• 締切済み

IIF関数について教えてください。

外注先Noが101の場合のみ支払い金額に消費税が計算されないよう関数が下記のようになっています。これをNoが140の外注先も消費税が計算されないようにしたいのですが どのようにすると良いでしょうか?教えてください。 IIF([T 外注]![外注先 No]=101,[T 外注]![支払金額],Int([T 外注]![支払金額]*1.05))

みんなの回答

noname#79209
noname#79209
回答No.6

今後も消費税計算を除外する外注先が増えることも考えられます。 外注先のマスターに消費税計算の有無を示す「Yes/No型」フィールドを追加し、 [T 外注]![支払金額]*IIF([T 外注]![消費税計算],1.05,1) などとすべきです。 また、消費税も上がると言われているので、「1.05」と固定値を入れるより、 消費税率を取得するユーザー定義関数を作っておけば、税率が変わったらそこだけ直せば良いように 今から準備しておくことをお勧めします。 [T 外注]![支払金額]*IIF([T 外注]![消費税計算],fncGetTaxRate(),1) など...

noname#140971
noname#140971
回答No.5

補足: 老婆心ながら、関数内に特定の外注先Noを埋め込むのは厳禁の作法かと・・・。

noname#140971
noname#140971
回答No.4

Private Sub コマンド0_Click()   Me.消費税額 = IIf([外注先No] = 101 Or [外注先No] = 104, 1000, Int(1000 * CCur(1.05))) End Sub Or で! Private Sub コマンド1_Click()   Me.消費税額 = Int(1000 * CCur(1 - 0.05 * ([外注先No] <> 101 And [外注先No] <> 104))) End Sub IIF を使わない手もあります。

  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.3

IF(OR([T 外注]![外注先 No]=101,[T 外注]![外注先 No]=140),[T 外注]![支払金額],Int([T 外注]![支払金額]*1.05)) IFの判断にOR関数を入れる。

  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.2

IF関数の「論理式」にOR関数をネストして条件を [T 外注]![外注先 No]=101と [T 外注]![外注先 No]=140の2つにします。 ふたたびIF関数に戻りOKをクリックしてできると思います。

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

IF([T 外注]![外注先 No]=101,[T 外注]![支払金額],IF([T 外注]![外注先 No]=140,[T 外注]![支払金額],Int([T 外注]![支払金額]*1.05))) でしょうか。

関連するQ&A

  • 入金額から消費税と源泉徴収税と税抜金額を出す条件分岐について

    アクセスのクエリで入金額から税抜金額と消費税額と源泉徴収税額を計算する条件分岐式を教えて下さい。簡単な算数の問題だと思うのですが,上手くいきません。 入金額には,4つのパターンがあって,以下の計算式で税抜金額が求められると思います。ちなみに,税抜金額が100万円以上の場合は想定していないので,源泉徴収税は100万円までの場合として計算式を作りました。   源泉徴収税 消費税 計算式 (1) ○     ○   入金額/0.95 (2) ○     × 入金額/0.9 (3) ×     ○ 入金額/1.05 (4) ×     × 入金額 これをクエリフィールドで求めるために, 税抜金額: IIf([源泉徴収税]=True,IIf([消費税]=True,Int([入金額]/0.95),Int([入金額]/0.9)),IIf([消費税]=True,Int([入金額]/1.05),[入金額])) という式をクエリのフィールドに入力したのですが(2)の条件のときも(1)の計算式で計算されてしまいます。 どこが間違っているのでしょうか。初歩的な質問ですみませんが,ご回答お願いします。

  • 3つの条件関数 課税、非課税、消費税

    M16に項目(Z15:AA18)で、課税、非課税1、消費税を選択し、商品計算していきます。 P33 合計、R33 消費税、T33 総合計 として計算していきたいのですが、 関数がうまくいきません。 項目1、課税(消費税計算する) 項目2、非課税(消費税計算しない) 項目3、消費税 (消費税をR33に加えたい)場合、 どのような関数になりますか? よろしくお願いします。

  • 合計が正しく出ない。

    Access2000のクエリーで以下のようなフィールドを作成しています。 ・家賃 ・駐車料 ・消費税 ・支払額 ・共益費 ・総支払額 家賃、駐車料、共益費は入力しますが、 消費税は「駐車料*0.05」 支払額は「駐車場+消費税」 総支払額は「家賃+支払額+共益費」 というのが大体の内容です。 消費税の式は 「(IIf(IsNull([駐車料]),"",(CInt([駐車料]*0.05))))」 支払額の式は 「IIf(IsNull([駐車料]),"",([駐車料]+[消費税]))」 です。 最後に総支払額に合計を入れようとしているのですがうまくいきません。 「IIf((Nz([家賃])+Nz([駐車料])+Nz([共益費]))=0,"",Nz([家賃])+Nz([駐車料])+Nz([消費税])+Nz([共益費]))」 と 「IIf((Nz([家賃])+Nz([駐車料])+Nz([共益費]))=0,"",Nz([家賃])+Nz([支払額])+Nz([共益費]))」 という式だと、家賃のみが入っている場合・共益費だけが入っている場合にエラーになります。 すべて入っている場合、駐車場だけが入っている場合、家賃と駐車場代、駐車場代と共益費など、駐車場に金額が入っている場合はきちんと合計が出ます。 一体なぜでしょうか? またNz関数の中にもうひとつの関数を入れたいのですができません。 具体例をあげると Nz(CInt([消費税]*0.05)) です。 こういうことはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクセスIIF関数

    はじめまして。ACCESSのif関数について教えてもらいたいことがあります。 dataAの数値に対して、目標数80をこえればその数値分に10を乗算し、未達であれば、0を返すという条件式を行いたいのですが、うまくいきません。以下、自分がやっていたデータを記載します。 テーブル例 dataA 70 80 60 90 クエリ条件式 式1:IIF([dataA]>80,"([dataA]-80)*10","0") 未達については0が返るのですが、超えた場合(真の時)([dataA]-80)*10の式が表示されています。うまく計算させるには、どうしたらよいのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

  • 自作関数をメニューボタン表示

    自作関数で消費税を作作成しました。 Function 消費税(金額) 消費税 = Int(金額 * 0.05) End Function Excelで表を作成して、セルに関数を入力しておりましたが、 VBAで作成したいと考え、教本で作成しました。 使用頻度が高いので、メニューボタン(もしくはツールボタン)に作成したいのですが、可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 条件を数えるエクセル関数について

    得意先への支払いについてエクセル一覧を作ろうとしています。 別添ファイルのように 各得意先へ消費税率に応じた支払の内訳があります。 これを「税込支払金額 税別内訳」の表の件数(太枠ヶ所)を担当者ごとに数えたいのですが、どのような計算式を入れたらよいか教えてもらえませんか。 どうぞよろしくお願いします。

  • インボイス制度

    建築内装業で一人親方をしており、毎月4〜5名の外注をたのんでいます。  元請けから消費税別で入金されて、支払いも消費税をつけてしております。 外注先がインボイスの登録をしない場合は 消費税をつけずに支払って、私が全体の消費税を納めれば良いのでしょうか?

  • ACCESSの関数について教えて下さい。

    消費税を含む金額の小数点以下を切捨て、末尾の数字を常に0にする方法が知りたいのですが・・・ 例)123.99を120と表示  ※ 末尾1~9をすべて0表示 Int関数で切捨てる事は出来るのですが、常に0にする方法が分かりません。 宜しくお願い致します。

  • エクセルの表計算の関数について

    いつもお世話になります。 エクセルの関数についてなんですが、A列に金額をいれてB列にそれの消費税を計算させる。=A*0.05 という式をBには入れています。 これで最後に消費税の計をするときれいな数式ならいいんですが、小数点が出た場合トータルが一円とか違ってきてしまいます。 それぞれの計算の時は四捨五入しているのですが、トータルでは小数点で計算してしまうみたいで・・ 表示されてる数字合計がでるようにすればどうすればいいのでしょぅか・・・

  • アクセス 支払管理について

    よろしくお願いします。 以前に値引きの割引率が異なる場合の方法をこちらで質問させていただき、その時はIIF関数でうまく表示できるようになったのですが、値引きを実行する月が当月の売上より値引きの会社とその翌月の売上より値引きする会社とに分かれており 翌月の売上より値引きする場合の方法がわかりません。今はその当月に表示されています。 『請求データテーブル』請求NO/取引先CD/〆切り日/請求金額 『支払データテーブル』支払NO/請求NO/支払日/支払金額 『値引きデータクエリ』取引先CD/請求NO/値引き金額  このように分けて[請求NO]にてつなげてあります。 どうぞよろしくお願いします。