• 締切済み

建築会社って・・・(長文です)

リフォームの事で以前質問しました http://okwave.jp/qa3203224.html その後の元請、施工会社の対応について とても疑問に思う点があるので皆様の考えを教えてください。 実は工事中から施工不備が多々あり http://okwave.jp/qa3229153.html その後の補修工事もまともに出来ていない状態で 8月中旬に施工会社営業が工事完了書を持ってきましたが、 当然納得できなのでサインしませんでした。 その後約2ヶ月施工会社と交渉しましたが話にならにので、 それまでの経緯と証拠の文書(メール)を 10月中旬に斡旋者(生協)の本社、理事会あてにFAXを送った所、 やっと生協、元請が動き出し 施工会社に工事代金140万を諦めさせ、迷惑料20万の支払いを 了承させました。 その後、生協との話で金銭の件は担保しておいて 生協、元請での補修工事の提案を聞く事にしました。 11月中旬に生協、メーカー、元請、元請が選定した別の施工会社 立会いで調査をしてもらった所、 外壁は見るからに薄く塗ってある、縁切りはやってないに等しい等 まともに施工していない事が判明しました。 本日、生協、元請、別の施工会社が来て 補修事項を提示されました。 元請に費用はどうなるのか確認した所、 (当然、補修費用は一切支払いません) 当初の140万の契約でその補修工事をするのだから 終わったら140万支払えと言って来ました。 1度は8月中旬に工事完了書を持ってきて こちらが全ての証拠提示して (メーカーに問い合わせ、利害関係の無い塗装屋に見てもらう等) 3ヶ月以上も揉めて挙句に ちゃんとやったんだから140万払えは 余りにも酷い話でとても驚いております。 元請には名誉挽回のチャンスだと思うのですが そんなものなのでしょうか? 非常に疑問を感じてしまいます。 業界の方、リフォームをされた方、 多くの方に私の考えは間違っているのか、 皆さんはどのように考えられるのかご意見をお願いします。 一応、費用の件は会社に持ち帰って検討するそうですが、 馬鹿にされているようで、 担保してある140万諦める、迷惑料20万を履行してもらい 自分で他の職人を探し補修工事をしてもらった方がいいのでは ないかと思っております。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#44914
noname#44914
回答No.2

はじめまして、 質問の内容を、拝見し、此処まで、コジレマスト、代三者に、調停をお願いするしかないように、思います。   ※無料 (1)国民生活センターに相談する、裁判所に調停を申し込む。 有料(2)行政書士会、 司法書士会に斡旋を、依頼する。 (3)紛争金額が些少ユエニ、依頼しても、受けないと,思いますが、弁護士に、委任する。 私の場合は、工事金額が≒370万円 仕舞いには、相手の、パワハラ+第三者の目撃者が居ない暴力、ETC、でうつ病になり、今も通院中です、 何人もの、弁護士に相談してもラチガ、あかず、警察に相談しても証拠が無い、診断書も役に立たず、泣き寝入りでした。 ∴(1)、(2)、・・早く、私のようにならない、為にも、

kiapolo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 kiyooikiruさんお気持ちお察しします。 一応、施工中の写真が約1000枚、映像が少々と 証拠(矛盾だらけ)のメールが多数有り 証拠としての体裁は整っていると思います。 消費者センターへは相談済み、弁護士にも相談済み、 利害関係の一切無い塗装屋、メーカーの証言も取っております。 一応、 >施工会社に工事代金140万を諦めさせ、迷惑料20万の支払いを 了承させました。 その後、生協との話で金銭の件は担保しておいて・・・ なので工事契約解除か補修工事をやるか2つの選択肢があり、 質問内容としては、 補修工事をするならどうするかの交渉の上で出た話です。 No1お礼にも有るように 元請の面子をかけての補修工事なのですから 金銭面においても考えて貰えると期待した方が愚かでした。 質問者がアドバイスするのはおかしいですが、 http://www.chord.or.jp/  http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/funcho/funcho.htm http://www.njr.or.jp/ http://www.hdssc.jp/ などを参考に頑張ってください。 ちなみに、契約書に記載されて居なくても 1年以内なら瑕疵担保責任が問えます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

140万でそもそも契約したなら、完工したら140万払うべきです。 で、損害賠償(工事遅延金など)を要求するなら、別途やってください。何も相殺ばかりが方法ではないでしょう。で、そこまでこじれるなら、弁護しいれた方がいいでしょう。素人の思い込みは、実際に合理的でない要求の可能性もあります。

kiapolo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 施工会社は100%非を認めており メールの内容、謝罪時のビデオ画像などで証拠は整っております。 質問文にもあるように >施工会社に工事代金140万を諦めさせ、迷惑料20万の支払いを 了承させました。 その後、生協との話で金銭の件は担保しておいて・・・ 名誉挽回の機会を元請に与える(語弊はありますが) 趣旨での交渉であります。 法的な見解を求めるのであれば法律カテにて質問を致します。 ご指摘の通り裁判に持ち込めば140万の支払いが必要でしょう。 しかしながら訴訟段階でも相殺が全く無いわけでは有りませんし、 公判になれば自分達のやったことを公にする事になるので 自ら墓穴を掘る事は・・・ 仮にそこまでいくのならたとえ和解したとしても 守秘義務を和解条項に入れるのなら和解するつもりはありません。 相手が名誉毀損で告訴するのならそれでも構いません。 そうなれば「事実を公表されると客を訴える会社」になってしまうのですから。 質問が不十分だった為に質問の要点がわかり難くなって申し訳有りません。 「もし皆さんが同じような事態になった場合」 補修工事が終わったからと言ってあっさり払いますか? それで納得しますか? とストレートに質問すればよかったですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅瑕疵担保について、売主指定の施工業者を拒否して金銭で解決したい

    築15年の中古戸建住宅を個人売主から業者仲介を経て購入しました。 引渡し後すぐにリフォーム工事を開始したところ、雨漏りによる天井、壁、筋交いの腐食箇所を発見。 瑕疵担保責任に該当するので、リフォーム業者に協力を依頼して、補修費用の見積り作成をお願いし、この見積りを提示して補修費用を請求したい旨を仲介業者を通じて売主に示しました。 売買契約と重要事項説明では、急を要するものでない場合は売主に立会いの機会を与えなければならないとされているため、雨漏り箇所周辺の工事を中断して、売主と仲介業者に立会い機会を与えました。 売主はその場で瑕疵担保責任を認め、責任を負うとの回答。 しかし、当該雨漏り箇所は過去に2度(うち1回は今年)に亘って補修した履歴があり、自分もその補修した業者へ責任を追及したいので交渉する時間が欲しいとの事。 やむなくこれを承諾して待っていたのですが、この度、仲介業者より、「売主は以前補修した業者に工事をやらせたいと言っているので承諾して欲しい。」との連絡がありました。 私は契約に基づいて売主に瑕疵担保責任を追及するのであって、売主側の施工業者は私には無関係のように思いますし、既に引渡しを受けている私の所有する建物を、2度もいい加減な工事をした会社に工事させたくないので、 「工事に要する費用だけを売主に負担してもらうことはできないのか?約定では売主は修復に限り瑕疵の責任を負うとのみ記載されており、工事業者の指定までは明記されていないではないか。」と反論していますが妥当なのでしょうか? 当方でリフォーム工事中でもあり、現場の段取りや工程管理を考えると、施工中のリフォーム業者に施工してほしいのです。 もちろん工事内容や範囲、金額の妥当性等については売主と協議をして納得する金額で良いと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 建築業界の経営者様へ

    自営業で請負の工事をしているものですが世の中の常識として教えて下さい。 元請け会社からの下請けになる工事の場合、通常、下請け業者から見積りを出して契約しますよね? 工事を先に施工して、後から、この予算だったから、これで頼むね~♪ ……って、こう言う受注パターンはありますか? または、あなたなら請負ますか?

  • 2年前に施工した店舗工事の瑕疵責任について

    2年前にあるアパレルブランドの内装工事の軽量ボード工事を請け負って工事しました。A工事の既存天井渡しからのc工事造作工事でした。工事を請け負う際の工事契約書、施工要領書はかわしてません。元請けからの漫画で書いた図面のメールはありましたが、その時の現場監督は入社して半年の監督で特に施工指示もなかった為、軽量ボードでは落下しない施工をしましたが、その後に取り付けた造作物の荷重に耐えかねて2年後の今年に落下して事故になりその店舗の落ちた造作物の撤去と意匠変更した造作工事費用の金額と、その元請けがやってる事故を起こしたブランドさんの全店舗(うちで施工していない店舗)の全店舗チェックにかかった費用を請求され、その元請けとの取引はまだあった為落下事故があった月の売り掛けから担保として元請けからの請求金額を抑えられて支払いは止められたままです。 工事における責任の所在ですが、施工際に的確な施工指示がなかったので軽量ボード工事の後に着く造作物の荷重を考えず既存天井下に直に軽量下地を施工して結果落下しました。 今考えれば、既存天井を剥がしてアンカー下地を作ってその下地に軽量下地を施工したら落下事故は防げたと思います。全店舗チェックの費用の負担ですが元請けの主張は、今回の事故は工事を請け負ったうちの会社の責任なんでその費用は全て持ってもらうと言ってます。もし訴訟するのであればそのブランドとの取引停止になった損害を賠償請求すると言ってきました。 施工瑕疵については、まったく無いとは言ってません。なんで撤去と意匠変更して造作工事費用に関しては、半額は負担しても仕方ないと思いますが、全店舗チェックの費用は納得いきませんしそれに対して訴訟を起こした場合の損害賠償にも疑問を抱いてます。 裁判事例があったりしませんか?

  • 建築事務所が施工会社の候補をどうやって

    建築事務所が施工会社の候補をどうやって選ぶか、という質問です。施主が知っている施工会社がある場合は、その施工会社を入れ、後何社かで入札をして施工会社を決定すると思うのですが、見知らぬ土地で施工会社の候補の見当がつかない場合、丁寧な仕事をする施工会社を見つける方法はないのでしょうか? 設計事務所って、どこからともなく適当な施工会社を何社か見つけてきますよね。どうやって探してくるのだろう?やっぱり、日ごろの付き合いのコネクションなのかなぁ。 また、特に物件が小さい時は、施工会社も嫌がって見積もりにもなかなか、応じてくれないケースもあります。リフォームなど小さい工事にもフットワーク軽く動いてくれる丁寧な仕事をする施工会社を見つけるコツがあれば教えていただきたいです。

  • 工事費用の請求

    下請けで塗装業を営んでおります。 元請け業者から、塀の塗装工事の依頼を受け、 塗装工事を施工し、完成したのですが、 翌々日、元請け業者から電話があり、工事完了の翌日降った雨で、塗料が流れたので、 施主さまが、塗装業者を変えてほしいとのことでした。 塗装業者を変えてほしいと言われた以上、補修工事も出来ません。 この場合、工事費用は請求できるのですか? ■元請け業者との契約書などはありません。 ■翌日雨が降るとは天気予報で言ってたのですが、塗料が乾くと思い、  雨養生をしていなかった。 ■塀の形状により雨養生がしにくく、どこかから雨は流れる。 ■一部が流れた。

  • たとえば○○橋補修工事を建設会社が受注して施工する際、その工事の一部分

    たとえば○○橋補修工事を建設会社が受注して施工する際、その工事の一部分(たとえば塗装工事)を下請けに発注するというような施工体制もあるかと思いますが、その下請け工事(塗装工事)に従事する人数(出面)に何か制限はあるのでしょうか?従事者が一人だと建設業法に抵触するから2人以上でないとダメといわれたことがあります。(元請けと下請けの請負契約が締結されて、下請け業者から現場に派遣されたのが一人だけという施工体制は合法かという質問です。一人親方のことではありません)ちょっと質問がまとまってなくてすみません。

  • ある土木会社から施工業者を紹介して欲しいとの依頼があり弊社の工事部長が

    ある土木会社から施工業者を紹介して欲しいとの依頼があり弊社の工事部長が知り合いの土木会社を紹介し、元請け&工事部長&知り合いの土木会社担当者と何度か打ち合わせを行ない仮設工事等、軽微な作業を行ったのですがその後の打ち合わせで金額面等で折り合いが合わず知り合いの土木会社が引き揚げました。元請けから訴訟等損害賠償請求を起こすかもしれないと言われたました。 ただ、当初見積書提出はしましたがその後は元請けから「金は払うからとりあえずやってくれ」で知り合いの会社は元請けと契約は交しておりません。 弊社の工事部長は橋渡し役だけです。 そこで、質問なのですが上記内容で訴訟を起こせるのでしょうか? 訴訟を起こされた場合、弊社は責任があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中古物件に瑕疵があった場合の仲介業者の責任について

    中古の土地付建物を仲介で購入しました。売買契約後その仲介業者にリフォーム工事も依頼し、施工してもらっている途中に雨漏りが発覚しました。最初その業者が発見し、内側から見える範囲で写真撮影などをし、私たちに報告してくれると共に、瑕疵であるということで売主側に補修依頼をしてくれました。その時に私は「補修工事の施工管理はしてもらえるのか、施工責任はどこがもってくれるのか」ということについて尋ねましたが、「うちがたまたまリフォーム工事に入っていたので発見でき報告書を作成したが、本来建物の維持管理は購入者であるあなたが責任をもってするべきである。売主が瑕疵担保期間を2年設定してくれているので堂々と補修してもらえばよい」というような回答で、売主と直接やりとりして下さいということでした。 売主さんは補修工事をしてくれましたが、リフォーム工事が終わり引越し完了後、また別の場所での雨漏りが見つかり、他にも排水管の不備なども見つかりました。毎回私たちは売主さんに直接連絡をとり、対応してもらいました。誠意的な売主さんだったので助かりましたが、こういう場合、仲介業者は売主と買主の仲介に入ってくれないものなのでしょうか。仲介業者の責任範囲がどこまでかということについて素人ゆえ知らないので、その仲介業者に強く言っていいのかどうか分からず、困っています。

  • 無償工事の保証期間について

    建築会社の社員ですが、10年前に施工した建物に瑕疵があり補修を行いました。(瑕疵担保期間は過ぎていますが、当社の重大な瑕疵があったので)通常、契約時に、瑕疵保証期間が定められていますが、瑕疵に対する無償の補修工事は、保証期間というのはあるのでしょうか?その建物のお客さんに”直した所は、また保証してくれるの?”と聞かれて、困ってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 足場代の費用負担は?

    元請けA社がB社に足場仮設工事 C社に外壁の塗装工事 C社の下請けD社に塗装工事前の補修工事 をそれぞれ請け負って D社の瑕疵担保責任により修繕を行う場合。 D社が当該修繕を行うことは当然であるとして、足場仮設費用は誰が負担するのか?A社、C社の元請け責任は?