• ベストアンサー

結婚後の税金/年金手続きについて

今年の8月に結婚入籍し、妻は10月末まで働いていたのですが、保険の切り替えや自分の扶養者に入れる手続きを怠っていたためあわてています。 妻は10数年正社員として民間企業にいたのですが、この10月まで給与所得を得ていました。今は失業保険の手続き中で、本人は働いていません。 そのような場合、 1)本年はそれなりに収入があったわけですが、それでも今私の扶養者にするメリットがあるのでしょうか。(税制面で) 2)仮に今から急いで扶養者扱いにした場合、私の今年の年末調整時に扶養者控除の申請の対象になるのでしょうか。 3)妻は年金手帳を勤務してきた会社からもらってきましたが、そこに記入されている厚生年金はどう引き継げばよいのでしょうか。 4)厚生年金とは別に、国民年金を払う必要があるのでしょうか。 基本的なことばかりで恐縮です。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 1)本年はそれなりに収入があったわけですが、それでも今私の扶養者にするメリットがあるのでしょうか。(税制面で) > 2)仮に今から急いで扶養者扱いにした場合、私の今年の年末調整時に扶養者控除の申請の対象になるのでしょうか。  手続きが可能な状態ならば、メリットは有ります。  ・配偶者の所得が38万円以下(給与所得のみならば収入103万以下)の場合   ⇒配偶者扶養控除[定額]38万円が、あなたの所得から控除される   http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm  ・配偶者の所得が38万円超~76万円未満の場合   ⇒配偶者特別控除[最高]38万円が、あなたの所得から控除される   http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm > 3)妻は年金手帳を勤務してきた会社からもらってきましたが、そこに記入されている厚生年金はどう引き継げばよいのでしょうか。 > 4)厚生年金とは別に、国民年金を払う必要があるのでしょうか。  単に会社を辞めた場合は国民年金第1号被保険者になりますが、辞める前に入籍なされておりますので、諸条件が整っているのであれば、国民年金第3号被保険者の手続きをすれば良いです。 【社会保険庁HP】 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kanyu_ans01.htm#qa0501-q503 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans01.htm#qa0601-q608  又、この手続きを取れば、国民年金の保険料を別途納める必要は無く、だからと言って、厚生年金の保険料が2倍になるなんてこともありません。 【長野県大町市HP 国民年金第3号被保険者】http://www.city.omachi.nagano.jp/www2/html/gyousei/nenkin/3gou.htm 尚、第3号被保険者になれない時は第1号被保険者となりますので、別の手続きを行い、ご質問者は厚生年金の保険料を、配偶者は国民年金の保険料を、夫々納める必要が有りますので、ご注意下さい。 

その他の回答 (1)

  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.1

こんにちは まず 失業保険給付までは扶養家族にできます。 失業保険の給付期間中は 扶養から外さないといけません。 年金に関しては、扶養期間中は免除されますが、失業保険の給付が始まったら、国民年金、国民健康保険への加入が必要になります。 失業保険の給付が終わったら、また通常の扶養者となります。 ちなみに、その年の配偶者控除の対象にはならないと思います。 年収が130万を超えると思いますので。 ただ、扶養にしておくと、健康保険等も扶養者として使えるので、こちらはかなり大事です。 扶養申請 ⇒ 扶養除外申請 ⇒ 扶養申請 と何度も手続きが発生して面倒くさいですが、奥様のためにもきちんと申請されることをお勧めいたします。 詳しくは人事・総務の方に聞くのがよいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 結婚に際し年金等の手続き

    このたび結婚することになりました。しかし変更の手続きが多くどのように進めたらいいのかわかりません。 ぼくは神奈川在住で、彼女は今は九州に住んでいます。彼女は4月末日をもって退職し、今月(5月)の24日にこちらに引越してきて、入籍をするのは6月10日の予定です。 この場合、彼女の年金や健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか。彼女は前職では厚生年金などに加入していていました。 ぼくは公務員なので入籍後は扶養家族として共済に入るのだとは思いますが・・・。 退職し、引っ越しをし、入籍をすることのそれぞれに若干期間があるのでややこしいような気がして。 国民年金等に入って、それからすぐ住所変更して、すぐ共済に入る手続きになるのでしょうか? それから、彼女はこちらに来てから仕事を探すのですが、失業保険は受給できるのでしょうか。(結婚してしまうので扶養に入るとだめなのでしょうか) このようなことに無知で恥ずかしいのですが、お教えいただければ幸いです。

  • 結婚後の保険 年金 税金 手続き

    こんにちは。 宜しくお願いいたします。 過去の質問を検索したのですが、イマイチ分からなかったので。どなたか親切丁寧に教えていただけますでしょうか? 7月7日に入籍し 7月14日退職しました(有休消化)。 今月上旬に年金手帳、雇用保険被保険者氏名変更受理通知書と雇用保険被保険者証 なるものが会社の労務士さんから送られてきました。 今日、会社より給与明細と(7月分)源泉徴収表が送られてきました。 旦那の会社で扶養に入る書類を記入し、年金手帳の番号を教えました。 手帳は手元にあります。 厚生年金は7月のお給料から引かれています。(6月分?) 今月分は(7月?)どのようになっているのでしょうか? 自分で支払に行くのでしょうか? それとももう三号被保険者になっていて、払わなくてもいいのでしょうか? 今現在は無職で収入はありません。 源泉徴収表では所得が¥102,633-となっていました。 今後パートにでも出ようかと思っていますが、 130万越えてしまうとどうなるのでしょうか? 私が確定申告しに行けばいいのでしょうか? とにかく私がしないといけない手続きはどんな事でしょう? 分からない事だらけなので、何卒宜しくお願いいたします。

  • 年金について

    出産のため今年の5月26日に退職し、夫の扶養に入っています。 先ほど年金事務所の方が来られ、退職してからの年金の手続きがされていないので記録がないと言われました。 ・姓が旧姓のまま ・前に就職していて退職したところで厚生年金の記録が終わっている という事を言われました。 仕事を辞めてから入籍したので旧姓のままなんですかね? 夫は美容師をしており、職場の健康保険組合に加入しています。 扶養に入る際に夫の会社に年金手帳を渡しており、扶養に入ったら勝手に年金の手続きを夫の会社でしてもらえるのだと思っていました。 扶養に入っている保険の認定日は5月26日になっています。 保険証の名前はちゃんと今の名前になってます。 さて…こういう場合は私の分の国民年金の手続きを別にしなければならないのでしょうか? どなたか解りやすく教えてください(´・ω・`)

  • 結婚後の保険・年金手続きについて

    私は今年11月に結婚を予定しており、9月末で会社を辞める予定です。 籍は10月にはいってから入れるつもりなのですが、健康保険や厚生年金はどのような手続きをすればよいのでしょうか?夫は籍を入れてから会社に扶養の手続きをするのですが、その手続きが終わるまでの期間は健康保険はどうすればいいのでしょうか?また、10月分の年金は一旦国民年金に加入して払う必要があるのでしょうか? 詳しい方教えていただけますでしょうか?

  • 結婚に伴う年金や社会保険の手続きについて

    教えてください。 年金事務所に聞けばいいのでしょうが、平日の休みがとれないので、この場で相談させていただきます。 私の娘、働いていて、会社の社会保険、厚生年金をかけています。 3月半ばに入籍することとなりましたが、自分の仕事の都合上、3月いっぱいは今の会社に在籍し、4月から相手方の扶養に入るようです。 そこで、今後彼女の社会保険、厚生年金の切り替え?について行わなければならない手続きについて、どのタイミングで何をすればいいのかを教えていただけませんか。 当然、相手方もやらなければならないことはあると思います。 社会保険の部分については、途切れることの無いようしなければならないと思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 厚生年金の扶養手続きについて質問です。

    先月13日に婚姻届を出したのですが、旦那の父から厚生年金の扶養手続きをした方が良いよ、妻の名前を書いて印鑑押せば良いだけだから。とアドバイス頂き、旦那に会社の事務所に伝えてと、お願いしたところ、『年金手帳と印鑑を持って来てと言われた。』とのこと。 今日さっそく持って行かせましたが、子供の名前と生年月日は?あと年金手帳と印鑑を2~3日預からせてもらいます。と言われ印鑑を渡したらしいのですが、それは常識なのでしょうか? 私は、旦那が、11月に出した扶養控除申請書類を会社から、借りて妻と子供の名前と生年月日と年金手帳の番号を書いて再提出すれば済む話しなのかなと知り合いからも、そのようなアドバイスを聞いていたので、納得いっていません。 なぜ年金手帳も印鑑も2~3日渡しておかないと扶養の手続き出来ないのでしょうか? 下手な文章で申し訳ないのですが、厚生年金の扶養手続き、扶養控除申請書の手続きに関して詳しい方アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 年金手続きについて

    10月末に職場を退職し、旦那の扶養に入ることになりました。 今まで国民年金を口座引き落としで支払っていました。 旦那の職場には扶養になるために保険の書類や年金の書類、年金手帳などを提出し手続きは済んでいます。 あとは新しい保険証が届くだけの状態です。 この場合、私は年金関係の役所に… 「旦那の扶養になりました」 「口座引き落としを中止してください」 などの申請に行くのでしょうか? それか旦那の会社で手続きが完了すれば私は何もしなくていいのでしょうか?

  • 結婚後の扶養手続きについて

    こんにちは。 私は、先月妊娠がわかり、昨日、入籍をしました。 私は、去年の12月に、持病が発覚し手術が必要で色々な事があり会社を退職しました。 今年の収入は0です。 主人の会社の事務員さんには、結婚前に、「結婚するので、扶養の手続きはどうすれば…」と主人が聞いていたのですが、「調べておくね」と言われたそうですが、それからはっきりしたことがわからないまま入籍しました。 私は、私の保険証と年金手帳を主人の会社に持っていって手続きをして頂くのではないかと思いますが、これは間違いですか? それとも先に、市役所に行き、新しい名字の保険証と年金手帳をもらって、会社に言われた時にそれを会社に提出するものですか? すみませんが、わからないので教えて下さい。

  • 退職後の年金の手続き

    今年、五月に退職し、夫の扶養家族となりました。健康保険も、扶養者となり、夫の会社の保険証も発行されました。その後、年金など、なにも手続きをしてないのですが、今までの会社の厚生年金から国民年金に切り替える、手続きなどが、必要でなのでしょうか? 現在は、無職で、収入は、ありません。失業手当などももらっていません。 夫の、保険料なども、上がっていないのですが、私の年金は、現在どうなってるのでしょう?すいませんが、教えてください。

  • 結婚・妻の退社・出産に関わる保険・税金・年金手続き

    現在、付き合っている彼女との間に子供が出来ました。 これを機に、以前から二人で話していた結婚へと進もうと決意しました。 結婚・出産するにあたって、保険や税金、年金、これらに関わる手続きや届け出など必要なことをさっぱり理解できていないことに気づき、慌てて調べております。 ただ、いろいろな手続き等を調べていくウチに、様々な情報が過多になってしまい 収拾がつかなくなってきたので、思い切って質問してみることにしました。 〈現状〉 現在、まだ入籍しておらず、いま戸籍謄本を取り寄せたり、婚姻届の記入を進め、 5月中には入籍する予定でいます。 またそれと同時に新居を探している最中。 出産予定は12月で、今は3ヵ月目に入ったトコロです。 彼女は現在派遣社員で、9月いっぱいまでは働く予定でいます。 派遣では月額20万円ほどの収入です。 現在の派遣先では既に1年以上働いており、 社会保険・雇用保険完備の派遣会社から派遣されております。 9月いっぱいで退職後、出産に向けて養生し、出産を迎えます。 出産後、今の予定では彼女の仕事復帰も視野に入れています。 (1)彼女を税金・保険・年金の面で扶養にするタイミングがよくわかりません。 いろいろな面で調べていくウチに税金なのか保険なのかゴッチャになってしまい、また自分で申請するものなのか会社に申請するものなのか、急ぐべき事はなんなのか、 よく分からなかったりと。。とても困っています。 9月いっぱいまで働くことを想定すると、入籍後は共働きとして扶養にせず、 9月いっぱいまで今のまま。 退職後、自分の務める会社の社会保険の扶養、 厚生年金の第3号被保険者にするのがよいのでしょうか? (そもそも「厚生年金の第3号被保険者」もよく分かっていないのですが。。) そうすると、退職後に社会保険の扶養に入ると、 1年間の収入が130万を超えてはいけないから、産後に仕事に復帰する場合や、 パートなどをする場合は注意しないといけない…という理解でよいのでしょうか? 自分たちの場合は、何がいったいベストなんでしょうか? また、厚生年金の場合は何か他に注意することはありますか? (手続きの確認や条件の確認など?) 税金面での彼女の扶養は、既に103万円以上の収入があるので、 年明けの1月に手続きするべきなのでしょうか? (2)生まれた子供はすぐに自分の給与の扶養に入れるべきだと思いますが、 どのような手続きが必要になりますか? (3)来年、彼女の方は確定申告が必要になるんでしょうか? その際、退社した会社からの源泉徴収票以外に何か必要な物はありますか? また、自分の方では年末に行われる年末調整時に必要なことはあるのでしょうか? 具体的に控除されるのは何かあるのでしょうか? (4)アバウトな話で申し訳ないのですが、友人で同じよう現状で足早に結婚・出産を迎えたカップルが出産後に、国から30万円ほどの請求を受けたと聞きました。 最終的に8万円ほどの4回払いで支払ったと聞いていたのですが、 どういった原因でそうなったと考えられるでしょうか? 扶養の関係で後から請求される可能性などもあるのでしょうか? 現在、連絡を取らない関係になってしまっているので、詳しい話も聞けず、 できれば同じような状況は回避したいのですが。。。 アバウトな質問で申し訳ありません。 これらの他に、入籍、退職や出産時の手続きでしておくべきコト、調べておくべきコト、注意すべきコトなどが あれば是非教えてください。 なにぶんにも初めてのことで戸惑いながら進めている状況ですので、基本的なことから教えていただけると 大変助かります。ご無理を言いますが、よろしくお願いします。