• ベストアンサー

長針と短針が重なるとき。

時計の長針と短針が重なる時を計算して出せると聞いたのですが、どうやって答えを出すのでしょうか? 分かる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

1時間で長針は360度、短針は30度動くから、X時間では 長針は360X度、短針は30X度動きます。 12時を起点にしてx時間後に最初に重なるとすると 長針は1周余分に回ったから 360x-30x=360 という関係式から 330x=360 が成り立つことがわかります。 長針は、2回目は2周、3回目は3周・・・と余分に回る ので、n回目の重なる時間は 330x=360n 簡単にして x=(12/11)n  よって、重なる時間は12時から (12/11)n 時間後と なります。 1回目はn=1で  12/11時間=1と1/11時間=1時間と60/11分=1時間、5と5/11分 n=2で 24/11時間=2と2/11時間=2時間と120/11分=2時間、10と10/11分 ・・・ n=6で 72/11時間=6と6/11時間=6時間と360/11分=6時間、32と8/11分 ・・・ n=11で 132/11時間=12時間。 のように計算できます。

bracky5630
質問者

お礼

とっても分かりやすかったです^^ 例もすごく細かくかいていて、すごく納得できました。 回答有り難うございます。^^

その他の回答 (3)

  • key-boy
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.3

長針は1分間に360÷60=6度 短針は1分間に360÷(12×60)=0.5度 進みます。 長針は短針より1分間に6-0.5=5.5度多く進む。 例えば、1時と2時の間では  1時で2針の間は30度なので 30÷5.5=30÷(11/2) =30×2/11=60/11=5+5/11(一応帯分数のつもり)   1時5と5/11分です。 2時と3時の間では60÷5.5 3時と4時の間では90÷5.5 と言うように2針の間の角を5.5で割れば計算出来ます。 これを時計算といいます。 ただ割り切れないので分数です。

bracky5630
質問者

お礼

帯分数分かりましたよb^^ 解き方ありがとうがします。 回答ありがとうございました^^

noname#74443
noname#74443
回答No.2

#1でおま。ちょち計算間違い。  長針が360度動くと短針は30度進みます。つまり短針は長針の1/12ずつ進んでいます。0時で重なるのは分かりますね。  1時から2時の間では長針が1時x分に掛かった時に短針が1時5分+x/12分の位置にあれば長針と短針が重なります。  方程式は1時x分に長針と短針が重なるとする。 x=5+x/12 11/12X=5 11x=60 x=5+5/11←分母が11 答え1時5+5/11分←分母が11  2時から3時の間であれば 方程式を x=10+x/12  3時から4時の間であれば 方程式を x=15+x/12  ↑の部分を変更すれば良いです。

noname#74443
noname#74443
回答No.1

 長針が360度動くと短針は30度進みます。つまり短針は長針の1/12ずつ進んでいます。0時で重なるのは分かりますね。  1時から2時の間では長針が1時x分に掛かった時に短針が1時5分+x/12分の位置にあれば長針と短針が重なります。  方程式は1時x分に長針と短針が重なるとする。 x=5+x/12 11/12X=5 11x=60 x=5+5/12 答え1時5+5/12分  2時から3時の間であれば 方程式を x=10+x/12  3時から4時の間であれば 方程式を x=15+x/12  ↑の部分を変更すれば良いです。

関連するQ&A

  • 時計の長針と短針

    アナログ式の時計って 必ず長針が短針より上にありますよね。 何故ですか? 長針のほうが短針よりもよく動くからなんでしょうけど、もしも長針を下にしたらどんな不都合があるのかというところまで聞きたいです。 長針が文字盤から浮いているために、見る角度によって何分だかわかりづらいことが多いので聞いてみました。

  • 時計の長針が短針に重なり、更に追い越すのはなぜ?

    変な質問かもしれませんが、ふと思ってしまったので質問させてください。 時計でなくとも良いのですが、一番聞きやすいと思いこれを例にとりました。 長針と短針、角度で表す事ができますよね。長針がだんだん短針に近づいてくると、角度もだんだん少なくなってきます。そして、11時59分辺りでしょうか、角度も1度位になります。 そして時計は進み、針は更に狭まり、1度の次は0.9度になり、更に0.1度になると次は0.09度、、、そして、数字は無限ですから、永遠にこれを繰り返していってしまい、いつになっても角度0ゼロにならないのではないかと心配してしまいます。 しかし、何事もなく次の瞬間には時計の針はカチっと重なり、その後長針が短針を追い抜いていきます。 また別の表現方法で、例えば、普通の時計で針が重なって見えてしまう程の角度の狭さでも針を十分延長すれば先の方では大きく離れてる事でしょうし、その先の方までも重なる位の角度の狭さになっても更に宇宙規模の数万光年の長さになる針ほどに延長すれば、今尚延長された先の方は大きく離れているだろうと思いますし、(これを繰り返せば永遠に針は重ならないようで心配です) なぜでしょうか、説明がわかりづらかったかもしれませんが、解る方いましたら教えてください。

  • 時計算で「8時と9時の間で長針と短針が重なるのは8時何分ですか」が解け

    時計算で「8時と9時の間で長針と短針が重なるのは8時何分ですか」が解けないので教えてください

  • 時計を見ると3時15分でした。長針と短針の間の角度

    時計を見ると3時15分でした。長針と短針の間の角度は?(ゼロではありません) これはどのように導いていけばいいのでしょうか。 ちなみにGoogleの入社時の試験らしいです。

  • 壁掛け時計で長針と短針だけのものはどこで買えるか?

    壁掛け時計で中身だけ(長針と短針だけのもの)が売っている店やネットショップ知りませんか? 表現が難しいのですが、以下の画像で、時間のところはつながっていないもので、中心だけのものです。 http://item.rakuten.co.jp/roomy/atoras/ おかわりになられましたでしょうか? 「数字部分」のところには自由にいろいろなものを壁にくっつけたいのですが、どこで買えるでしょうか

  • 算数の時計算で「1時と2時の間で長針と短針が重なるのは、1時何分ですか

    算数の時計算で「1時と2時の間で長針と短針が重なるのは、1時何分ですか」という問題がとけないので誰か教えてください。

  • 時計算が分かりません

    時計算が分かりません。 解き方と答えを教えて下さい。 (1)今4時です。時計の長針と短針が  3と9を結んだ線を軸にして、左右対称になるのは、  4時何分ですか? (2)今3時です。時計の長針と短針が  12と6を結んだ線を軸にして、左右対称になるのは、  3時何分ですか? (3)今1時です。時計の長針と短針が  3と9を結んだ線を軸にして、左右対称になるのは、  1時何分ですか? 宜しくお願い致します。

  • 腕時計、短針だけにしたい

    ここで腕時計の質問を見つけました。 短針だけの腕時計が欲しいです。 現在、ある国で買った腕時計の長針と秒針を自分で取り外して使っています。 しかし、この時計が突然止まったりするので、日本製の腕時計にしたいです。 質問: ・短針だけの腕時計があるか ・日本で販売している腕時計の針を自分で取り除けるか ・出来ないとして、業者なら可能か 以上です。お願いします。

  • 「1時と2時の間で長針と短針が重なるのは1時何分ですか」という問題で、

    「1時と2時の間で長針と短針が重なるのは1時何分ですか」という問題で、前に質問して教えてもらったのですが分数で答えなきゃだめなようなので教えてください

  • TIMEX社時計の長針の動かし方について

    TIMEX社EXPEDITION INDIGLOという時計を入手したのですが、時間の調整の方法を教えてください。普通に本体右側のリューズを引出して回すと短針が回ります。どうやっても長針が回りません。メーカーのサイトにも掲載がなく、マニュアルもありません。もしご存知の方がいらっしゃったら、長針の動かし方を教えてください。