魅力があり、毎日「今日は絶対見ない!」と決めていても見てしまいます。長くダラダラ見てしまいます。私自身、今、現実から逃避したいという気持ちが心の中を支配している状態です。時間をもう少し有効的に使っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

これをきっかけに、今日から早く寝ましょう。 ネットしなければいいんですよ、簡単でしょ。

hiro3310H
質問者

お礼

有難うございます。毎日、「今日は絶対しない。」と思いながら、長くネットをしてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級と・お・る?

    みなさん、こんにちは。私は今簿記を勉強しています。転職など様々な事情でどうしても6月の試験で日商簿記2級に合格したいのです。現在はまだ勉強を始めたばかりで、3級の仕訳ができる程度の知識しかありません。6月に独学で「2級合格」可能でしょうか?もし、可能であれば、教材や勉強法など、どのようなことでも良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。なお、1日2~3時間勉強にあてることができます

  • 37歳で正社員はやはり無理でしょうか・・・。

    何度かこちらでアドバイスを頂いています。以前から相談をさせて頂いているのですが、やはり精神上今の職場にいては精神的にもたないと思いまして、転職を決意しました。しかし、私の年齢(37歳です。)とスキル(MOSマスターと日商簿記3級→現在は日商簿記2級の勉強をしています。)的に正社員は無理でしょうか。よき、アドバイスをお願いします。

  • 日商簿記1級と簿記論

    現在日商簿記1級を勉強しています。 友達から、日商簿記1級が取れれば税理士の簿記論も取れるということを聞きました。 そこで質問なんですが、友達が言うように日商簿記1級と簿記論は似ているのでしょうか?また、日商簿記1級を6月に受けてから勉強を始めて、今年の簿記論の試験に間に合うでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 未来に希望が持てず、これから生きる気力がありません。

    最近、ずっとこちらでお世話になっています。現在39歳(誕生日を迎えてしまいした。)で転職活動中(無職期間も5ヶ月になってしまいました。)で独身です。ここ最近、将来に希望がもてず、夜になると気持ちが沈み、「このまま消えてしまいたい。」と思うようになってしまいました。(道を歩いているときも「ここから飛び降りたら楽になれるかなぁ」と思ってしまいます。)転職しても仕事が続かず、(ここ2回ほど試用期間で解雇です。)また求職活動の繰り返し・・・。書類選考も面接もすべて上手くいかず(キャリアカウンセラーについてもらったのですが、そのカウンセラーからも精神的に追い詰められました。)もう、どうしていいのかわかりません。(不景気ということもあるのでしょう。)何か資格を取ろうと思い、日商簿記1級の勉強をはじめても、まわりから「経理未経験だとせっかくとっても無駄。」など言われて断念してしまいました。転職歴も多く(短期派遣ばかり3年間繰り返していました。)自業自得と毎日「過去をやり直したい。」気持ちばかりで・・・。もう私は未来に不安が一杯で希望が持てません。早く人生を終わりたいです。後もし30年生きるとなると不安です。病院に行ったほうがよいでしょうか?

  • 働きながら日商簿記を勉強したい

    働きながら日商簿記2級の勉強をしていきたいです。私は工場で働いていて、1日12時間勤務でそれが4日続いて2日休みという体制です。 2日間の休みで勉強時間は確保できますが、勤務から帰ってきた日はくたくたでテキストを見る余裕がないと思います。この勉強方法で日商簿記2級をとるにはどれくらいの期間が必要ですか?

  • パソコンと簿記

    いつも、アドバイスを参考にさせて頂いています。 現在、転職活動をしながらパソコンの勉強をしていますが、今後のパソコンと簿記どちらを勉強すべきか思案中です。 簿記は日商簿記2級には合格したのですが1級に進むべきかと考えたのですが、簿記ばかりを勉強していたのでパソコンのスキルが落ちたので、 現在、MOSマスターを取得した時のスキルに戻そうと日商PC(文書3級は合格しました。)データ活用&文書2級を勉強中です。並行しなが 初級シスアドも勉強をしています。 これからにおいて(38歳という年齢的なことも有り。)どちらを究めるべきか迷っています。(今の状態ではどちらも役に立たないと思います。)今の世の中どちらが良いでしょうか?

  • 簿記検定一級の取得に要する時間

    日商簿記検定一級を勉強しようかなぁ。と考えています。 取得に要する時間はどのくらいかかるものなのか、目安的なところをおしえていただけませんか?なお、現在簿記2級、USCPA(全科目合格)の資格を持っています。 参考的なところでアドバイスいただけると、また勉強のコツなどを教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 日商簿記2級の独学

    今から独学で勉強して、来年の2月の日商簿記2級を受けようと思ってます。 簿記は全くの未経験です。 現在フリーターで週6で朝から夕方までアルバイトをしてます。 アルバイトがある日は4時間半、無い日は12時間、勉強をする時間が有ります。 今もってるのが、 サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト、 サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング、 サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト、 サクッとうかる日商2級商業簿記トレーニング、 サクッとうかる日商2級工業簿記テキスト、 サクッとうかる日商2級工業簿記トレーニング ですが、他に何か問題集などを買ったほうがいいでしょうか?それともこれだけを全部やればいいでしょうか?

  • 簿記2級に続く資格とは?

    いつも、アドバイスを参考にさせて頂いています。 本日、第119回日商簿記検定2級の発表が有り、合格しました。 現在、転職活動中なので(38歳で独身です。)時間もあり、簿記に 続く資格を考えているのですが、どのような資格がありますか? 宜しくお願いします。

  • 25歳未経験事務系の転職 

    25歳男です。 職歴は製造業に7年間勤めていました。 高校は商業高校に入り全商簿記2級を持っています 7年経っているので簿記は全然覚えていませんが、 現在日商簿記を大原で勉強しています。 今年11月の試験で3級、来年2月の試験で日商簿記2級をとろうと思っています 日商簿記2級取得後、未経験で事務系経理系転職っていうことも可能でしょうか? 出来るだけ多くの意見を聞かせていただければとおもっています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ほしい鞄には内ポケットがなく、ファスナー付きのものは大型で選びたくないです。
  • 内ポケットなしの鞄に代わるアイディアをお教えください。
  • 購入したい鞄には内ポケットがないので、代わりのポケットや収納方法についてアイディアをお聞きしたいです。
回答を見る