• 締切済み

花屋さんの経営状況

事情により、花屋のアルバイトをすることになったのですが、人権費がやたら安いのはどうしてなのでしょか。ちなみに時給750円で、残業有り、しかもほとんどサービス残業的なことを言われました。経営状態は悪くないように思えるし、従業員も結構います。この手の業界は、就業条件が厳しいということは、聞いていたのですが、訳がわかりません。どなたか、教えてください。

みんなの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

将来、花やとして独立するための修行、と考えて働いている人が多いのではないでしょうか? 美容院などもそうですが、接客やブーケ、アレンジメント作りなどの技術を習得する場として利用している人が働く場所ということになっているのでは? だから給料が安くても我慢している、というところだと思います。 勿論、店によってはもっと待遇いいところもあると思いますよ。

matanosuke
質問者

補足

しかし、その修行の場と考える場合、正社員なら将来を見据え、あきらめもつくでしょうが、あくまでもバイトにそこまでの意識を持たせる必要があるのでしょうか。ちなみにこれから、本契約なのですが、気をつけるポイントなどはあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • どうして花屋の給料は安いのですか?

    アルバイトの求人広告等をのぞくと、花屋さんのアルバイトが 時々目についたりするのですが、私が今まで見てきた限り 殆ど730円から790円位で、750円以下の花屋が多いです 花屋は楽なんですか? 店番程度の労働だからでしょうか? 今時国が定めた最低賃金ほどの時給で働くのは馬鹿らしいですよね 本当に謎なんですが・・・ ちなみに大阪市内で田舎ではないです 田舎なら納得なのですが、何故でしょう?教えてください。

  • 花屋の店員の接客について

    以前から不思議に感じていたのですが アーティスティックな花屋ではなく、中堅スーパーや小規模の駅ビル などの1Fにあるような花屋についてです。 店員で、笑顔やヤル気のある接客の人をみたことがありません。 無感動、無表情、ヤル気なし。 ひどい人になるとあきらかに不機嫌な態度。 花屋でなくても、どこの接客でもダメだろう的な態度です。 豊かさや美しさの象徴である「花」に囲まれて、どうしてああも 無感動な態度で仕事にのぞめるのか見当もつきません。 労働環境はよくなさそうですが、ノルマがきついとかそういう風には 見受けられないですし、 最初からああいうタイプばかり集まる業界なのか、あるいは花屋で バイトするとああなってしまうのか・・・ 花屋事情に詳しい方、またはアルバイトなどしたことある方など ぜひ意見をお聞きしてみたいです。

  • お花屋さんの仕事内容を教えてください

    皆様、はじめましておぼふにぇんと申します。初めて質問させていただきます。 街中にあるようなお花屋さんの仕事内容について気になっていることがありますので、特に花屋関係の方にご回答していただければ幸いです 企業形態、就業形態によってそれぞれ違うとは思いますが、お花屋さんの仕事内容とはどういった流れなのでしょうか? 花の仕入れ、花の世話、陳列、花束のアレンジメント、店頭やネットでの販売、出荷、配達、出向しての花の飾り付けといった業務があるのかな?という認識なのですが正しいですか?また、それ以外の業務もありますか?(例えば市場調査や農家訪問がよくあるなど) 社員、パートさん、アルバイトという就業形態でも業務内容が変わると思いますし、個人経営のお店と大企業の1チェーン店でも異なるかとは思います。ご存知の事だけでも教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 老害の経営者がこう叫んでいます。

    最低時給は400円にすべきだ!時給400円の中で自分の働きぶりを経営者が認めれば、給与は時給410円や800円や1000円に上げることができる。 日本は残業無くして労働の価値なしの国である!会社のために奴隷として働け!奴隷として働くことが幸せつながる! これは時代錯誤の考えしかできない老害の経営者の言葉です。これについて、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 経営者の都合や業種別で残業代の計算方法が異なる?

    社員10人程度のデザイン会社に勤めている者です。 月に100時間以上は残業をしているのですが、 給料明細を見ると20~30時間程度しか書かれておらず、 残業代が実労働時間に比べると極端に低いのです。 就業規則を見ると以下の疑問点があるのですが、自分で調べてみても分かりませんでした。 ・一日2時間までは残業に入らない 社長に質問してみたところ、この職種は残業が当たり前だから 2時間は残業代は出ない規則になっているそうです。 ・午後10時以降の賃金は時給の0.25% 「時給+時給×0.25」だと思っていたのですが、「時給×0.25」のみになっていました。 (10時以降はいくら働いても、時給1000円の場合は時給250円になってしまう) 10時以降は残業して欲しく無いので 法律に基づいてそのように規則を定めているとのことです。 このように経営者の都合や業種によって、残業代の計算方法が変えられるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • アルバイト従業員の残業手当の計算はこれでよいか。

    アルバイトの残業手当の計算方法がこれでよいでしょうか。 ※現在、アルバイト従業員の残業手当の計算で1.25等の乗率をまったくかけずに支給しております。 (時給1000円の人は1日に12時間働いた場合12000円) 労働基準法を見ますと1.25を乗じるように書いて有りますが、下記の方法でこの問題を回避できますか。 または他に合法になりうる方法がありますか。 (1)時給1000円の場合、1日12時間働いた場合の支給額は12000円のままにしたい。(0.25分を支給しない) (2)アルバイトは週40時間を越えて継続して雇用している。 下記の方法で問題点はないでしょうか。 ・時給1000円で週60時間勤務した場合、60000円を支給。 これを60,000円 = 40a + (20a × 1.25) として逆算します。 ※時給がaになります。 時給に換算すると約923円になり、残りが残業代です。 従業員が貰うトータル金額は変わらないのですが 1.25分は、ちゃんと支給していることになります。 就業規則にこの計算式を明示させ、従業員の了解を得て実行すれば大丈夫でしょうか。 アルバイトの募集するときも明記し、本人に説明します。 できない場合は何が問題になりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 残業代の未払いについて

    時給850円のアルバイトをしていましたが、会社側から条件が良くなる、給料が増えると言われて、日当の準社員になりました。 しかし残業代込で固定、かつ残業時間が長いので割に合わないと思い会社を辞めることにしました。 その時に勤務時間について話したい、と言ったところ「会社を敵に回すのか」と脅されました。 困った私は、労働基準監督署に相談して、残業代を請求する文書を送りました所、会社が雇った弁護士から文書が届きました。 それによれば、時給748円X8時間+935(残業分)X1.5時間で計算されており 3か月分の残業代(47時間)4万円のうち3万円は支払っているので未払い分の1万円を支払うという内容の同意書が入っていました。 無論支払ったと言っている3万円などいただいた記憶もありませんし、残業時間も私がメモしていた時間の半分以下です。だいたい条件が良くなったはずなのに時給が102円も減っています。 労基に行った結果従業員を首にして、それを恨んだ従業員がどういった行動をとっても俺は知らんぞ、と露骨に脅迫をされていますので、これ以上の行動をとるのも怖いですが、こういった事を平気でしている会社の存在はそれ以上に許せないです。 どなたか、こういった事に詳しい弁護士を知りませんか。 又、こういった時どのような事をすればよいのでしょうか。

  • 経営者と従業員(=アルバイト)との間に壁があり、孤独でむなしいです。

    昨年、飲食店を開業し、韓国留学生(女子)のアルバイトを3名雇っています。月に1回、ミーティングをしてお店の運営について皆でよく話し合い、従業員(=アルバイト)も経営者の僕も一体感のある運営を目指しています。 皆、よく仕事を頑張ってくれています。しかし、アルバイト同士がとても仲が良くて、経営者の僕との間に壁がある事が気になります。例えば、僕が外出して帰ってきた時に、アルバイトの一人が店の奥で携帯電話で話をしていたりします(仕事中の携帯電話使用は禁止)。すると、もう一人のアルバイトが、こっそりと合図をして僕が帰ってきた事を知らせたりします。それから片方のアルバイトに残業をお願いすると「私1人ではできない、2人とも残業させて欲しい」などと言い、もう片方にも残業をつけさせようとしたりします。交通費も1ヶ月1万円程度を支給しているのですが「Aさんは新人よりも出勤日が多いのに交通費が同じでは、かわいそうです。これはAさんに言われたのではなく、私が思ったことです」などと言ってアルバイトの子が抗議してきます。口論をしていると、張本人のAが出てきて自分の代わりに抗議してくれた子をなだめるように肩を叩いたり「あとで電話する」などとジェスチャーをしたり、僕のわからない言葉で何かを話したりしています。とにかく、アルバイト同士でお互いにお互いの事をかばいあって僕に抗議し絆を深め、僕との間に壁がある事が気になります。先日、うっかり給与計算を間違ってしまい、この事もあっという全員に知れ渡りました。今月の支給日には、給与をもらったその場でアルバイト2人が一緒になって金額が合っているかを確認していました。とても悲しかったです。 僕は、とても厳しい職場で働いていて苦労しました。だからこそ、自分と同じ嫌な思いをさせないよう従業員を大事にしているつもりです。給与や諸手当は必ず明細をつけて十分に与えています。従業員の意見や考えをよく聞きます。レジの操作、お金の管理も従業員を信用して任せています。まかないの食事も、必ずアルバイトの子を先に、美味しくて体に良いものを希望する時間に与えています。僕が食べる時間はありません。手柄を立てた時には褒めて、褒美を与えたりします。おみやげのお菓子を渡すときは一緒に住んでいるルームメイトの分も持たせます。急いで来て事故を起こしたら大変ですから、遅刻をしても決して怒りません。わざと失敗する人はいませんから失敗した時にも決して厳しく叱ることはありません。食器を洗う時には、手が荒れないよう手袋を付けさせています。体調が悪く早退した時、学校の行事などで遅刻する時も、有給休暇のように時給を支払っています。当然、お店が暇なときでも早上がりなどさせません。一度雇ったからには、経営が苦しくても、最後まで(帰国するまで)面倒をみるつもりでいます。 しかし、従業員達は、僕に対する忠誠心や感謝の気持ちなどが薄いと思います。僕に対して不平、不満がある時、従業員同士が僕に分からない言葉でコソコソと話したり、合図をしたりしていると、とても腹が立ち、怒鳴りたくなってしまうこともあります。とても悔しく、むなしさや、孤独に思うことがあります。 経営者は、こういうものなのでしょうか?それとも僕のリーダーシップのとり方が悪いのでしょうか?同じような経験のある方にアドバイスを頂きたいです。 ただ、従業員の仕事に対するモチベーションは高く、お店の運営に関しても積極的に意見を言ってきて、自分達で考えて動いています。お店の運営は、うまくいっています。不平不満を言ったり、態度が悪かったりしますが、僕の指示に従っています。ただ、いつか自分の感情を抑えきれなくなり、従業員と揉め事を起こしてしまいそうで、それがとても心配です。

  • アルバイトでもサービス残業をするのは常識ですか

    24歳、フリーターです。大学を卒業後、そのままフリーターになりました。 某大手雑貨店に勤務していますが、非常に残業が多いです。契約上の定時は5時までとなっていますが、上がれるのは早くて5時半といった感じで、サービス残業が常態化している職場です。 私以外のアルバイト従業員も毎日サービス残業をしており、上司である社員はそれについてはなんの言及もなく、むしろサービス残業をするよう無言で圧力をかけられているような雰囲気すらあります。 定時で上がれるよう仕事をある程度ひと段落させて帰ろうとすると「なぜ仕事が終わっていないのに帰るのか」と言われます。(残してある仕事は、翌日に持ち越しても問題のない作業です) それならば、と思い残業申請をすると「30分でできる。がんばれ」というよくわからないコメントで残業申請を拒否されます。(30分程度では終わらないことが目に見えているからこちらも申請を出しています) 好きな仕事ですし、まあ30分くらいなら…とある程度納得はしているのですが、「たかだかアルバイトなのに、なぜタダ働きをしなければならないのだろう」と不満に思う部分もあります。 このことを同僚に「なぜサービス残業をしなければならないのだろう」と雑談程度に話したところ、「社会ではそれが当たり前だ」ときつく言われてしまいました。 同僚(正社員経験あり)曰く「上司(正社員)も毎日サービス残業をしている」「どこの業界でも定時通りには上がれない」「正社員の経験があればこれくらいは当然だと納得できる」「サービス残業について会社に文句を言うのは筋違いだ」とのことです。 アルバイトとはいえ賃金を貰っていますし、与えられた仕事はきちんとこなしているつもりです。決してアルバイトだから~と適当に仕事をしているつもりはありません。 しかし、私はあくまで時給労働者です。1時間働いていくらの契約を会社と結んでいます。 月給契約で、アルバイトにはない保障もある正社員がそうだから、というのは少し話が違うように思えます。 当然だと言われても、アルバイトと正社員ではそもそもの雇用環境が違うじゃないか……と同僚の話には疑問が残りました。 繰り返しになりますが、手を抜いて仕事をしているわけではありませんし、自分の仕事に責任も持っています。 それでも、900円そこらの時給とアルバイトという安い身分のために会社に奉仕するつもりもありません。 私のこの考えは、やはり真っ当な社会人経験のない人間の甘い考えなのでしょうか? いまの勤務状態に不満を持つことも、自分の仕事に責任感のない子供の文句なのでしょうか…。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 従業員にとって有利な就業規則のある会社?

    時給1.000円の場合ですが 「就業規則で「所定労働時間を超えて労働させた場合は125%の時間外労働割増賃金を支払う」となっている場合は就業規則が優先されるので、所定労働時間を超えた時間(17時から18時までの1時間)についても1,250円の時間外労働割増賃金の支給が必要になる。 労働基準法は労働条件の最低の基準を示すもので、従業員にとって就業規則の方が有利な場合は就業規則が優先されるためである」 とはいうものの、この法定内残業時間について、所定労働時間を超えた分については、従業員にとっての就業規則が有利なように作られている会社は…皆無に近いですよね? やはり所定時間内は9時から17時、法定時間内の9時から18時までの1時間については残業代が課せられないところがほとんどなのでしょうか? もしそういうところで働いている、働いていた、話をきいた…というようなことがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう