• ベストアンサー

光=電磁波の根拠

asterの回答

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.7

  遠距離の銀河から来る光は、「赤方変移」していることが確認されています。宇宙の地平線当たりの銀河から来る光だと、極端な変移が起こっています。 これらの光は、ドップラー変移なのか、または別の現象なのか、断定はできませんが(現在はドップラー変移だと、つまり、遠方の銀河は高速で離れているのだとなっています)、銀河や恒星に特徴のある吸収線スペクトルのパターンは同じに近いことが確認されています。 吸収線スペクトルが同定できるので、赤方変移、スペクトルがずれていると言うことが確認できるのです。実際に観測されているのかどうか分かりませんが、非常に遠方の銀河の場合、可視光が赤外線,更に遠赤外線領域にまでずれているはずです。 これは、赤方変移がドップラー効果によるものと考える限りは当然な結果です。そこで近隣の銀河からの光のスペクトルを観測し、更に、赤外線や遠赤外線領域でのスペクトルの特徴も調べます。 この時、非常に遠方の銀河から来る光は、赤外線、遠赤外線、更にずれて、振動数の高い、電波の領域までずれているはずです。これらのスペクトルを観測し、近隣の銀河からの光のスペクトルと比較して、吸収線パターンなどで同定すると、遠方の銀河から来る高振動数電波は、近隣の銀河から来る、赤外線や遠赤外線の吸収線パターンと同じものを持つことが確認され、遠方から来る電波は、ドップラー変移によって、本来は赤外線か遠赤外線であったものが、波長が伸びて、電波として観測されているのだということが確認されます。 光と電波が別のものであれば、ドップラー効果で、波長が長くなっても、両者は別のもののはずです。しかし、観測上、遠赤外線であったもののパターンが電波スペクトルで同定できるということであれば、この電波は、遠赤外線か赤外線がドップラー効果で、波長が伸びて、振動数が減り、観測されたものだという結論になります。 そうすると、電波と遠赤外線は同一のものであるということになるでしょう。遠赤外線、赤外線、可視光線は、波長の異なる光です。遠赤外線や赤外線は光でないということでもない限り、光は電波つまり電磁波であるということになります。  

petit-C
質問者

お礼

なるほど。 この事実を示せれば、だれも文句を言わないでしょうね。 近接銀河の可視光と相似なスペクトルパターンが、 遠方の銀河から、電波として、観測されているという事実は、 知りませんでした。 たしかに、ドップラー変移なのかは、別の意味で、重要な問題ですが、 もっとも、自然な発想ですし、知名度も高いですしね。 洗練された回答としては、こちらでしょうが、 先ほどの方が、より、物理の成り立ちに近いように感じられました。

関連するQ&A

  • 光は本当に電磁波ですか?

    科学好きの甥っ子に質問されて分かりやすく説明してやろうと調べるうちに疑問に思いました。光は電磁波の一種であると子供向けの本にも書いてありますが、少し専門的な本を読んでも、ネット検索しても十分な証明がありません。私は文系なので理系の大学院で証明が出てくるような話ということになると分かりませんが、いろいろ読んでも光が電磁波だと分かったのは19世紀の事で証明に量子力学も必要なさそうなんですが。 1)光が電磁波の一種と証明された最初の有名な  実験とは何でしょうか? 2)電磁波というからには、ラジオやテレビの受信  原理のように光から電界成分だけ取り出したり  できるのでしょうか?

  • 赤外線・光・X線・ガンマ線はなぜ電磁波か

    赤外線・光・X線・カンマ線は電磁波、となんの疑問ももっていませんでした。 先日、ある書き込みを見てその根拠はなんだったか思い出せないのです。 マイクロ波までは発信方法やプローブなどの受信方法から大体疑問はないのですが。 赤外線・光・X線・ガンマ線はどのような根拠で電界・磁界が伝播していると結論できたのか教えて下さい。 本や記事でも結構です。

  • 光の電磁波説の実証現象

    光は電磁波であるとならい、ベクトル演算で横波が磁界と電界と同位相でたがいに直交して進行すると計算をしました。でもその性質の一つでも光についての実験に確かめられているか知りたくなりました。 たとえばインターネットを「第 13 講 Maxwell の方程式と電磁波」をキーワードに検索すると http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gelmg06/Gem_chap13.pdf#search=%27%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%81%AE%E4%BC%9D%E6%92%AD%E5%8E%9F%E7%90%86%27 がみつかりその13.2.2 光の電磁波説に光速度Cが計算値に等しいと書かれています。 光速度が一致したので「伝播する速さが光速に一致・・と,電磁波が横波であることから,Maxwell は・・光の電磁波説を主張した。」とあります。 実証の現象は光速度だけでしょうか。マックスウェル以外の論理や実証例はあるのでしょうか。 ほかにあるなら教えてください。  たとえば172ページの式と図13.1: x 軸の正の向きに進行する電磁波の電場と磁場は演算したことがあり知っています。 それらを実証する実験や現象が思い当たらないのです。 ほかにあるなら教えてください。

  • マクスウェルが電磁波=光と気づけた計算過程

    マクスウェルが自分で発表した電磁波の方程式(Maxwellの方程式)から 電磁波の伝搬速度を算出したところ、その計算値が当時すでに実験で知られていた 光の速さと一致したことから電磁波=光ということを予見したといわれていますが その経緯が腑に落ちません。 下のURLでは13.2.1以降でマクスウェルの方程式と波動方程式を組み合わせて 電磁波の伝搬速度を算出していますが、波動方程式はマクスウェルが 1879年に没した後20世紀に入ってから考案されたもののはずです。 (考え出したのはシュレディンガーだったかと思うのですが) http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gelmg06/Gem_chap13.pdf ということは実際には波動方程式以外の計算式と組み合わせて算出したということになりますが 実際のところどうやって算出したのでしょうか? (算出過程が書かれたサイトなどがあると助かります) よろしくお願いします。

  • 光と偏光

    実験書の偏光の目的の部分に 「光は電磁波の一種であり、横波として伝播することは偏光の現象から理解される」 とありますが、どうしてですか?

  • 真空中を電磁波が伝わる理由は?

    電磁波とは何かを分かりやすく説明してください。 電場と磁場が交互に伝わると言いますが、真空中でも電波が伝わるのはなぜですか?よく分かりません。 光も一種の電磁波といいますが、いわゆる電波とどう違うのですか? 高校や中学のレベルでも分かるような説明をお願いします。 それとなぜ電磁波が体に良くないのですか? 携帯電話のSAR=比吸収率とはなんですか? 分かりやすい説明をお願いします。

  • 光の伝搬について

    物理教科書の図説で光の伝搬の図解を見かけます。 電磁界の波動と、その電磁界波動の存在する平面と直交した平面の中で、もう一つの波動、磁界の波動が、180度位相をずらして描かれて、相互に鎖交して互いを励起することで空間を伝播すると説明されます。  その根拠はなんでしょう。数式はなんでしょう。それの書かれた本はありますか。  物理では波動が存在または伝搬するとき、その媒体が必要とされます。  ところが光に媒体が無いのに伝搬するので、媒体と鎖交の働きが等価とする根拠も必要かと思います。  その数式や論理はどんなものでしょう。

  • 電磁波の抜き方

    87歳の女性です。 新居に引っ越して以来、電磁波による悪影響に困っています。 具体的に言うと、体がだるく感じて何もすることが出来ません。 最初は何が原因なのかわからなかったのですが、インターネット で調べたり、掛かりつけの鍼灸院に相談したところ、電磁波による 影響の可能性が高いということでした。 思い返せば、以前の住居は、昭和39年に建てた古い公団住宅で 壁の中にある配線なども極、限られたものでした。しかし、新居 (ここも公団なのですが)の建物は壁は元より、天井から床に至る まで、配線がありとあらゆるところに張り巡らされている状態です。勿論、これらの配線を使った設備は非常に便利で、その快適さも十分に享受しています。 しかしながら、体調が芳しくなくなったのが、新居に引っ越してから なのも事実です。特に強い電磁波を出すものとして、ノートパソコン、スマートフォンなどがあるようですが、そのどちらも使用しています。電磁波を抜く方法として、裸足で海岸や芝生を歩く、或いは 樹木若しくは葉っぱに触れるなどがあるとのことですが、近所には海岸も適当な芝生もありませんし、また、最近の建物の特徴なのか、周囲に樹木もあまり植られえていません。 電磁波を抜く特殊な機器などもあるようですが、非常に高価な上に何か胡散臭いものが多く、購入する気にはなれません。もしかしたら、それ自体が電磁波を放出する可能性もあるかもしれません。 以前に「ニュートライザー」という電磁波を封じるシールも購入したのですが、使用期限が半年と短い上に、一万円以上もするような高額なものなので、年金暮らしの身にはそうそう、何度も捻出できるような金額ではありません。 同じように電磁波による体への影響で苦しんでいる方、また、何とか 電磁波を抜いて克服できた方、いらっしゃいましたら、方法を 教えてください。非常に苦しんでおりますので、早急な回答の程、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 光や電磁波の速さは一定であると証明されているか

    私には光の速さが一定であるとはどうしても思えません。 相対性理論は光の速さが一定であることを前提としているそうですが、 光の速さはどんなに長い距離を進んでも一定であることは証明されて いるのでしょうか。 一定であるとすると、すごく遠い星の光が何故目に届くのかが疑問です。 光の速さで進んでも何億年もかかる距離にある星の光が何で減衰してなくなる ことなく見えるのかが不思議で仕方ありません。 星から出たばかりの光はすごく速くて、徐々に減速しながら伝わって一定となる、 というふうに考えれば、わりと納得がいくのですが・・・ よくわかりませんが、そもそも星の距離も光が一定であることを前提に 測っているのではないでしょうか。もし光の速さが一定でないとすれば その距離自体も間違っているということになります。 そして、星の光の波動の赤方偏移などから、宇宙が膨張していると 考えられているそうですが、光の速さが一定でないとすれば、v=fλより 波長も一定でなくなるわけで、赤方偏移が宇宙が膨張している 原因とはすぐにいえないかと思います。 膨張していると断定するからには、光の速さが間違いなく、どんな距離や空間を たどっても一定であるという証拠がすでに発見されていなければなりません。 というわけで、当方は高校物理の知識しかもち合わせておりませんので、 難しい原理などは抜きにして、易しく説明いただければ幸いです。

  • 光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す

    <物理>光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す発見か  【ジュネーブ】欧州合同原子核研究所(CERN、ジュネーブ)は23日、素粒子ニュートリノを光速より速く移動させる実験に成功したと発表した。事実なら、「光より速い物質は存在しない」としたアインシュタインの特殊相対性理論(1905年)を覆す物理学上の「大発見」となる可能性があるという。  発表によると、日本の名古屋大、神戸大や欧州、中国などの研究者約160人が参加する「国際研究実験OPERA」のチームが、CERNからニュートリノ1万6000個を、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ国立研究所に地下を通して飛ばしたところ、2.43ミリ秒後に到着し、光速より60ナノ(ナノは10億分の1)秒速いことが計測された。  1万5000回も同じ実験を繰り返し、誤差を計算に入れても同じ結果が得られたという。チームも「説明がつかない」と首をかしげており、実験データを公表して、世界中の研究者に意見と検証を求めたいとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000066-mai-soci 「ニュートリノは光速より60ナノ秒速い」という実験結果が出てそうです。 今まで測ってなかったのかという疑問がありますが、速いといってもごくわずかですね。 美しい相対性理論が覆ったとなればショックです。 ここに集う有識者の皆さんはどういう感想をお持ちでしょうか。 1.誤差の可能性があるか? 2.もし事実なら「光速度不変、光より速く進めない」を前提にしている相対性理論は覆るのか?  それとも比較的簡単に修正可能か? 3.質量を持つニュートリノが光より速いのはどうしてか?  もしかしたらニュートリノは質量がゼロなのか? 4.相対性理論が覆ることで、困ることがありますか? よろしくお願いします。