• ベストアンサー

請求書に手紙同封しますか?

自宅で仕事をはじめたのですが、取引先に請求書を送る時に 手紙というかちょっとした挨拶文などを一筆箋に手書きで添えています。 それと名刺と請求書を入れて送っていますが、他のSOHOの方は どうされているのかちょっと疑問になり質問させていただきます。 取引先の方とはほとんどメールでのやりとりだけになり 面識はありません。宛名は担当の方宛になります。 2度目に送る時には手紙、名刺共に入れずに請求書のみです。 (請求書にも「拝啓 時下ますます…」など文入りです) 手書きの手紙など捨て辛く逆に迷惑かなー??とか シロートっぽいかな??とか思ってしまいますがいかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabochin
  • ベストアンサー率42% (58/136)
回答No.2

私は1番の方のご友人のように「請求書在中」というスタンプだけのとき、お手紙を入れるとき、どっちもあります。 手書きの手紙のときもあるし、一筆箋やメモ程度のこともあるし、パソコンで書いてプリントした手紙のときもあります。私は面識がない相手に送る請求書がないのですが、もし面識がなかったら、質問者さんが今、していらっしゃるような事務的な定型のご挨拶にすると思います。 私は、名刺は一度も入れたことないなぁ。封筒と請求書に必要な情報はすべて書いてあるし。でも面識がないまま請求書を送られる場合は、送る方が丁寧かもしれないですねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.3

私は請求書に必ず「送付状」を付けています。 「前略、いつも大変お世話になっております。 下記書類を同封致しましたので、宜しくご査収下さいますようお願い致します。  草々」   記 1. 請求書 1通 勿論、封筒には「請求書在中」の赤スタンプを押しています。でも中身が請求書1枚っていうのもなんだかなぁ~と思って送付状を付けています。毎月、日付を変えるだけなんですけど・・・。名刺は初対面のときに1度渡すだけです。請求書に名刺を同封するのはあまり聞いたことありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

非常に丁寧で宜しいのではないですか。 私の知人は、封筒に「請求書在中」のスタンプを押すだけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手紙の書き方

    相手が面識がない人で娘と交流のある方から 夏に残暑見舞いで、はがきを頂いたので、 わたしから、今度は手紙を書きたいのですが、 出だしの言葉が、「拝啓 秋も深まり~お元気ですか。」と 書けば、「初めまして私は~です。」の文が後に続けると変だし、 「拝啓、初めまして私は~です。」と書いていいものなのでしょうか。

  • 手紙の書き方についてお願いします。

    手紙の書き方についてお願いします。 恩師に手紙を書こうと思っているのですが、頭語に悩んでいます。私は女性ですが「拝啓、敬具」は使えるけど固すぎると指摘をされました。 そして「一筆申し上げます、かしこ」が女性には良いと聞いたのですが、恩師に対しても大丈夫でしょうか? あと手紙は水性ボールペンで書いても大丈夫でしょうか?万年筆の方が良いでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 面識のない方への手紙

    大学生です。 面識のない方へのお手紙を書くのですが、 どのように書いてよいか分かりません。 手紙文例のHPなど色々見ましたが、どれも面識のあるケースだったり、 すごく改まった、固い感じだったりしてあまり参考にできませんでした… 面識のない方に、いきなり「拝啓・・・」なんて始めるのは 失礼じゃないかな!?と思うのですが、ほかに書き方が思いつきません。 それにこの場合、拝啓はすこし硬すぎるきもするんです。 (相手は、親くらい歳の離れたかたで、お礼を言いたいです)

  • 研修先へ研修のお礼に伺う場合の手紙について

    いつもお世話になっております。 大学院に在籍し、大学院からの派遣で法律事務所で一週間の研修を受けました。 大変よくしていただき、感謝の気持ちでいっぱいなので、後日お菓子をもってお礼に伺おうと思います。 その際、手紙を添えたいのですが、出だしは普通の手紙同様に、 「拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜びいたします。」でいいのでしょうか? つい数日前まで一緒にいたのに、「時下ますます~」というのもわざとらしい感じもしてしまうし、 直接持参する手紙であっても頭だしの挨拶文は必要なのかな?とか 「時下ますますご清栄」が定型文すぎるから、もう少し学生らしい言い回しにしようかな、など考えてしまいます。 何よりも、手紙は中身と気持ちだと思っているのですが、 出だしで違和感を覚えられないようにしたいので、質問しました。 マナーに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • アラサー男の手紙、キモいですか?

    クリスマスカードを作ってたのに、渡し忘れました。 なので改めて作り直して、今日渡そうと思ってます。 が、今日渡すのは変ですか? 内容は3行程度で「俺と付き合ってくれてありがとう。来年も一緒に楽しく過ごしたい。これからもよろしく。」みたいな感じです。 彼女からはクリスマスプレゼントと一緒に、手書きの一筆箋みたいなのがついてました。 ってか、アラサーの男が彼女へ手紙ってキモいですか?

  • 外国人の手紙の訳(退職時のお礼の手紙)

    外国人の方の手紙を日本語に訳しています。 退職時のお礼の手紙(社長宛と上司宛の2通)です。 直接渡すそうですが、口頭だと上手く伝えられるか不安なため今回 日本語に訳して渡すとのことです。 しかし、手紙なので「拝啓」や「敬具」は必要だよなと思ったのですが あまりにも硬い文章だと嫌だなと思うでしょうか。内容的には個人的な気持ちが 書いてあります。そこに「ご自愛ください」や「拝啓 時下ますます・・・」など 書いてあったら「自分の言葉じゃないな」と思いますか?それとも手紙としてのマナーとして 書いてあったほうが印象良いでしょうか。 また、「末筆ながら会社の繁栄と、ますますのご活躍を・・・」と書きたいのですが、これを書くのであれば 「敬具」も必要ですよね。 宜しくお願いします。

  • 年末、早めに請求書がほしいという依頼の手紙

    年末にいつもより早く請求書を送ってほしいと 各取引先に手紙を出すのですが、 どのような文面にすればよいかうまく思いつきません。 何かいい文面があればご紹介願います。

  • 手紙 書き方。

    前略から始まる場合はどんな書き方で文をつくったらいいのでしょうか?前略と拝啓とどう違うのですか? 保険会社の担当の方に手紙を書きたいのですが、きちっとした文章のほうがいいでしょうか?

  • 手紙 書き方

    私は交通事故をして、保険会社に手紙をおくりたいんです。 内容は慰謝料について、お願いをしたいことがあるんです。私は話しべたなので文章でお願いをしようとおもったんですが、友達に送る手紙と一緒だったら失礼だとおもったのですが、正しい手紙の書き方がわからなくて・・・拝啓・・・・・・など長々とあいさつ文を書いとほうがいいですか?あと、前略の使い方がよくわからないんです。どこに書けばいいのか他になにをかけばいいのか?どなたか教えてください。

  • 内祝いにお礼の手紙を同封できない場合

    こんにちわ。お世話になります! 結婚の内祝いとお礼の手紙を贈りたいのですが、インターネット注文でデパートから直接相手先に送られるため、手紙を同封することができません。 そのため手紙を先に送って「あとで品物が届きます」というような一文を付け加えた方がいいかなーと思ったのですが、つけるとしたらなんと書いたらいいでしょう。それとも、そんなことを書くのは野暮でしょうか…? ちなみに、品物はタオル・缶詰・カタログギフトでそれぞれ違う人に送ります。 細かいことで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします!